中二息子が塾でイジメに。学校に相談すると、塾で起きた事だからと…

あみーごさんのご相談

こんにちは。いつも楽しく、そしてみなさんのご意見に感心しながら読ませていただいています。

中学二年息子の通う学校の、いじめ問題への対応についての相談です。

息子は、物心ついたころから、からかい、いじめを受けています。
小学校の時は、学校、子供会、スイミングスクール、家族ぐるみの付き合いのグループ等々、所属する先々でほぼ100%いじめがありました。
公の機関のカウンセリングで広汎性発達障害のグレーゾーン(広汎性発達障害の可能性がないとはいえないし、集団になじめないのは本人の性格によるものかもしれない)と診断されました。
これもいじめの原因なのかもしれません。
そして、今現在も中学校内でのいじめも断続的に起こっています。

具体的な話に入りますが、先日、同じ中学校に通う同学年他クラスの女子Aからゴミを投げつけられ、「きもい」「うざい」などの暴言を投げかけられました。
息子によると暴言は、昨年2学期から続いているということです。
それで、ここが今回お聞きしたいポイントなのですが、これらのトラブルは「塾で起こった」のです。
息子が怒って「どうしてそんなことを言うんだ」とAに詰め寄ったところ、騒ぎに気付いた塾の先生が二人に注意してその場はとりあえず収まったそうです。
また、塾の廊下ですれ違うだけでもAから「きもい」と言われるそうで、それが塾のクラスの他校生徒多数にも広まってしまっているそうです。
Aは、学校ではクラスが違います。
学校ではそのようなことはしてこないそうです。
廊下ですれ違っても、関わりのない人、という感じらしいです。
学校を離れると内申書に書かれる心配もないから気が緩んでいじめてくるのかもしれません。
また、親や先生等周りの大人が気付いていないストレスを抱えていて発散のためにそのようなことをするのかも知れません。

以上の旨を学校(息子、Aの各担任、学年主任)に知らせました。
また、続けて以下のことも伝えました。

以前もA以外に、元々学校で仲のよくない生徒が塾で嫌がらせをしてきて、それが他校の生徒に広がったり、また、塾の他校生徒の嫌がらせがその生徒と仲のよい息子と同じ中学の生徒にうつって、学校の中で嫌がらせをしてきたりということがあったので、息子の立場では一連のいじめは切り離すことはできないことであり、「いじめを発見したら地域、学校など周りの大人が一丸となって解決しなければならない」のではないか、学校でもAと息子に事情を聴き、指導して欲しいと頼みました。
(「 」内は、住んでいる自治体のいじめ対策推進委員会が提示している文言に沿って、要望しました。)

すると学校は「塾で起きたことに関わるのは難しい。塾も注意してくれたんでしょ。Aが逆切れして、返って息子さんの立場が悪くなる。」旨を返されました。 もちろん塾の先生にも上記の要望を伝えました。
塾は、休み時間教室に講師が常駐するようにする、見ていないところで何か起こればすぐに知らせてください、と言ってくれています。

親としては、塾も学校も親も息子の周りにいる大人として、いじめが発覚した場合それぞれの持ち場で解決に向けて目を配らないといけないと思っているのです。
その思いが、学校に伝わらないはがゆさ、塾で起きたことに学校が関わるのがどうして難しいのかはっきりと言わないところに学校に対する不信感が募っています。

教師をされているお嫁さん、同じような体験をされた方等々幅広くみなさんのご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。


早くこの苦しい時期が
収束に向かいますように

親として、本当に辛いと思います。
直接A君を叱り飛ばしたいくらいな出来事なのに
感情的に行動せず、冷静に対処されているあみーごさん。
学校が直接塾と連携するのは難しいとのことですが
我が子に起きたエピソードとして
先生には事ある毎に伝えておいたほうが良いと思います。
多くのお母様が同じ苦しみを抱いている気がします。
皆さま、アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 子育て


中二息子が塾でイジメに。学校に相談すると、塾で起きた事だからと… への47件のコメント

  1. 初めまして

    子供はおりませんが、自分自身が学校でいじめを受けた経験からコメントさせていただきます

    いじめはエスカレートするのが常です
    なぜなら、いじめることを「快感」だと脳が認識するからだといわれております

    一番良いのは、現場から被害者を引き離すことです
    大人の見ていない場で巧妙に精神的負担をかけてくるいじめもありますし
    いじめられている子供は、親をはじめ周囲には相談しにくいものですから
    治まっていなくても「もう大丈夫」と言うことも考えられます

    いじめを行っている子への心のケアも必要ですが、なぜ「キモイ」などと他人に言うのか、もし自分が言われたらどういう気持ちがするのか、といった指導は学校でも塾でも行えるはずですし、加害者の親御さんがこのことをご存知なのかなどといった事も疑問に思います

    その塾へはどうしても行かなければならないのでしょうか?
    集団になじめないのなら思い切って家庭教師に切り替えるのも手です
    転校するという手段もあります

    私ではなく何十年も前の話ですが、「学区があるから転校は無理」と渋っていた中学校側を「命にはかえられない」と説き伏せて息子さんを転校させた親御さんも母の友人にいました

    一刻も早く解決にむかいますように・・・。

    • あみーご(相談者) より:

      ユーサネイジアさんへ

      つらいいじめを受けられたとのこと、思い出させてしまいましたね。
      その上での貴重なコメントありがとうございます。
      いじめは、生物が生き残るための本能という話も聞いたことがあります。
      「快感」と感じるなら本能なのかもしれません。
      そうだとしたら理性のある人間、
      なんとかならないものかと思います。

      最終手段、塾を変えるということも考えていないわけではないですが、
      塾の先生は休み時間教室に常駐し、トラブルを防止すると言ってくれています。
      息子も、塾の先生の授業は嫌いでないので通塾自体は渋っていません。
      息子には毎回「今日は、どうだった?」としつこく聞いています。
      (まだ反抗期という態度ではないので、こちらが聞けば答えます。)
      先生の見ていないところ(例えば、帰り際階段など)で起こったことは、
      メモしています。
      (Aさんは今のところ、収まっています。
      他の生徒とのトラブル断続的にあります。)
      毎回ではかえって聞いてくれなくなるかもしれないので、
      少したまる度に、塾に報告しようと思っています。
      その上での対応をしばらく見てみようと思います。

      この場をお借りするかたちになりますが、
      学校の対応に変化が見られました。
      皆さんからいただいたコメントの下の方になりますが、
      追記としてご報告させていただきました。
      そちらも併せてお読みいただければ、幸いです。

  2. 花粉症 より:

