あることをきっかけに実家に行きたがらなくなった夫。

ももこさんのご相談

いつも、いろんな質問やそのご回答を読ませて頂いて、なるほどなあーと、いろいろ私の生活にも、役立たせていただいています。

今回は私の相談にも乗って頂きたいので、お願いします。

私の舅、つまり主人の実父ですが、2年前、脳卒中で倒れ、バリバリの現役→半身不随、自分で寝返りも打てないという状況になりました。

倒れて1年くらいは、私と主人が姑をフォローすることも多かったですが、今では、姑と舅の二人暮らしで、私たちはノータッチでヘルパーさんやショートスティなどいろいろお世話になりながら自宅で、暮らしています。

今回相談させていただきたいのは、主人と義両親(主人の実両親)の関係です。

舅が倒れた後、姑一人では大変だろうと、いろいろ動きました。
それに関して、主人の中では「親が困っているのだから自分がやらないと」という気持ちで、私の手に余る時は、時には社長から嫌味を言われつつも主人が仕事を休んだこともあります。
対して、姑は、「確かに大変だけど、息子夫婦が手伝ってくれなくても、自分だけでなんとかなるのよ。でも、息子夫婦が好意でしてくれているのに、「自分でできるのに」と可愛げのないことは言ったら悪いわよね。
と、内心思っている様子でした。

私はそのことに結構早く気づきましたが、「まあ、全力で頼られるより、自立してくれたほうがいいよね」くらいにしか思ってませんでした。

舅が倒れて1年くらい経った頃、主人も姑の発言から、はっと気づき、そこから、主人は姑に突っかかるようになり、姑を避けるようになりました。
ちょうど、そのころヘルパーやショートのスタッフさんとも舅姑も仲良くなり、生活が落ち着いてきていて、私たち夫婦がやることもなくなってきていました。

私は、なんとかわだかまりが溶けないかなあと思いつつも、まあ実の母子だし、時間が解決すろだろうから、とほおっておきました。
たまに主人が愚痴ると、「まあ、歳を重ねると、自己評価が過大になるからね〜お母さんも、若く見えても歳だしね〜出来ないことも出来るっておもっちゃうんじゃないの?」みたいなその場しのぎのことを言ってました。

お誕生日や母の日、父の日などは、誘って嫌がれば無理強いはせず、私と子供だけで、お寿司やケーキを持って行ったり。 孫に週イチくらいは会いたいみたいなので、主人が出勤のときにこっそり会いに行ったり。
そんな感じで1年過ごしてきました。

姑は主人がそんなことで悩んでいるとは夢にも思ってないので、また休日出勤?忙しいのね〜と言ってます。

つい、この間、お祝い事があり、ケーキを買って義実家に行く時に、「僕も行こうかなー」と言ったので「おお!」と内心驚きつつ、主人も交えて義実家で三時のお茶会をしてきました。

その帰り道、「父さん、しっかりしてた。安心したかも。」と。

舅は脳卒中の後遺症が、まだら認知症です。
先日のお茶会のときは、しっかりしていたので、普通に会話できたのですが、まだら認知のときには、トンチンカンな受け答えになることもあります。

一時期に比べれば、今はまだら認知症も少ない頻度なので、「退院直後に比べれば、認知症も、落ち着いてきたかな?」と答えると、「そっか。もっとマメに帰った方がいいよね」とつぶやいていました。

私はそこで、実家に帰りたがらないのは、姑に会いたくないだけじゃなくて、舅の呆けた姿を見たくないんだ。とやっと思い至りました。

もし、主人が本当にマメに帰るつもりなら、近いうちに、まだらで呆けている舅に会うことになると思います。

その時、主人のなかで、受け容れることかできるのか、また、実家から遠ざかるのか、わかりませんが、もし、また、実家から遠ざかったとき、私の行動としたら、いままで通り、子供と私だけで義実家との交流を続け、主人は「時間が解決するよ」とほおっておくので大丈夫でしょうか?

私の実両親が認知症になったら、、、と想像しようとしてみましたが、想像できません。

主人は、節目の記念日に贈り物をするのはなにも思っていませんが、子供を義実家に連れて行くのは、嫌がりますが、孫の顔を見せなくなったら、主人と実家の関係が終わってしまう気がして、「私の実家にも連れて行きたいからあなたの実家に連れていかないわけにはいかない。そんなことしたら村の噂になって私実家の肩身が狭い」という口実の元、半ば強引に連れていっています。

今後も、こんな感じで続けても大丈夫でしょうか?

