結婚前に「いつか俺の実家に帰ることが前提」と言われているが…

ゆこゆこさんのご相談

同じようなご経験がある方・・・いますか?
長くなります、すみません。

私は 結婚して1年弱の新米主婦です。
先日ささいなことから旦那と大喧嘩し、そのときに将来の話になり、さらに喧嘩になりました。
それについてです。

主人は、九州出身。私は東北出身です。
出会いは東北で、私たちは今も東北に住んでいます。
実家と同じ東北内ですが、結婚して仕事をやめて主人のいる他県に引っ越してきました。 主人は結婚前からいずれ最後は自分の実家に帰ると言っていました。
主人は父を病気でなくし、母、祖母、叔母(ここも未亡人子供なし)妹(独身)が実家にいます。 将来はその面倒をみるのが義務と思っています。
本人自身は実家ではなく東北でも北海道でもどこでも住みたいらしいのですが、年老いていく女性3人がいるため最後は帰らなければ、という義務感が強いようです。
妹も、お兄ちゃんが帰ってきたら私は自由だから、待ってるみたいなことを言っています。

一方、私は実家に病気の妹がます。
既婚の弟がいてお嫁さんもとても良い方なので今は離れていますが恐らくいずれは近くにいてくれるのでしょうが、やはり障害と病気を持った妹の将来が心配で、今は両親が面倒をみていますが、重度なので大変で、両親がいなくなったあと、できれば私が女手として同居ではなくとも近くにいたいとずっと思っていました。(うちの両親は、妹のために私に迷惑かけたくないから気にしないようにと言っていますが、やはり女性で障害病気を持っていると、肉親、姉妹にしかわからないことはたくさんあると小さい時から今までの暮らしの中で私は思っていて・・)

そんなお互いの想いがあり、結婚前は旦那は将来実家に来てくれないなら結婚は無理と言われました。
そして私も地元から離れたくないから、と言い、じゃあ結婚はだめだね、という話しになりました。

しかし・・・そうは言ってもお互い好きで好きで仕方ないし、結婚したい、私も自分の気持ちも変わるかもしれない、と思い、今思えば何とかなるさの気持ちで、結婚してしまったのかもしれません。
私の両親は、もちろん古い人間なので、男性についていくべきなんだから、さみしいけれど仕方ないんだよと言ってくれて(母は結婚前から泣いていました。今は嫁実家の近くに住む夫婦が多いので、少し期待し楽しみにしていたようでした。)
主人には、私のほうには弟夫婦がいるから大丈夫でしょと言われたことがあります。
主人は若い割に古い考え方で、長男が自分の実家の近くにいるべき!という考えです・・・。
私は、母親としても娘としても、娘夫婦が近くにいたほうが今の時代多いし、うまくいくんじゃないかな〜という考えでした。

その後もなんとなく将来の話がでたりしても、ごまかすというか、スルーしてきました。 それはもちろんその会話から私が逃げていたのもありますが、まだ結婚したばかりでまだお互い未熟な関係、これから何年も夫婦としての時間がたって行けば、環境も変わるし、考え方も変わるし、彼の考えが変わるかもしれないし、もしかしたら私自身が主人についていくのが当たり前!と思えるようになるかもしれない・・・だから先のことで思い悩み喧嘩するのはやめて(私はすごく考えすぎで落ちてしまうタイプなので・・)二人でまずは良い家庭夫婦関係を築いていこう!と思っていました。

そんななか、先日の些細な喧嘩で、将来の話になり、怒ると見境のなくなる主人は、『そんなんじゃどこにも住めないだろう!将来俺の実家のほうにだって行けないだろう!!』(←これは喧嘩の内容からきた言葉です)と言ってきました。
私がまたそれをスルーしようとすると、『○○がここをでたくないのはうすうすわかっていた。でもそれじゃあ結婚前との話が違う。寝耳に水だ。俺は100%実家に帰る。』と言われました。
しかもそのとき初めて聞いたのですが、お父さんに死ぬ直前に『長男としてみんなを頼む』と言われたんだと、『だから絶対なんだ、その気持ちがわかるか!』と言われました・・・。
それを言われると確かに私には経験がないからわからないし、心に刺さりました。
お父さんの死がきっかけか(もう10年たちます)旦那は家族愛がすごく、たまに、私が一番の家族とは思われていないないんだろうな〜と感じるときがあり、私の母には、「結婚して間もないんだから当たり前でしょ〜。私も最初は自分の実家のことばかり考えていたよ〜でも何年も経つとここが一番の家族、って自然になるから〜○○くんもきっと変わるよ〜」と言われたことがあります。
今回また旦那に言われショックでしたが、もちろん結婚前に言われていたことですし、それは仕方ないと思いました。

しかし、結婚詐欺のようなことを言われ、本当は時期が来たらしっかり話そうと思ってたのですが、このタイミングでちゃんと話し合うべきだな。と思い、もしついてこれないなら離婚と言われても仕方ない、という覚悟で、私の方から話し合おうと言いました。
旦那の方はというと、喧嘩したりキレるとかなりヒートアップして、きついことを言ってきて落ちついて話せなくなり、翌日にはけろっとしてあまりひきづらない性格です。
そして面倒くさい話し合いを嫌がるタイプです。
なので今回も普通に次の日を過ごそうとしていたようでした・・・。多分。。

が、翌日、時間を作ってもらい、上記に書いたような結婚前からのことも私の気持ちも話しました。
そうは言っても、すぐに離婚というわけにもいかないし、努力も必要とはわかっているので、『まだ結婚したばかりだし、私の今までの仕事に追われた友達に囲まれていた生活から一変して慣れない生活で友達もなかなかいなくてという生活のなかで、将来は絶対○○の実家に帰り、結局は男性は仕事があるんだから、祖母、母、叔母の世話は私になる。今の私のキャパではそこまでやるからね!とは言えない。もちろんお義母さんたちともっと仲が深まり時間も経てば変わるかもしれない。でも今の時点でそれができないと困る、約束が違うと言われるなら私はあなたに合った女性ではないと思う。別れると言われても仕方ない。少しずつ変わっていくかもしれないからそれでもいいと言ってくれるなら、頑張っていこうと思うけど・・・』と伝えました。(かなり良い方に言ってしまい、本心じゃないかなあとは思いながらも・・・)

あと、やはりどこかで、なんで女性だからって譲らなければいけないんだろう?女性だってもちろん制限はあるけど、それなりに自分の人生だもの、意見したいときもある。と私は思ってしまいます。 なのでそのことも伝えました。
私は黙ってついていくおとなしいタイプじゃないから、あなたの好みではないかもしれない、と。
その時点で、今の主人のような俺について来いタイプとは私は合わなかったんでしょうが・・・。

