一人暮らしの義父との同居を考えているが、話がまとまらない…

かいさんのご相談

一人暮らしの義父との同居問題です。
私たち夫婦
 ・主人は本家の長男、姉(既婚、持家)一人
 ・結婚14年目 子供なし
 ・義理実家から車で1時間ほどのところで生活(賃貸)
 ・私は足に障害があり(障害者手帳持ち)、実家とは逆の方角の病院へ毎週リハビリ通院(すでに5年目、通院終わりは未定)
 ・私の実家は今の住居から車で20分程のところ(両親ともに健在)
 ・主人は実家を出て20年。主人も私も義理実家に戻るつもりはない。
 ・不規則な仕事の為、主人の親類とはお盆や正月などに合う程度、義実家の近所とは全く付き合いがない

 

義父と義理実家
 ・70代半ば
 ・4人兄妹の長男で姉が一人、妹が二人
 ・私たちの結婚以前から一人暮らし(義母は20年前に他界) 
 ・義実家は田舎。交通の便も悪い
 ・築40年以上の家、部屋数、間取り、古さの面から同居なら建て替えが必要

主人の仕事が時間が不規則、お盆や正月の休みもない、連休はあっても2・3日が年に1・2度、経営者が変わり雇用形態が悪くなる一方の為転職を考えています。
義理実家のある地域は田舎な為仕事自体が少なく、就職先を探すのは難しいので今住んでいる都市部で探すつもりです。
転職先を探すにあたり、マイホームを検討しています。(住宅ローンを組む際、転職後では難しいと考えたため)
私も今の住居から近い会社で扶養の範囲ですが専門職で働いています。

義理実家に戻って家を建て替えて同居したとしても、通勤が1時間以上。
転職をすれば最初は収入が下がると思いますので、私も仕事を続けないと厳しいのですが義実家に戻るとなれば仕事を辞めなければなりません。
義実家の地域で働くにも、足に障害がある為職種が限られ見つからない可能性が大です。
今まで私が薬を服用していたので子供を作れず、やっと最近主治医からOKが出たので子供も考えているのですが、私の仕事は専門的な職業の為、妊娠を考えていることを伝えると出産後落ち着いたら復帰して欲しいと言ってくれています。
私の足の障害は特殊な為主治医を変えることが出来ず、遠方の病院へ毎週リハビリや診察に通っているのですが、義実家からだと高速を使って片道車で2時間以上。
今までに2度手術をし、また2・3年のうちに手術をすることになると思います。
子供が出来た場合、義父一人で面倒をみるのは無理な為、私の母にお願いすることになります。(義父もそうしろと言っています)

そういう事情をふまえたうえで今の住居周辺でマイホームを、と私たち夫婦は考えたのですが
今はまだ元気でも、義父をこの先一人で生活させるのは心配ですので、義実家を売って義父にこちらに来て同居してもらえたらと思い、主人が義父にその旨を相談しました。
もちろん上記の事情も話しましたし、お墓もきちんと守ると伝えたそうです。

すると義父は「ここを離れたくない」「知り合いのいないところに行きたくない」と、こちらに来ることは嫌だと言うそうです。
生まれ育った土地を離れたくない、この土地を手放したくないという義父の気持ちは分かるのですが、自分たちには自分たちの生活がある。全部を犠牲にしてまで戻るつもりはない。
だったらすぐでなくていい、義父の部屋は用意しておくので来る気になったら来て欲しいと伝えたそうですが、「寂しい」「一人でいてもつまらない」「面倒を見てくれると思っていた」と繰り返すだけで話にならなかったそうです。
2・3度相談しているのですが、毎回同じ返事で全く話が進みません。

これから先生活していくうえで義実家に戻っても生活が成り立たない可能性が高い。
でも義父を一人にしておくのも…と考えたうえでの同居の提案だったのですが、「地元を離れたくない、でも同居して面倒を見て欲しい」の一点張りで、どうしたもんかと頭を抱えている状態です。
主人が「親父は自分のことを言うばかりで、俺たちの生活のことは考えてくれていない」と言っていました。

