娘が大学卒業後すぐに入籍したいと…

なならさんのご相談

いつも拝見させていただいております。
娘の結婚のことで悩んでおります。
ご意見いただけるとうれしいです。
主人を6月に病気で亡くしました。
現在22歳(大学4年生)の娘、17歳(高校2年生)の息子と3人で暮らしています。

主人が亡くなってから私はフルタイムで働き子供たちもいろいろ助けてくれなんとか3人で楽しく暮らしています。
そんな中、娘は来年4月より社会人となり就職するのですが、いままでお付き合いしている同じ年齢の彼と早く結婚をしたいと言いだしました。
彼は同じ年齢ですが高校を卒業して働いているので結婚するために頑張ってお金をためているようです。
結婚すること自体は相手の方もいい子なので全然問題ないのですが時期が悪いと思うのです。
娘は卒業と同時に結婚したいと言っております。
主人が亡くなって一年たっていないこと。
会社側になって考えても新卒で採用した人がいきなり既婚者というのはあまりいいように思われないのではないかという事。
母親としては最低でも1年は仕事をしてから結婚したほうが本人にとってもいいのではないかと思います。

結婚式はすぐしなくてもいいから入籍がしたいと言っています。
なんとか説得したいのですが話をしてもすぐに怒ってなかなか話ができません。
いいアドバイスはありませんでしょうか?
こんな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。


結婚自体OKならば
まずは思いっきり認めてあげる言葉を

『おめでとう。素敵な家庭にしてね。』
お嬢様の選択をまずは受け入れてあげるところから
初めるのはいかがでしょう。
1年は喪に服したいことや
社会人としてのベースが出来てからの方が
妊娠出産後の職場復帰が楽では?
という具体的アドバイスはそれからのほうが
お嬢様の心に届くかなと思いました。
悩むななら様にアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


娘が大学卒業後すぐに入籍したいと… への22件のコメント

  1. るおりん より:

    お嬢さんがどうしてすぐに入籍をしたいのかがわからないのでですが
    その理由次第だと思います。

    ご懸念されている点についてはもっともかと思いますが、
    今は結婚しても仕事を続けるのが普通のことなので
    既婚になったからといってマイナスになることはあまりありません。
    (職場にもよりますけれども)

    それに職場で苗字が変わると結構面倒だったりするので
    もしかするとお嬢さんは入ってすぐ苗字が変わるのが嫌なので
    入る前に変えておきたいと思っているのかもしれません。
    会社から支給されるメールアドレスも名前が入っていたりすると
    変更するのは結構面倒だったりします。

    ご主人の喪が明けてから、というのも古い世代は納得はできますが
    22歳の今時の若い人にはあまり理解できないのかもしれませんね。

    まずはお嬢さんがどうしてすぐに入籍したいのかを
    確認されてはいかがですか?

    お嬢さんなりの理由があるのだとすれば
    それを頭から否定してしまうと喧嘩になるだけだと思います。

  2. もう より:

    社会に出てから1年は大きく成長する時期ですものね、なならさんに同感です。
    娘さんの早く結婚したい理由は何でしょうね。
    彼と一緒にいたい、だけかな?
    お父さんが亡くなって家族が減って寂しいときに、あえて優先することだと考えてるなら、母親であるなならさんに不満があるのでしょうか。
    もしそうなら、話はさらに難航しそうです・・・
    親戚で(既婚の年の近い従姉妹など)相談できる相手はいませんか?
    第3者の話の方がいいこともありますよ。
    勝手な予測ですみません。
    大人の言うことは聞くもんだ、は大人にならないと分からないでしょうね・・・

  3. すずめ より:

    まずは冷静に話し合いを・・・ということですね。

    うちも結婚準備中は、母と喧嘩ばかりしていました。
    言うことが聞けなかったんですよね。つい反発してしまう。
    なんでだったんだろう、と今ふと考えてみたのですが、
    (うちは相手がバツ1だったので(笑))
    母の発言や態度のどこかに「本当は反対したい」という本音が、
    見え隠れしていて、それを感じてしまったのではないか、と思います。
    なならさんがそうだとは言い切れないですが、
    何となく娘さんの方の「話しても無駄」感が耳を閉じさせているのではないかと。。。

    時期以外に反対する要素が無いのでしたら、
    まずは祝福しているんだ、というお気持ちを伝える事が第一ではないでしょうか。
    (でも、これが一番難しいんですよね(汗))