話し合い後、相変わらず旦那は黙って聞き、何も言いませんでした。 どう思った?と聞いても、『わかった』だけです。 私でいいのか?このままいていいのか?と聞くと、『好きにすれば』と言われました・・・。 これ以上言うとまた喧嘩になると思い、私ももう何も言いませんでした。 聞いてくれてありがとうと。

細かく書けばもっともっとあるのですが、長くなるのでこのくらいで・・。
私たち二人の間に溝ができてしまったのでしょうか・・・。
今までのようにまだこの話にはふれずにいて、何かのタイミングでその時がきたら話し合うべきだったのでしょうか・・・。

私としては、人生いつどうなるかわからないから今はあまり考えないように楽しくいきたいと思っています。
逃げているといえばそれまででですが、夫婦にはいろんなタイミングでいろんな壁にぶち当たり、話し合いが必要なのだろうな、と思っています。
今は、子供も欲しいねと言っているので(なかなか恵まれませんが・・・)
精神状態良くないとできにくいと思うし楽しく暮らしたいです。
普段はとても楽しく暮らしているので、こんなことで自分の作った家庭を壊すものかと思ったり・・・

情緒不安定で、いろんな思いが駆け巡るので、アドバイスというよりほかの人のご意見が聞けたら嬉しいな。と思いました。
よろしくお願いします。


気持ちが合致せず、将来のベクトルが違う2人。
お互い、実家を助けるために夫婦になったのかな?

日々は楽しく暮らせても
どこか『この人とは同じ方向を向いていない』
と感じてしまう瞬間があるだけで
どんなに長い時間一緒にいても溝は深まっていきますよね。
お互いの思考が、互いの望む未来の場所に
〝相手の居場所をしっかり用意しよう〟という
思いやりが盛り込まれていないのがちょっと寂しいかな。
皆さま、アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 同居, 夫婦


結婚前に「いつか俺の実家に帰ることが前提」と言われているが… への32件のコメント

  1. きらりん より:

    私は自分があまり実家に興味のない人間なので、ゆこゆこさんにもご主人にも共感しづらいのですが、客観的にみると結婚前から実家に戻ることを公言しているご主人のほうに分があるように思います。
    男だからとか女だからとかではなく、ゆこゆこさんが実家のそばに住みたいのならば結婚前に意思表示だけでもしておくべきだったのではないでしょうか。それをせずに、結婚してから自分の実家のそばに住みたいというのは、ご主人にしてみたら「前から言ってたじゃん」ってなっても仕方がないと思いますね。

    ちなみに、ご主人のお仕事的には九州に戻っても働き口はあるのでしょうか?現実的には仕事がないことには帰ろうにも帰れませんからね。
    あと、妹さんは介助が必要なご病気であれば、いっそ九州に連れて行ってはダメなんですか?そのうえで「私は妹を連れて行って面倒を見るから、あなたの親や叔母さんは自分で面倒見てね」っていうことでいいのでは?
    そんなに喧嘩してまでご主人が実家の面倒をみたいのなら、みていただけばいいでしょう。そこではっきり「自分は実家に戻りたい。面倒はゆこゆこさんに看させるつもり」とご主人が言うようであれば、その発言の身勝手さに自分でも気づくでしょうし、現実にそうなったとしてもそれなりの配慮があるかもしれません。いずれにしても、今のままではご主人は「面倒を見るのは当然妻」的な感じになりそうに思えます。確かに先々のことはわかりませんし、考えも変わるかもしれませんが、離婚覚悟で交渉するくらいなら子供を作る前にきちんと話し合ったほうがいいのではないでしょうか。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      きらりんさん、コメントありがとうございました。

      結婚前、私も、自分の実家の方にいたいことは意思表示してあるんです。
      でもきっと、主人のなかでは、男のほうに行くのが当然と思っているのでしょうね・・・
      この間の話し合いで、私の意思がまた伝わったとは思います・・。
      今後どうなっていくのかはわかりませんが、今まで私は私が残って妹を見るということばかり考えていました。
      本当にそばにいたいなら、妹を連れて行く、という決断もあるのですよね。
      主人も妹を大事にはしてくれてはいるようなので・・・。
      産まれた土地に住ませてあげたいと思っていましたが、私と一緒なら妹もきっと、(言えないけれど)安心してくれるのかもしれません。。。
      もちろん住み慣れない土地に妹を・・というのはいろんな覚悟がいりますが、それを伝えれば、自分の家族だけを私が看るという発言の身勝手さに気づいてくれそうな気がします。
      また話し合ってみます!!!!!!

  2. rose0418 より:

    はじめまして。
    我が家と似た状況なので、思わずコメントしてしまいました。

    我が家は長男•長女同士の結婚。主人は九州、私は関東出身です。
    出会いは東京。
    結婚して私の地元に私の親(当初は両親と。3年前に両親は離婚して母のみ。その後、父は他界しました。)と二世帯を建てて住んでいます。
    主人は新幹線で東京に通勤しています。

    主人は3人兄弟の長男なので、やはり親に何かあった時には帰る覚悟だと思います。また、親戚などからも長男なので親の面倒をみるのは当たり前と(面と向かって)言われました。長男の嫁なのだから、他の子(弟)とは違うんだと。

    私には精神病の兄がいて、ほとんどの面倒(経済的支援も含め)私がみています。
    入退院の繰り返しです。
    ヘルパーさんや訪問看護への対応、病院への付き添い…何でもやります。
    そして、私はフルタイムで働いています。

    私の母と義母が同い年なので、介護が必要になるのも同じ頃だと思いますし、実際実父が亡くなる時も私が全部の面倒をみたので、本当に大変でした。
    (父母は離婚していたので)
    大学病院に入院し、治療•検査•個室代…亡くなってからのお葬式•お墓などなど。

    いつかはそんな日がやってくると思いながら毎日生活しています。
    が、私には覚悟があります。
    私が愛して結婚した主人を育ててくれた、大切な義両親を介護すると。
    九州に帰るなら一緒に帰ると。
    私の母を連れて行く事も出来るし、義両親にこっちに来てもらう事もできる。
    弟達と連携をして役割分担する事も出来ると思います。

    介護って一人では出来ないから、みんなを巻き込んでワイワイやっていきたいと思っています。
    そして、悲しいけどいつかは終わるものだから。
    送り出した時に後悔が残るような事はしたくない。
    そう思いながら毎日一生懸命生活しています。