「知り合いのいないところに行きたくない」と言う義父に、主人が「○○(私)だってこっちに来ても知り合いは一人もいない。それと同じ事だろ」と言ってくれたようなのですが、それに対しては「来てしまえば何とかなる」と…。
あー。私のことはどうでもいいんだな…と思いました。それを聞いて私は義実家へ戻る気持ちは完全に無くなりました。

義父は若いうちに両親を亡くし、苦労をしたそうです。(何をどう苦労したのかは分かりませんが)
私は自分が義父の立場だったら、自分と同じ苦労を子供にはさせたくないと考えると思うのですが、義父は違うようで「自分が苦労したんだから、お前たちも苦労をして当然」という考えのようです。

主人は「長男なんだからって呪文みたいに言うけど、今までに長男らしいことなんて何一つしてもらった記憶はない」と言っていました。
育ててもらったことに恩は感じているが、どこかに遊びに連れて行ってもらったり、運動会に来てくれたりしたこともない。キャッチボールをした記憶もない。何かを相談したこともない。
金銭的なこと以外で父親らしいことをしてくれることはなかったそうです。
一緒の家に住んでいても、ほとんど関わりのないまま大人になった、正直父親のことが好きじゃないと言っていました。
体が弱かった義母が心配だから実家に留まっていただけで、義母が亡くなった後は実家に居たくなくて、社会人になってすぐに家を出たそうです。

そうは言っても主人にとっては実の父親。やはり老後に一人暮らしは寂しいだろうし、私たちも心配。
でも自分たちの生活もあるので、こちらに来てくれるなら同居をしたい。

今までお互いにきちんと話し合おうとしていなかったのが1番の原因なのですが、だからといって時間を戻せるわけではないし、先延ばしに出来ない問題です。
義父は毎回最後には「考えてみる」とは言うようなのですが、結局その後話しても同じことの繰り返し。
主人は「もう埒があかないからこっちに家建ててしまおうか。建ててしまえば来る気になるかもしれないし」と言っています。
主人の姉は「自分たちの生活を犠牲にしてまで戻る必要はない。自分たちのことを第一に考えなさい」と言ってくれているそうです。
余計な心配をかけたくないので、義父との話がまとまるまでは話さないでおこうと主人と決め、私の両親には相談していません。

どうすれば良いのか分からず、夫婦で毎日悩んでいます。

私たち夫婦の考え方は間違っているのでしょうか…
自分たちの今の生活を捨てて、苦労をすると分かっている義理実家に戻ることが正しいことなのでしょうか。

アドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文失礼いたしました。


笑顔で『いつでもうちに来てください』と言って
自分たちの生活を第一に考えた結論で。

ご主人やお義姉さんの言うとおりでいいと思いますよ。
親が“寂しさの埋め合わせ”を息子夫婦の義務として求めてくることに、まともに受け止めてしまってはこじれる一方。
お義父さまの気持ちを汲まないからといって、親不孝なのでは?なんて悩まないで。
皆さまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


一人暮らしの義父との同居を考えているが、話がまとまらない… への22件のコメント

  1. YUKI より:

    かいさんは、とても優しい、責任感のある方だなと感じました。

    「子どもは親の面倒を見て当たり前」と思っている年配の方は多いですよね。く
    うちの義母もそうです。
    でも、私は自分たちの生活を犠牲にしてまで親の思うとおりにする必要はないと思います。
    いつか、親を看取った後も、自分の人生は続いていくわけてわす。
    親のために、住み慣れた土地を離れ、仕事もやめてしまったら、いつか後悔するかもしれません。

    自分たちの住みたい所に家を建て、いつでもお義父さんを迎え入れる用意をしておくだけで充分親孝行だと思います。
    お義父さんに、いつか介護が必要な時がきて、 それでもその土地を離れたくないと言うなら、その土地で施設を探すという手もあります。
    その時になったら考えればよいのでは?