    それと、職場の件ですが、
    既婚かどうか、はその職場の空気に依ると思います。
    全く問題にしない所もあれば、結婚⇒妊娠⇒退職・・・という先入観で
    あれこれ口を出す職場もあり、それはもう法律がどうこうではなく、
    入社してみないと分からない・・・というのが正直なところです。
    ただ、個人的には、結婚も子育ても若いうちに経験しておいた方が、
    キャリアを積んだ頃には子育ても終わって仕事に集中でき、
    いいんじゃないかな、とは思います。

    余談ですが、うちの姪も今年2月に祖母を亡くし、来年3月に喪が明けてすぐ結婚します。
    巷で言われているように消費税の問題もあるし、ダンナさんのいろいろな手当や異動に関連して、4月までに式、入籍しておきたい、という事情が色々あるそうです。
    そういったお話ももしかしたらあるかもしれませんので、
    ぜひ、娘さんや将来のお婿さんのお話を聞いて差し上げて下さい。

  4. るるる より:

    御嬢さんにいいお相手が見つかって、良かったですね!
    「結婚適齢期(?)」の友人たちは、みな魅力的ですが、いい結婚相手が見つからないと大変そうです。

    入籍だけは大卒後すぐにして、結婚式は喪が明けてから、というのはダメなのでしょうか。
    私も、途中で姓が変わるのはいろいろと面倒なので、最初から入籍するメリットもあると思います。

    ひとつ心配なのは、なんとか入籍・結婚を延期させることに成功した場合、入籍前に子供ができる可能性もある、ということです。
    気をつけていても、お互い結婚する相手と思っていれば妊娠するかもしれません。
    そんなとき、形式上できちゃった婚になってしまいますよね。
    私もでき婚なので偏見はないですが、世間的にはよく思わない人もいますから、そのリスクもあるということを頭に入れておかれた方がいいかな、と思います。

    娘さんが早々に結婚なさるのはお寂しいかもしれませんが、きちんと良い相手を見つけてちゃんと就職してしっかりしていらっしゃる御嬢さんを、どうかどーんと構えて送り出してあげてほしいなと思います。
    「お母さんは、社会人経験をもう少し積んでからの方が良いと思うけれど、あとは自分たちで決めなさい」というお姿勢の方が、御嬢さんの心に響くのではないかな、と思いますし、結婚後の良好な母娘関係のためにもよいのではないかな、と思います。

  5. きんようび より:

    複雑ですね、、、ご主人が亡くなられて、残った家族で今の生活を形にしてきた矢先ですから、なならさんのお気持ちが重くなるのが、文面から感じられました。

    私の娘はまだ7歳ですが、母親の立場で感じた事をまずお話しさせて下さい。数年は社会人としての生活をしっかり確率して欲しいと同感です。学生の娘と高卒社会人の彼、娘の生活が変わった時の二人を少しも体験もしていないのに、いきなり結婚は快くは賛成はできません。なので同棲をすすめます。同棲なら本人達もお互いを見れますし、若い二人の生活が楽ではないことも、出産vs社会での待遇なども現実味を帯びて考えられると思います。その上での結婚なら、二人も周囲も必要以上に将来の不安を勘ぐることなく勧められるかと思います。それにしても、夫を亡くして、娘が家を出るだなんて、正直想像するだけでもつらいです・・・・。

    そして次は娘の立場として、お話しさせて下さい。私は母を早くに亡くし、どちらかといえば今はまだ娘さんの立場に近いのかもしれません。想像でしかありませんが少しだけ・・・。
    もしかしたら、娘さん、将来が不安で仕方ないのかと思います。社会人になる事も、父親を亡くした事も、これからの家族の事も、父親不在の結婚のことも(私は気にしませんが、世の中気にされる方もいるようですね)。既に20歳を超えてはらっしゃいますが、自分で確信を持っている誰かに、身近で常に愛されていたいのかな、なんて。結婚を持ち出す事でよりなならさんに心配をかけている事実もありますが、これからのなならさんの心配のタネが少しでも減るように、と娘なりの気持があるかもしれません。お相手もお若いですし、「これからは俺が守る」と頑張っているのかもしれません。

    若気の至り的な流れが見えない事もないんですが、若い二人なりの考えが必ずあると思います。他の方もおっしゃっていますが、お互いの気持ちを落ち着いて正直に話し合う機会を持って下さい。そして、なならさんのお気持ちも、きちんと伝えられるように、どうか踏ん張って下さい。伝えた上で、やはりどうしても今結婚というのであれば、もう仕方が無いと思います。。。私もその時は、なるべく笑顔で応援できるようにしたいと思います。