私の立場、主人の立場でご経験のある方、ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


なんて優しい奥様!
だからこそ、ご主人がゆっくり悩めるのね。

細やかな配慮のできる素敵な奥様。
敏感になって動くより鈍感になって過ごす方が良いときもありますので、週1に必ず!とかご実家との関係が…とはあまり悩みすぎず子どもが行きたがるときに顔を出す、そんな自然なスタイルで構えていれば良いと思います。
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 舅姑


あることをきっかけに実家に行きたがらなくなった夫。 への14件のコメント

  1. Aaron より:

    配慮の行き届いた奥さまですね。(感心!)
    素晴らしいです。

    お子さんの年齢はわかりませんが、年齢が上がれば
    子供自身も行事や習い事などで忙しくなり
    おじいちゃん、おばあちゃんのところに顔を出す時間が
    作れなくなくなります。
    時間がとれるうちに、義両親に合わせてあげるのは
    とてもいい親孝行だと思います。

    無理のない範囲でお子さんを連れて
    様子を見に行くくらいでいいのではないでしょうか。

    ご主人の親子関係に関しては、静観するのが一番よいかと。
    私も父が倒れて半身不随になったときは、やはり受け入れるまで
    時間がかかりました。兄たちもそうだったと思います。
    子供にとって、両親というのは自分を守ってくれる
    絶対的な存在だったわけですからね。

    ご主人もマメに帰った方がいいという自覚はあるようですので
    心の準備ができたら実家に帰ると思いますよ。

    • ももこ(相談者) より:

      コメントありがとうございます。
      やはり、両親が要介護というのはなかなか受け入れられないものなのですね。
      もう、2年も経っているのに。。。と思ってしまいますが、主人にしてみれば、たった2年なんでしょうね。

      主人の葛藤は、私にはなにもできそうにないので、ほおっておくことにします。

      今子供は、幼稚園に通っていて、優しいばあちゃん大好きなので、毎日でも幼稚園の帰りに行きたがりますが、おやつをお腹いっぱい食べて、晩御飯が食べれないことから、週イチに制限しています。おやつを適量にセーブしてくれれば、主人も子供を連れて行くことにもう少し寛容になってくれると思うのですが、姑にはその気がなく、おおらかな人なので「一食くらい抜いても死なないわよ」と、私には遠回しに、主人にはストレートに言っています。私も主人も、もう両親の教育は諦めていて(笑)
      その代わり、子供に、
      おやつは一つだけ。その約束が守れてちゃんと夜ご飯が食べれるようになれば、一週間に2回ばあちゃんちに連れて行ってあげると、子供に言い聞かせていますが、おやつの誘惑に勝てるようになるには、もう少し大きくならないと難しそうです
      おっしゃって貰うまで気づきませんでしたが、数年後には、中学生。その頃には、忙しくて、ばあちゃんちにはいけなくなる。今だけのことなので、主人をイライラさせるのはちょっと気の毒に思いますが、私のペースで訪問を続けていきたいと思います。

      ありがとうございました。

  2. るん より:

    素敵な奥様ですね!凄いです。見習わないと(笑)
    今後は、子供の事に関しては今まで通りで私は良いかと思います。
    私も1週間に1回必ず行っていましたが、子供が大きくなるにつれて土曜日曜も習いたい事ややりたい事、友達との約束などで義実家に行く機会がぐんと減りました。今では2ヶ月に1回程度です。
    減る時は自然に減っていってしまうと思うので、毎週!と思わずに行ける時に無理なく、の範囲で・・・それが現在毎週ならそのままで良いのではないかと。