    2人の中学生の母です。
    塾でのいじめの話を聞くことがあります。
    私が聞いたのは、有名校を目指す、有名塾の中でです。
    いじめの内容は、驚くようなことで、殴る蹴るなどもあったと聞きました。
    いじめている子どもは、本来そんなに悪い子ではないと思うのですが、競争の中で勉強していかなければならないので、ストレスを発散させているのかなと、考えたところです。
    塾もいろいろなところがあります。グレーゾーンの診断を受けられたのであればなおのこと、お子さんの特性を理解してくださる指導者がいらっしゃるところに変わられるのがいいのではないでしょうか?一斉指導ではなく、少人数の指導をされているところもいいと思います。
    実は家の子どもも1人、グレーゾーンの診断を受けています。塾にも行っていますし、お稽古事もしてきました。お試しの時に指導者の資質、指導形態等を私なりの視点で見極め、ここであればと思ったところで子どもの特性を打ち明けてお願いしたところ、トラブルはほとんどなく楽しんで塾等にいっております。
    相談したところで、周りを変えることは難しいと思います。塾は勉強をすることが目的で行くわけですから、勉強に打ち込めればいいのではないでしょうか。友達とうまくやる必要はないと思います。お子さんに合った塾に変わられる方がいいかと思います。個人で経営されている塾や、個別指導などがいいように思います。

    • あみーご(相談者) より:

      花粉症さんへ

      コメントありがとうございます。
      上記のユーサネイジアさんへのお返事とかぶり恐縮ですが、
      塾は休み時間が要注意で、先生も教室に常駐してくださるということですし、
      塾の先生の授業自体息子は嫌がっておりませんので、
      しばらく様子を見ることにします。

      上にも書かせていただきましたが、学校の対応に変化が見られました。
      皆さんのコメントの下の方になりますが、
      追記しておりますので、そちらも併せて
      ご覧いただければ幸いです。

  3. ねこちゃん より:

    う~ん、悔しい、悔しいです。
    小学校の教員をしている者として、どうしてこういう対応で済まそうとする教師がいるのか、とっても悔しいです。

    まずは記録を取ることをお勧めします。
    A以外にも、「塾の他校生徒の嫌がらせがその生徒と仲のよい息子と同じ中学の生徒にうつって、学校の中で嫌がらせをしてきたり」ということですので、されたことはすべて、日付、場所、時刻も一緒に書き出してください。

    そして、それを持って学校へ行き、話をします。できれば、複数で行かれるといいと思います。特にお父様がいらっしゃるとこちらの本気度も伝わりやすいです。
    学校側には話を聞いたこと、どう対処すると学校側が言ったのか、教員の名前を入れて、話し合いをした日付とハンコをもらってください。できれば、「いつまでに何をすると言ったのか」を明確に記録しておくといいです。
    言質を取るようで教員は嫌がりますが、あやふやなままではすまされない、何かしなければという圧力(言葉は悪いですが)にはなります。

    また、担任だけでは信頼できない場合は、学年主任や校長など立場の上の人も同席してもらうようお願いするといいと思います。
    学校側には「先生方のお力をお借りしたい」というふうに話をされると、必要以上に相手を構えさせずにすむかと思います。(学校側が上みたいな言い方でごめんなさい)
    それでも動かないようなら、教育委員会に記録を持って行かれるといいです。
    またはツテがあれば市会議員など、外部の有力者の力を借りるのも手です。

    学校側からすると、「うるさい保護者」と思われるかもしれません。
    そんなふうに思わずに、困っている子を放置するわけにはいかないと動いてほしいですが、こうしているうちにも毎日息子さんが傷つけられていると思うと学校側がどう受け止めるかを配慮する必要はないように思います。

    あみーごさんのように冷静に丁寧にお話しされる方なら、心ある教師は動きます。いじめを解決するのは本当に難しい場合もありますが、先生が味方になってくれていると息子さんが感じるだけでずいぶん違うと思うのです。
    応援しています。

    • あみーご(相談者) より:

      ねこちゃんさんへ

      教員をされている立場からのご意見・ご提案、拝読させていただきました。
      ありがとうございました。
      「悔しい」と仰るということは、各学校でも本当に色々対応の仕方が異なるのですね。

      さて、「うるさい保護者」からの再三の手紙攻撃(?)が功を奏したのか、
      学校の対応に変化が見られました。
      少し光が見えてきたのです。
      皆さんからのコメントの下の方になりますが、追記しております。
      お時間ゆるせば、読んでいただければ幸いです。

  4. ひろりん より:

    あみーごさん、心中お察しします。

    我が子も小学生の低学年のころから中学2年生が終わるまで、ほとんどつねに、いじめや悪口、仲間はずれなどに悩まされてきました。
    学校にその対応をお願いしたことも何度もありますし、こどもの不登校や別室登校なども経験しました。
    その経験から思うのが、あみーごさんのお子さんの状況で、学校にいま以上の対応を期待するのは、むずかしいのではないかということです。
    学校内で実際にいじめが起きたときであっても、学校の立場というのはあくまでいじめ被害者と加害者との中立です。
    こちらからいじめや悪口をいっている事実を書面等でつきつけて、初めてそのことに対して指導してくれる感じです。それくらいしないと、相手のこどもにしらばっくれられて終わりなのです。
    ですからやはり、学内では特別なにもしかけてこないAさんに対して学校が指導するというのは、学校というものの性質上むずかしいと思うのです。
    被害者の立場からは、学校からも毅然とした態度でAさんに対して指導して欲しいと思うのはほんとうによくわかるのですが、それでなくても忙しく、日々の業務に追われている先生がたにしてみればそこまでできないことなのではないでしょうか。
    下手に指導すれば、Aさんの親からつきあげられないとも限りませんし。
    学校側の窓口となったかたのことばは、いかにも冷たい、誠意がないという印象を受けますが、このかたは単に正直なのだと思います。
    もう少し、如才ない先生だったら「わかりました。現在、学校でAさんの問題行動がない以上、すぐ指導するのはむずかしいですが、気をつけて見ておきますね」といって、結果はいずれにせよ、現在は様子を見るという感じになると思います。
    だから、これ以上、学校に不信感をつのらせるのは得策ではないですよ。
    どこの学校でも対応に大きな違いはないと思います。
    実際にAさん、あるいはほかのだれかが学内であみーごさんのお子さんに、見過ごせないいじめをされたときに対応してもらうため、学校とは表面的にでも友好関係を維持されるほうがいいと思います。

    • あみーご(相談者) より:

      ひろりんさんへ

      コメントありがとうございました。
      追記させていただいたのですが、
      (大分下の方にあります)
      学校の対応に変化が見られました。
      お時間許せば、お読みいただければ幸いです。
      今回の件では、光が見えてきましたが、
      またどんなトラブルが起きるともわかりません。
      学校とは、解決のためには連携していく姿勢でいようと
      思います。

  5. トラ子 より:

    ケースは違うのですが、少し前に似た経験をしたので参考までに書かせて下さい。
    ウチの場合は学校の過干渉かもしれない位の対応のおかげで息子を救えたケースです。いじめではなく虐待です。海外在住です。

