夫が教育パパすぎてついていけません。

さなさんのご相談

小学1年生と2歳の保育園児がいる働くママです。
教育パパのことで、相談です。
上の子は小学1年生ですが、バスに乗って週の3日はそろばん、週1回は算数塾。
週末は水泳に通ってます。
週末はパパが勉強をみてます。
朝からやってますが、うまく進まず怒鳴ったりなだめたり、大騒ぎ。
やり過ぎじゃないのかなと思ってしまいます。
息子に本を読んだり、野球を教えてあげたり勉強以外でも育児には積極的なのは良いパパのですが。
私とは教育の考え方が違い衝突することばかり。今日は明日の月に1回ある小学校の土曜授業を休ませてパパが家で勉強を教えたいと言って揉めました。
共働きで親が勉強を見る時間が少ないからという理由で休ませたいそうです。
子どもは学校に行っても休んでもどっちでもいいと言ってます。(親に気を遣ってるのかも)
私には教育パパすぎてついていけません。
研究熱心で子どもの勉強や育てかたの講演会に参加したり本を読んだり子ども思いなのは分かるのですが…。
週末の度に朝から晩まで(何度も休むので実際には2〜3時間。)
子どもが泣いたりわめいたりしながら勉強をしてるのを見てるのは辛いです。
日々、憂うつです。
子どもにパパとの勉強が辛くないかと聞くと 頭がよくなるよう頑張ると言いますが私には無理をしてる感じがします。
平日は親が不在のなので子どもがテレビを見ないようリモコンを隠します。
そこまでやるかな…と教育パパと同じ思いになれません。
土曜授業まで休ませる教育パパって、どうなんでしょうか。


『僕のことでパパとママが喧嘩…』
なんて思わせないよう配慮したいところ。

オリンピック選手など
親子がガッツリタッグを組んで
才能を開花させるお話を稀に聞きますが
このような夫婦の葛藤などもあったのかな。
子どもにとって一番良い環境は
夫婦仲がいい家庭だと思いますので
夫婦の教育方針のすり合わせをしたいですね。
皆さまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


夫が教育パパすぎてついていけません。 への40件のコメント

  1. ru_be* より:

    あのぉ~~・・失礼かと思うのですが。。ご主人様の学歴はいかほどで。。。
    もしかしたら、ちいさいころからそういう教育を受けてこられたか、自分のようになって欲しくないから・・という事なのかどちらかと思うのですが。。。

    子供がどのお子様も天才です。
    面白くてもっともっと・・・と思うことをさせてあげるのが一番伸びると、オリンピックに参加させた親御さんも、このセンターで990点以上とったお友達のお母さんもおっしゃってますが。。。

    もう一度、話し合われることが一番ではないでしょうか。。。
    ご主人のトラウマになっていることもちゃんと聞いてあげてくださいね。

  2. さな より:

    ru_be*さま、コメントありがとうございます。夫は国立大法学部卒の弁護士です。中学受験は失敗、大学も一浪してます。ロースクルで米国留学してますが第一希望の大学は落ちてます。

    夫の両親は共に国立大卒ですが、共働きでそこまで教育熱心ではありません。

    義理母は中学教諭でしたが、今の夫はやり過ぎと思っています。

    私は両親は有名私大、弟は国立大ですが、私は中の下で短大卒です。親のコネで就職しました。教育熱心な家庭でしたが、私はついていけませんでした。私の実力では、今の会社に入れませんでした。

    夫婦の学力の差が、子どもへの過剰な教育パパに繋がっているのかもしれません。

    長男はパパが大好きなので、ついていこうと思う反面、疲れてイライラしてるようにも思います。ただ、勉強が楽しいと思うこともあるようです。

    宜しくお願いいたします。

  3. ちゃあ より:

    学力も知識も生きていく上で大事なことなのは確かですよね。
    でも、他の大事なことを疎かにしていない???していないのなら大丈夫。子供って柔軟だから、ちょっとくらい教育方法を間違ったところで意外とまっすぐ伸びていくものだと思います。
    ただ、気になるのは、お子さんが「勉強が嫌いになってしまった時」又は、「受験に失敗した時」 ダンナさんはどうするのでしょう?
    叱責し勉強を強要したり、「もっとがんばれ」なんて言ってしまうタイプではないですか?(なかには「そんなバカはオレの子供じゃない」なんてひどい罵声を浴びせてしまう親もいます)
    子供は今まで頑張っていたのに、頑張りが足りなかったと言われたら、それこそ心がぽきりと折れてしまうものだと思いますよ。
    ダメだったとき、どうフォローして行くのか、そちらを話し合ってみてはいかがでしょうか?

  4. Sofia より:

    子供によって何が必要なのか違ってきます。
    見守るだけの方がやる気が出て良い成果を上げる子もいるし、ボーっとしていて、親の助けが必要な子もいます。この場合も怒ってしまっては逆効果。親は勉強を教えるな、という教育者もいるくらいです。
    自主性をのばす前に、親の焦りや期待が大きすぎて、親が与えすぎてしまい、反抗期になったときに爆発し、失敗した例もあります←かなり多いです。
    まだ小学1年生からこれだったら、行く末が心配ですね。
    お子さんが、頑張らないと認めてもらえない、と思ってしまったら、どんな教育も上手くいかないと思いますよ。
    まず、ご夫婦でよーーーく話し合って!