    なならさん、下のお子さんもまだいらっしゃいますものね。ご主人を亡くされて、生活も、お気持ちも本当に大変かと思います。どうぞ、どうぞお体を大切になさって下さい。

  6. にゃんこ より:

    なならさん、おめでたいことですが、大変ですね。
    なならさんのご意見と、娘さんのご希望の、どちらに落ち着くかは別として、ありふれた方法ですが、話し合いのテクニックをご紹介したいと思います。

    話し合いの時、最初に相手の話を共感を持って最後まで聞くことを実践してください。そのあと、意見をいう時は、ファッジさんも仰っているように「おめでとう。」など、ポジティブな意見を言う。次に問題点を指摘する。「ただそうした場合、お母さんはこれが問題だと思うわ。」のように。最後に「彼氏くんはホントにいい人よねえ」と良い感想で締めくくる。そうすることによって、一度でまとまらなかった話し合いを何度も持つことができるし、相手も積極的に話そうと思うようになります。
    説得しようとか、反対しようとか思わず、よく話してお互いが納得しようよ。というスタンスも大事です。

    是非是非娘さんとよく話し合われて、どなたにとっても嬉しいご結婚になることをお祈りしています。

  7. 茶々 より:

    適齢期を逃しつつある娘を持つバツイチ母です。

    ご主人が亡くなったのが今年の6月、娘さんの卒業と就職が来年の4月。
    喪が明けるまで2ヶ月ほどのこと。
    入籍だけで式は喪が明けてから、というのですから筋は通ってると思います。

    採用した新人が既婚者ということを気にする会社とはどんな会社でしょうか。
    私の知る限りでは想像できません。
    寿退社の心配のない新人。かえって会社側も楽なのでは?
    腰掛けでなくきちんと働くつもりならば、途中で名前が変わるよりずっと仕事しやすいです。

    推測ですが、娘さん達はずっと前から「卒業したら結婚しようね」という話だったのでは?
    そこへお父様が亡くなられて、「ならば入籍だけにして式はずらそう」
    と考えたのでは?
    そうだとすれば、お若いのにとても配慮ができていると思います。

    正直、反対される理由がわかりません。
    「寂しいからいやだ」「実は相手を気に入っていない」
    本心はどちらかではないでしょうか。

    • うえ より:

      相談主さんの質問からは少し横にそれてしまうかもしれませんが、茶々さん、今でもそういう会社ってあるんですよ、残念ながら。
      表向きは法律上守られていますが、入社してみたら風当たりがきつかったり、同姓のはずの女性の方から嫌味をいわれたり
      相談主さんの娘さんの、お勤めになる会社の規模や中のことはわかりませんが、私が以前勤めていた会社は、そういう風潮がありました。
      若い方の既婚だと、産休育休をとる可能性が高い。会社としては、その間、パートさんなり派遣さんなり雇わなければならない、もしくはほかの方が、余分に業務をこなすようになる。そうすると、折角、新人さんに一から業務を教えたのに、また新しい人に教えなくっちゃいけないのか面倒くさい…って。
      もちろん、それで、やめる必要はまったくありませんし、そんなこと気にする必要もないのですが、嫌味にひとつやふたつは覚悟しないといけない事って多いです。
      そんな企業体質をはやくなくして、女性が働きやすい社会になったらいいなぁと切に願います
      相談主さんも、娘さんの生活環境の変化が、結婚、就職といっぱつに来てしまったら、ストレスもたまるだろうし1年後に結婚するんだ!っていう事を励みにがんばってほしいと思われたんじゃないかなと勝手ながら想像しました
      逆に、旦那様と一緒の方が乗り切れるかもしれないので一概には言えませんが。

      • 茶々 より:

        うえさん
        詳しくお話しいただいてありがとうございます。
        自分の知識だけで断言するような言い方をしてしまいお恥ずかしいです。

  8. いちごばなな より:

    ご主人を亡くし、娘さんがお嫁にいってしまっては、いやはやお寂しいと思います。。。
    この結婚に関して私も心配かなと思うのは…
    1つに、私の友人の中には、学生時代から長く付き合ってきた相手と社会人になって割にすぐに別れてしまったというパターンが多々見られたことです。
    友人たちは口をそろえて「社会人になって、男性を見る価値観が変わった」と言っていました。

    またもう1つ。
    大学卒業のころというのはいよいよ現実的に結婚を意識しだす年齢なので、
    社会人になってすぐ結婚した人を羨ましいと思っていたのも事実です。
    ましてやずっと結婚の約束をしていた彼氏がいたら、当然盛り上がって
    結婚だ!となると思います。