    実は丁度タイムリーに「本当にあった怖い話」の方で掲載して頂いたのですが、息子が習い事の先生から長期に渡り理不尽な恫喝を受けておりました。迎えに行くたびに怯え萎縮し泣いている息子。「辞めたい」「先生が怖い」を繰り返し遂には夜泣きやおもらし。息子のそんなサインを先生に相談しようと思っていた矢先、迎えに行くとその日も顔面蒼白で震えて泣く息子。思わず息子の肩を抱いた私。「お母さんに甘えんじゃないよ」と野太い声と共に立ち上がって手に持っていた鉛筆を息子の頭に振り下ろした先生。その後怒りに任せた先生に延々と息子の人格否定をされ、帰宅しました。

    翌週、学校の担任の先生から「息子さんが発表の時間に、クラスで習い事での出来事を発表しました。もし同じことが自分に起きたらどうすべきかクラスで話し合い、信頼できる大人にすぐ相談するようにと指導しましたのでお知らせします」とメールがありました。

    その数日後、学校のソーシャルワーカーから「息子さんの話の事実確認をさせて下さい」と電話がありました。

    私の話が息子の話と一致したのを得て、ソーシャルワーカーは「先生から言葉と身体で虐待(verbally and physically abused)を受けていた、と判断します」との事。
    その時点で習い事をしばらく休む旨先生には伝えてあったので、私は親として子供を守る務めは果たしたと見なされました。ここで「もうちょっと頑張ろう」なんて息子に言っていたら拘束でもされていたのでしょうか。。。?

    「ケースを作ってソーシャルワーカーの干渉?介入?(intervention)を始めてよろしいですか?」と聞かれ、諸事情によりケースを作るつもりはない旨伝えました。

    ソーシャルワーカーは「虐待者は自分自身が幼年期に虐待を受けていた事があるなど、本人に問題があることが多いです。息子さんも、その先生自身も、他に新たな被害者を出さないためにも、私達は彼らを助ける義務があります。息子さんは私達コミュニティーの未来ですよ」と言っていました。

    息子の様子が落ち着いていた事もあり、ソーシャルワーカーが介入する事はそのの段階では様子見になりましたが、「ケースは作らずとも、このような事実があったという簡易ファイルを記録しますので了承して下さい、今後もしもの事があった時のために」と報告がありました。

    その後も担任の先生から「息子君は今日、お友達に習い事を辞めた話をしていました。学校での課題に集中して取り組めています」とメールが来たりと、親の私は頼んでいないモニタリングが続いています。

    「いじめが発覚した場合それぞれの持ち場で解決に向けて目を配るべき」仰るとおりだと思います。「学校に不信感」お気持お察しします。
    あみーごさんの息子さんも、私の息子同様、地域の未来です。地域ぐるみで守るのが良識ある大人の務めだと思います。

    ケースは違いましたがこのような対応をとる学校もあります、という意味でご参考までに書かせていただきました。どうぞ一日も早く、解決につながりますように。

    • あみーご(相談者) より:

      トラ子さんへ

      壮絶な体験談、思い出すと気分が重たくなるようなことを
      お聞かせくださりありがとうございました。
      日本と違って海外は、悪いことは悪いと
      はっきりしているところがありますね。
      「子供第一」で動いているということですね。
      学校で起ころうと、どこで起ころうとそれは「社会」で起きている、
      という認識なのだと思います。
      日本は大津の事件然り、どうも大人の事情というものが絡んで、問題の本質が
      どこにあるのか、置き去りになっているケースが多々あると思います。

      下の方に追記投稿させて頂きましたが、学校の対応に変化が見られました。
      お時間許せば、お読みいただければ幸いです。

    • あみーご(相談者) より:

      トラ子さんへ

      壮絶な体験談、思い出すと気分が重たくなるようなことを
      お聞かせくださりありがとうございました。
      日本と違って海外は、悪いことは悪いと
      はっきりしているところがありますね。
      「子供第一」で動いているということですね。
      学校で起ころうと、どこで起ころうとそれは子供が接している
      「社会」で起きている、という認識なのだと思います。
      日本は大津の事件然り、どうも大人の事情というものが絡んで、問題の本質が
      どこにあるのか、置き去りになっているケースが多々あると思います。

      下の方に追記投稿させて頂きましたが、学校の対応に変化が見られました。
      お時間許せば、お読みいただければ幸いです。

      • あみーご(相談者) より:

        誤って二重投稿してしまいました。
        失礼いたしました。

  6. 辛口です より:

    はじめまして。
    我が家のこどもは、小学生のころ
    発達障害と診断されているお子さんと登校していました。
    (うちの子が大好きだから一緒に通ってほしいと言われて)
    その結果、うちの子がノイローゼになりそうになりました。
    悪気はないといっても、理不尽な言動を繰り返すのです。
    辛辣なこと、辻褄のあわないこと。お母さんの前で見せる姿とは
    また違うんですよね。私は心配で毎日パトロール(地域全体の)を
    兼ねて一緒に登校していました。
    専門家に相談したところ、自分ならば子さんを障害児と
    登校させることは(二人だったので)あまりにも健常児に
    負担が大きすぎてさせられない、と言ってました
    実はこの専門家の方のお子さんも同じ障害をお持ちでした。

    相談者さんは、ご自分のお子さんの個性を認め、何か努力を
    されてきましたか?グレーだからと療育センターにもいかず
    見過ごしてきたということはありませんか?
    お子さんも、周りのお子さんもかわいそうです。
    弱者は「善」ではありません。
    今一度、お子さんがどのように振舞われているのか
    第三者的に確認をとることはできませんか。
    そのうえでお子さんをしっかりと見つめてあげてほしいです。
    小さいころからを適正な訓練を受けたお子さんと、お母さんが
    目をそむけた結果とでは大きな差が生じます。
    決めつけたような言い方でごめんなさい。
    誰もが不幸にならないようにあってほしいのです。

    • あみーご(相談者) より:

      辛口ですさんへ

      コメントありがとうございました。
      皆様向けに追記させていただいた文章が、下の方に
      掲載されています。
      発達障害に関することは、そちらの方に書かせて
      いただきました。
      お時間許せば、お読みいただければ幸いです。
      皆が過ごしやすい社会になるように、気付いたことから
      できることをやっていきたいと思っております。

  7. 花音 より:

    心中ご察しします。
    現在4年生の息子もグレーゾーンの発達障害児です。
    3年生になりたての頃クラスでいじめにあい
    本当に大変でした。
    その際は先生とほかのお子さんとの話し合いで
    いじめは何とか終わりました。
    その他、ボーイスカウトに入る、区の発達障害児向けの
    教室に入るなど対策をとりました。
    相談者様は何か発達障害に対する対応はなされていますか。
    今のクラスや塾で対応することができても、
    今後集団生活は続きます。
    他人を変えるのは難しいです。
    是非是非お子様のお気持ちに寄り添って
    どのようにしたら今後もう少し生きやすくなるか
    探してみてください。
    今はフリースクールや発達障害児向けの塾などもあるようです。
    もうすでに手を尽くしていらっしゃるなら申し訳ありません。

    • あみーご(相談者) より:

      花音さんへ

      お辛い体験を思い出された上、
      コメントありがとうございました。
      上記、「辛口ですさん」へのお返事と重なり恐縮ですが、
      発達障害に関することは、
      後日談追記させていただいた文章と共に
      下の方に掲載させていただいております。
      お時間許せばお読みいただければ幸いです。

      花音さんお子様共に、お心もお体も健やかに過ごされますように。

  8. sen より:

    あみーごさん、お辛い思いをされているでしょうね

    あみーごさんの息子さんに原因があるようなコメントも見受けれられますが、
    いじめというのはいじめる側に100%原因があります。
    息子さんにはまったく非はありませんよ
    コメントを寄せられた方は善意とは思いますが、
    お子さんの発達へのサポートといじめへの対策とは別問題かと思いますので、
    切り離してお考えになった方がいいと
    失礼ですが書かせていただきました。

    ただ、ひろりんさんのおっしゃる通り
    Aさんへ学校側が積極的に指導をするというのは現状では難しいと思います。
    そうはいってもあきらめてしまうのではなく、
    学校側へはにこやかに、前向きに静かに働きかけを続けるのがいいのではないでしょうか
    学校を敵にしてしまうと良いことはありません。
    お母様は学校や先生に理解を示しつつ、
    かつ、お子さんの味方として粘り強く交渉し、事態から目を離さないでおくというのが良いかと思います

    我が家も息子がいじめにより学校も塾も行けなくなりました。
    加害者をやめさせることは親にも先生にもできなかったので逃げるしかありませんでした。
    そのことを後悔はしていません。
    ただ、子どもは周りの大人がどれだけ本気で自分を守ろうとしてくれたのかはみています。

    息子さんの未来の幸せを信じて、あみーごさんも体に気をつけて、
    頑張ってくださいね!

    • ランドール より:

      「いじめというのはいじめる側に100%原因があります。」と言うのは大前提だと思います。
      教育、仲裁する立場としては、そういう建前の元に指導すると言うのが公平性を保つためには必要でしょう。
      ですが、お子さんの親御さんであれば、今後のお子さんの生活の為に必要な事は何でもしてあげたいと思う物ではないでしょうか?
      私は、お子さんの生活状況を確認する、手助けになる方法があるなら模索する。
      並行して行う事は決して外になる事ではないと思います。
      そして、学校側は、「いじめる側」「いじめられる側」どちらに対しても、中立である事も必要な事なのです。

      • あみーご(相談者) より:

        ランドールさんへ

        コメントありがとうございます。
        その後、学校の対応に変化が見られました。
        追記投稿しております。
        学校が、中立の立場を守りながら、
        こちらの意向も汲み取ってくれた、という内容です。
        お時間許せば
        お読みいただければ幸いです。

    • トラ子 より:

      繰り返し言う価値のある一言なのであえて前述された方と重複しますが、「いじめはいじめる側に100%原因がある」ことが大前提です。
      また、「自分はただ見ていただけだから、と言う傍観者は加害者と同罪もしくはより罪が重い」です。

      ファッジさんも書かれておられますが、自分の子供が物心がついてからずっと長期に渡りいじめを受けている立場でありながら、相談者さんは決して感情的に行動せず冷静に対処されておられます。グレーゾーンでありながらも、その障害が原因ではないかと理由を冷静に分析し、自治体のいじめ対策推進委員会のリサーチもされておられます。
      加害者についても、親や先生等周りの大人が気付いていないストレスを抱えていて発散のためにそのようなことをするでは、と強い怒りや憎しみを抑えて弁護とも言える推理をされています。

      最初の投稿で書きそびれましたが、ソーシャルワーカーに注意された事のひとつに、「息子君の前で、虐待した先生に同意する言動は一切してはいけない」と言われました。
      いかんせん昭和育ちの日本人なため、この度は息子がご迷惑をお掛けしました的な態度を取ってしまいがちなのですが「お母さんは絶対にアナタを守る姿勢を大袈裟な位みせてあげる事」だそうです。

      senさんのご意見に強く同感したので、再度投稿させて頂きました。
      あみーごさん、あなたの聡明なお人柄は文面から皆さん感じていると思いますよ。強い悲しみと怒りを内包されていらっしゃることでしょう、早く解決できますように。。。

      • あみーご(相談者) より:

        トラ子さんへ

        再度のコメントありがとうございます。
        トラ子さんも、senさんも仰っている、子供を本気で絶対に守る姿勢を
        見せること、大切だと思います。私も、うちの子供たちには
        「周りの1000人が敵になろうと、お母さんはあなたたちを
        守るからね。」と言っております。
        普段怒ると怖い母親なので言葉通り「そりゃ1000人くらいへっちゃらだろ~。」
        なんて思われているかもしれませんが・・・。

    • あみーご(相談者) より:

      senさんへ

      コメントありがとうございます。
      その後学校の対応に変化が見られました。
      追記として投稿しておりますので、
      お時間許せばお読みいただければ幸いです。
      senさんの仰っているように
      あきらめず(しぶとく?)交渉しました。
      また追記には、発達へのサポートと、いじめへの対策についても
      少し書かせていただいております。

      senさんが息子さんのことを思われて取った行動は、
      決して逃げたのでなく、避難されたという風に思っています。
      いじめ対処の立派な方法のひとつだと思います。
      息子さんを心身ともに守るのが第一ですものね。

      どうぞsenさん、息子さんが今後安心な日々を送れますように。
      私から申し上げるのはおこがましいですが、お互い頑張りましょう。

      • あみーご(相談者) より:

        senさん宛のコメントがなぜか、離れたところに
        載ってしまいました。
        失礼しました。

  9. じゅん より:

    とても飛躍する話になってしまいますが、
    このままでは社会に出てもいじめがあるかも知れれません。
    いじめの無い会社は大企業か少人数の家族的な小さな会社。
    良い大学に入って選択肢を広めておきましょう。
    いじめが原因で学力低下するのが一番怖いです。
    子供心では割り切れないと思いますが今は学業が一番大事と言い聞かせるしかないと思います。良い未来のため今頑張るようにと。

    自殺してもろくに対応しないのが今の学校です(大津事件等)
    頼るのも期待するのも止めて未来を考えましょう。

    • じゅん より:

      追加で
      偏差値の良い高校のほうがいじめが無いので目の前の目標として下さい

      • 中学生母 より:

        それは一概に言えないとおもいますよ。
        中学生の子供を持って思ったのですが、偏差値の高い子の方が陰湿ないじめをします。(大人にはわからないように)
        私自身も世間的には進学校と言われた高校出身ですが、残念ですが、多少のいじめはありました。

        • じゅん より:

          中学生母さん寄り道子さん
          そういうこともありますが頭が良い子も多いので
          偏差値が低い学校に比べるとマシということです。
          銀行系は陰湿なのは有名です。
          ただ人権問題をとても重視した大企業が多いのも事実。

          二人の意見ではこれから何を目標に頑張って行けばいいのでしょう?