  5. さな より:

    ちゃあさま、コメントありがとうございます。他の大事なこと…私的には友達ともっと遊んでほしいというこつでしょうか。週に1回の1時間半の遊びと塾から帰ってから公園で週に1,2回1時間くらいで、夫は充分だと言います。ゲームも買い与えたませんが、公園でもゲームしてる友達ガチラホラ。

    運動が好きなので、近所のサッカーや野球にも参加させたいですが、プールは通っていますが、野球は夫が教えてます。素人のコーチに教えともらっても同好会のようなものだと言うのですが。

    ダメだった時のフォロー、大学受験や就職ををひとつのゴールに考えているようです。もう大人だから、大丈夫かなと思ってましたが、話し合ってみます。貴重なご意見ありがとうございました。

    • ちゃあ より:

      もう大人だから、大丈夫なんてことないです。
      ワタシ、今でも親(親以外にでもですけど)に(勉強以外のことでも・・・例えば家事とか子育てに関してとか)「おまえの頑張りが足りない」なんて言われたらそれこそ心折れます・・・。
      返信はいいですよ。それだけ伝えたかったのです。

      子供同士の遊びの中にも学べること、たくさんあるのにね。遊びの中にも
      「学習」があること、ダンナさんは分かっていらっしゃらないのですねぇ。・・・もったいないなぁ。
      遊ぶことの大切さが詳しく載っている本をピックアップしてダンナさんに読んでもらうのはどうかな?

  6. さな より:

    Sofiaさま、コメントありがとうございます。長男はぼーっとしてるタイプなので、ある程度はおしりを叩いたほうがいいとは思うのですが。私もいく末が心配です。将来、心が折れて爆発しないかと。夫に訴えても、そんなに長男は弱くないと。貴重なご意見、ありがとうございました。

  7. えりりん より:

    旦那様は、自分が失敗したのは両親が熱心じゃなかったからと思ってるのでしょうかね?
    失敗はある様なので、挫折した時のフォローも出来そうだし、野球など勉強以外も教えてくれているなら問題ないと思いますが、学校を休ませるのは頂けません。
    勉強も大事ですが、学校を休ませるのは、友達から仲間外れになりそうな予感がします。
    今は、本人がイヤだと言ってないなら、他は見守ってあげてもいいと思いますが、友達と切り離す様な事は、断固反対した方がいいと思います。
    教員だった義母さんに、お願いしてみるのもいいかもしれません。
    基本は、小学校の生活です。
    親はそれを補ってあげるはいいですが、休ませてまで勉強とは学校を信頼してないって事でしょうね。
    失礼かもしてませんが、モンスターになりそうな予感もします。

  8. もてぎ より:

    教育熱心というより、自分の思い通りに育てたいだけじゃないのかな?
    読んでてハラハラしてしまいます。

    うちの近所にも教育熱心なご家庭があります。
    毎日ほぼ習い事で(勉強もスポーツも)めったに遊んでるのを見ない兄弟がいます。ママ(働いている)のほうが教育熱心のようです。

    今のところお子さんに辛そうな様子は見えないけど、いつ見かけても習い事に行く途中だったりして、子供らしくゲラゲラ笑ってる姿を見ないんですよね(><)

    テレビのリモコン隠すなんて、そのうちお子さんがオカシイって反抗して
    こじれないように、ある程度のユルさも必須だと思います。
    でも文面から察すると教育方針を一致できるか疑問。
    ならパパがきつい分ママが子供の息抜きの役目を担うしかないかもしれませんね。
    成り行き、気になります。

  9. さな より:

    えりりんさま、コメントありがとうございます。
    夫は公立高校の進学校に進みましたが、通信簿が赤点の記載しかなく、生徒の自主性に任せる校風の学校だったそうです。学区で1番の学校だった割には、自由すぎて浪人が多いとのこと。今のように情報収集も盛んではなく、学区で 1番という理由だけで決めたそうです。その高校を選んだことは後悔してる口振りで

    小学校の授業参観に行ったアンケートは、参考文献なども添付しレポートのような回答をしてました。もうモンスターと思われているかもしれません。涙
    貴重なご意見、ありがとうございました。

    なかなか周りの友達には相談できず行き詰まっていたので、皆さまのご意見が有り難いです。

  10. さな より:

    もてぎさま

    コメントありがとうございます。私も夫は子どもに 自分の思い通りに育てたいように感じます。運動が得意なのでもっと好きな運動をさせたいと思うのですが…プールだけで充分と言われてます。私が息抜きをと思い、約束以外の時間にパパに内緒で公園で遊ばせたりテレビを見なせたりしていたら、決まりごとを崩すのは良くない。親の意見がぶれると子どもは混乱すると怒られました。職業がら理詰めでくるので、長男も 洗脳されてるようにも感じます。私が子どもを守らなくてはと思っていたけど、パパに勉強を教えてもらいたいと長男に言われ、私は余計なことをしてたのかと混乱し今回思いきって相談させていただきました。

  11. うめ より:

    十分すぎるくらい高学歴で高職業に就いてらっしゃるご主人で正直、羨ましいんですけど(笑)、自分と同じ苦労?をさせたくなくて、子供のうちから!と教育熱が暴走してるって感じがしますよね。

    えりりんさんと同じく、学校を休ませるのはさすがにやり過ぎだと思いますし、学校生活の中でお子さんが浮いてしまわないかと心配です。
    まだモンペという言葉もなかった時代ですけど、うちの子の同級生の親御さんで何かと学校のやり方に口をだす人がいましてね。
    小中時代にも子供さんも学校の中で浮いていたんですけど、親御さんはまったく気が付かず。
    高校まで暴走劇は続いたようで、結果、お子さんは学校で居場所を無くし高校を中退して今は20代半ばですけどニートです。

    ご両親共働きで(お医者さんです)小学校1年生から毎日毎日習い事漬けの日々だった子もいました。あのハードさは、たぶんさなさんち以上ですね(笑)
    勉強!勉強!と親から押し付けられるのに疲れたのか、親の目を盗んで悪さをするの繰り返しで、親御さんもあきれ果て塾をやめさせてから何故か成績が伸び、国公立には入ったのですけど結局は中退しました。

    結局、何のために勉強しているのかお子さん自身が目的意識を持たないと成績もお受験の結果もついてこないんですよね。
    まだ小学校一年のうちから学校を休ますませてまで、勉強をさせるのってあんまり意味がないような気がするんです。
    大学受験までって長いですからねー、お子さんが息切れしないか心配です。

    今はご主人が野球を教えていらっしゃるとのこと、いっそのこと少年野球チームにでも入れてあげてみたらいいのではないかと?
    他の親御さんと交流するなかで、ご主人も考え方も変わってくるかも知れないし、お子さんも運動が大好きとのことですし。
    お子さんが好きなことをのびのびとやれる環境って、小学校時代にはとても大切だと思いますよ。勉強以上に。
    そのうち受験地獄はくるのですから、せめて小学生のうちくらいねwとご主人を説得してみてはいかがです?

  12. さな より:

    うめさま

    コメントありがとうございます。私の会社は大手メーカーで高学歴が多いのですが、勉強は出来るけど打たれ弱くてメンタルな病気になる社員が結構います。勉強以外にも大切なことは沢山あると思うのですが、そんなきれいごとじゃあ、これから先長男は就職出来ないと夫には言われます。私は短大卒業以来ずっと同じ会社でのほほんと過ごしてますが、夫は弁護士事務所で能力給なのでシビアな世界にいます。

    小学校の授業参観に行って、待ち時間の多さに驚いたようです。算数は先生が出した問題をときおわっても先生が見回ってる間は待ち時間でした。もしくは早く出来た生徒は分からない生徒を教える係りです。どのレベルに合わせて授業を進めるかはいろんな意見があると思いますが、その待ち時間に違うプリントをやらせたりしてほしいとアンケートには書いてました。

    少年野球入ってほしいです。保護者の交流が好きではないタイプなので(子どものイベントは賛成だけど親の飲み会は反対なかんじです。私は行くことは了承してくれます)

    共働きなので、週末は貴重で勉強したいそうです。少年野球だと結構時間取られるそうなので…。

  13. みぃ より:

    心配ないですよw

    お子さんは頑張ることにやり甲斐を持っているようですし。
    お母さんも、ちゃんと労わりの言葉をかけているのですから。

    私は、ご主人のような教育ママでした。
    でも、大人になった子供は、自信家で、目上の人にも物怖じしない、堂々とした大人に育ちました。

    親の期待に応えようと努力できる子供は、自分だけの満足を考える子供よりも、断然、大きな器を持つものです。
    子育ては、所詮は自己満足で、正解はありません。
    でも、構うことは、構わないことよりは良いことです。
    子は、構われることに、愛されている自信を持てますから。
    で、偏狭だったり、頑固だったり、そんな親のワガママが、子供を大人にしてくれるのですよ。
    そしてそれは、子にとっても不幸なことではありません。
    どうぞ自信を持って、今のまま、少し変なパパに付き合ってくれる良いお子さんを、見守ってあげてくださいねw

    • さな より:

      みぃさま、コメントありがとうございます。心配ないという意見、聞きたかったので参考になります。私の家庭は教育熱心出はありましたが、ここまで無理強いする感じではありませんでした。弟は天才タイプで小さい頃から知能指数が高く全国模試でも上位でした。同じ兄弟なのに、何で私とこんなに違うのだろうと思ってました。多分、両親も思ってたと思います。
      一方、夫は苦労してつかみとったタイプ。大学在学中に司法試験に受か

      ってます。社会人になってもロースクールで米国弁護士の資格を取ったり、勉強家なんだと思います。その反面、ロースクールの受験の時はトフルの点数など高得点だったものの企業からの受験生は毎年何名かは入れるという決まりで自分より低い点数の人が合格してました。悔しがってましたが、自分の努力が足りなかったと言ってました。そんないろんな経験が、子どもに向かってるのかもしれません。

      子どもにとっては、不幸じゃないとおっしゃっていただけて少し安心しました。ありがとうございました。

  14. まあこ より:

    さなさんの感じている通り、ご主人はやり過ぎだと思います。
    小1でここまでやるのって、私にとっては異常に思えます。
    丁度最近「毒親」とは何か調べたのですが、コントロールしすぎな点で、
    ご主人は毒親に当てはまると思います。
    毒親を持った子供が将来どうなるのかも読んでいると、はっきりと
    ご主人の間違いが見えてくると思いますよ。
    毒親について書かれた物をご主人に見せて、理解してくれるといいのですが。

    ちなみに、こんなことを言っている私は、一流大学出で、主人もそうです。
    私たちは自分が勉強したくてしていたタイプで、子供はほかの人がやらせようと
    しても伸びない、と信じて自分たちの子供たちはつかず離れずで教育しています。ご主人は、子供は自分の付属品ではなく、別の人格だということを尊重した方がいいですね。

    • さな より:

      まあこさま、コメントありがとうございます。毒親を疑い、調べてました。当てはまる気がするんです…。

      私が他の人がやらせようと思っても伸びなかったタイプなので、よく分かるんです。

      私の場合、高学歴家族に囲まれてるのに自分だけ中の下の短大卒。会社も高学歴だらけで、私と同じ短大卒の方とは会ったことがありません。私のほうが屈折してるのかもしれません。

      長男は勉強を好きで私とは違うと言われてます。

  15. あおぞら より:

    お父さんは何かとても一生懸命になる理由があるのでしょうね。
    お母さんが子どもに気遣ったり、遊びの面でフルにサポートしてあげてください。
    また、テレビは今あまり禁止しすぎると、中学生くらいからぶり返しがあります。
    へたすると大人になってから・・・

    今の教育方法が本当に良かったかわかるのは、親が押さえつけてできなくなってくる13歳あたりからです。
    そして良い子育てができたかどうかは子どもが30歳のとき、子ども自身が自分は幸せだと感じてるかどうかです。
    少なくとも私は、京大、東大、有名高校入学している子達を知ってますが
    やはり5歳くらいから特別な教育を受けています。
    ただし、共通するのは「親には感謝してるよ。お金稼いでくれたから、感謝してるのはそれだけ」と言いますね。
    まったく違う家庭、まったく交流の無い子ども達が口を揃えて言う事は「親から早く離れたい。そのために勉強してる」です。
    ちなみに、親はそう言われても「ふうん」と言えちゃう人か苦笑いで済ませる人達です。

    クーヨンの2013年04月03日発売号の中に、確か東大卒の脳学者の話しがあるのですが、東大に入る7割が特別な教育を受けた子。しかしのびるのは残りの3割、小さい頃から自然の中で遊び学んで来た子。というような話しがありました。
    ご主人に読んでもらっては?

    子どもはいつまでも子どもではありません。
    さなさんが東京に住まわれてるとして、お子さんが10年後「夢は京大。親から離れたいから東大は目指さない」とか言う子になってないと良いのですが…
    さなさんがたっぷりご主人と違う面をサポートしてあげて下さい。

  16. manamin より:

    ご主人の一生懸命さが、過去の自分と重なりあっていますwww
    私はたぶんご主人様以上の教育ママだったとおもいます
    1才のころから子供を習い事まみれにしてきました
    旦那はまるで自分が「させられている」かのように
    影で同情することもありましたが
    自然と「頑張っている息子を褒めちぎる作戦」で
    褒めちぎって甘やかす担当になってくれました(美味しいとこ取りww)

    はためには対応が全く違うようにも見えますが
    我が家的には方向性は一貫した中における夫婦の「役割分担」でした

    私が教え
    旦那が大げさに褒める

    ※もちろん私も褒めていましたけどっ(それはともかく)

    パパとママが自分のことで反発しあっていることのほうが
    子供には何よりも辛いことのように感じます

    なのでお子さんには、パパとの勉強を頑張っている間
    ママが「二人とも頑張っているから、ママは二人が頑張ったご褒美にケーキ焼いたげるっ」とか「二人が大好きなごちそう作ってあげる」とか
    励ます方向に持って行ってあげてみてはいかがでしょう

    土曜日の学校休んでまで,,,,の件は、やんわり脅して説得するのがいいと思います

    土曜休みは欠席扱いになる。
    先生や保護者がいい顔をしない。(休んで遊びに行ってると思われた)
    最近になって、病気でもないのに土曜どうしてこないのと他の子どもから言われるようになった(嘘でも)
    子供はみんなと違う行動をする子を些細な事でイジメの標的にする可能性があるらしいよ(怖いねーと脅かす)
    もし我が子がそんなことになったら、親がわざわざ学校で我が子がいじめられるキッカケをつくるようなことしてるってことになっちゃうね(いいのかなーこのままで)

    なんて感じで脅してやめさせる方向でいきましょう
    先生に相談するのも良いかもです

    そして、幼児から低学年までの子供の集中力は長々続かないので(子供の集中力の波は15分周期程度なので、15☓3,間に休憩5分で,せいぜい55分です)
    机に向かう学習は短時間集中で取り組んだほうが能率的です