    そしてもう一つ、義父様にも子供(孫)の存在って大きいと思うんです。
    数年前に87歳で亡くなった私の祖父ですが、亡くなる3年前位から認知症でした。
    認知症ではないか、と言われ始めた頃に祖母が他界したのですが、その時に一族皆集まり・・・私は「どこのお姉さんだ」と言われました。私の母に向かって「みちこさん(本当は違う名前)」と言っていました。しかし、私の息子(当時3歳)の名前はしっかり覚えていました。
    そして亡くなる一月ほど前、寝たきりの状態で意識も記憶もあるのかないのか分からない状態の時にお見舞いに行ったのですが、誰が話しかけても無反応だったのに、息子には祖父の方から目をしっかり開いて一生懸命話しかけて何かを伝えようとしているようでした。
    その様子を見ていて、孫(私の場合はひ孫ですが)等の子供の存在って、色んな意味で色んな影響力や記憶などを揺さぶる力を持っているのだなと思ったものです。
    義父様が望んでいるのであれば、会うのは義父様にとってもプラスになるのではないでしょうか。

    旦那様はそっとしておいて欲しい部分も多々あるかと思いますので、私ならそっとしておきます。人に言われると余計鬱陶しく感じるものかと。
    ももこさんが仰るとおり「時間が解決する」と思います。
    一年「俺がやらなければ」という気持ちにとらわれ過ぎたのかもしれません。
    それを義母様の気持ちに気付いてしまって、否定されたような気持ちになったのかもしれませんね。俺が今までやってたのは何だったんだ、迷惑だったのか?と・・・ただ、もっと頼って欲しいだけかもしれません。

    >姑は、「確かに大変だけど、息子夫婦が手伝ってくれなくても、自分だけでなんとかなるのよ。でも、息子夫婦が好意でしてくれているのに、「自分でできるのに」と可愛げのないことは言ったら悪いわよね。
    と、内心思っている様子でした。

    息子にも配慮をする、しっかりしたお義母様ですね!
    自分でも出来るのよ!っていう行動だけではなく、この辺の義母様の気持ちが旦那様にも伝わると良いですね^^

    • ももこ(相談者) より:

      コメントありがとうございます。
      孫のチカラ、私も知人から話しを聞いたり、また、実際にうちの子と、じいちゃんとの間で、なんどか目の当たりにしたことがあります。ほんと、子供って不思議なちからを持っていますよね。びっくりさせられます。

      姑と主人に確執がなかっころは、「この子のおかげで……」と、主人も感動したりしていましたが、今では「子供を(両親の生活向上のために)利用するみたいで、気が引ける」と。
      なんで、こんなにこじれちゃったんだろうと悲しく思います。

      ほんと、おっしゃる通り、息子夫婦の世話になるつもりはないという気持ちは、姑の愛情なんです。しかし実際には主人の援助なしでは、今の安定した生活までこぎつけなかったというのも事実で。あの頃、主人は悩みすぎてげっそり痩せました。私はストレスを感じると食べ過ぎちゃうので太りましたが(笑)
      なので、主人の身を削ったあの頃の援助を、姑になかったことにされてしまってがっかりするのも当然なのですが、、、
      あの頃、あんなに窶れてでも守りたいと願った両親。
      やっと、生活が安定して、穏やかに過ごせる時期に入ったのに、避けている主人が痛ましくて。

      私だけは、100%主人の側に立つ方がいい(主人が望む通り、孫を連れて行かない)のか?
      でも、そんなことしたら、何十年か先の、舅や姑の葬式の時、「孫を合わせてやればよかった」と、主人が悔やむのでは?とも思いつつ、義実家と行き来していました、
      今回のことで、姑を避けているだけでなく、舅も避けているんだと気付き、結構、強引に子供を連れて行っているので、主人の心の中は、私が思っている以上に修羅場かも?私の行動も見直した方がいいのでは?と思い、この度、思い切って相談させてもらいましたが、色んなアドバイスが頂けて良かったです。

      子供がばあちゃんちに行きたがる時期もあと数年のことに気づかさせてもらったので、とりあえず、今のまま、時間が解決してくれることを願って過ごしていこうと思います。

  3. ぷりん より:

    素晴らしい~。
    他のかたもおっしゃってるように、無理せず顔を出されたらいいと思います。

    うちも同じような感じです。
    夫と義母の間に、特に言い合いがあったわけではありませんが
    県外在住・夫だけ仕事の休みが違うってこともあり、あまり顔を出しません。
    県外と言っても、片道車で2時間もあれば行けます。
    私と子供は、勝手に2ヶ月に1度くらいの割合で会いに行っています。
    寝たきりの義父で、もう何もわかりませんが
    私たちが会いに行くのを義母が喜んでくれています。