          • じゅん より:

            良い学校に入れば選択肢が増えるから頑張ってということです。あとはどの企業が差別やいじめが少ないかを調べて就職活動に励めばいいんです。今はいじめを受けて勉強に影響受けるのが一番怖いということ。日本では人間力だけで希望の会社になんて就職出来ません。

    • あみーご(相談者) より:

      じゅんさんへ

      コメントありがとうございます。
      息子には、どのような場所が合っているのか
      将来のこともじっくりと
      検討していきたいと思っております。

  10. moca より:

    今までいろいろと辛い事があったと思います。
    よく頑張ってこられましたね。

    これから、問題解決のためにもう一つ頑張ってほしい事があります。
    カウンセリングでグレーゾーンと言われたとのことですが、
    その後、専門の病院にいったり、学校の特別支援コーディネーターの
    先生へ相談されたのでしょうか?

    このあたりをはっきりさせて、ソーシャルトレーニングをしっかり
    した方がいいと思います(多分、トラブルの原因の多くが人とのコミュニケーションが
    上手にとれない、空気を読むことが苦手、失言が多い、複数の人と協力する作業が
    苦手ではないでしょうか?)

    後、心配に思うのが 中学生という多感な時期なので 人間不信のようになり、
    暴言を吐いたり、鬱っぽい症状などの二次障害が出ていなければいいのですが、、。

    できるだけ 早めにカウンセリングしてもらう方がいいと思います。

    病院はどこでもいいのではなく、発達障害の診断に長けている専門医がいるところをお勧めします。

    補足ですが 病院にいったからといって 必ず障害名がつくのではありません。
    WISCⅢなどの検査をし、息子さんの苦手な部分、優れている部分を理解することで
    学校生活など様々な面で支援ができるのではないでしょうか?

    (私は6年生の息子がいます。息子は6歳の時に市のカウンセリングでグレーゾーンと
    言われましたが、納得できず いろいろな病院で診てもらい信頼できるお医者様に
    出会えました。診断名は高機能広汎性発達障害です。でも学校側も息子の特性を
    理解してくださり、今はとても落ち着いています。塾やスイミングもそういう子供に
    理解があるところを探して通わせました。)

    • moca より:

      それから 今、トラブルになっているAさんは
      少し問題があるタイプのお子さんではないでしょうか^^;?
      先生も、あまり関わりたくない様子が文面から伝わります。

      塾での嫌がらせの期間が、長いのも気になります。
      できるだけ、Aさんとの接点を減らしてもらうよう塾に配慮を
      お願いし、学校にもあきらめずお願いをした方がいいと思います。
      その時に お医者様から配慮のお願いなどの一筆があるとかなり
      スムーズに話が進みます。頑張ってくださいね!

    • あみーご(相談者) より:

      mocaさんへ

      コメントありがとうございました。
      母親として息子さんにできる限りのことをされた
      経験の上でのお話、参考にさせていただきます。
      また、後日談(学校の対応に変化が見られたこと)
      追記させていただいております。
      お時間許せばお読みいただければ幸いです。

      mocaさんとお子様が心身ともに健やかに過ごされますように。

  11. ami より:

    いじめられた・いじめたことがある者、また教える側の経験がある者として少しだけお話させてください。

    まず、私も学生のころ結構ないじめをうけていたことがあります。
    そのとき親がとってくれた対策を今でも心から感謝しています。

    一度目は学校に怒鳴り込み、いじめた生徒を叱り飛ばしました。
    二度目は転校させてくれました。
    かなり陰湿なこともされていましたので、世界がかわり、本当に楽になりました。
    親は特になんということもなく、仕事の都合だから、のような様子で学校がかわりましたが、それによってとっても楽になったのを覚えています。

    次に、教える側として生徒を見ていた経験からです。
    正直に申し上げて、限界があります。
    もちろん心を痛めますし、どうにかしたいという気持ちはあっても、
    自分以外の教員の立場・姿勢や、自分の状況も関係します。
    もしかすると自分の子供もいじめにあっているかもしれませんし、
    介護で精神的・肉体的に限界間近の状況かもしれません。
    どちらを優先して考えてしまうかといえば、どちらも深刻なら利己的になってしまうことも多いです。
    生徒ひとりの行動すべてを把握するのは、監視カメラか専属ボディーガードでもいないと無理です。
    また、生徒は教員に心を開くことはあっても、気持ちすべてを打ち明けはしません。
    教員も講師も仕事量はかなり膨大で多岐に渡り、休みもすくなかったりとしますので保護者の期待すべてには答えられません。
    ただ、塾はやめられたら困るので対策を採る姿勢をみせる。
    学校は、私立かどうかなどにもよりますが、この場合は「できることに限界がある」とはっきり言っているのだと思います。
    塾でおきたこと、はひとつのいいわけで、「ひとりの生徒にそこまで時間と労力をさくことはできない」といっているように聞こえます。
    あみーごさんがそうであるように、学校や塾には他の保護者からも深刻な相談や要望が山のように来ますので・・・
    この場合はAの保護者からまず、「うちの子がそんなことするわけない」「証拠はあるのか」といった話になるでしょうし、
    その場合は被害者側の証言しか材料はないわけです。
    残念ですが。

    もちろん、あみーごさんやお子さんを責めるわけではありません。
    が、こういった面もあるのが現実でもあります。
    教師も講師も学校も、あくまで仕事だと。
    ちなみに、今親に聞くと、私がいじめられていたときも学校の対応は「担任が泣く」だけだったようで・・・

    何を申し上げたいかといえば、ご自分のお子さんを守れるのはあみーごさんしかいません。
    今までさまざまがんばっていらっしゃって、本当に尊敬しますし、また、お疲れでもあると思います。
    ただ、あくまで私の経験則ですが、必ずしも「冷静で大人な対処」が最善の策でもないこともあるのでは、ということです。

    もちろん時代や状況によってできる事、できない事、あるとは思います。
    学校に乗り込む
    転校させる・転塾させる
    生徒の保護者でいましたが、起訴の準備をする

    また、コミュニケーションが苦手なら学校を休ませるという手もあるでしょう。
    自宅なり塾なりで勉強すればいいですし、
    テストが受けたいなら有料模試もいくらでもありますし。

    難しいと思いますが、たまにはあみーごさんも、お子さんも、息抜きをなさって、改善に向かうよう、お祈りさせていただきます!!!