    そして休憩の5分間は思いっきり褒めてください
    休憩時にはほんの少しの甘いお菓子か温かくて甘いミルクココアなどの飲み物も忘れずに

    1時間あれば一日の勉強は終わりなので
    パパとのお勉強は土曜日の午後だけでも十分だと思います

    勉強は楽しい
    知識が増えること、問題が解けることは面白い
    と、お子さんの「知的好奇心」を育みたいのであれば
    合理的かつ能率的な学習方法を身につけさせたほうが
    長い目で見てお子さんのためにも良いことを
    是非アドバイスしてあげてください

    せっかくパパが一生懸命であっても
    その結果が泣いたり喚いたりのイヤイヤ勉強では逆効果です

    北風と太陽ではありませんが
    パパが頑張り屋さんの厳しい北風ならば
    ママはお子さん方とご主人を、ぽかぽか優しく温かい目で甘やかして育んで導いてあげてくださいね

  17. ゆみ より:

    御主人の経歴、すごいですね!!!
    自分が努力して掴み取った実績、自信、などをお子さんにも味わってもらいたいのですね。

    私自身は子供が小さいので、あまりアドバイスもできないのですが
    以前の職場(東大京大卒が沢山いる所)を思い出すと
    高学歴の方々は、ご自身の努力もさることながら、ご家族のご協力があってこそ結果を出したのだな、と言う感想を持ちます。

    ただ、それから先が問題で。
    とにかく詰め込んで詰め込んで、勉強しろしろと言われた人たちは概して仕事では使い物にならず。
    親御さんが「勉強って面白いよ!」という方向に持っていって、上手く誘導した人たちは仕事でも結果を出していましたね。
    要は何事も受身にならず、視野を広く持った人(もしくは、視野を広く持つ方法を学んだ人)の勝ちなのでは?と思います。

    まぁ、私の個人的な感想で、サンプル数もそんなに多くないので
    ご参考程度に見ていただければ幸いです。

  18. るん より:

    私は両親教師で、結構教育熱心な家庭でした。
    教師になる過程で一番ピアノに苦労したとの事でピアノも習っていました。
    兄二人は期待に応えいつも優秀・勉強をさせれば学年トップ。運動をさせれば一位を取ってき、ピアノでもトリを勤めるような模範生でした。しかし私はいつも何をやってもダメ。頑張っても頑張っても兄には届きませんでした。
    無い脳みそを搾り出して学年トップになっても「ふ~ん(出来て当たり前)」テストで80点を取れば「何であんただけできないんだろうね(笑)」マラソン大会で通しのリハーサルで60位だったのを本番まで練習して頑張って13位になったら、頑張ったねの一言も無く「1位を取らなければ意味が無い」そんな事を言われながら育ちました。

    頑張る事は、元々子供は親の期待に応える事が一番の原動力ですから、あまり苦ではないかもしれません。しかし、その努力が報われないという事は全てのやる気を失わせます。
    旦那様はそこの辺りのフォローは出来ていますか。父親が厳しくて母親が褒める役、それでも良いのですが、父親が厳しいのであれば父親に認めて欲しくて頑張る部分も多いので、旦那様も認めるところは認めてあげて、褒める時は褒めてあげて、失敗した時は責めないで次どうするかを一緒に考える、等対応をどうするか、もっと子供を認めてあげる事とかをご夫婦で話し合われた方が良いかと思います。

    私は「私だけ出来ない」「劣等生」というのを完全に思い込んでしまいました。中学生位になると「何をやっても出来ないんだから何をやっても無駄。努力するだけ無駄」と思っていました。
    そして、親の言うとおり、親の期待通り、を意識しすぎたため、18歳になって社会に放り出された時、私はいったいどうやって生きて言ったら良いのだ、と戸惑ってしまいました。

    今子育てをしていて、勉強意外でも子供の成長ポイントって一杯あると感じています。勉強が全てじゃないと思います。
    テレビも必要ないかもしれませんが、必要あるときもあるんですよね。クラス皆が見ているようなアニメとかも全く話についていけないですしね・・・。

  19. uta より:

    一般論ですが、親が子供を教える!これははっきり行ってかなり無理があります。子供は親には甘えます。他人に冷静に教えてもらったほうが絶対に効率いいですよ。そんな怒鳴りつけていたら絶対に勉強嫌いになりますよ。勉強ができてほしいと思っているならば外注(塾とか家庭教師)にしてください。子供は頑張っているのを親に頑張ったね、と言われたら嬉しいけれども頑張っているのにガミガミ言われたら落ち込んじゃいますよ。ともかくご主人、子供に勉強が本当にできてほしいというならばぜひ外注することをおすすめします。これは私の失敗から言っています。自分で自分の子供を教えることは難しいです。感情的になって言わなくていいことまで言ってしまうから。

  20. uta より:

    たびたびすみません。補足です。
    海外に住んでいるので子供は現地校と日本語学校の宿題をこなさなくてはなりません。日本語はそれほど得意ではないので宿題が大変です。今はだいぶ落ち着きましたがしばらく前まで本当に毎日毎日がバトルの日々でした。やれと言ってもやらない、やろうとおもってもなかなか難しくて進まない、その結果主人が「そこまでしてやらなくてはならないのか」と私とも喧嘩をして・・・と、本当に戦いの日々でした。こちらに実は塾というのはあるのですがなんと30分で70ドルという恐ろしい金額です。主人、子供と喧嘩をしながら宿題をしていく毎日に疲れ果てました。友人でうまくやっている人はやっぱり親が教えずに塾に行かせたりしている人たちでした。まず学校にあがるまえに塾であいうえおを教えてもらってできるとほめる、そして勉強をすると褒められるというようなことを教えこんでいった友達の子どもたちは上手に日本語学校に馴染んでいったように見えました。私が子供に宿題を教える教え方も主人の気に入らなくて私と主人の喧嘩が絶えませんでした。何が言いたいかといいますと、この相談主さんがストレスなのはおそらくご主人とのバトル、そしてご主人が子供さんを叱るその声を聞かなくてはならないことがストレスなのではないかな、ということです。もしそうならば、外注(家庭教師や塾)に頼めばいいことですよ、ということです。子供はやらせれば結構教わったことを吸収して勉強ができるようになると思うのですが家族がそのことで喧嘩をしたりすることは皆にとってストレスだと思います。ストレスを少なくするには外注にだす!それが一番ですよ。ッて言うようなことです。長々すみませんでした。

  21. Sofia より:

    二度目ですみません。
    私は、祖父、父、兄、弟、夫が東大卒で、親戚にも東大卒がゴロゴロ。でも、子育てではみんな勉強はノータッチです。よく言えば放任主義。でも、小学校や中学から私立や国立に入れ、環境は整えていました。教育熱心な叔父(東大卒)は、さなさんのご主人のようでしたが、息子は東大に入れず、それまでのことで爆発し、今は叔父とは音信不通です。教育熱心もいいですが、子供の能力を見極めた上でやらないと、失敗します。子供の目を見て、子供の気持ちをくんで、その上で一生懸命になる。臨機応変に対応を変える柔軟さも必要です。お子さんを私立に入れちゃった方がいいのではないでしょうか?学校でほとんどやってくれますし、ライバルもできてその方がやる気が出ると思いますよ。

  22. 揚げ物好き より:

    手短にいいますが、お子様がいずれ壊れます。
    うちも通信教育をとり、2,3年生の間、父親がつきっきりで勉強勉強させてましたが、精神的にも不安定になる3年生の終わりごろから、うつ病のような
    症状が出てきて、かなりあせり、すべて勉強をやめさせました。
    なんでもいやといわず、全部やるっていう子に限って、がまんしてるのです。
    なんでもないことで、もう生きてる価値がないとか、死にたいとか、3年生でいいだすのですよ、ご主人に目をさまさせてください。
    自分で勉強できるようになるのは中学すぎてからです、せめて塾だけにしたらどうですか?

    • 揚げ物好き より:

      ついでにですが、あと6年後(だったかな?)には大学入試もかわります。
      一発試験ではなく、内申など重視されます。そのあたりも調べて、もっと心を育てるような、広い視野をもてるようご夫婦で話し合われるといいのではないでしょうか?

  23. riho より:

    私も夫も東大卒ですが、子供は基本的に放任主義で育てていますよ~。
    頑張って東大入ろうが就職できようが、その後つぶれたらおしまいです。
    その子が人生を幸せと感じられるかどうか、自分で自分の人生切り開いていく力をもてるかどうか、友人や知人と助け合いながら生きていけるかどうか、そこが重要じゃないかな~と思っています。

    勉強については、いろいろなことに興味を持てるようヒントだけ提示したり、子供が「○○教えて!」といってきたときだけ丁寧に教えて、後は好きにさせています。親がいなきゃ何もできない子になってしまいますから。
    言うこと聞いてそれに従えるだけでは、これからの時代を生き抜くのは無理じゃないかしら、と私は思っています。

    それに、勉強勉強と言いますけれど、スポーツから学ぶことだって遊びから学ぶことだってたくさんありますものね。私はさなさんに賛成です。

    友人で親がテレビを隠していた家がありますけど、大人になったら親と絶縁していました。私の周りでは、親が抑圧的だった友人・知人は親と絶縁している確率が高いです。そのあたりもご注意なさった方がいいと思います。

  24. さな より:

    皆さま、コメントありがとうございます。
    このようなデリケートな話って誰にも相談できず、いろんな本を読み漁ってはひとり落ち込んでいたので
    、このような相談の場を作っていただき、大変救われました。本当にありがとうございます。

    utaさまのおっしゃるとおり夫とのバトル、子どもを叱る声、子どもの癇癪に日々ストレスを感じているのだと改めて認識しました。
    多分、私が子ども時代に居心地の悪かった家庭を思い出すのも辛い原因なのかと思います。
    親がずっと張り付いてまで勉強は見てくれませんでしたが、教育熱心ではあったので勉強しとしろという雰囲気だったと思います。
    私から見て、長男は天才タイプではなく努力しないと出来ないタイプだと思います。
    身内が教えるのではなく、外注したほうがよいのでは?と提案したこともあるけど
    外注だけでは駄目で低学年のうちは親が面倒みないといけないと思っているようです。