    とはいえこの2点は本当に良い相手なら、自然に落ち着いてくることかなと思います。
    お母様も良い相手だと思っていらっしゃるなら、見守るしか無いのかなと思います。

  9. i☆kitty より:

    会社の総務で長年勤めていたのでその視点から書かせていただきます。
    どの会社にもあてはまるわけではないですが、一般的な会社対応と捉えていただくといいと思います。

    新入社員には入社の数ヶ月前に様々な書類を送付し提出してもらいます。
    例えば住民票や保証書や家族構成などです。その際の書類に基づき交通費や家族手当など様々な準備を行います。もちろん氏名が入った社員証など準備します。最近の社員証はICカードが多いので提出時の氏名と入社時の氏名が違うと使用できませんし、混乱を招いてしまいます。
    本当に卒業と同時に入籍をするのであれば、事前に会社と相談する必要が出てきます。
    また、入籍した場合は妊娠の可能性もありますが、会社の就業規則で○年(○ヶ月)以上在籍しないと育児休暇は取れない。と規定している会社が多いです。それは会社によってまちまちなので、フライングで妊娠してしまったときは退職せざるを得ない場合も出てきます。
    なので就業規則に関しても入社しないと開示してもらえませんので、入社してからしっかり確認する必要があります。

    以上のことを踏まえて娘さんとお話し合いして頂ければと思います。

  10. itc より:

    ご結婚自体は賛成されているようなので、やはりその気持ちはしっかり伝えていただきたいです。ただ、反対理由を「時期が悪い」と一般論で言い切られると、娘さんからしたら話し合いの余地がないように思われるかな、と思いました。またこの時期が悪いと言う理由も、ご相談者さんの主観によるところが大きいように思いました。

    例えば、ご主人が亡くなって一年たっていない、とおっしゃっていますが、服喪の期間は50日で明ける場合もありますから、時期としては問題ないと思います。お年賀を辞退する喪中はがきが広く使われるようになったために、不幸があった年は年賀状を辞退する=1年くらいは服喪する?と誤解されている方は多いようです。そういう誤解はありませんか?ただ、一年以上たったとしても喪失感を乗り越えて慶事に向かう気力がわくかどうかは、個人によります。この部分は「自分は」まだお祝い気分になれないことを正直に伝えてはいかがでしょうか。娘さんの方は、式を日延べすることで、ご相談者さんの気持ちに寄り添う配慮があるように感じました。
     卒業と同時に結婚、いいじゃないですか。学生結婚だって社会で受け入れられていますもの。確かにこの手の話は人によって賛否両論ありますが、周りにどう思われようと本人達がしっかりしていれば、結婚生活は大丈夫ですよ。それより、娘さんからしたら、一番味方になってほしいのがお母さんだったんじゃないでしょうか。それなのに反対されたから、気を悪くしてしまったのかと推察します。また、職場での評価を気にされていますが、成人して、社会人となって世に出る以上、受ける評価は自己責任です。親があまり気にしすぎても仕方ないと思います。既婚入社を歓迎する社風なのかとか、結局は入社する本人にしか分かりませんし。
     1年は仕事をしてから結婚というのも本人からしたら「どうせ一年後に結婚するなら今して何がいけないのか」、「一年の間に別れると思われているのか」と、いい気はしないでしょうね。親としては、とか、本人にとってもよいのでは、とかおっしゃってますが、要は世間体を気にされているように受け取れます。本当に娘さんのためを思っているなら、もっと丁寧に説明してみてはいかがでしょうか。

    早く結婚したいというのがお子さんの若さ故のようにも見えるでしょうが、一方、それを止めるのも親のエゴです。だったら世間的なことや一般論を理由にせず「お母さんはこうしてほしい」と、一対一の気持ちをぶつけてほしいと思いました。

    ちなみに、私の友人にも何人か卒業と同時に結婚したカップルや、学生結婚したカップルがいます。彼ら・彼女らから聞いた限りでは、就職してすぐ既婚だったとしても、特に変な目では見られなかったそうです。まあ、確かに多数派ではないので驚かれたり珍しがられたりはしたそうですが。メリットとしては、改姓に伴う面倒な手続きをしなくてすむ、入社してすぐ既婚者用の社宅に入れる(独身だと寮)、結婚報告を誰にいつするかなど気をつかう心配がない、結婚式に会社の上司等を呼ばなくてすむ、家族だけのアットホームな結婚式をこっそりあげることができた、など。デメリットは結婚休暇(そういうのがとれる会社もあるんですね)がとれなかった、とか、それくらいでした。会社の規模によっては入社数ヶ月から一年は研修扱いで、それ以降は激務になるので新婚気分を満喫したいなら早いほうがいい、というのもあるかもしれませんね。ご参考までに。