    あと、(主人には内緒ですが)自分の立場が良くなるように今のうちから根回しをしています。
    具体的には…親戚付き合いを密にするようにしています。
    義祖母や義叔母•義叔父、義従姉妹とも仲良しです。
    義祖父が亡くなった時にはすぐ駆けつけましたし、義叔母が亡くなった時にも。
    義実家の一大事にも力になりました。
    電話やメールもちょくちょくするし、誕生日•母の日•父の日•クリスマス•お中元•お歳暮…ちょっと出かけた時のお土産なども欠かしません。義実家だけでなく、義祖母などにも。
    弟たちにもいろいろ送ったりしています。
    ズルいかもしれませんが、やはり緊急時頼りになるのは近くの弟です。
    『遠くで好き勝手に生きてる兄貴が、ちょっと帰ってきて偉そうな事言いやがって』と思われない為にも、日頃から兄貴っぽいことをやっておきます。
    そうやって『兄』が作られていくと思っているので。
    そして、それを支えている健気な嫁f^_^;)の私。

    結婚して11年目ですが、今の所その作戦は成功しているみたいで、親戚の中で私たち夫婦の事を悪く言う人はいませんし、むしろ気遣ってくれます。

    ゆこゆこさんのご主人は自分の家族を大切に思ってる、いい方じゃないですか。
    親を大切にする人っていいですよ。
    どっちの親も親戚も、比べ物にならない位大切な存在ですよ。
    順番にその時がやってくるので、自分ができる事をやっていったらいいんじゃないですか?

    私は地元を出た事がないので、むしろ九州に住んでみたい(*^_^*)とか、楽天的に思っていますが〜。
    2人だったら乗り越えていけると思ったから夫婦になったのだし。

    何だか自分の身の上話ばっかりでごめんなさいね。
    私がスッキリしちゃった*\(^o^)/*

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      rose0418さん、同じような境遇の方ってやっぱりいらっしゃるんですね!
      貴重なご意見ありがとうございました!

      素晴らしいですね・・・日々の努力、というか先をみての行動・・・・。
      とても私にはまだまだ・・と思いました。
      というか、roseさんのコメントを読んで、私が主人の家族を想えていないことに気づかされました。
      私の単なる、わがままもあるんでしょうね。
      あまり合うとは思えない主人の家族、ましてや女性ばかり・・・のところに行くこと自体への拒否感。。。
      好きなった人の家族、好きにならなきゃいけないですよね。
      主人に、自分の家族のところに絶対帰ると言われるようになってから、なぜかさらに嫌悪感がでてきてしまい・・・
      ダメですよね・・・。
      周りや家族を大切に。。。そこからはじめたら、何かが変わるかもしれませんね!!

  3. 満月 より:

    ごめんなさい。
    どう読んでも、そんな状況で結婚してしまったお二人がいけないんだとしか思えません。
    お互いに将来は実家に帰りたい、、、
    年数を重ねればお互い考え方も変わるかもしれないと思うこと自体が、
    身勝手というか都合のよい解釈だったのではないでしょうか。
    自分が変わるというより、相手が変わってくれたらいいなという希望的観測でしかないように思われます。

    女性だからといって旦那様のご実家に無条件で帰るのが当然だとは思いません。
    ですが、いくら好きで好きでしょうがなくても将来のビジョンが違うことに目をそむけて結婚をしてしまったのは私には理解できないことです。

    みなさん、色々それなりのご都合がおありでしょう。
    好きだからと結婚を強行しておいて後から条件をすり合わせようとしても無理が出るのは当たり前です。
    そりゃ、妥協できることはすればいいんでしょうけど。
    旦那様もご相談者様も、肝心なことはスルーして相手が合わせてくれるさと都合よく解釈されていたんですね。

    そんな状況で子供が欲しいは、さらに無責任だと思います。

    きつくなりすぎたかもしれません。
    でもきっと、そのまま結婚生活を維持して旦那様の気持ちが変わるのを待ちましょうなんて意見は聞けないように思います。
    ご相談者様は何を期待してここに質問されているのでしょうか。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      満月さん、
      確かにどこかで、相手が変わってくれるかも。。。と望んでしまっていると思いました。
      相手は変えることはできないし、自分が変わることですよね。
      お互い、合わせてくれることを期待していてはだめなので、歩み寄りながら、良い方向にいける話し合いが必要ですね。
      ありがとうございました。

  4. はるこ より:

    うーん、旦那さんは結婚前から自分の意志を
    あなたに伝えてたんですよね?
    でもあなたは伝えてなかったのなら
    あなたがずるいと言われても仕方ないのでは?
    その状態で子供作って
    旦那さんが折れてくれると思ってるのなら
    ちょっと楽天的過ぎかと思います。
    自分が思う将来と旦那さんのは
    全然重なってないですもの。

    そして相談内容も相手への変化は求めても
    自分は変わるつもりがない?ように読めますよ。
    夫の実家そばに住むのが普通だとは
    私は思いませんが
    妻の実家そばに住むのも普通ではないです。
    夫婦それぞれですから。

    もしどうしてもご自分の家族の面倒を見たいなら
    九州へ連れて行く事も可能でしょうし
    逆に旦那さんのご家族を東北に、というのも
    可能でしょう。
    自分の希望だけ押し付けずに、
    でも相手の希望だけ丸呑みせずに
    お互いに折れるところを見つけて
    欲しいと思います。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      はるこさん、ありがとうございます。

      結婚前私も自分の意思は伝えました。
      それでもなんとなくきてしまったことがよくなっかたのでしょうね。

      私も男性の実家に住むのが普通とはどうしても思えないんです。
      なのではるこさんの言うように、自分たちの家族を呼び寄せるというのは私も考えました。
      恐らく、私の妹は自分の意思を示せないので、私の言うとおりのするしかないのでしょうが、主人のほうのお義母さんたちは、私たちが来れなくても自分のちからで地元に残り生きていく・・という決断をすると思うのです。
      主人が半ば一方的に守らなきゃ、帰らなきゃと思う気持ちが強いんですよね・・・。そこが難しいところなのです・・。
      そうなるとやはりその時が来たときの皆の気持ちを聞きながらの話し合い・・・になるしかないのですよね・。

  5. あかねババ より:

    私の従姉に脳性麻痺で全介護のお姉ちゃんがいます。
    (お姉ちゃんと言ってももう50近いですが…)
    叔母は自分を顧みる事無く彼女が幼少期から面倒みてきましたが、
    数年前に乳がんで他界しました。
    兄弟がいますが、仕事をしていますし、叔父も自営なので、施設に入っています。休みの日にはみんなで会いに行っているようです。
    彼女の妹は、叔母と同じように、自宅で面倒をみたいと言いましたが、生活していくためには働かなくてはいけません。
    介護を放棄したと自分を責める事のないように、親戚みんなで一時期は妹のフォローをしました。

    貴女の妹さんの状態がどの程度なのか分かりませんが、そういう選択肢もあります。
    それは旦那さんの家族に対しても同じです。

    貴女と旦那さんが安定した家族になる事が今は必要で、それがなければ、先の事は想像もできないのでは?