    • あみーご(相談者) より:

      amiさんへ

      コメントありがとうございました。
      それぞれの立場からの見解よく分かりました。
      お返事があまりに遅くなり、
      もうお読みくださったかもしれませんが、
      その後学校の対応に変化が見られたこと
      追記投稿させていただきました。
      この件に関しては、光が見えてきました。

      私は決して冷静な人間ではありません(^^;)
      実は、学校と直接話をするときは、
      結構強い口調や表情で出たりもしていますよ。
      しかしそれは、あくまでこのいじめに関する話題の時だけで、
      他の場面では先生たちとも普通に会話しています。
      amiさんが仰ってくださったように、息抜きも混ぜながら
      なんとか日々過ごしております。
      私たちのために、祈ってくださいましてありがとうございます。
      どうぞamiさんも、日々心身ともに健やかに過ごされますように。

  12. ももよ より:

    私自身が、そんな感じでした。

    保育園でもなじめず、
    小学校でもなじめず、
    中学校でもなじめず、
    高校でもなじめず。

    私は女の子で、苛める側も女の子なので命にかかわるようなことはありませんでした。教科書を捨てられたり、無視されたり、聞こえるように悪口を言われる。その程度です。

    それでもつらかったですね。

    私の父親は、「学校は勉強しに行くところで、遊びに行くところじゃない。別に、いじめられてもいいじゃないか。勉強頑張れ。父さんだって、辛いことはあるけど、仕事をしないといけないから会社に行っている」と。

    私も「そうだよな~5分や10分の休憩時間や昼休憩が辛いだけで、授業時間は辛くないわけだし、授業を受けに行こう。」と割り切って通っていました。

    一人で食べる昼ごはんは、辛かったし、掃除時間や、好きなもの同士でペアを組む体育の時間は辛かったですね。

    でも、それより辛かったのは、

    「どうやったら、みんなから好かれる?いじめられなくなる?どうやったら嫌われない?」と模索することです。模索していた時期は、下痢をしたり、胃が痛くなったり、体調もさんざんでした。何をがんばればいいのかわからないことが不安でストレスでした。

    「学校はそもそも、辛いところなんだ。でも通わないと勉強できないから、仕方なく通う。嫌われてもいいんだ」と割り切ってからは、精神的に楽になりましたし、体調も良くなりましたし、勉強も集中できるようになりました。

    今までクラスになじんでいたのに、急にいじめが始まった。というのであれば、いじめを解決するために模索するのも有効だと思うんです。

    でも、そうじゃない。どのコミュニティでもいじめの対象になるというのは、たぶん、学業やサークルなどでなじめない性格なんです。いじめられてもいいも~ん。と開き直るほうが、楽ですし、精神も潰れません。

    ちなみに、私は、大学で、バイトを始めてから楽になりました。

    バイトは、とっても単純明快です。みんなお金がほしくて仕事をしている。
    上司の言うことは絶対。上司の指示通りに動けばいい。
    接客業なら、クレーマーみたいなお客さんは絶対います。
    みんなで、そいういうクレーマーのやり過ごし方を、みんなで考えたりするうちに、
    自然と仲良くなります。
    社会人になっても、楽です。みんなが同じ目標に向かっているというのは、とっても楽です。

    バイトはまだ、無理ですよね。もし、可能であれば、新聞配達とか、できないでしょうか?
    学校で苛められることで一番つらいのは、家族(血縁)以外は、みんな自分を嫌っているという状況です。
    もし、家族以外で、笑顔で世間話ができる人間ができたら、「自分って、ダメなやつだから、一人も友達がいないのかな?」と不安に思った時に「いやいや、新聞の販売店の社長は、ちゃんと僕と話してくれる。僕を普通の人と見てくれているんだ。大丈夫だ」と、心の支えになると思うんです。

    と、私のことばかり、書いてしまいましたが・・・・・・

    もし、私の息子が、アミーゴさんの息子さんのような状況になれば、息子に、「勉強しに行くんだ。別に好かれなくてもいい。悪口を言われてもかまわない」という気持ちで、学校に行けるなら、それに越したことはないが、どうしても辛いのなら、学校にも塾にもいかなくてもいい。ただし、学力だけは、ちゃんとつけなければいけないし、大検を取ることを目標にしてほしい。と話し、お金がゆるすなら家庭教師を付けるなり、通信教育でがんばるなり、親(私)が家庭教師代わりに一緒に勉強に付き合ったり。という方法を模索すると思います。

    学校や塾、部活が楽しめるのなら、それに越したことはありません。
    でも、それができない性格の子供もいる。できない子供に、「楽しめるように努力しろ」というのは酷です。

    アミーゴさんは、学校の先生に、いじめの対処を望んでいらっしゃるみたいですが、
    学校の先生にいじめの対処をされることほど辛いことはありません。
    「先生がこれだけ骨をおってくれているのに、いじめはなくならない。それって自分が人間的に欠落しているから?」と、どんどんマイナス思考になります。

    「学校では勉強よりも大切なこと、たとえば社交性や協調性を学ぶべきだ」という先生がいて、私がクラスになじめるようにがんばってくれる先生が何人かいました。

    そうされればそうされるほど、傷つきます。
    「あなたも、もっとみんなの輪に入れるように努力しなさい」と言われても、どう努力したらいいのか??途方に暮れるばかりです。

    交性や協調性は、大学に入ってからのバイトや、社会人になってから、会社で十分学べます。

    とにかく、中学、高校は、学力を優先してつけたほうがいいと思います。
    学力さえ普通の人並なら、大丈夫なはず。少なくとも、私は大丈夫でした。

    • あみーご(相談者) より:

      ももよさんへ

      コメントありがとうございました。
      ももよさんご自身の体験、参考になりました。
      無理なら体を壊してまで周りに合わせようと
      しなくてもよいと私も思います。
      まだバイトはできませんが、周りが同年代の子ばかりの
      学校というある意味特殊な環境以外にも
      広い社会があるという体験もさせています。(農業ボランティアなど)
      お返事があまりに遅くなり、読んでくださったかもしれませんが、
      学校の対応に変化が見られました。
      追記投稿しておりますので、
      お時間許せばお読みいただければ幸いです。

  13. よっしー より:

    同じ年の息子がおります。 自分の子どもがいじめに遭っている、というだけで身を切られるほどつらい気持ちになります。相談者さん、息子さんのお気持ちをお察しします。
    息子のクラスに『発達障害』のお子さんがいて、その子がいじめの対象になっていました。 殴る、蹴る、体育の着替えの時に真っ裸にしてさらし者にする、急所を蹴りあげるなど聞くに堪えないいじめでした。
    その子のお母さんは最初の保護者会の時から『うちの子は軽度の障害があります』とカミングアウトされていて、ほかの保護者のみなさんからは容認されていました。
    それでもやはり授業中に大きな声で独り言を繰り返すなどの行動があり、その子のために一人先生が付くようになりましたが、やはり子供たちにはそれが『ウザい』と感じたようでいじめの対象になっていたようです。
    そういうお子さんが一般の子たちと一緒に中学生活が送れるのか、は非常に難しい問題ではありますが、障がいがあってウザいから、という理由でいじめていいわけはなく、いじめた子たちに100%非はあります。
    その後、学校の対応が甘いと判断されて、その子の両親が暴力行為に及んだ子たちを傷害罪として警察に被害届を出しました。 そして転校して行ってしまいました。
    相談者さんのお子さんは他の子とコミュニケーションを取るのが非常に苦手なのだと思います。 本人も本当につらいと思います。 やはり専門の機関に相談をしてまずは他人とうまくつきあっていけるような訓練(ちょっとうまく言えないのですが)、をしてその問題のお子さんと一日も早く引き離すことが大事なのではないでしょうか。
    いじめる側が100%悪い、というのは私も同じ意見です。
    こんな子供を大人が見逃していたら、その子が大人になって
    『死ぬとは思わなかった』などと言って虐待をしてしまうのではないか、と恐ろしいです。 
    相談者さんはお子さんのことだけを考えて、関係者の大人たちに何とかしてもらおうと思っているうちにお子さんが受ける傷が深くなるばかりだと思いますので、全力で守ってあげてください。