  11. ぱふ より:

    うーん、親として単純に賛成できないお気持ち、良く分かります。
    私が考えたのは、ほかにもおっしゃっていた方がいたのですが、やはり入社して一年ほどの間で考え方、男性への考え方も全く変わることがあるように思います。
    出会いもたくさんありますし。。。絶対に心変わりがないって言えるかな?
    ましてや学生生活からいきなりの結婚生活。
    家事や家庭を運営するための様々な雑事、今までもお母様を手伝っていて、良くやっているのなら大丈夫かもしれませんが、やっていけるのだろうかと心配になります。
    慣れない仕事+慣れない家事+他人との生活(結婚相手とはいえ)がいっぺんに来ることに親として不安を覚えるのは当然ではないかと思うのです。

    喪については様々な考え方もあるかと思うので一概には言えませんが、お相手のご両親がどう思うのかも大事かと。
    喪もあけていないのに結婚するなんて非常識!と考える親御さんだったとしたら、初めから御嬢さんにいい感情を持っていただけないかも?
    彼氏さんが御嬢さんの事を守ってくれるとしても、やはり義両親にはいい感情で迎えて欲しいですものね。

    とにかく心配をしているのだ(ですよね?)、という事をまず伝えて、御嬢さんの気持ちがお母さんの話を聞いてみよう、話し合ってみよう、という方向に進むといいですね。

  12. chise より:

    私の年代(30代前半〜)は、社会人になってから学生時代の恋人と別れ、就職してからであった方と30になる1・2年前〜30すぎての1・2年で結婚する人が多かったですが7〜10歳くらいしたの年代は、学生時代の相手とそのまま付き合い、20代半ば前後までに結婚する人が本当に多いです。
    私も就職超氷河期の世代ですが、この10年ほどで社会情勢などもますます変わり、この言い方が合っているかどうかはわかりませんが、いわば古風な感じの価値観が再び出てきているのかな?と思います。
    個人に寄るのはもちろんですが、決まった一人の相手とある程度の年数付き合い、その人と割と早くに結婚するというような。

    もっと強者は、就職が決まった時点で彼と結婚してしまい、在学中に妊娠出産まで終わらせて卒業、入社後はブランクの回数少なく、長くバリバリ働くという人の話も聞きました(さすがにこれは少数派ですが)。

    もしかしたら、そんな友達や先輩が周りにいて、よくあることまではいかなくても、取り立てて珍しいことでもない、という環境にお嬢さんがいらっしゃれば、お母様の言われる、若すぎる、や、一年くらい働いて社会人経験を積みなさい、というご意見は、お嬢さんには点で響かない的外れな意見に聞こえてしまうかもしれません(失礼な言い草でごめんなさい)。

    既婚の状態で入社することが、会社でのお嬢さんに降りに働くことがあるとも思えませんし、若く結婚することの何がダメなのが、会社でこうじゃ無いのとか、普通はこうするもんじゃないの、というような一般論でなく、お母様がなぜ反対なのか、その気持ちをしっかり見つめて、それをお嬢さんにお話になってはいかがでしょうか。もしも、もしも奥底にあるのが、寂しいから手放したくない、であれば、その気持ちでお嬢さんを縛ることはできないと思います。

  13. はなーせる より:

    大学卒業と同時に結婚、を娘の立場でやりました。10数年前ですが。
    わたしの場合は海外に住むということが前提での結婚で、しかも主人が居住権を取れるタイミングが迫っており、ビザなどの手続きの関係で、卒業と同時に渡航するために便宜上必要だったため、卒業数ヶ月前に入籍だけ済ませました。
    (式は卒業したあと4月末に行い、そのまま渡航、で今に至ります。)

    母は主人が結婚相手としてNGだと思っていたわけではないけれど、卒業してこれから自立をという段階で嫁いでしまうことは無性に寂しかった(そう言ってました。わたしの場合は海外へ行くということもあったから余計だったのだろうと思います)、そして半年でもいいから社会人経験を積んでから結婚したほうがわたし自身の後々の人生にもきっといい、という意見を持っていました。
    そのため卒業前に籍を入れる・卒業後すぐ渡航、という我々の希望とかなりずれたのです。

    随分と話しましたが結局居住権の問題がどうしても優先されるので納得してもらった形です。(主人は今でもよく両親が許してくれたと感謝しているようです)