    • かい より:

      YUKIさま
      コメントありがとうございます!
      私は優しくなんてないですよ。出来れば同居なんてしたくないと思ってしまう薄情な嫁です。
      でも、自分がもし義父の立場だったら、一人で老後を過ごすのは寂しいと思うので…。それに私とは血の繋がりはなくても、主人にとっては実の父親ですから。
      義父には何度も事情を説明したうえで、今すぐでなくても良い、いつ来てくれてもいいように部屋は用意しておくから来たくなったら来てほしいと伝えているのですが、そもそも義実家以外に家を建てる事が嫌なようです。
      多分、義父が思い描いていた老後にはならないという事を受け入れられていないのでは…と思います。
      私は(キツイ事を言ってしまいそうなので)あえて参加せず、主人と義父二人で話し合ってもらっているのですが、「話が噛み合わない…」とぼやいていました。
      YUKIさまのアドバイスを主人にも伝えます!ありがとうございました!

  2. dry potato より:

    私の身内にもいます、幼い頃に両親を失くし父親になった男性。

    戦中戦後の大変な時代に親類宅で従兄弟たちとともに生活し、叔父叔母には”わが子同様”可愛がってもらった、と感謝の言葉を口にしています。
    けれど、“同様”ということは、やっぱり実子とは違うと感じていたからこそなのでしょう。

    本物の無償の愛や親子の絆のようなものは他人のそれを外から見るだけだったのだと思います。よその家庭の出来事やテレビドラマの家族像が親子の見本で、なぜ自分の家ではあのようにならないのだろう、という感覚を持っていたようです。

    子供が困っていても、「家族なんだから(自分を優先してくれても)いいだろう)」という態度で行事等を進めるので、お子さん夫婦はその通りに進めるにしても、説得して変えさせるにしても、いつも苦労していました。本人に悪気がないだけに、なかなか厄介なんですよね。

    あれ?何が言いたかったのかわからなくなっちゃいました。
    あ。そうそう、なのでお義父様の希望や主張にとらわれずに、ご自身の生活を優先されてよいと思います。

    なぜお義父様の希望どおり出来ないのかは、再三説明済みなんですよね。
    でしたら、本当に“いざ”という時に、いつでもご自宅に引き取れるような準備だけを進めておいてよいのではないでしょうか。

    • かい より:

      dry potatoさま
      コメントありがとうございます!
      義父には相談文に書いた事情は全て話したうえで、「実家には戻らない。でも一人にさせるつもりはないから、こっちに来て同居して欲しい」と伝えています。
      でも、「住み慣れた土地は離れたくない、けど一人は寂しい」と繰り返すだけで、私たちの事情よりも、その感情が優先なようです。
      その気持ちも分からなくはないのですが、自分たちの今の生活を捨てる理由にはならないと思うんです。
      やはり、dry potatoさまのおっしゃるように自分たちの生活を最優先にして、いつでも義父を迎えられるようにしておくのが1番現実的ですよね。
      私と主人の考えは一致しているので大丈夫だと思いますが、もう一度相談してみます!
      ありがとうございました!

  3. ひぃ より:

    「自分が苦労したんだから、お前たちも苦労をして当然」
    これは直接言われた言葉ですか?
    金銭面ではお世話になった事があるんですか?
    子供を思わない親はいないと思うのですが
    親の為に自分達の人生を望まない形に大きく変える必要はないと思います
    親が、その地や人と離れたくないのであれば
    自分で暮らせるうちは、そこで一人で自由に暮らさせてあげたらいいと思います
    不自由になって、自分の健康に不安が出てきたら「地」や「人」にこだわってられなくなると思うので
    その時に親が一緒に住みたいから、そっちに行くと言ってから同居したらいいと思います

    車で1時間なら訪問の回数を増やしたり、電話をマメにして様子を見たり話を聞いてあげたりしたら寂しさも落ち着くと思います
    PCを実家に置いて遠隔操作できると聞いた事がありますが
    それでかいさん側で操作してあげてTV電話でもいいと思います

    私も田舎に住んでいますが、年配の方はなかなか自分が生きてきた土地を離れるのはとまどいがあるようです
    納得する時間が必要かと思います
    自分が望んでなかった生活をする決断を急がせないで少し時間を置いてはと思いますが急ぐ理由が他にあるのかな?