    • よっしー より:

      確かに環境を変えることが解決に繋がるとは思えません。
      ひょっとして違うところに行ったとしても同じような目に遭うかもしれません。 
      ウチの息子のクラスのいじめの件でも、他の保護者を納得させるためなのか緊急保護者会が行われましたが、担任の先生は矢面に立たず校長先生が全て質疑応答に答える、という形でした。
      悲しいですが学校はいじめを解決する力がないのだな、と思いました。いじめをする子を何とかすればそれが一番いいことです。
      それでも本人はおろか親もそれを認めていない場合、もう家庭のしつけからどうにかしていかなくてはならず、とても学校がしてくれるとは思えません。 できたとしても非常に時間がかかるでしょう。
      そしてウチのクラスのいじめの件では心底のワルという子はひとりもいませんでした。 みんなふざけて何の考えもなくおもしろがっていじめているような子ばかりでした。
      ただ加害者が10人以上いて、その子と親を全て納得させることが学校側としてはできなくて、いじめを受けていた子の親が納得できずに警察に届けを出したようです。
      いじめの解決方法がコレだ!というものがあれば、もう全国のいじめられている子が救われているはずなのですが、100件のいじめがあれば解決方法は100通り。 大人が机上の議論でやんややんやとやっている間にも死にたいくらいつらい子はたくさんいると思います。
      まずは。
      そういう環境からお子さんを引き離すことじゃないかと。
      なんかズレてたらすみません・・・

      • あみーご(相談者) より:

        よっしーさん、笠地蔵さんへ

        コメントありがとうございました。
        お返事があまりに遅くなり、もう読んでくださったかも
        しれませんが、後日学校の対応に変化が見られたこと、
        追記投稿させていただきました。(大分下の方の欄になります。)

        お時間許せばそちらの方もお読みいただければ幸いです。
        今回は、光が見えてきたのですが、またどんなトラブルに
        遭うかわかりません。
        子供にとって安全第一に、常に色々な方向から目を配り、
        最善の対処法を選択していこうと思います。
        そう申しましても、自分ひとりでは迷うこともあるので、
        そういうときのこの井戸端会議だと思います。
        皆様のご意見が本当に参考になります。
        ありがとうございました。

        • あみーご(相談者) より:

          上記コメントの「(大分下の方の欄になります)」を
          無視してお読みください。
          投稿と掲載の順番が異なってきているようです。

  14. かおせや より:

    あみーごさん、初めまして。
    中2の息子のいるかおせやと申します。

    うちの息子の話を書きます。
    長い間、息子はイジメをうけてました。
    人口の少ない小さい地域ですが、
    見て見ぬふりでイジメは続き、息子も追い詰められ、
    親子で疲れはてていました。
    一昨年、地域の公共の場所に
    「息子の名前 死ね」と書かれたいたずら書きが
    多数あるのを私がたまたまみつけたため、
    夫に相談し、夫がデジタルカメラで撮影し、
    警察と中学校と法務局の人権擁護委員会に届け出をしました。
    いたずら書きは中学の先生が消してくれました。
    物証があることで、中学でも先生が動き、
    さらに法務局から中学へも案件調査が入りました。

    悲しいかな、物証があるとないとでは対応に差があると思います。
    大津のイジメ自殺が報道されてから、
    イジメられていると相手が思ったらそれはイジメだという認識が広まりましたが、
    息子の時はまだ物証(ケガをさせられた、モノを壊された)などがないと
    なかなか学校も動いてはくれませんでした。

    今まで「こう言われた」という証言だけでは
    ぬるい対応だった学校も、
    法務局という第三機関が入ったことで
    いたずら書きをした相手生徒の割り出し、
    彼らへの指導と相互両親ともに校長室で面談と
    1ヶ月ほどでするすると流れが進みました。

    地域の法務局人権擁護委員会へご相談されることをおすすめします。
    物証として塾の時間にデジタルレコーダーを息子さんに持たせて、
    トラブル時の音声を記録させるのはいかがでしょうか。

    • あみーご(相談者) より:

      かおせやさんへ

      コメントありがとうございました。
      人権擁護委員に相談、私もしたんですよ。
      今回は物証もなく、自治体の教育委員会主催のいじめ悩み相談と
      同じような返答でした。「校長に直接話にいくといいですよ。」と
      いう程度でした。
      わりと大きな自治体に住んでおりますので、
      相談も多いでしょうし、よっぽど酷い内容の案件でないと
      動いてくれないのだな、と感じました。
      でも、「今はネットいじめの問題も深刻ですし、いじめがおきた場所が
      学校の中、外と分けて考えていい時代ではありません。
      そのことを、校長に力説してみては。」と言われました。
      この言葉は、救いでした。

      さて、お返事があまりに遅くなってしまったので、
      すでに読んでくださったかもしれませんが、
      後日学校の対応に変化が見られました。
      先に少し光が見えてきたのです。
      追記投稿しておりますので、こちらの方も
      お時間許せばお読みいただければ幸いです。

      かおせやさん、息子さん共に今後安心した日々が送れますように。

  15. uko より:

    現状として、学校が動いてくれないと嘆いている間にも息子さんへの嫌がらせ等は続いているわけですよね。

    学校が動いてくれない理由やいじめられる原因を探すよりも、まず嫌がらせをひとつずつ無くしていきませんか?

    幸い、塾の方は協力的なんですよね?
    何回に一回かは塾からA子さんの親御さんに連絡してもらったらどうでしょう?

    もしかしたら、そういった行動をすることはあみーごさんの性格の中にないかもしれませんが、「面倒くさい親」になって、息子さんに何かするとすぐ親が出てくる構図を作り上げると、相手も関わりを嫌がるようになるかもしれません。

    また、「面倒くさい親」になることで陰口を叩かれるかもしれません。
    それでも息子さんが傷つけられ続けるよりはいいと思うのですが。

    その一方で、息子さんがうまく社会と折り合っていけるように道を探せばいいのではないでしょうか。

    • あみーご(相談者) より:

      ukoさんへ

      コメントありがとうございました。
      お返事があまりに遅くなり、もうお読みくださっているかも
      しれませんが、学校の対応に変化が見られましたこと、
      追記投稿しております。
      お時間許せばそちらの方も、お読みいただければ幸いです。

      この変化の前には、学校側から見れば、結構「面倒くさい親」に
      なっていたと思います。
      今後塾にも、息子から様子を聞いて何かトラブルがあったときは、
      その都度メモして伝えるつもりです。
      (幸いここ数回は、トラブルなしだそうです。)
      すでにめちゃくちゃ「面倒くさい親」になっていると
      思います(^^;)