    夫の米国留学に私と長男もついていったので(育児休暇3年取得し私も行きました)
    帰国子女なのもあり、長男は算数はできるほうですが、国語はあまり得意ではありません。
    素人の私からすると国語をもっとやらせたほうがいいのでは?と思いますが、小学1年生のうちは算数脳にするべきだと
    立体パズルなど考える系の勉強に力を入れてます。自分で解けるまで考えるので、かなり時間をかけて勉強しています。

    夫が前から入れたかった塾も最近新2年生として無事入塾できたのですが、1回2時間の算数の塾です。
    5分休みが2度あるそうですが、私は2時間!と驚きましたが、入塾テストには定員の何倍もの子ども達が受験していました。
    ずっと夫が特殊だと思っていましたが、同じような教育パパ・ママは沢山いるのかもと思ったところです。

    子どもへの教育には正解はなく、個々それぞれだとは分かっているのですが・・・。
    2歳の次男をお兄ちゃんが勉強しているところには気をもみながら過ごす週末は、私には楽しいものではなく辛いものなんですよね。
    今日も朝から夫と長男は勉強してます。テレビはまったくダメではなくて、勉強の合間に休憩として10分で合計30分など工夫しているようです。

    • さな より:

      今も怒鳴り声と泣き声が聞こえたので、仲裁に入ってきました。集中しないからおしりを叩いたそうです。私が仲裁に入るとややこしくなるから出ていけと言われました。朝から本を読んであげたり休んでは勉強をしています。 私が鬱になりそう…。

      • まあねえ より:

        さなさん、お辛いとは思いますが、弱気になってはいけません!

        >集中しないからおしりを叩いた
        ↑これは立派なDVです!!

        ご主人にしてみれば躾の一環なのでしょうが、親の思うとおりにならないからといって、暴力を振るうのは、間違っています。
        これでは、芸ができないとムチで叩かれるサーカスの動物と同じです。
        大切な息子さんが、そんな扱いを受けているのに、さなさんが鬱になりそうなんて、気弱なことでどうしますか!

        「出て行け」と言われたのですから、今すぐにでも、子供さんをつれて、家を出るべきです。
        幸い義母様は、元中学教諭で、今のご主人のやり方を「やりすぎ」とおっしゃっているんですよね?
        一度、義実家のご両親を交えて、今後の教育方針についてしっかり話し合いをすべきだと思います。

        子供さんの将来を不安に思う、さなさんの感覚は間違っていません。
        お心を強くもって、子供さんのために、行動してください。

        • あおぞら より:

          まあねえさんに賛成です。

          ところで、
          旦那さんも少し鬱というか、何かあまりにもものすごい執着を感じます。
          何に旦那様はとらわれているのでしょうか??

          我が子です。
          入って来るなと言われても、不当に扱われてると思ったなら堂々と入っていいんですよ!!

  25. MARIRINN より:

    ありのままを受け入れ、ありのままを褒めて、子どもを育ててください。
    自分のことを好きにならせてあげてください。温かく育てられた子どもは、のびやかです。時間や、誰かの思いに追われるような生活は、大人にだって耐えられません。ましてや、まだ小学1年生。心が死んでしまいますよ。
    旦那さんは、明らかに間違っています。そして、暴走していて異常な感じがします。
    母として、お子さんのことを守りたいなら…。お子さんのいない時に真剣に暴れるか、お子さんを連れて逃げるか離れるか…。行動すべきではないでしょうか。
    仕事がら、いろいろなお子さん、その家族を見ています。親として、二人の子供を大切に育てています。今回の相談内容は、いたたまれません。

  26. さな より:

    皆さま、温かいコメントありがとうございます。あまりの怒鳴り声に冷静になれず、夫とバトルしていました。長男はオロオロと悲しそうな顔をしていました…。自分でも歯止めがきかず子どもの前で泣きながら訴えました。

    土曜日授業の欠席の件は、manaminさまのアドバイス通りいじめの原因にもなった友達がいるで切込みました。夫の言い分は、土曜日授業の後に友達から
    遊びに誘われ、そのあとプールで帰ったらか疲れて勉心配性心配性強がなにも出来ないのが嫌だと言われました。この件に関しては、私の意見を尊重すると言ってくれました!!

    私は子どもを連れて出ていくことも考えていると伝えました。今夜は私が興奮しているので、明日話し合いをする事になりました。

    長男はパパとママはケンカしてるの?と聞いてきました。子どもの前でするべきではなかったのですが、押さえきれませんでした。
    よい方向に向かうといいのですが…。

  27. ななん より:

    夫とのバトル、子どもを叱る声、子どもの癇癪に日々ストレスをーとの事で、お母さんが感じてるってことは、子供さん自覚してないけど相当なストレスだと思います。

    ものづくりの会社で働いています。
    スペシャリストで20代で稼ぐ人らが沢山居ます、大体、物凄くIQ高いか、好きで上手になって空気を吸うように勉強してる人が多いです。小さい頃、非常に独創的に遊んでいた人らも多いです。遊びはすごく勉強になるからです。才能+勉強で鍛えてそうなっているんだと思います。
    遊ぶ時間がとても大事だと思います、1日2時間ほど遊びの時間を作ったら良いかもと思いました。