    • かい より:

      ひぃさま
      コメントありがとうございます!
      「自分が苦労したんだから、お前たちも苦労をして当然」という言葉ははっきりと言われた訳ではないようですが、主人の「じゃあ、俺たちが苦労すると分かってても戻って来いっていうのか?」との問いに「長男なんだから当たり前だ」との答えだったそうなので、結果的にそういうことですよね…
      金銭面では、結婚式の時に30万ほど援助してもらった以外は、今まで何も援助してもらったことはありません。(私の両親にも同額を援助してもらいました)私が手術の為2度入院した時も(病院まで片道2時間以上かかるので遠かったこともありますが)一度もお見舞いには来てくれませんでした。
      私の両親には金銭面だけでなく、いろんな面でお世話になっています。
      主人も「私の両親にはいろいろな面で世話になっているけど、親父に世話になった覚えはない。なのにどうして『長男なんだから』と言えるのか。実家に戻って同居すると信じて疑わなかったのか理解に苦しむ」と言っていました。
      説明文にも書かせて頂きましたが、ローンを組んでから転職活動をと考えているので、遅くなればなるだけ転職も厳しくなる。
      家を建てようとしているのが私の生まれ育った地元の為、義父の承諾が得られていないと私の両親も賛成しにくい。
      義父の希望を無視して家を建ててしまう事は簡単なのですが、そのせいで私の両親と義父の仲がこじれてしまうことは避けたいので、すぐに同居する・しないに関わらず、義父のOKをもらってからにしたい。
      それに、私たちはこの先も実家に戻るつもりはないので、義父がしっかりしているうちに、土地や家をどうするのか決めておきたい。
      義父が納得できるまで待ってあげられるのが本当は良いのでしょうが、そういう事情もあり、待っていても何も先に進めず焦ってしまっています…。

  4. miica より:

    こんにちは^^初めまして。

    アドバイスになるかどうかわかりませんが、私もご主人の「とりあえずこっちに建ててしまおうか」宣言に賛成です。
    我が家も実家からだいぶ離れた土地に新築し、同居していますが、やはり祖母がお義父様のように実家を離れたがりませんでした。
    それこそ老人ホームに入るだの、他の親戚に頼るだの大騒ぎになりましたが、今は我が家で楽しく暮らしています。
    これと言って話し合って納得して来てもらった訳ではなく、流れで今の生活を築きました。自分でYesと言うのが憚られても、何となく流れに乗って生活を変える事は出来るようです。意外とそういうご年配の方って多いんじゃないかな?と思います。なかなか全ての人の事を考えてYesと言うのは難しいですものね。
    お義父様には同居の意思がおありなのですから、とりあえずお義父様の部屋を設けた状態で新築し、初めのうちは何泊かステイする生活を続けられたらどうですか?
    いきなり同居になるよりも、その方がお互い楽かもしれませんよ?
    お孫さんが出来たら、お義父様も喜んで同居なさりたがるかもしれませんし。
    最初のきっかけさえあれば、面白いように転がる事もあります。
    私もそれこそ一時は母と体重が減るまで思い悩みましたが(笑)今となってはいい思い出とはいかなくても、単なる過去になりました。
    お義父様のことを考えていらっしゃるのはとても素敵なことですが、やはりまずはご自身の生活を一番に考えて。なるようになります。(無責任な言い方でごめんなさい。)
    「いつでも同居する準備、こっちで整えておくから」って、とりあえずお声掛けて差し上げて。ニコニコといつでもウェルカムな雰囲気を出しておけばお義父様も安心なさるんではないでしょうか?うまくいくこと、祈ってますね^^

    • かい より:

      miicaさま
      コメントありがとうございます。
      同じような境遇だった方からのお話、とても参考になります!
      そうですよね。やはり主人の言うように建ててしまえば、と思うのですが、ひぃさまへの返信に書かせて頂いたような事情もあり、出来ればOKを貰えてから話を進めたいというのが正直な気持ちです。
      あと何度か話し合ってもらって、それでも話が進まないようであれば、最終的にはそうなるかと思います。もちろん、来てくれれば同居したいというスタンスは変えずに。
      miicaさまのおばあ様のように、義父も楽しく暮らせるようになれれば…と思います。
      ありがとうございました!