    自分がしたい事と、できる事は違います。

    貴女がどうしても妹さんの面倒がみたいからと離婚したとして、喜ぶ人は誰もいない気がします。

    旦那さんの言い分は、正論だと思います。(キツい言い方ですみません)
    もう少し視野を広げた考え方が必要ではないでしょうか?

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      あかねババさん。
      とても心に響くお言葉です。
      私たちがまず安定した家族になることが必要。本当にそう思います。
      そうなれていないから、先のことが想像できずに、喧嘩になるのかなと思いました。
      子供じみていますが、私より、まず、自分の親たちなんだな。。と、主人と話していると、どうしても思ってしまうんです。
      そこでもめるのではなく、まずは私たちの関係をもっと安定させたいです。このまま壊れないように・・。

  6. あお より:

    そのときになって考えればいいんじやないでしょうか。人間、考え方ってどんどん変わるし、ご実家や義実家の状況だって変わりますよ。仕事だって、どうなるかわからないし。お子さんができたら、お子さんの状況だってわからない。

    わからないだらけの中、話し合って喧嘩しても仕方がないと思います。
    今のご夫婦関係を一番大切に仲良く暮らしていけばいいと思います。
    なにか人生に変化が生じたとき、そのときにベストとおもえる選択をなさったら?

    そのときベストな選択ができるよう、夫婦の仲を強固なものにする事を今の目標にすればいいと思います。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      あおさん。
      あおさんの言葉にすごく救われました。もちろんいろんな意見があり、何が正しいのかはわかりません。
      あおさんと全く同じ言葉を私の母に言われました。
      新しい生活、慣れない新婚生活、仕事を辞めての主婦生活、まだ先のことを受け入れることのできない私にまずできることは、今を精一杯やることしかできなくて・・・。
      どんなときでもベストな選択ができるように夫婦仲を強固にする。それを今の目標にします。
      そうすれば、主人も私も、今よりもお互いをやった良い選択ができるのかもしれませんね。
      考えすぎてしまう性格なので、あまり考えすぎず、今を頑張ります。
      ありがとうございました!!!!!

  7. 三十六茶 より:

    うちも夫の父は結婚前に他界しており、義祖父母に義母に義姉(既婚)の家族構成で、
    夫は相談主様の旦那さまと同じく「俺は長男だから先々は実家に帰る。お前は当然ついて来て俺の実家に住み俺の親たちの面倒を看ろ。お前の実家は他所の家」
    でした。あ、超めんどくさい九州男児です(笑)こんなんばっかりですね、しょーもない(笑)

    自分は長男だから自分の家族を支え面倒を看ていかなければならない。
    その「自分の家族」に妻は入ってなかったんですよねぇ・・・働く付属品くらいで。
    妻と子供が「本当の自分の家族」になるまで十数年かかりました。
    それくらい思い込み、気負いは大きく根強いものだと思います。

    長男神話が未だに残っていて、その奥様までも「私の夫は長男だから・・・」と言う人がいることに愕然としますが
    生まれ順や男女関係なく、親や家族のことは血縁である限り何かしら責任がついてきます。
    でも相談文を読んでいて、旦那さまも自分が実家の全責任を負うという洗脳に近い状態、
    そして実は相談主様も妹さんのことは絶対に傍で見守らなければという思い、
    お二人とも、これからお二人の家庭を作っていくのに、お互い実家に縛られ過ぎてはいませんか。

    旦那さんの実家は義妹さんが早く帰ってきてと身動き取れないほど逼迫している状態ですか?
    義祖母さんは順序としておそらくお義母さまと義叔母さまで看取れると思います。
    そんなに慌てる必要はないでしょう。
    いざとなれば施設だってありますよ。
    何が何でも相談主様に介護させたいわけではないと思いたいですが・・・。
    相談主様のご両親も、そりゃあ娘が傍に居て、看護が必要なもう一人の娘の支えになってくれればこれ以上心強いことはありません。
    でも親の心って、どちらの子も同じように大切で、きっと相談主様にも、自分の幸せ、自分の家族、自分の人生を歩んでほしい気持ちもあると思いますよ。

    若いお二人が結婚したばかりというのに、自分達の家庭を作る前にお互いの実家が先になっているのは哀しいことに感じました。
    私がとった最終手段は、両実家とは全く違う場所へ家を建て、どうしようもなくなったら両家族を呼ぶ、でした。
    そこまでの道のりは長かったですが。
    旦那さま、今は聞く耳持たないでしょうね。
    でも何年も相談主様家族だけで暮らし、お子さんにも恵まれたなら、だんだんと比重が、実家よりも人生を共にする家族が大きくなってきます。
    すぐさま答えを出さないでいいのなら、長期戦もアリですよ。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      三十六茶さん。
      貴重なご意見ありがとうございます。
      確かに、まだまだ私たちも新婚。親家族と生活してきた時間の方が長いわけですよね。考えが変わらなくて当然ですよね。
      正直・・私は私と主人という新しい家庭のことが一番に考えなくてはと思っていました。三十六茶さんのおっしゃるとおり、私の両親は、「私たちのとって娘は平等。自分の人生を歩んで」と言ってくれます。でも主人のほうは違うようです。しかも話すたびに、主人が、実家が一番なんだなあ・・・と感じてしまい。。それできっと私自身、なんでうちはこうなのに??と主人を心の中で責めているのかもしれません。。。。求めちゃいけないでうよね。私だって、妹を心配なんだよ。。でもどうしようもできないこともあるのに。。。あなたは自分のほうのことしか考えないんだね?と思ってしまします。。この考えがおかしいのかな。。。
      実家よりも人生を共にする家族の比重が大きくなる。そうなって欲しいと思う時があります。もし主人の実家に行くことになっても、せめて快く行くことができるように・・・。
      三十六茶さんのように中間に平等にどちらの実家の方にもすまないという考えもなるほどと思いました。。
      長期戦でいきたいです。。。

  8. かおり より:

    ご主人は将来介護が必要になったとして
    九州に帰ったら自分で介護する気があるんでしょうか?
    介護は実子の役目なんです。
    それともあなたに丸投げしたい?
    そこのところを確認しておかないと。
    (多分ご主人はあなたに任せる気満々ですよね、結婚前から家族の面倒は俺が見るから地元に帰るなんて宣言してるんですから。)

    そして相談者の妹さんやご両親に手助けの必要が出てきたとき
    そちらを優先してもかまわないのかも確認しておいたほうがいいですね

    将来九州に帰るのはいつなのか。
    残してきた3人になにかあったら帰るのか、それとも母親か叔母の
    どちらかが介護が必要になったときか
    それとも妹さんが結婚して家を出るときなのか…
    具体的に話し合う必要がありますよね

