『叱らない親』に対して腹が立ちます!

テトくんさんのご相談

こんにちは(^-^)/

私は結婚して、二年目の25歳です。
私には、現在子供が居ないのですが、どうしても今の『叱らない親』に対して、腹が立ちます。

最近の私が体験した話を紹介します。
ある雑貨屋さんで買い物をしていたんですが、ふと見ると、床に一歳ぐらいの小さな子供が寝転んで居ました。
よく見ると、棚に置いてある商品(髪飾り)を根こそぎ床に落として、床に擦ったりして遊んで居ました。
私は、注意しようか迷いましたが、あまりにも小さな子だったので、言っても分からないだろうと思い、お母さんを探しました。
するとお母さんは、すぐ近くに居ましたが、子供のイタズラに気ずいても、知らんぷり…
子供のイタズラは、段々エスカレートして、最後には棚の下に商品を押入れて、取れなくしてしまいました。

私は、夫婦で買い物に来て居たので、お母さんに聞こえるように主人に、『子供か商品を床に落として居るのに、近くにお母さんいないのかな?』と言ってみましたが、絶対気ずいてるのに、シカトでした。

ハッキリ言って、私は子供が床に落として遊んだ商品を、お金を出して買いたくないです。
子供を叱らない教育方針なのか、何だか知りませんが、すっごく気分悪かったです。

家帰ってからも、モヤモヤしてしまいました。
皆さんは、そうゆう場面に出会した時、どうしていますか?


教育方針とか確固たる思いはなく
〝そういう人〟なんだと思います。

〝叱らない子育て〟ってこういうことじゃないような…。
ここでこのお母さんのエピソードと
色々と考えて〝叱らない子育て〟を実践されている方と
同じくくりにしてしまうのはとっても危険。
きっとこのお母さんは、自分がなにかミスをしても
知らんぷりを決め込むタイプでしょう。
責任感の薄い、知らんぷりで済ます人ってイヤよねって話。
皆さまはこのようなシチュエーションに
居合わせた場合どう対処されますか?
ご意見お待ちしております!


カテゴリー: 子育て


『叱らない親』に対して腹が立ちます! への29件のコメント

  1. 茶々 より:

    私は黙って見てられないお節介おばちゃん。
    叱るのではなく「だめよ〜」と話しかけちゃいます。
    親がそばにいないと思っていたわ、という態度を装い、でも子どもにはわかるように膝を折って目を見て怖い顔で。
    親が叱らないくらいだから他人に注意される経験なんてないのでしょう、ほとんどの子どもがビビって逃げていきます。
    今のところ親に逆ギレされたこともトラブルになったこともないです。
    子どもが傍若無人なことしていても知らんぷりの親って、子どもが誰かと話していても知らんぷりなんですよ。
    つい先日は親にぴったりくっついてるこどもに「だめよ〜」をやったけど、それでも親は知らんぷりでした。トホホです。
    親にしつけてもらえない子ども・・本当にかわいそうです。

  2. みり より:

    買い物とかあまり出かけないのですが、こういう場面にはしょっちゅう出くわします。

    以前スーパーのお菓子売り場で、子どもがチュッパ○ャプスを口に2本入れてて、それを見た親が取り上げて・・・そのまま売り場に戻してたのを見てドン引きしたことがありました^^;。
    お肉のパックに穴を空けてるお子さんもいましたし、お豆腐を落として蹴飛ばしたお子さんもいましたが、ほとんどの親は見ないフリか、何事も無かったかのように立ち去ります。
    迷子もそう。よく迷子に懐かれる?ので一緒に親を探しますが、見つかってもお礼を言われるのは稀です。
    大抵は、子どもを抱き上げてそのまま行ってしまうか、こちらを睨みつけてから「知らない人についてっちゃダメっていってるでしょっ!」と子どもを叱り飛ばして行っちゃいます。
    こんなご時勢ですから仕方ないって言えばそうなんでしょうがw

    なので出来るなら店員さんに注意してもらったほうがこちらも気楽かと思いますよ。

  3. ケーコ より:

    私が妊娠している時、某ドーナツのチェーン店でこういう子育てはしちゃいけないなぁと思ったことありましたね。
    そこの店舗はドーナツを自分でトングで取ってトレイに乗せてお会計をするタイプのお店でしたが、私の後ろに並んでいた家族の2歳くらいの子がトングをその辺に置きっ放しにしていました。
    両親は近くにいましたが、置きっ放しにしたことを女の子にたしなめることもなく、そのトングを片付けることもありませんでした。
    結局私が店員さんに渡しました。
    他にもお子さんが2人いて(ひとりは乳児でした)大変なのはわかりますが、きちんと子どもに目を向けられないなら外食をすべきじゃないと思いました。