  5. とり より:

    間違ってないです!
    自分たちの生活を守らないと、自分たちの老後に大変な支障をきたすこと必至です。

    義実家の地元で、傾聴ボランティアを探すなど、市町村の公的サービスをまず探されてはいかがでしょうか。寂しいのは話し相手がいないからでしょうし。70代なら自分で交友関係広げたらいいのにって思うけど、男性はプライドが邪魔して無理なんでしょう(今一人で寂しいなら、近所に親しい人がいないんだろうし、息子夫婦のとこへ来ても同じでしょうに、と思ってしまいましたよ・・つまり知り合いとは親しくない?)。

    旦那さんの意見に1票!
    義姉さんの意見に1票!

    • かい より:

      とりさま
      コメントありがとうございます!
      そう言って頂けると勇気付けられます!

      義父は「寂しい、寂しい」と言うのですが、近所に親戚もおりますし、町内会でよく旅行にも行っているようです。主人が話し合いに行った時も、「今度旅行に行く」と言っていたそうで、いつもひとりで過ごしているという訳でもないようです。
      だから、今すぐではなくてもいいから来たくなったら来て欲しいと言ったのですが通じないんです。
      「長男は実家に戻って親の面倒を見る」という義父の固定概念だけでは私たちの理由を否定しきれない為そう言っているのでは…?と思ってしまいました。

  6. じゃがまりりん より:

    かいさんとご主人の考えは素晴らしいと思います。
    義父さんのことですが、年齢を重ねると新しいことには尻込みするものなので、まあまあ普通の反応かなとも感じました。でも、正直困りますよね(汗。

    義父さんですが、とりあえず実家は残しておいて、新しい家を建てたら週末だけ泊りにくるなど徐々に慣れさせてはどうでしょうか?かいさんのご家族もいきなり一緒に暮らすのは難しいと思うので、良い予行演習になるかと思います。
    平日はヘルパーさんに食事補助をお願いできるようだったら、そちらを利用されてはと思います。人と会話するだけでも気分が変わるので、いらん、と言われても活用すれば愚痴も減るかも。

    参考になればと思います。

    • かい より:

      じゃがまりりんさま
      コメントありがとうございます。
      そうですよね。歳を取ると新しいことには尻込みしてしまいますよね…。
      その気持ちは私も主人も理解しているつもりなのですが、本人にしては深刻な問題なんでしょうかね…。

      義父は今のところ食事の支度も洗濯や掃除も身の回りのことはすべて自分でしています。(20年以上一人暮らしですので)
      足腰も同世代の方よりは丈夫な方だと思います。
      ただ、これといった趣味もないようなので、一人の時に寂しいと感じてしまうのかもしれません。
      私の両親は出掛けるのが好きですし、趣味もたくさんあるので、こっちに来てくれれば一緒に出来るのにと言ってはいるのですが、うんとは言ってくれないんですよね…。

      やはり多くの方がおっしゃるように、承諾が得られなくても家を建ててしまう方が良いのでしょうか。

  7. Aaron より:

    ここで重要なのは義姉様のご意見ではないかと思います。
    親との同居や介護の話になったとき、
    兄弟同士の意識にずれがあると
    後々、トラブルになったりすると思うんですよ。

    でも幸い、義姉様が
    「自分たちの生活を犠牲にしてまで戻る必要はない。
    自分たちのことを第一に考えなさい」
    とおっしゃっているとのことなので
    義姉様の言うとおりにされるのがよいかと思います。

    「子が親の面倒をみるのが当然」
    という考えが強く根強くあるのもわかります。
    でもそれは、生まれ育った土地で仕事に就いて一生を終える人が
    ほとんどだった時代の話だと私は思うのです。

    交通網が発達し、海外ですら手軽に行けるようになり
    進学や就職で親元を離れて暮らす人も多数いるこの時代に
    「子が親の面倒をみるのが当然」という考えに縛られてしまうと
    きついと思います。

    最近、親の介護のために仕事を辞めて貧困に陥る
    40代が増えているとニュースでみたことがあります。
    でもそれでは本末転倒ですよね。

    親は何のために子供を産み育てたのでしょう。

    子供としては親に育ててもらった「恩」があるので
    どうしても心苦しくはなると思いますが
    自分の人生を第一に考えるのは親不孝ではありませんよ。

    自分たちの事情を優先していいと思います。
    そして家を建てて「いつでもどうぞ、お待ちしております」
    というスタンスでいいのではないでしょうか。

    ただ、高齢者が見知らぬ土地に行くのは
    必ずしも良い結果が出るとは
    言えないので気をつけた方がよいかと思います。

    私の祖父は伯父夫婦と一緒に暮らすために
    見知らぬ土地に行ったのですが、
    友達もいないため、家からあまり出なくなり
    結局認知症になって、最後は寝たきりとなりました。