    将来2人は子供を持つのか、持たないのか。
    将来的に帰る帰らないで不安があるなら子供はまだ先にしなければ
    ならないし。
    子供を持つとして、ご主人が九州に帰っても
    あなたは子供と2人で地元に残り働きながら子供をご両親と育ててもいいし。
    (これなら単身赴任と一緒ですよ)
    実際にそうしてる夫婦もいます。

    相談者さんが不安なのはいつの時点で帰ろうとしてるかが未定だからというのもあるんじゃないでしょうか。
    例えばあと10年後、もしくはすぐにでも実は帰りたいとかなら
    おのずと結論は出るんじゃないかな

    10年後なら様子見で夫婦の関係をじっくりつくれるし見極めもできる。
    すぐにでも。というならこの結婚を白紙にもどしたっていい。
    白紙に戻すなら早いほうがいいですしね。

    そして一番の問題はご主人があなたの気持ちを鑑みないというところに
    問題があるんじゃないでしょうか。
    自分、自分。で自分の意見を押し付ける一方。結婚前に地元に帰る宣言を
    言ってたから自分が正しくてお前は俺に従うべき。
    従わないお前は悪者だし、約束と違う!とどなるご主人にあなたは
    この先やっていけるのだろうか。と不安を感じてるんじゃないですか?

    ケンカはお互いにイヤなものでしょうけど
    冷静に自分の意見をオブラートに包まず、妥協もしないで
    腹を割って話し合ったほうがのちのちのためにいいですよ。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      かおりさん。
      ありがとうございます。
      主人の母が同じように主人の祖母と同居し今面倒を見ている状態なので、女性はそれがあたりまえと思っているかもしれません。
      主人の父も主人も仕事柄、手に職のある仕事で、なかなか忙しく、余計に、女性に対してそういう思いがあるんだろうなと思います。
      正直今回以外のことでも、結婚後、私はこんなタイプだったんだ~結婚前はこう思っていたんだけどな~と自分自身気づくこともたくさんあります。
      なので、結婚前にこういったのに!とお互いせめてしまうこともあるかもしれませんが、みなさんのご意見にもあるように、自分自身も変わっていくのですよね。。
      だから、かおりんさんのいうとおり、喧嘩したり、自分の意見を話したりするのも大切だなと思いました。
      主人は、一応ちゃんと聞いてくれるひとではあるので・・・。
      伝わるように話すのも、話す側次第だったりしますよね。
      実家にいくのも、5年後くらい、という漠然とした目安はあります。
      あっという間かもしれないけれど、その間にきっといろんな変化がありますよね。

  9. はーちー より:

    結婚前に言ってたのなら、やっぱり難しいですね。

    ただ、私も結婚前に言われてYesをしてしまったことに大後悔しているので気持ちや不安は痛いほど分かります。その上で言えるのは「お互い、身動き取れるうちに別れた方が良い」です。

    子どもが出来たら事態は悪化します。あなたが我慢出来なくてシンママになるのが目に見えています。

    他人、特に長男洗脳が強い人はなかなか変えられません。
    「なんとかなるだろう」と思いながら子どもを作ったら「不安だった時に別れていれば良かった」となります、絶対に。

    傷が浅い内に。私はもう身動きが取れないから。あなたには後悔して欲しくないんです。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      はーちーさん。
      暖かいお言葉ありがとうございます。
      先にも述べたように、私こんな考えた方だったんだ~相手はこうだったんだ~と結婚して生活を共にして気づくことたくさんあります。
      きっと、それで歩み寄れなくて、別れていく人も多いんでしょうね。
      最初にどんなことがあっても乗り越えると誓った夫婦なんですけどね・・笑
      だからといって、何も決まってない今、お別れ!とういわけにはいかないもので。。。
      お互いたくさん話していくしかないのでしょうね・・・。
      そしてどちらかが妥協、できるかなのかなあ。。

  10. かきごおり より:

    自分に都合よく楽観的だったのはゆこゆこさんだけでなくご主人もです。
    でも、現実はゆこゆこさんのほぼ思い通りである中で話し合い、といわれても、
    暫定的なはずだった今の状況を、合意の上の既成事実にされてるみたいで、
    私がご主人なら、話し合いのテーブルに着く前に妻に幻滅すると思う。
    そりゃあ、怒るでしょうね。

    お二人とも、ご実家に対して、義務感だけでなく使命感というか、
    実家を思いやることで自身が頑張っていける、と思えるような
    お気持ちがあるんでしょうね。跡取り気質なのかな。
    (悪名高い長男教にしても、何より長男本人のプライドの
    よりどころになっている場合は少なくないですよね。)

    だからご主人にしてみたら、、
    現在の、妻実家に囲まれている環境では、
    よけいに自分の実家家族を思いやる気持ちがないがしろにされているみたいでさびしくて、なおさらむきになってしまうのではないでしょうか。

    「妻実家の近くにいたほうがいい」は、
    最近多いのかもしれないけど、いい考えかどうかは状況によるし、
    夫についていくことが古くて悪い、わけではないと思います。
    ここはちょっとゆこゆこさんが自分に都合よく考えすぎかな、と。

    ゆこゆこさんもご主人よりもご実家を一番に考えていると思います。
    夫婦は鏡なのでしょう。

    今の段階ではっきりさせておかなければいけないのは
    ご主人の妹さんのことだけだと思います。
    実家にいてもいいけど、いなくても母と叔母のことは兄達がちゃんとする、
    自分の身の振り方をまず考えるようにはっきり伝えてあげてください。
    兄夫婦のあいまいさに振り回されないように、
    そして何より、それを言い訳にされることがないように。

    他の方達は、この先どうなるかわからないし、
    いざとなったらどちらにも呼ぶことが出来る。

    妹さんのことだけはっきりしたら、
    当分は、お互いの、それぞれの家族を思いやる気持ちを尊重して、
    それを折々に具体的に形にしながら暮らしていればいいのではないかと。
    いやでも風向きが変わるときはくるものですし。

    でも、私は、結婚されてよかったと思います。
    好きで好きで仕方ない相手に出会えるなんてそれだけでもほんとに幸せなことだし、
    結婚しなければずっと後悔がくすぶってたでしょう。
    結婚してるからこそ、話し合って譲り合えるのかもしれないし。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      かきごおりさん。ありがとうございます。
      主人の妹も仕事をバリバリやって、自由に暮らしているこなので私が、「妹と自分が帰るまでは近くにいてくれとか、約束してるの?」と聞いたら主人に、何も約束してない、妹が勝手に言ってるだけと言われました。
      それでも、きっと彼らのなかで暗黙の了解で、どちらかがそばにいる、というふうになっているのでしょうね。これも時がきたらちゃんとはなさなきゃならないのでしょうね。。確かに・・・。
      好きな人と結婚したのに、なんで周りの言葉ばかり考えなければならないの!!!とたまに、イライラするときもあります。もっと楽しく暮らしたい!って・・・。
      でも、結婚してるからこそ、悩める悩みだし、幸せなのかもしれませんよね。家族がいるって。
      私がまだまだ未熟者なんだな、って感じています。変わりたいです・・・。