    『小さいから仕方ない』と言っていいのは第三者であって、身内が言っていい言葉ではないと思います。
    私は今、10ヶ月の息子がいますが、叱らない親とか『小さいから仕方ない』を免罪符にやりたい放題な親にはイライラしますよ。テトくんさんのモヤモヤする気持ちよくわかります。

    ただ、しつけのできない親は他の人に何か言われると逆ギレしたりしますから、店員さんに声をかけるといいと思いますよ。
    下手に子どもに声をかけて、逆ギレした親に『誘拐されそうになった!』なんて言われたらたまったもんじゃないですからね。

    ハイハイや掴まり立ちをするようになって自我も芽生えていたずらが大好きな息子に最近は手を焼いていますが、自宅ではもちろん、外にでたら他の人もいますからさらに厳しく『ダメなことはダメ』と教えるようにしています。
    小さなうちに教えてあげることが親の仕事ですよね。

    テトくんさんがママになった時に、今嫌だなと思っているような親にならないようにすればいいと思います!
    私も楽な方に流されないようにがんばります〜。

  4. りんごあめ より:

    9歳・7歳・5歳の子どもがいます。

    私は買い物をササッと済ませるタイプなので、今までは見ていてイライラする子どもを見かける事が無かったのですが(視界に入っていなかっただけでしょうが…)、最近はうちの子達がそういう子どもを見つけると注意するようになりました。(驚)
    兄弟3人で「今あの子お菓子を開けようとしてた!」「え~!それはダメ~!」「お菓子はレジでお金を払って、家に帰ってから開けるんよ~」等、3人に代わるがわる声をかけられると、相手はビックリしながらも従う事が多いです。
    5歳以下の小さい子どもを注意する事が多いのと、こっちが3人なので注意しやすいんでしょうね。
    私は、何年か前のアンタ達にも聞かせてやりたいよ…とひそかに心の中でツッコミを入れていますが。(笑)
    ちなみに子ども達の叱り方を聞いて、私って普段あんな叱り方してるんだ…って後で反省する事も。(汗)

    解決策としては、自分で子どもに直接注意するか、そんな親を反面教師にして、自分の子どもには叱って躾られる親になろうって思う事だと思います。
    目立つ行動をしている時に叱っておかないと、大きくなるとバレないように隠れて万引きをするとか、子どももズル賢くなりますしね。
    そういう子の親って、万引きした子どもではなく、万引きを見つけた人を怒りますし。(呆)
    まぁ、お店側も要注意人物って店員皆が把握していますし、もちろん地域や学校でも有名でしょうから、そこの家庭ごと浮いちゃってるトコが多いですよ。
    なので、なるべく関わらないっていうのも、そういう意味ではアリなんですよね~。

  5. miccolo より:

    こんにちは、3人の子供(8歳、5歳、1歳)がいます。
    昨年、友達と買い物をしている時に、当時0歳の娘が商品を壊してしまいレジで謝って買い取ったのですが、友達に「え?言うの?えらいね」と言われました…。
    言わない人も多いのでしょうね。
    でも、子供が複数いると全員から目を離さずに買い物をするのが不可能なのも事実です。この時も上の2人に注意を向けていたら、オンブしていた末娘の手が商品に届いて落としてしまったのです。

    買い物に連れて行かなければいいと思うかもしれませんが、今どき頼れる実家や友達が近くにいない夫婦は多いです。
    私は比較的外でのマナーには厳しい方だと思いますが、
    外で強く叱ったり、あまりに聞かなくて叩く場合もあり、それはそれで周囲の白い目にさらされます。

    子育てしにくい社会だな、と正直思ってしまいます。
    ただの愚痴になり、良い改善策を示せなくて申し訳ありません。
    ただ、育てる側も見守る側も相手の立場で物を見られる社会になればよいなと思います。

  6. るる より:

    3歳の子供がいます。

    >お母さんに聞こえるように主人に、『子供か商品を床に落として居るのに、近くにお母さんいないのかな?』と言ってみましたが、絶対気ずいてるのに、シカトでした。

    これはおススメしないです。言われた方からしたら、陰口言われてると感じるかもしれません。
    直接声をかけられたら、「すみません」など言いやすいのですが、こちらに直接話していないのに批判されている状況で、批判されている側が会話に持ち込むのはハードルが高いはずです。
    直接言いにくいのはわかります。でも、それは言われた相手も同じですよね。
    なので、言うなら直接話したほうがいいと私は思います。