    無理に呼び寄せず、あのまま一人暮らしをさせて
    畑仕事をしていたほうが幸せな晩年だったのではないかと、
    思ったりもします。

    あくまで経験談ですが。

    • かい より:

      Aaronさま
      コメントありがとうございます。
      義姉には余計な心配をさせてしまって申し訳ない気持ちです。
      義父を心配しながらも、やはり弟夫婦の生活を犠牲にするのは間違っていると思い、「自分たちの生活を優先しなさい」と言ってくれたようです。

      というか、義父としては実家に住んでくれるなら私たち夫婦でなくても良いようです。
      主人が最初に相談した時、「そんなことなら義姉にこの土地や家を譲ったのに」と言っていたそうですので。
      だったらそうすればいいじゃん!と心の中で思ってしまいましたが、義姉が望むなららともかく、今の状況で言われても義姉も困ってしまいますよね。

      認知症などのことは考えていました。ですので、じゃがまりりんさまへの返信でも書いたように、もしこちらへ来てくれるのであれば、私の両親も交えて何か新しい趣味でも見つけてあげられればと考えています。

      すぐじゃなくてもいい、来る気になったらでいいから、とは何度も言っているのですが…なかなか難しいですね。

  8. より:

    老いては子に従え

    って諺をご存じないのかしら・・・・
    かいさんご夫婦はとても立派です。
    思いやりがあって責任感があり、素晴らしいご夫婦だと思います。
    お義姉さんのご助言が一番正しいかと思いますよ。
    看取ったあとも子供は生きていかなければならないんです。
    そして、介護をするにはお金が必要です。
    そして周りのサポートも必要です。
    足の悪い田舎にひっこんでしまったら、サポートすらも受けるのが困難になり、収入も減ってしまうなんて全くもってプラスがありません。
    お義父さんの気持ちもわかりますし、助けを必要とするまで住み慣れた家にいらっしゃればいいと思いますよ。
    かいさんご夫婦は田舎には戻らない、の姿勢を一環として貫かればいいのです。
    そのうち向こうから折れるときがくるでしょう。
    無理に環境を変えるのも得策ではありません。急激な変化は認知症を発症するリスクもあるので・・・
    愚痴はスルーして、いつでもこちらで受け入れ態勢整えてますからね~でいいじゃないですか。
    今、話をまとめようとするから悩んでしまうんです。
    いざというときの準備だけしておけばいいと思います~
    がんばってくださいね。

    • かい より:

      咲さま
      コメントありがとうございます。
      ホントにそうですよね。ただ戻ればいいって話じゃない。義父がいなくなった後も私たちの生活は続くんですよね。現状戻っても、私たちにとってプラスになることは何もない。義父が満足するだけ。
      だから、義姉もそう言ってくれたんですよね。

      義父も頭では私たちの言っていることは分かっているのではと思います。自分の思い描いていた老後を諦めきれないだけで。
      なので、決心が出来るまで今の家に住んで、気持ちが変わったら来て欲しいと思っていますし、そう伝えています。その為に、家を建てる事に賛成をして欲しいのですが…。
      みんなが納得したうえで進めたいと思っているのですが、やはりこういう問題は全員が思い通りの結果になることは無理なんでしょうかね。

  9. まこ より:

    今のまま戻らないで、そのうち家を建てる皆さんの意見に賛成ですが・・・妊娠してからでもいいかも?。

    もし家を建てるならお義父さんがきた時にご高齢のことを考えて、車椅子が使える設計にしておくといいかもしれません。
    高齢になって場所を変わるのが不安なのはわかるので、いつでもどうぞと毎回声をかけるのがいいとおもいます。
    ほんとに不自由になれば、場所なんて関係なくなると思います。

    iPadとかアイホンを利用して顔をみて話ができるようにしてあげるとか、毎日連絡を取るっていう感じで心を尽くしてみたらどうかしら?
    そうすれば少しはさみしさもまぎれるのでは?