  16. あみーご(相談者) より:

    (相談者からの追記です)

    皆様からあまりに沢山のコメントを頂いて、大変感謝しております。
    ご心配お掛けしております、いじめ問題に対する学校の対応への疑問の件ですが、その後、状況の変化が見られたことを追記いたします。

    この相談を投稿後、掲載して頂くまでの間も学校(学年主任)に手紙を書き、「今後どのように対処するつもりなのか文書にて返事して欲しい。」と要望しました。再度対処できないと言われた場合は、教頭、校長へ掛け合うつもりだったのですが、学年主任から次の旨の返事がありました。
    「いきなり塾でのことを質問するのはAさんも『どうして?』と身構えると思います。そこで、数日後に(学年の生徒が一同に集う)学年集会が開かれることになっているので、その時生徒たちに生活一般の指導として『君たちは、学校では勉強、部活等一所懸命に頑張っているが、学校外の塾や習い事、スポーツのサークル、地域でも、○○中学の生徒として恥ずかしくない振る舞いができているだろうか。』という問いを投げかけようと思います。その後、Aさんに事情を聴く、という段階で対処を考えています。」ということでした。
    今中学校では、卒業式など行事の関係でバタバタしているので、まだAさんがどのように言っていたかは返事待ちですが、学校が動き出したという点においては進歩だと思います。
    また、生徒指導係の先生とも話す機会があり、学校と保護者共に子供たちを見守っていきましょう、という姿勢を感じることができました。
    皆様には、大変ご心配をおかけしましたが、学校がどの生徒に対しても中立な立場であるということを守りながら、こちらの心情も汲み取ってくれたということで、この件に関しては、光が見えてきました。
    コメントくださいました皆様それぞれにお返事差し上げたいのですが、文章を作るのに時間がかかる方ですので、まずはとり急ぎ今の状況を報告させていただきました。

    それから、同時にご心配お掛けしております発達障害の件ですが、初めの投稿でこれまでの息子の発達障害と思われることに関する様子や親の対応を詳しく書いておりますと、とても長くなってしまい、「学校の対応への疑問」を主題とさせていただいておりましたので、あまり触れませんでした。かえって話を複雑にしてご心配お掛けしてしまったこと、お詫びいたします。
    しかし、大まかですが説明いたしますと小学校時代から特別支援教育担当の先生に息子が必要とするときは補助についてもらったり、中学に上がっても(申し遅れましたが地域の公立中学です)各担任、スクールカウンセラーの相談等々適宜対応しているつもりです。
    この障害の状態は十人十色で、これが正解と言い切れる対処法はなく、これからも模索していくしかないですが、ここでいただいた皆様からのアドバイスは今後も大いに参考にさせていただきます。

    いじめ問題についてマスコミの報道は、不幸にも事件が起きてしまった直後は盛んになるというのが今までの図式ですが、この井戸端会議ではいつでも、皆さん貴重なお時間を割いてまで、こんなにも熱心にコメントしてくださり、それだけで「一人じゃないんだ」と心強くなりました。
    心よりお礼申し上げます。

  17. いちご大福 より:

    あみーごさん 初めまして。お役に立てるかわかりませんが。
    発達障がいの当事者であり 発達障がいの息子をもつ者です。
    母としては 辛く苦しいと思います。
    グレーとありましたが。
    申しわけないですが 私も少しは 知識もありますから 言いますが。
    私から見たら 全ての人間が グレーに見えますよ。
    児童精神科医師により 判定も異なりますし。

    息子さんは 塾を変わることは できないのでしょうか?
    息子さんに合った環境の 小人数の塾とか 個人指導
    もしくは 家庭教師とか 手段はあります。
    息子さんは 自分の敵か味方か 見分ける学習になったと思います。
    敵には 近づかない。そして味方もいると 思って欲しいです。
    学校は なかなか動いてくれませんよ。
    私の知ってる話しですと 児童相談所から学校に圧力をかけてもらい
    子供のサポートを お願いしたとか ありますよ。

    相手の女の子ですが 相手の保護者は 話しは通じそうですか?
    気になるのは 私は その彼女も 誰かに きもい うざい とか
    言われているような気がします。
    八つ当たりのようにも 感じますし。
    塾の方から 相手の保護者に話してもらうとか。
    こういう場合 こちらは低姿勢で いくことです。
    「お宅のお嬢さんが うちの息子を 嫌っているみたいで
     子供のことに口出ししたくないけど 何かしたかしら?
     うちの子が何か お嬢さんが不快になるようなことしたのかしら?
     それだったら ごめんなさいね。
     素直な良いお嬢さんですね。{お世辞もお忘れなく!}」

    こんな感じです。
    いじめに関しては 今はどこの学校も 慎重になっていると思います。
    塾での いじめが 学校に飛び火することもありますしね。
    息子さん 心配でしょうが、お母さんは絶対貴方の味方だよ!
    お母さんがついてる!大丈夫!と 言ってあげてください。
    得意なことは 器用にこなす賢い息子さんと 思います。
    沢山ほめてあげてください。

    私の場合 健常児の次男もいますが 学校が死ぬほど嫌なら
    行かんでいい! と いつも言ってます。
    息子さんを守れるのは お母さんです。
    安心できる自分の居場所があれば 大丈夫と思います。
    私も めちゃくちゃ いじめられましたが。
    何とか生きてますよ。
    いじめを受けた経験を 全く知らずに 免疫つかずに育った子は
    社会で いじめに合ったら 挫折したまま立ち直らない人もいる
    とも 聞きました。
    いじめ相談専門機関が あると思いますから。
    あみーごさん 悩みを吐き出して下さいね。

    • あみーご(相談者) より:

      いちご大福さんへ

      コメントありがとうございます。
      発達障害の方からの直接のお話、当事者の方でないと
      分からないこと、参考になります。
      塾は、監視(あまりこのような言葉は使いたくないのですが)を
      強化してくれていて、ここ最近は大丈夫だそうです。
      そして、学校の対応に変化が見られました。
      別途、追記投稿しております。
      お返事遅くなりましたので、すでにお読みいただいているかも
      しれませんが、まだでしたらお時間許せば
      そちらもお読みいただければ幸いです。

      学校は、同じ世代が集まる、ある意味特殊な環境なので、
      学校以外には広い社会があるのだということが分かるように
      農業ボランティアなど体験させています。
      でも、学校にも数は少ないですが友達もいますし、部活で
      得意なことを続けておりますので、
      やめたいとは言わずに通っております。
      まずは、今後学校を信じて様子を見ていこうと思います。
      親としてうちの子供たちには「周りの1000人を敵に回しても、
      お母さんはあなたたちを守るからね。」と言っています。
      子供たちはそれを聞いてどうってことない反応ですが、何かあったときは
      思い出してくれたらなぁ、と思います。

      いちご大福さんや子供さんたちが心身ともに健やかに日々過ごせますように。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + = 16