  11. ぱなっしゅ より:

    話し合いをしたことはとてもいい機会だったのではないでしょうか。
    うやむやで表面上だけ仲良くなんてやめた方がいいと思いますよ。
    好きで仕方ない10年が過ぎ、やはりこの男性とはここまでだと、そういうとらえ方をしてしまいました。
    好きで仕方ないからこそ、したいようにさせたほうがいいでしょう。
    やはり嫁より実家か・・・という寂しさは
    相手にはぶつけないほうがいいです。多かれ少なかれそれは誰もが当然思うこと。本能なので責めることではないんです。
    「ずるい、結婚詐欺」とまで言われ、
    辛かったでしょう。加齢にしたがい、伴侶に対する遠慮のない言葉づかいは
    比例するのがふつうです。
    好きで仕方ないひとからきついこと言われたらよけい狼狽しますよね。
    旦那さんも貴方の気持ちをしっていて結婚したのだしお互いなんですけどね。
    北と南で帰省するのも今は大変でしょう。お仕事、再開は無理かしら?
    自由に両方行き来できるように蓄えを持つのが、或いは、今出来ることなんではないでしょうか。
    なし崩しで子供を作るのはやめた方がいいですよ。
    ちゃんと納得してから・・。子供は子供の人生。それをサポートこそすれ、
    うやむや、なし崩しにまきこみ、まして家庭の地盤固めに利用するようなことは是非やめたいですね。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      ぱなっしゅさん。ありがとうございます。
      まだ結婚して1年。これから、家族としての仲が深まることを期待していますが、さらに、もっときついことも言われていくのでしょうね笑
      そうですね。今できることは両方の家族を大切にすることでしょうか・・。
      子供が生まれたら、もっと絆が深まるかも!
      と思いましたが、それとこの話はべつものですものね。しっかり分けて考えます。
      でももし私が子供が生まれたら、男だから、女だから、というふうには考えないで、自分の人生を歩んで欲しいなと思いました。
      もちろん、それも自分がどう変わるかわからないんですけどね!

  12. ami より:

    もしかすると今話すべきなのは、
    「あなたが私との生活をまず最初に考えていないような気がする時があって、それが寂しい」
    なのかな、と思いました。

    もし、ご主人の気遣いが日常的にもっと感じられていれば、同じ発言を聞いてもゆこゆこさんも受け取る気持ちが変わったかもしれません。
    あなたはこんなにしてくれてるんだから、私もがんばろう、と。

    察するに、これによって今すぐ離婚、という結論は難しい心情なのではないかと思います。
    だとすれば、みなさん仰っている様に、お二人の信頼関係を築くことが必要ですよね~
    「私もがんばる。だから、あなたもお願い。」
    と甘えてみても良いんじゃないでしょうか。

    あ、あと個人的に、ですが。
    「私はあなたに合った女性ではないと思う。別れると言われても仕方ない。」
    は言わなくてよかったんじゃないかな~と。
    もし本当にじゃあ離婚だ!となったら悲しいですよね。
    できるだけのことはやっておきたいじゃないですか^^
    この気持ちは思ってるだけで良いんじゃないかな。

    「別れるのもしかたない」
    もし、ご主人に言われたら悲しくありませんか?
    あなたの気持ちってその程度だったの?となりませんか^^;
    冷静に話しているようで、追い込んでしまう言葉かな、と感じました==;

    長男気質ならなおさら、まずは頼って甘えて、二人の関係をつくるのもアリですよ~~~><

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      amiさん。
      ご指摘いただいたとおりで・・・なんとなく自分でも気づいています。
      私、最初は主人の家族、大切にしよう!って思っていたんです。
      でも、主人と話し、主人の考えが伝わるようになってきて、日々の生活からも、彼にとって私ってなんなんだろう?嫁ってどういうものだと思っているんだろう?と感じてきて、さらに、主人のお義母さんがちょっとわがままな性格なのもわかってきて、なのにお義母さんは私たちがこんな喧嘩してるのも露知らずで、でも主人は私よりも自分の実家の家族が一番で。。。。それを感じるようになってから、素直に温かい気持ちで接することができなくなったんです。。
      もちろん、私は自分の親となんでも話し合える関係だから、将来のこととか、両親の考えがわかっているから安心っていうのもありますよね??
      主人はそういう話は家族とはしないようで・・・一方的におもっている感じなのです。まあ男だからかもしれませんが・・・。
      だからむしろ仕方ないのでしょうか???

      amiさんに指摘されて、なんかちょっとすっきりしました。
      でも、こんなこと、こんな子供じみた考えを主人にいうわけにもいかないし・・・喧嘩も少し疲れちゃって。。
      確かに別れるのも仕方ないと言われる覚悟で話しました。
      話し合い後は、今、主人は優しいし、普通にもどっているようには見えます。
      あまり気持ちを言わないので本心はわかりませんが。。。
      あまり相手に求めないで、自分からうまく良い関係を築けるようにしていくのも、女の技(笑)なんですかね。。。
      自分でも言いすぎたと思っています。
      友人にも、ご主人、そこまで言われてびっくりしたんじゃない?って言われました・・。

  13. あおぃ より:

    はじめまして。30代の子供なしの夫婦です。
    私も去年、旦那の地元へ戻ることになり喧嘩をしました。
    2年前に旦那の母親と私の父親が亡くなり、
    お互い色々支え合いながら過ごしたけど
    それでも今回、旦那の祖母が94歳で一人暮らしをしてるから
    大阪へ引っ越しして来たのですが
    その前に旦那の母親が亡くなる前に祖母のことお願いと言われていた為
    自分たちが出来る範囲でやろうと話をしていたのですが
    旦那は優しい部分もあるので無理をして自分たちの生活のペースが乱れるのでは
    という不安から喧嘩になり、
    あと近所に住むことで親戚が色々注文してくるんではないのかという不安もあり
    引っ越し前は旦那に酷いことを言ってたと思いますが
    そういう不安に思ってる話は、きちんと話された方がいいと思います。
    今は、新婚さんということもあるので味方になってもらえる自信がないから
    余計不安もあると思います。
    私も付き合って13年目の結婚して8年目になるんですが
    まだまだ不安材料は沢山ありますが祖母のことが解決すれば
    私の地元へ戻ってくれるみたいなので(母親が一人暮らしなので)
    今は旦那の祖母に自分ができる範囲でやれることをしています。
    と言っても基本は旦那が休みの日に晩御飯を食べるとか
    基本は旦那が祖母のことをしています。
    頼まれた時だけ自分ができることをしてる感じです。
    それに祖母も孫である旦那にしてもらった方が嬉しいだろうし(笑)
    という考えです。
    なので、旦那さんが貴方の家のことをしてくれることで
    自分も嫁に行ったからと割り切って将来的には考えるようになると思いますよ。
    とにかく今は、旦那さんの実家へ戻るまでに二人の関係を作り上げ
    旦那さんにとって奥さんが一番に考えれる人になっていれば
    今みたいな不安もないと思います。
    あと旦那さんが父親に言われた言葉は、一緒に大事にしてあげた方がいいと思います。
    私も、旦那の母親から祖母のことを旦那共に言われ
    縛られてる感じもしますが親孝行できない分
    死ぬ前に言われた言葉は忘れることが出来ないと思うので
    本当に旦那さんことが好きなら、そんな旦那さんも含めて愛していくべきだと思います。
    うまく言えませんが、好き同士なら何とかなると思います。
    長々となりましたが話し合いを諦めず相手に慣れさすことも大切なんで
    諦めず頑張って下さい!!
    ちなみに私の旦那は、20代の頃、喧嘩になると逃亡してました。
    それでも諦めず話し合いができるように試行錯誤をしながら
    自分なりに努力したら喧嘩はしますが逃亡しなくなりました。
    旦那が話し合いに嫌になってイライラしてきたら
    とりあえず自分の思いを話だけさせてもらい後日改めて話すとかしてます。
    13年、一緒にいても、まだまだお互いを理解してないこと沢山あるし
    人は変化するので1年前と今では考え方も違うので話し合いは
    一生必要だと思ってる私としては話し合いできる夫婦になるのがベストだと思いますよ。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      あおいさん。
      ありがとうございました。
      あおぃさんは、お父様、ご主人はお母様、と亡くしていられんですね。
      私たちは、二人になってから、その経験をまだしておりません。あおぃさんのコメントを読んでいて、私たちにもいずれくる出来事であり、そのときにどうなるかは本当にそのときにならないと考えられない部分ははあるなあ・・・と実感しました。それからもうひとつ、読んでいて自分自身気づかされたことがありました。
      主人は、母親がそうだったからでしょう。家のことをなんにもしません。
      私が仕事をしていないから、というのもありますが、というより、仕事をしてほしくないのです。というより男は仕事、女は家庭、というものすごく古い考えの持ち主なのです。(30代です)
      私自身、仕事が好きなので、一度働きにでました。しかし、共働きだから家事を協力する・・・のではなく、両立できなくて家事を手伝って欲しい、ってなるなら仕事はしないで欲しいという考えでした。(このときも話し合いでした。そういう考えなら、と私は納得しました。もちろん家計が苦しくて働きにでているなら話は別ですが、そうなったら、おれが倍働く、という考えなのです・・・変わってますよね??でも本当に古いんです。だから、長男という考えも捨てられないのでしょう・・・)ここはあきらめました。いまさら変えられないので。なので、主人が家のことをしてくれるなら・・・という選択肢はうちにはないんです。このことはまた別の悩み?になるので今はおいときます。
      なので、あおぃさんのコメントを読んで、実家にいくなら、あなたも自分の親の面倒をみるのよ?ってしっかり言ってからじゃないと、私もきついな???と思いました。
      育ってきた環境ってすごいですね。自分の母親と同じように私がするべきと思っているのでしょうね・・・。

  14. にゃんこ より:

    ご結婚1年てことはまだまだお若いですよね。
    面倒を見る=介護と考えるならば、おそらくまだ先の話です。
    それから考えても間に合いますよ。
    場合によっては、呼び寄せることも出来るし。
    どうなっても良いようにお金を貯めようね。で良いんじゃないでしょうか?
    私は40代半ばで今、義父の介護をしていますが、想像していたことは全くアテにならなかったですね。
    例えばどういうことかというと、同居の息子夫婦である我々は、義父が悪くなったら義母が看て、義父が亡くなった後、義母が悪くなったら我々が義母を看る。そういう漠然としたビジョンがありました。
    ところが、いざ、義父が認知症になったとき、義母は『当然自分が夫の介護をしなければならない』と思っていて、実際やっていましたが、どうも介護に向いていなかったようです。
    やったことは、叱ること。躾るつもりだったのかもしれないですが、食べ物をこぼしては叱り、粗相をしては叱り。。。最後には、手が出る状態になり、危険なので引き離して、現在息子夫婦である我々が介護をしています。
    今でも義母は自分がやるべき介護を息子夫婦に投げてしまったことに、打ちのめされ、自分で自分を責めて、時には義父を責めてと、混乱しています。
    これは極端な例ですが、自分がやるべきだからやる。ってことが必ずしも、介護される側にとって幸せなこととはならない一例です。

    実際に介護が必要になってからでないと、どんなことが家族に出来るのか、全く分からないですよ。
    若い時からご本人達だけで、俺が実家の面倒を見る、いや私が実家を見るんだ。と言い合っているのは、こういう言い方は失礼なのですが、大変滑稽です。
    介護される方の気持ちが第一で、次に家族がどの程度手を貸せるかです。
    それよりもお互い、家族を大事に思う気持ちを尊重し、こんな優しい人と結婚したんだ。と絆を深めて行かれるのが良いと思いますよ。
    来る日に備えて、お二人が仲良く、何事にも当たって行かれるように、仲良く一緒に頑張ろうね!でいいんじゃないかなあ。

    あ、最後に。ご家族の介護を考えておいでなら、旦那様に、自分がお母様や叔母様のおむつを替える覚悟が必要ですよ。と、そこだけは釘を刺しておいた方が良いですよ!