    お嬢さんとしてはお父様を亡くされた家族皆さんにより笑顔を届けたいとか、色々な思いがあるのかもしれません。
    みなさんも書かれていますが、率直にお話しされるのが良いと思います。
    喪のことも、社会人経験のことも。
    そしてなぜそんなに急ぎたいのかという点は相談者様も聞いてみられるのが良いのではないのでしょうか。

    娘の立場から言うと「結婚したい!」が前面にありますから、頭から「説得」というスタンスだと「反対してるんだ」と身構えてしまうかもしれません。
    説得と言うことでなく、考えを伝え合う、というところから始めてみられては?
    わたしも自身の母の思いが理解できなかったわけではないので冷静に何度も話し合った結果、理解をして祝ってもらえたことに今も感謝をしています。

  14. るん より:

    私の母が「やむを得なく大学卒業時に結婚した」人でした。
    大学4年間付き合っていた私の父と(3歳上なので3年先に社会人になっていた)で、母は小学校教員になることは決まっており、最初の2~3年は僻地に飛ばされるという時代でしたので、それを避けるために「結婚する既成事実を先に作ってしまい僻地に行くのを避けるため」だったそうです。
    祖父と祖母は二つ返事で了承したのですが、大学卒業だけは旧姓でさせてくれという条件だったので、式を1月に挙げて卒業したその日に入籍したとの話でした。
    しかし、やはり入社同時に結婚はあまり快く思われない時代でもありましたので(特に生徒さんの親御さんから)社会経験も少なく結婚した人だからと言われないためにがむしゃらに仕事に没頭していたそうです。

    娘さんなりに、色々考えてる事もあるのかもしれないですね。22歳となれば、私も早く結婚したい!!!と思ってた時期です。(今もそんなにはなれてませんが・・・)
    しかし、なならさんが仰る事もその通りだと思います。社会的にどうこうと言うよりも、社会人1年目って人間的にも精神的にも延びる時期でもあり、学生から社会人への切り替わりに戸惑う時期だとも思うのです。
    いくら家の手伝いをいくらされていても、一人暮らしとかしてみれば全然違います。光熱費なども自分で払ってみなければ分からないものもたくさんあると思います。家に帰ってきて電気がついてて風呂が沸いてて御飯が出来ているありがたみをひしひしと身で感じる時期だと。年金や保険なども未知の世界ではないでしょうか。

    結婚してからも出来る。とはいっても心配ですよね。
    でも親が言ってたことは子供が生まれてからしかわからないんですよね・・・(苦笑)

    娘さんからしたら、一回受け入れてもらえると安心するかと思います。旦那様が亡くなられて・・・や、社会人・・と言う話はその後だと思うんです。色々と認めてもらいたい時期でもあるんですよね・・・。認めてもらえると嬉しいし、心も開くと思うので、こうしなさい、というスタンスよりも、もう娘さんも二十歳を超えているのですから一人の人間として、考えてる事を聞いて、こちらも思ってることを述べたら、その上でまた考えてくれるでしょう。まだ幼いですが、もう大人ですから。自分の出した結果に責任を取れる歳です。取っていかねばならない歳です。

    お互いが納得いく結果になると良いですね^^

  15. こうめ より:

    難しい問題ですね。
    ちょっと思ったんですが、結婚相手がその彼で
    本当に満足ですか?
    大卒の娘の相手が高卒、そこ引っかかってません?
    私自身専門学校卒なので
    人の事は言えませんが
    気になる人もいるかな?と思いました。

    その状況だと娘さんは何言っても
    結婚しようと思うでしょうね。
    何を考えてかは分かりませんが
    親が反対すればするほど盛り上がると思います。
    私もそれで結婚し、離婚しましたが
    新社会人が新婚ってあまり健康的じゃないと
    私も思います。
    せっかく社会人として成長できる時期に
    もうすでに守るものがあるのはね。
    社会的には何も言えない方が多いと思うけど
    そんなに普通の事では無いですよ。

    でも喧嘩になってしまうなら
    とにかく受け入れるしかないですね。
    家だと喧嘩になっちゃうだろうから
    2人でゆっくり食事できる店にでも行って
    (喧嘩できないような雰囲気の)
    「本当に好きな人に出会えて良かったね。
    彼は良い人だから安心したよ。
    ここからは改めてお母さんの考えね。
    やっぱり今まで言ったように
    時期が悪いとは思っててね、
    それはまだお父さん亡くなったばかりだし
    あなたはまだ働いてないしね。
    それで色々思う人もいるのね。
    あなたはなんでこの時期に考えてるの?
    まあいずれにしても信用してるから
    2人で決めなさい。
    お母さんはあなたの決定を応援するから」
    とお話しするしかないですね。
    ここの問題点は娘さんの考えを受け入れず、
    親子の関係を悪くさせるか、
    それとも応援しつつ、関係続行させるか、だと思います。