    最初は『なんで自分の親なのに会いにいかないの?』と思いましたが
    寝たきりになり、何もわからなくなっていく実父を見るのが
    辛いんだろうと思います。
    主様の旦那さまは、全く顔を見せないわけでもないんですから
    気の向いたときに行ってあげるといいかなぁと思います。
    先はまだまだ長いです。
    義母さまもこの先息子や嫁を頼ることもあるかもしれません。
    お互い、細く長く仲良くたまに頑張って、やっていきましょうね。

    • ももこ(相談者) より:

      同じ立場からのコメント、ありがたいです。
      実の親なのに、会いに行かなくていいの?それで後悔しない?って思ってるの私だけじゃないんですね。少し気が楽になりました。

      やっぱり、ほおっておくしかないですよね。時間が解決するか、主人自身が乗り越えるか。そこに私が入れる隙間はない気がします。なにもできないのが歯がゆいですが、、、

      とりあえず、私ができることをする。
      今できることをする。
      とりあえず、今は現状維持でいこうと思います。

  4. 理桃 より:

    ももこさんのお考え、すべて間違っていないと思います。
    ご主人も、最初は一生懸命に動かれたとのこと、偉いと思います。
    世の中には、仕事があるからと奥さん任せで、何にもしない人私の回りには結構いますよ。

    ご主人をちょっとフォローすると、男の人って、現実を受け止めるのに時間がかかると思います。またお母さんも現実を受け止め一生懸命頑張ろうとしている事まで思ってあげて…というのは男の人には無理かもしれませんね。
    そして、自分の子供に父親のそんな姿を見せるのも抵抗があるのかもしれません。

    すぐではないと思いますが、いずれお義母さんだけでは対応できず、息子であるご主人を頼る日が来るでしょう。そんなときまで、みんなが無理せずおだやかに介護できるように、このままももこさんが間に入ってあげれば良いのではないでしょうか? 頑張って下さい。

    • ももこ(相談者) より:

      ありがとうございます。
      お礼が遅くなってすみません。

      10年後、援助が必要になるのだから、今から備えを。とアドバイスしてくれる親戚もいるのですが、主人には、それも煩わしい様子。
      「母さんは別に僕なんでいなくていいと思ってるんだから」というような意味の愚痴を言ったり。
      兄弟は自分の生活でいっぱいいっぱいの兄弟たちはどうしても、親のことまで援助できません。
      姑が、援助している(していた)主人よりも、援助していない兄弟を優先させるのも少なからずショックのようです。
      親からしたら、生活の安定している子供(主人)より、生活が大変そうな子供を優先したいという気持ちになるのは当たり前で、姑自身は主人に世話をかけているという意識がないので仕方ないのですが・・・

      将来、引き取り同居か、通いで援助か、施設か。主人は、僕らはもう援助しないなんていいきっていますが、主人の性格上、ほったらかしになんてできる人じゃないので、

      今はとりあえず、姑との関係を維持しつつ、お金を貯めておいて、くるべき時に備えたいと思います。

  5. どちらの言い分も… より:

    痴呆症で半身不随の家族の介護を姑ひとりが抱え込む。それがあなたがおっしゃるように簡単なこととは思えません。
    寝返りも打てない人を抱えてどれだけ体力、時間がとられるか想像できますか?

    「ヘルパーやショートのスタッフさんとも舅姑も仲良くなり、生活が落ち着いてきていて、私たち夫婦がやることもなくなって」
    事務手続きならそうかもしれませんが、細々したケアはエンドレスでは?

    姑様はとても一徹で頑張り屋で、悪く言うと意地っ張りなのかも。息子夫婦に迷惑をかけたくないタイプの方なのでしょう。
    でも、ぼけた父親を認めたくなくて横を向くような息子をアテにしろというのは難しいし、手土産もって「3時のお茶会」にやってくる嫁のことも同様に感じていらっしゃるのかも。

    「姑は私たちの援助がなくても大丈夫」という前提で話をされているようですが、本当はどうなのでしょう。介護の現実をあまりにも綺麗ゴトにしていないでしょうか。

    • 続き より:

      すみません、途中投稿してしまいました。

      「実家から遠ざかったとき、私の行動としたら、いままで通り、子供と私だけで義実家との交流を続け、主人は「時間が解決するよ」とほおっておくので大丈夫でしょうか?」ですよね。

      心から心配するのであれば、エプロンもって行って介護の汚れ仕事をするくらいの「本当に気に掛けているんです」アピールで、姑の信頼を得るべきかと。老親が息子をアテにしないのは結局「嫌われたくない」という気持ちでしょう。信頼されたらもう少し本音を見せてもらえるし、そうなったら「本当の良い嫁」なのだと思います。
      そこまでの熱意を感じないなら、おっしゃるとおり現状維持で良いと思います。

  6. いちご大福 より:

    初めまして。こんにちわ。
    義父母さんと どう向き合っていくのかどうかは
    ケアマネさんも含め 話し合いなさるのが 賢明と思います。
    ご主人は お仕事もあるでしょうし。
    嫁であるあなたが、間に入っても おかしくないです。
    親の介護 義父母の介護は ぜったい やってきます。

    でも いつかは 自分たちも 介護される側になるのです。
    義父母さんの姿は 未来のあなたの姿でも あるのです。

    これを 機に 介護について 色々学んだら いかがでしょう?
    福祉サービスの手続き サービスの利用の仕方 認知症について
    学んでおいて まったく損は ありませんよ。
    あなたが 無理のないように できる範囲で 義父母さんと
    向き合ってください。
    あなたの 子供さんは あなたの背中を ちゃんと見ています。
    ご主人は ご主人です。
    親子の確執には 嫁でも 入ってはいけません。そう思います。
    何らかのご主人の想いが あるのでしょう。
    難しいでしょうけど。自分の親と思って 温かく接して欲しいです。

    だれでも 年はとります。好きで 高齢者になるわけでは ありません。
    認知症の方も ちゃんと 心を込めて 話しかければ
    意思疎通が可能です。
    これが 進行しないように。そして姑さんも 介護疲れに
    ならないように 気をつけていただきたいです。
    看病する側 介護する側の 体力消耗は 激しいですからね。
    高齢者は 人生の大先輩です。
    敬意を 持って接するべきと思います。
    話しの つじつまが 合わなくても うんうん そうだね と
    あいづちを うって 傾聴をなさってください。
    あなたが 後で後悔しないように。
    できる範囲で 関わってください。

    ご主人さんは ほかっておきましょう。
    嫁の方が 熱心にお世話する場合も 多いですし。
    あなた様のように 実の親子であっても まったく関わらない
    どころか絶縁 疎遠になる例も 多いんです。
    あなたの価値観は あなたのもの。
    学べることも 多いですし。
    いい人生勉強になります。
    人間として 大きく成長されると 思います。

    私ごとですが。私は ヘルパー経験があり。
    認知症の方 重度の知的障がい者さんと 接したことが あります。
    ちゃんと こちらが 向き合えば 心を開いてくださいます。
    そして あなたと同じように。
    うちの夫も 義父母の介護は ノータッチでした。
    今思えば・・・夫に 世話をしてくれ!と 言われたら
    拒否しただろうけど。
    夫が 無関心だったので 奮起してしまった自分がいます。

    ご主人さんね あなたに申し訳ないんですよ。
    あなたが無理のない範囲で 関わってあげて欲しいです。
    孫ちゃんの顔見たら 癒されますし。
    お子さんにも いい教育になると思います。
    学校では ぜったい学べないことですもの。
    義父さんが 1番おつらいのです。
    そこを わかってあげて欲しく願います。
    えらそうに すみません。

    • いちご大福 より:

      連投すみません。
      私の場合 実父が亡くなり 喪失感でいっぱいで 落ち込んでた
      とき 義父母に支えられました。
      もともと 折り合いがよかったわけでもなく 不仲の義父母でした。
      介護といっても たいしたことは できませんでしたが。
      ご主人さんが いい顔しない中 あなた様が義実家さんに
      足繁く通うのも 難しいと思われます。
      まずね 間に入るあなたが 参ってしまいます。
      とても 優しい素直な方なんでしょうね。
      実の親の弱ってゆく姿を 見るのは 辛いです。
      私も 実の親のときは なんだか近寄りがたかったですもの。
      いい意味で 他人の嫁だから 受け入れることもできます。

      実父親へ 何もできなかった後悔 無念さを
      義父母へのお世話で ごまかした自分が あります。
      介護はね きれいごとじゃありません。

      あなたも きっと戸惑っておいででしょう。
      それと 義父さんは 男として 今の姿を 息子に
      見せたくないかもしれません。
      ご主人は ご主人で 苦しんでおられるのでしょう。
      姑さんは 大丈夫なんでしょうか?