    いい解決法が見つかりますように・・・。

    • かい より:

      まこさま
      コメントありがとうございます。
      妊娠してから…とも考えたのですが、私自身足に障害がありますので、出来ればある程度マイホームのことに目途を付けられてから、と思っていました。
      もっと早くに子供が出来ていれば、もしかしたら今回の事も話はここまで拗れずに済んだかもしれませんね…。まぁ、妊娠OKが出たのが最近なので、考えても仕方ないのですが。

      義父は機械が苦手なようで、ガラケーでさえも持ち歩かないで家電で電話してくるくらいですので、iPadなどは難しいかと…(苦笑)
      それに、主人は遅番の仕事の為、帰りが夜中の2時・3時で、私も帰りが20時・21時くらいになることが多いので話す時間もなかなか…。主人と私でさえ、2・3日話さないこともあるくらいです。
      もともと必要な時にしか連絡を取っていない状態でしたので、正直何を話せばいいのか…という感じです。

      主人とまた話し合った結果、義父に無理に来てもらうことはせず、皆さんがおっしゃるように「いつでも気持ちが決まったら来て」と改めて話してみるつもりです。家を建てるとなったらもちろん義父が過ごしやすいように配慮したいと思います!
      ありがとうございました。

  10. いちご大福 より:

    初めまして。
    私達の意見は 間違ってますか?と 問いかけてますが。
    義父さんの お気持ちも 相談者さまのお気持ちも わかります。
    どちらも 正しい願いで ありましょう。

    義父さんは ずっと1人暮らしを 満喫されてみえたのでしょう。
    そんな方が 急に自分以外の人間と生活したら
    ストレス貯まらないかな?と 心配です。
    今 お一人で 家事をなさって生活できてるからこそ
    適度の身体も 動かしますし 脳も働かせます。
    多分 自炊もなさってみえるでしょうから。
    料理は 身体と頭を 使いますからね。
    ごめんなさい。言葉は 悪いけど、究極の ボケ防止です。
    火の始末が 心配でしょうから。
    ガスコンロでなく 電気の加熱器具に 替えたられたら
    どうかと 思います。

    まだお一人で 頑張ってみえるなら 自由にさせてあげたら
    どうかと思います。
    介護支援を 利用なさるなどして 周りのサポートを
    受けながら。
    義父さんも 年をとってこれば また考えも変わるでしょうし。
    高齢者ほど 都会に住むべきと 私は 考えますけど・・・

    冷たい意見ですけど。義父さんは 棺おけに 足が片方もうね
    入っている しんでいく人間。
    ごめんなさいね。キツイ意見で。あなたがた夫婦は これからの人。
    義父の家を 建て替えたとき 申し訳ないけどね
    義父さんが ご健在であるとの保障は 無いでありましょう。

    もう少し 様子を見たら いかがでしょう。
    そして 新居を建設予定の地域の 良さやメリットを
    義父さんに アピール プレゼンしましょうよ。
    ぜったい親と同居しなくてはいけないなんて ことないです。
    親と同居して 世話する考えって 日本だけだと思います。
    親のために あなたがたご夫妻が 犠牲になることないと思います。
    年をとれば 頑固になるし わがままになっていきます。

    まず相談者さまは ご自身のお身体 ご主人さんとの家庭
    自身の人生を 確固として守る意思を 持って下さい。
    あれもこれも 抱えれません。
    どうか ご無理なさらずにね。
    そして 自分を責めないでください。
    自分達は 間違ってるのでは?と 考えるなんて
    なんて謙虚で お優しい心のキレイな方でしょう。
    世の中 きれいごとばかりじゃないですからね。
    絶対同居しなきゃならないなんて ことは ないと思います。
    私は そう思います。
    同居の苦労はね 経験した人間しか わかりません。
    今はね 子供が親を看る時代じゃないです。
    厳しい意見を 申し訳ない。
    自分の生活に 余裕 経済的 精神的 体力的 余裕が
    あれば 可能かもしれませんが。
    親を みるって 難しいことですよね。
    こういうお悩みは 多いと思います。
    どうぞ ご自身を 責めませんように。
    お身体 ご自愛くださいね。
    ご主人と 仲良くね。
    えらそうに すみません。
    不快にさせたら 申し訳ありません。