    ゲーム、テレビを禁止しすぎると、反動で、いずれ物凄くゲームテレビ見まくる時期がきます。やってる勉強の内容が、ゲームテレビよりも面白かったら大丈夫と思います。

    1-3年生では親が勉強の面倒を見たほうが私もいいと思っていますが、やり方が違うように思いました。
    がり勉が大事な時期もあると思います、時期がきたら自分で自分が必要な勉強が出来るようになる為に、勉強の仕方を教えるべきと思います。

    お父さんのほう、弁護士ですごいですが、多分、自分の仕事にコンプレックスがあるんではと思います、自分みたくならないようにやってると思いますが、やり方間違えると子供の人生に影響が出ると思います。

    お母さんが家出するなり、両家の親ごさん学校巻き込んででも、しっかり話し合いした方が良いと思います。

  28. RURU より:

    全国的にみても教育熱心な地域?に住んでいます。
    さなさんのお宅のように、高学歴高収入な親御さんもたくさんいらっしゃいます。
    物心つく前から習いごとや塾で予定がパンパンになっているのに、能力があるために親の要求どおりに上手くこなしてしまう。
    そんな生活の中、若くして生きることを止めてしまった子を何人も知っています。

    子どもさんの笑顔を、守ってあげて下さいね。

  29. aya より:

    私の弟がとても優秀だったのですが、小学校のころは勉強部屋が父の書斎で、父が勉強している隣で、自分も宿題をやったりという環境でした。親が教えてわかるようでは、将来伸びないんじゃないかと心配です。それより、「毎日〇時からはお父さんも勉強するから、いっしょに勉強しよう。わからない問題があったら、いつでも聞いていいよ。」という感じで、一人で問題に向かう癖をつけたほうがいいんじゃないでしょうか。どんな問題をさせたら、算数が楽しくなるのか、どんな本を与えたら勉強好きになるのかの研究なら、どうぞいくらでもやってくださいとご主人にお伝えください。
    私の知り合いに聞いた話では、あるご家庭が子どもさんがみんな余りにもよくできるので、その秘訣を聞いたところ、家族みんなが新聞を読んで、気になった記事を切り抜いて冷蔵庫に貼っているそうです。それはテレビニュースからメモでも良いと思います。自然に食事の時にその記事のことを話し合い、時には白熱した議論にもなり、子どもたちの成長も感じ、そのことが良かったかなとおっしゃったそうです。こういうのが本当に教育熱心な家庭というものだなと思いました。スポーツ好きの息子さん、スポーツで頭がよくなることも本当にありますよ。ご主人ももう少し勉強されたほうがいいと思います。

  30. panco より:

    以前に中学受験用の学習塾ではたらいでいました。
    そこの塾長は「子供が遊びに夢中になったときの集中力はすごい!だから小さいうちは集中力を鍛えるために、夢中で遊ばせるのが大切だ」と仰ってました。小学校低学年くらいまでは、外で体を使って遊ぶと、集中力がつく、とも仰ってました。小さいころは集中力を鍛えることがとても大切だ、とも。
    (その塾は小学校4年からしか入れません。)
    お子さんが勉強が嫌いにならないといいですね。

  31. TAKI より:

    初めましてTAKIと言います。
    いろいろ調べていて

  32. TAKI より:

    はじめまして、TAKIで私は父親で、
    うちの教育と、とても似ているのででコメント致します。
    うちは男の子二人で、上は今年1年生、下は年中で、私の学歴は、低学歴で言ってみれば落ちこぼれです。
    毎日、みたいになってほしくない一心で、長男には平日は5時間、
    週末は9時間勉強しています。長男は新しいことを知ることが楽しくて
    勉強は嫌いではないみたいです。
    もちろん、たまにはイライラして怒鳴ったりする場面もありますが、
    それでも、私は自分の子供に対して嫌気がささずに続けて、います。
    子供に対して一番いけないのは、親が子供に対して無責任であることが
    一番よくないと思います。
    例えば、「学校では絶対に一番になりなさい!〇〇ちゃんはできてるのに、何でできないの?」とか「〇〇君は勉強できないから、あんなやつとは遊ぶな」とか、これはよく親のエゴで子供の教育によくないと考えることです。
    この二つの言葉を子供に言うこと自体ば全然OKでむしろ自分の子供のプラスに
    なると思います。でもなぜ一番にならないといけないのか!、なぜ不良とは遊んではいけないのかをしっかり教えないのは親の無責任で非常によくないと考えます。
    (それに口では一番になれとは言いますが、心では無理だと思ってますし、目標を高くもつ例えとして使っています。)
    子供は高校生ぐらいから、競走社会になります。勉強できない子よりできる子の方絶対に得ですし、お子様とご主人がしっかりとコミュニケーションをとれてるのであれば、多少の挫折はあるかもしれませんが、ビシビシしごいた方が温室育ちの悲劇に行きつくことは無いと私は思います。

    後、最後に私の家庭は塾は一切行かせておらず私が勉強を見て、
    週末の日曜日(月に2回)はボーイスカウトに行かせています。
    ですので、小学校は勉強での競争の場、ボーイスカウトは遊びの場と線引きをさせています。
    お互い大変ですが、頑張りましょう!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 8 = 12