    でも私だったら同棲を押しますね。
    一緒に暮らしてみないと
    お金の事、性格の事、働く女性への理解、など
    いろいろわからないと思うし。
    そういった心配もあるんだよ、
    だからとりあえず一緒に暮らし始めてみたら?
    それでしっくりいったらいいんじゃない?
    全部逆だけど、同棲、入籍、式、では?
    の方が現実的だと思います。
    心配だろけどね、お母さんは。

  16. ami より:

    もしかしてお嬢さんはお母様にご負担をかけるのが心苦しくて、はやく自立して大人になりたい・・・という可能性はないのかなーと思いました。

    親子は一緒に暮らしていると距離が近くて感謝や心配や不安を素直にいえなかったりすることもありますよね。

    結婚自体に反対でないのなら、まずは祝福してあげて、お母様からのお願いとして、少し入籍なり式なりをまってほしいと頼むとか・・・
    ただ、お相手のご実家の意見もあるでしょうからこちら側からの意向が必ず通るとはかぎりませんが・・・
    なならさんがご不安なように、お相手のご実家も新社会人で大丈夫かしら?という多少の不安もあるかもしれませんしね。

    まずは、自分はお嬢さんの味方で祝福してるのよ、とどんな準備が大変?などとお嬢さんのぐち?を聞いてあげたりするようなスタンスにすると、話し合いがこじれないかなーと思いました。

  17. monmo より:

    娘さんによい方とのご縁があっておめでとうございます。

    でも、先のコメントのるんさんと同じく、職場からの立場の一意見です。

    経験者を中途採用として採用するのと違い、新卒を採用するということは「即戦力」ではなく「育てていく」期間=半人前の期間も考慮して採用します。
    娘さんに、入社したからには仕事を覚えて社会人として成長していく心構えはあるのでしょうか。結婚したら主婦としての立場もあります。仕事を覚えつつ、慣れない家事をこなしていくことも新米主婦にはかなりの負担です。いくらご主人がいい方だとはいっても、女性に大きな負担がくるのは免れません。

    今のうちの職場に、新採用後、すぐ妊娠して10か月もたたないうちに産休に入った方がいます。もちろん当然の権利として認められてはいますが、1年間の決められた研修期間を全うしないで産休にはいったことに職場の風当たりはかなり強いです。つわり期間も仕事に対しての配慮等もきちんとありましたが・・・復帰しても冷遇されそうな雰囲気です。今の世の中では、これが現実だと思います。産後は、育児の負担も大きくなるはずです。
    若いお二人のこと、新しい家庭に新しい家族が増えていくのは嬉しいことですが、経済的なこと、社会人として成長していくこと、父親が亡くなって1年も経たないという家庭の事情…全てを考えて行動しているというよりも、ただ好きだからという理由で娘さんが突っ走っているようにしか思えません。もし、娘さんが「子どもはすぐには望まない。生活が落ち着いてから。」と考えておられるのなら、それこそ、結婚も社会人として落ち着いてからと願うのは親として、社会人の先輩として当然だと思います。学生と、1年でも社会人として過ごした人とでは、人としての成長が全く違うからです。
    私自身の経験としていうならば、家事は親まかせの実家暮らしでも、学生時代の半分の睡眠時間も続く中がむしゃらに働いて、3年たった時に戦力としての実感がわきました。

    相手の方やご家族はどうお考えなんでしょうか?
    結婚をより強く願っているのは、娘さんでしょうか?彼の方でしょうか?
    長い目で見たら、最低でも1年間は社会人としての基盤を身に付けてからの結婚を考えていることを相手の方に伝えることはできませんか?
    そして、娘さん、家事をお母さんに頼らずにできていますか?
    話をするとすぐに怒るということは、まだまだわがままを押し通そうとする甘えがあるとしか思えません。