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      にゃんこさん。こんにちは。ありがとうございます。
      そうですよね。結婚1年目の私たち(ともに30代)がわからないこと、考えもつかないようなことがこれからどんどん起こるのだろうな・・と思います。主人が結婚前に言っていたくらいだから、思いは強いのかもしれませんが、このことが原因で、別れたり、毎日がギスギスするのは嫌です。
      話しあいのあと、私ももう少し歩み寄らなきゃな~というふうに感じてはいるので、先のこと変に暗く考えず、今のふたりの関係をまずは良くしていきたいと思います。この前の話し合いで、私の気持ちはわがままながら伝えたので、いろんなことに直面したときに何度も話し合い、何より、早もっともっと信頼関係を結べたらなあと思いました。私の主人に対する「気持ち」が大事だったりするんでかね。。。

  15. なっち より:

    はじめまして。
    私もあおさんの意見に賛成です。
    それと、ご主人が一番ご立腹な点は、実際に九州に行く行かないかではなく、自分の意見に従わないってことではないかと思いました。うちの主人がそうだったもので…。こちらが頑なになると、向こうも意地になってしまうものですよね。私は清水の舞台から飛び降りる気持ちで、主人の言うとおりにする、と言ったところ、満足したのか、それ以降、主人の実家に帰る話はしなくなりました。
    そうね、軽く九州に行くのもありだねと受け入れてみてはどうでしょう?意外とご主人はそれで満足するかもしれません。
    場合によっては、「でも、妹のことも心配なので、場合によっては連れて行くことになるかもしれないけど、いいかしら?」と言ってもいいかもしれませんが、これは今はわざわざ言わなくてもいいように思います。
    もしいざ九州に行く場合に、妹さんの状況がのっぴきならないものなら、ご主人も無礙にはしないでしょうし、その対応についても自然と考えることになるかと思います。

    お互い好きで好きで、ということでしたら、何とか解決の道が見つかると思います!頑なにならないよう、フレクシブルに、いざとなればどうとでもするさ!という覚悟でいたら、たいていのことは乗り越えられると思います。
    せっかくご縁があって結婚されたんですもの、お二人の関係をどうか大切にしてほしいです。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      なっちさん、こんにちは。ありがとうございます。

      そうですよね、うちの主人も、それこそ固い考えの男性なので、男に従うべき、と思っているところはあります。草食系が苦手な私なので、まあある程度はいいとして・・・・笑、自分をたてられることが好きなんですよね~。
      だから、私がついていきて当たり前と思っているようなので、結婚後、意外といろいろ意見してくる私に、自分のタイプと違いがっかりしてるかもしれません。。汗
      もちろん、私も少なからず、たてよう、ついていこうとは思ってはいます。
      が、私の子供なところは、なっちさんのように、ついていく!と言い切れないところなんですよね。。。つい自分の思うことすべてを言ってしまい・・・私の思いも考慮して欲しい、全部が男優先なのははおかしいと思ってしまい・・・。求めすぎなんですかね、相手に・・・。
      それはいいとして、なっちさんの言うとおり、今言わなくてもいいこともありますよね。もちろん、この前のように「聞いてない」と言われたら困るけど、タイミングってありますよね。
      正直、喧嘩したり責め合っている時は本当に主人にはびっくりすることはありますが、普段私も穏やかにいれば、基本優しいひとなので、もっと信頼関係を気づき、相手を思いやれるようになれたら、おのずとお互い考え方も変わりますよね。
      私もいざとなれば、なんでもなんとか乗り越えられる!健康なからだがあれば!と思います。
      今回は、喧嘩したことにより、それがごまかせない段階になったのかな・・と思い、悩み、ここに相談しました。
      こんなにもたくさんのかたに様々な意見をいただき、すごく嬉しかったです。知らない土地にきてなかなか友達も仕事もなく、相談できる人もいなく、でもこんなにも真剣にコメントしてくれる方たちがいるんだ!と勇気がわきました。生活のさみしさから、さらに主人が私の気持ちを一番に考えてくれてないんだろうなっていうさみしさと、いろいろが重なりました。
      結局私はひとりなんだな~って孤独に思っていました。主人はそう思っている私には気づいていないと思いますが・・・・。
      みなさんからのコメントにもあるように、まずは私たち自身の関係をしっかりしたいです。

  16. はるこ より:

    2度目です。
    コメントのお返事を読んでいたら
    なんだかもっともっと深い質問だったんですね。

    家事を手伝わない旦那さんが
    子供が出来たら、子育て手伝いますかね?
    もし九州に帰ったら、介護をしますかね?
    まずしないでしょうね~。
    全部あなたの仕事でしょうかね?
    今はまだ介護までは時間あるでしょうし
    とにかく皆さんのいうように
    お2人の関係を作って行くべきなんでしょうけど
    同時に旦那さん教育も諦めちゃダメですよ。
    難しいですけど、それこそ一生もんですよ、これは。

    ああ、なんか全然アドバイス出来ない!
    ごめんなさい。
    でもね、一個だけ言えるのは
    男性の(全員じゃないけど)
    言った事に楯突いちゃダメですよ。
    彼が何か言ったら「そうじゃない!」「違う」
    じゃなく、
    「そうか、そう思うんだ。私はね、こう思うの」と
    一呼吸置かせた方がいいです。
    強い(つもり?)の男は反対意見言われると
    意固地になるからね。
    私も年を重ねてそう思うようになりました。

    最悪、いずれ妹さんも連れて九州へ行くとして
    それはあなたの頭の中では避けられないものとして
    それ前提で動くとして
    その上で旦那さんのご家族の介護は夫の仕事、
    という方向で戦略を練って行った方が良いのかも。
    「分かったよ。私もいずれ九州へ行くよ。
    でもどうしても妹が心配だから
    連れて行く事を考えてるよ。
    そして私も九州へ行く代わりに
    あなたは自分の家族の介護を考えてね。
    私は妹の事で手いっぱいだから
    あなたが介護しないと言うなら
    私にも無理」とか言ってみては?

    新婚なのに大変ですね。
    今はまだ夫婦で楽しく暮らして欲しいなと思ってます。

    • ゆこゆこ(相談者) より:

      はるこさん、二度目のお返事ありがとうございました!!
      アドバイスできないなんてとんでもない!!!心強いお言葉でした。
      男性って本当に、たてることや頼ること大事ですよね~!私も、日々それを学んでいます。うちは主人が年下なので、余計それを意識します。ついついおいおい・・・て思うこともあるので・・・笑
      旦那の教育難しいです。特に若いと逆に考えも頑固だしプライド高いし難しい。子供が産まれたり状況変わらないとわかられない、わからないタイプなんだろな、って見ていて思います。口で言ってもダメです。
      ここは、私しだいですよね。
      本当、母親がなんでもしてあげて育つと大変です・・・。
      私たちの母親世代って、そんな感じなんですね・・・。
      私も母親がなんでもしてくれましたが、自分自身が動くことを嫌いじゃないので苦ではないのですが、将来介護とか、子供とか、自分たちだけじゃなくなったときのことは、今からしっかり話すべきですよね。
      きっとそうなれば、うちの母親は義母を看ていた。父のためになんでもやっていた。と絶対言うに決まっています。
      それと同じようなものを求められて同じようにしないと、結婚する資格がないわけではないですよね??うまく伝えなければいけないですよね??
      すみません、質問口調で・・・・汗

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 1 = 1