      介護は マラソンですからね。
      あまり力を 入れすぎても ダウンしてしまいます。
      あなたも無理なさらないように。
      きっと 義父母さん ご主人さんに挟まれ ストレスが あると
      思います。私も そうでした。
      できることを。あなたなりに なさってください。
      無理のないように。
      あまり自分を責められませんように。
      あなたのお身体も 大事になさってくださいね。
      あなたが 気づかないだけで 相当ストレスを 感じてる
      はずです。

      体調は いかがですか?
      1人で悩まず 誰かに悩みを 相談してみましょうよ。
      お子さん達が おじいちゃんのところに行くのが
      辛いようでしたら。無理に行かせるのも どうかと私は 思います。
      お子さんのことも 考えてみてください。
      子供は 純粋ですからね。
      嫁がぜったい 世話しなきゃなんて ことありません。
      とても気が利いて 優しい方で 他の人が 気がつかない細かい
      部分まで 目がいってしまう真面目な方と思います。
      深呼吸なさってくださいね。
      1人で 全部抱えないでください。

  7. にゃんこ より:

    義父様の介護問題。大変ですねー。お見舞い申し上げます。
    うちも介護真っ最中で、いつもファッジさんはすごいなー。と感心しながら、参考にさせていただいております。
    うちは同居で、現在認知症で要介護5の義父(寝たきり)は施設に一時入所しておりますが、義父を介護してわかったことは、少なくとも認知症に関しては、関係が濃いほど受け入れるのに時間がかかる。ということです。
    ご主人が受け入れられないのは、それだけお父様のことを愛していらっしゃるからじゃないかな。ご主人の気持ちを大事にしてあげて、支障のない範囲でももこさんが交流を続ける、でいいんじゃないでしょうか?
    上に、もっと積極的にエプロンもって嫁として関わるべきだ、というご意見も見られ、それを否定するつもりはないですが、私が介護した感覚で言うと、それはご家族の考え方によって様々で良いと思います。
    ケアマネさんに「どのような介護をするかは、中心的に介護する人(キーパーソン)が決めるのが良いですよ」とよく言われます。他との比較はしんどいだけです。
    現在はお姑さんがキーパーソンで、息子夫婦には介護してもらわないようにしたい、とご希望なら、お姑さんにはそれがいいんでしょう。まわりがいろいろ言うと、却って疲れてしまいますしね。
    うちの場合は現在私がキーパーソンで、私が自宅介護に限界を感じたので、施設に一時入所してもらいました。ももこさんの義実家の場合、そういう判断も、お姑さんがしたいんじゃないかな。とちょっと思いました。

    お嫁さんの役割としては、お姑さんが介護ばかりになって社会から孤立しないよう、お話を聞いてあげたり、体調を気遣ってあげたり、楽しい話をしたり、今のようにお孫さんを連れて行ったりするのが喜ばれると思いますよ。

  8. アイ より:

    配慮が行き届いているお嫁さん・・とはとても思えませんが、今のままの距離を置いた付き合い方が、ももこさんにとっては一番良いのかも知れませんね。

    半身不随で自分で寝返りも打てない上に、認知症が進んでいるという事が、どれだけ姑さんの負担になっているか想像を絶します。
    ヘルパーさんやショートスティなどでお世話になっているとはいえ、日常的な家事に加え、介護に伴う汚れ物の交換・洗濯、夜中の介護と、お姑さんのすることは山ほどあるはずですし、認知症に対応するストレスと、心身共に相当疲れている事と思います。
    それでも、息子夫婦に迷惑をかけては申し訳ないと思っているのでしょう。

    「生活が落ち着いてきていて、私たち夫婦がやることもなくなってきていました」とのことですが、本気で義両親を思いやる気持ちがあるのならもっと手助けができると思うのですが^^;

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 − 2 =