    • かい より:

      いちご大福さま
      コメントありがとうございます。
      気を悪くするなんて…親身なコメント、感謝しています。

      どちらかというと、私たち夫婦と義父は疎遠な感じで
      必要最低限しか関わらずに結婚後ずっと生活してきてしまいました。
      主人が休みの不規則な仕事で連休がなかったという事もありますが、結婚してから1度も義実家に泊まったことがないって変ですよね…。
      一緒に旅行にも行ったことがありません。

      親らしいことは何もしてもらっていないと主人が言っていましたが、私たちも親孝行をしてあげれていなかったと思います。
      ですから、老後くらいは一緒に住んで…と考えていたのですが、義父は一緒に住むだけでなく、その場所が義実家でなければ、と考えているようで…。

      でも、いちご大福さまがおっしゃるように、あれもこれも、とは抱えられないですよね。
      全てを丸く収めることもよほどのことがない限り無理ですよね。

      自分たちの生活を最優先に、良い方法がないか主人と考えて、義父とも話し合っていこうと思います。
      ありがとうございました。

  11. じゃがかりりん より:

    コメントありがとうございました。

    >やはり多くの方がおっしゃるように、承諾が得られなくても家を建ててしまう方が良いのでしょうか。

    とあったので、もう一度書かせてくださいね。

    私は承諾を得てから建てたほうが良いと思います。
    承諾をもらえないリスクはありますが、強引に建ててうまくいけばいいですが、何かがうまくいかなかった場合、後悔が大きいように思います。
    特に「田舎」という言葉を聞いてそう思います。

    焦る気持ちはわかりますが、2.3回の話し合いで理解するのは義父さんには難しいと思います。理解はしていても、自分の中で納得して消化するのに時間がかかります。ましてや長男云々という古風な方なら尚更です。
    自分がどうしようも無くなってからOKを出す場合が、、、残念ながら多いです。

    ローンと転職の問題ですが、、、義父を説得するのに3年ほどかかると考えれば、その頃には審査も通るようになっていると思います。また勤務年数が短くても収入がアップしていたり、優良企業であれば審査も通ることがあるようです。そのへんをちょっと調べてはどうでしょう?まだ物件も目星はついてないんですよね?
    3年経てば義父さんも80歳くらいになり、事情も変わってきていることでしょう。

    気が長い話になって、私の意見にがっかりされるかもしれませんね。
    何が正しいとかは無いので、自分たちがハッピーになるにはどの案がベターなのかを考えてくださればと思いますし、その際に参考になればと思います。

    あと、最後に。
    義父さんは今もご自分で家事をされていて問題は無いとのことで、それはわかりますが「寂しい」と発言されているので、デイサービスを利用するなどしては?と思います。結構元気めな方が通う所もあるんですよ。ちょっとしたスポーツクラブのようなところだったり、カラオケが歌えたり、慣れたら結構楽しんでいる方もいらっしゃいます。

    • かい より:

      じゃがまりりんさま
      再度のコメントありがとうございます。
      そうですね。やはり義父の承諾を得てから話を進めたいです。

      家を建てる事も転職をしてからとも考えてはいたのですが、消費税の増税のこともありますし(と言っても、5%のうちにはもう間に合いませんが…)ローンの支払期間の関係もあるので、今年中に建てたいと思っています。
      物件探しは始めています。相談文には書いていませんが、私の職業柄探しやすい環境なんです。
      どの辺の場所にどんな家を建てるのかプランを作ってみて、それを義父に見せてみようかとも考えています。
      でも、じゃがまりりんさまのご意見も参考にさせて頂きます!

      それからデイサービスですよね。義実家近辺にあるかどうか調べてみます!
      もしあれば、提案してみようと思いますが、通うようになってお友達が出来たら、さらに地元を離れたがらなくなるのでは…とちょっと心配してしまいました(苦笑)

      貴重なご意見、とても勉強になります。
      ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − = 7