    今の娘さんには結婚することしか頭にないようですが、私だったら冷静に話ができるようになるまでは1年待ってほしいと言い続けると思います。

  18. H より:

    私は、今から10年以上前ですが、2年くらい付き合っていた彼がいて、卒業と同時に結婚しようと思ってやめた方です。

    周りからも、その年で結婚は早いのではと言われていましたが、「もうこの人以外考えられないから、遅いとか早いの問題じゃない!」と思っていたんですけどね…。

    いざ社会に出て仕事をし出すと、仕事にやりがいを見いだしてしまい、またいろいろな人にであって視野が広がったというか…彼とどんどん意見が合わなくなって行きました。
    結局自分から、もう少し結婚するのは先でもいいのではという気になり、彼に伝えて、その後別れたりくっついたりの繰り返し…。結局、その彼とは結婚せずに終わってしまいました。

    多分、娘さんも反対されればされるほど、聞く耳を持ってくれなくなると思うので、まずは彼と一緒にお食事とかして、二人の関係を認めていること、お祝いしていることを全面に出されてはいかがでしょうか。
    その上で、社会人として1、2年の経験を積んで落ち着いてから結婚したら?とアドバイスしてみてはどうでしょうか?

  19. ななら より:

    皆様、本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました。私のために時間をさいてくださったことに感謝いたします。
    私が何を一番気にしていたかを考えてみたら娘が会社に入ってからいやな思いをしないかということでした。そこを娘が入社する会社ときちんと対処できればいいのかなあとも思いました。
    あなたの幸せが一番であること。祝ってあげたいという気持ちがあること。を伝えて皆様のアドバイスを生かしてしっかり向き合って娘と話したいと思います。本当にありがとうございました。

  20. あおぞら より:

    子どもがいる既婚者です

    なならさんの相談内容は「ああ、親だな」と思いました。
    娘さんのことを本当に大切に思ってる親御さんだと感じました。
    そして娘さんの方も「この親御さんの娘さんだな」と思いました。
    まだお母さんからは離れるに離れられないという感じ。
    親に許可をもらえなければイライラして行動に落ち着いてうつせないわけですし、なならさんも、反対する事で娘をおさえられると思っていたのにおさえられないから悩まれてる。

    お父様が亡くなられて1年経っていないのに…というのは、たとえばお子さんが30歳の女性だったら、なならさんもそこまで思わないのでは?
    それでも喪の間は…という気持ちはわかります。それは伝えるべきです。

    ですが、会社の外聞が悪いとか、それでなんらか問題があるとしても
    それはまるっと娘さんの問題ではないですか???
    娘さんが抱えるべき問題であって、娘さんが乗り越えていかなければならないことだと思います。
    なならさんが先回りして不安になっても、こればかりは「余計なお世話」です。
    そこは社会人になる娘を持つ親として、一線引いて欲しいかと。
    あまり今言い過ぎると、社会人になってから愚痴を言えなくなっちゃう。
    「ほらみなさい、言ったでしょう!」って言われるのが嫌ですからね〜
    会社の愚痴を母親に聞いてもらって「頑張れ」って言ってもらえるとちょっと気持ちが収まりますから。
    なならさんも、娘さんが悩んでるのに自分に何も言わないのは悲しく無いですか。

    あとは娘さんに思う事は
    もう20歳過ぎていれば自分達で入籍も決められる年齢。結婚すれば一家庭の主婦として支え暮らして行かなければならない。
    親に反対されるくらいで感情的になったり、動く事もできないの?です。
    ちょっと辛口ですが、20で結婚してる子、16歳で結婚してる子、知ってますがみんなやっぱり若くしての結婚という壁と戦い抜いて10年たってやっと周りに受け入れられて幸せに暮らしてます。
    若くして家庭を持つ重みはやはりかなりのもの。同世代の子達は自分で稼ぐ喜びに浸りながら自由にやってますから、そこにも不満がたまったりします。
    それを乗り越え、子どもが出来てから10年。
    夫婦で頑張る強さが無いと!

    ですから逆に、なならさんは2人の味方であってあげて欲しいです。
    もう少し娘さんを受け入れて、
    そして少しだけ突き放すのも必要だと思います。
    「そうね、貴女はもう20歳。私はお父さんの一周忌まで待ってもらえればいいわ。2人で幸せになるために頑張るのよ」
    くらい余裕の顔で「後は自分の責任よ」と突き放す事で、娘さんも一歩大人に近づけるし、なならさんとの関係も変わって来ると思いました。

    10年後、おばあちゃんになってたら自慢じゃないですか!
    家の子もう30過ぎてるのに結婚まだなのよ〜って悩むより、
    子育てに翻弄される娘さんを笑って手助けしてあげてる10年後の方が気持ちは豊じゃないですか?
    今乗り越えれば絶対楽しい将来が待ってますよ!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + 5 =