    私が考える正解は、「注意する・しない」ではなく、「問題となっている行為をやめさせること」です。
    今回の場合は、床に落ちた商品をすかさず拾ってあげること。
    その時、冷静に諭すようにしましょう。
    一歳くらいの子なら、悪いとわかっていてやるわけではないのでね。
    怒らなくても、知らない人に話しかけられただけでびっくりするはずです。
    怖い顔して言って、子供を傷つけるのはよくないですからね。
    もちろん、年齢が上がるにつれて、怖い顔していいとおもいますよ。それは、子供の反応を見つつ。

    (うちの子も、駅のエレベーターがしまるときに「開く」ボタンを押してしまい、私が「すみません」と言う間もなく、間髪入れずにものすごい剣幕で怒られ怒鳴られたことがあります。それからうちの子はしばらく電車が怖くて乗れなかったです。。。たぶん、怖いという記憶しか残らないです。)

    お肉のパックに穴を開けそうなのを見かけたら、開けてしまう前にその手を瞬時に止める。
    商品を落としたら一緒に拾ってあげる。
    「ダメよ~」とか、「お店の商品だからね、大切にしなきゃだめよ」とか言いながら。それで十分。
    お母さん、たいてい気づきますよ。まともなお母さんなら、「すみません」とか「ありがとうございます」などと言い、子供に注意するでしょう。
    たとえお母さんに無視されても、お肉のパックが無事だった、子供にダメだということが伝わった、それで十分じゃないでしょうか。

    お母さんにも怒る必要はないですね。(お店の人が怒るのは当然だけど。)
    笑顔で、「子育て大変ですね」と言いながら商品を拾われた方が、トラブルにもなりにくいでしょうし、お母さんも「すみません」と言いやすいのでは。

    子供の世話は本当に大変で、だんだん感覚がマヒしてしまうことはよくあります。まぁ、ダメなことはダメなんですけどね。
    ただ、そのお母さんを責めたら、(逆ギレだとしても)嫌な思いをするでしょう。
    でも、そのお子さんのお母さんはその人でしかないの。
    おうちに帰ってから、お母さんのイライラが子供に向かっても、よくないでしょう?
    だから、「子育てのお手伝いをする」というスタンスを勧めます。
    それだと、お互いもやもやしないのではないかしら。

    余談ですが、最近、虐待のニュースが多いから、子育てしている友人の中でも、子供が泣いていると近所の人から通報されたという話をよく聞きます。子育てしたことのない人や、乳幼児の子育てを忘れてしまった人、子供がよく泣くということを知らない人から。
    通報されたお母さんは、子供が夜泣きなどで泣いたとき、周囲の人のことをまず気にしなきゃならなくなる。周囲に声がもれないかハラハラし、仕方なく泣いている子供に布団をかけることもあるそう。
    でも、それって子供にはよくないですよね。窒息も心配。子供も余計泣くしね。
    周囲の「正義感」が、お母さんと子供を追い詰めること、よくあります。

    逆に、子供が道やスーパーでひっくりかえって泣いているとき、「大丈夫?」と声をかけてくれたり、「今が大変だけど、一番かわいいときよ」と言われることもあります。そんなときは、頑張ろうって思えます。そういう声掛けが、一番ありがたいなって思います。

    周囲の人も、子育てママも、笑顔になれる方法を目指してください。お願いします。

    • るる より:

      書いてから気づきました。
      たぶん、「子供はもともと社会のルール通りに動かないもの」というのを理解して受け入れるかどうかの違いだと思いました。

      つまり、「子供はもともと社会のルール通りに動かない」と理解していれば、それを「少しでもルールを身に着けられるように」というプラスの方向へ気持ちが向かう。

      でも、「ルールを守れない子供がいる(そしてそれを監督しきれていない親なんてけしからん)」(←いや、正しいんですよ、正しいんですけどね。)という前提から入ると、「どうしてできないんだ!」とマイナスの方向へ気持ちが向かう。

      そういうことかな?と思います。

      • 匿名でお願いします より:

        横からすみません。
        るるさんの考え方ってすばらしいなと思いました。
        私は子供をもってまだ4ヶ月目の新米ですが、
        子供がいないときには相談者さんと同じように思っていました。
        休日のイ●ンなんて無法地帯で絶対近づきたくなかったです。
        子供イコール敵、きちんとしつけできていない親も敵!みたいな
        考え方で相談者さんみたいに聞こえよがしに批判したりしてました。
        今、娘はまだ他人に迷惑をかけるようなことはしません。
        外出自体、雪国なのでできないのですが。。。
        ただ、少子化を憂いている割には子供を持つ親に冷たい世の中
        だなって思うのです。
        どうしてもの外出のときに、少しでも手伝ってくれたらありがたい
        局面があっても誰も手伝ってなんかくれません。
        そういう中で何をするでもないけど話かけてくれるおじさんおばさん
        はとてもありがたい存在です。
        相談者さんはいずれ子供をもつ予定でしょうか?
        今から子供を連れている人に優しく接していると
        いずれ自分にも返ってくると思います。
        そう考えて、しつけできていないお母さんのことも優しい目で
        見てあげてほしいです。
        誰でも初めての子供のときは初心者ですし、誰もが上手に崇高な
        考えを持って子育てをできるわけじゃありません。
        (その子が第一子かは分かりませんが)
        私は過去の自分を反省しました。
        今は助けてもらう側ですが、娘が少し大きくなったら
        恩返しに助ける側に回りたいと思っています。

        • るる より:

          「匿名でお願いします」さん、コメントありがとうございます。
          みんな昔は子供だったし、いずれは年老いて人の世話になるでしょう。
          人は自己完結した存在ではなく、一人で生きているわけではないということを、忘れずにいきたいものですね。

  7. ひろこ より:

    はじめましてテトくんさん。ひろこといいます。
    4歳、2歳の子供の母です。

    大変嫌な場面に遭遇しましたね、お疲れ様でした。
    イライラして当然だと思います!
    そのお母さんの様子はどんな様子だったんでしょうか?
    見て見ぬふりで、ゆ~~っくりと雑貨を見て回っていましたか?
    それとも大慌てで買い物を済ませて、すぐに立ち去ったのでしょうか?
    それによってもずいぶん印象は違いますよね。
    多分前者なんですよね、それなら私も怒り狂うと思います。
    叱らない教育方針とそれは別物です。

    1歳の子供連れなら、子供が起きていれば雑貨屋さんには普通は行けません。
    先日、2歳の子供を抱っこして寝かせて久しぶりに雑貨屋さんに行きました。
    引越ししてしまうお友達へのプレゼントを買いたかったんです。
    (言い訳するようですが、海外在住で通販などは出来なくて。)
    そうしたら抱っこしていた子供の足が商品に当たり、
    商品が壊れてしまい買取りすることになりました。
    もちろんすぐに壊した商品を買って、あわてて店の外に出ました。
    なんだか悲しくなってしまいました。
    大好きだった雑貨屋さんも本当にずっと行っていなくて、
    久しぶりに行けたと思ったら…子育て中って辛いです。

    子育てをしていたら、本当に自由に出かけられません。
    24時間365日、泣き喚く子供と家にこもりっきりです。
    旦那様が土日も忙しい方や、実家が遠い方、お友達がいない方などもいます。
    その方も子供が歩き始めてから、初めての雑貨屋さんだのではないでしょうか?
    ずっと家に篭って虐待や自殺をしてしまいそうになって、
    これではいけないと思い、自分の来たい場所に来たんじゃないかしら?
    そのお子さんは「だめよ」と注意したら、大声で泣き喚き暴れるような子じゃないかしら?
    そのお母さんはそういう場面に、どうしていいのか分からなかったのじゃないかしら?
    いろんな想像をしてもらえると、ありがたいです。

    一番ありがたいのが、店員さんや周りの方が子供をあやしてくれること。
    お母さんが大変そうな一瞬の間(レジのお金を出すときとか)だけでも、
    気を引いてくれると本当~にありがたいです。
    「かわいいね」とか「その服格好いいね」とか。
    もちろん子供を持ったことのない方は、どうしていいか分からないと思います。
    だけど、その気持ちがお母さんには涙が出るほど嬉しいんです。
    私は飴をくれる方もありがたいです。
    (もちろんあげる時は了解をとってくださいね。)

    私は外国に住んでいて、子供をあやしてくれる方が多いことに驚きます。
    年配の方はもちろん、若い方でも子供に話しかけてくれます。
    お陰さまで公共交通機関の中でも、子供は退屈しません。
    以前バスの中で、娘が不機嫌でしくしくと泣いていたとき、
    隣に座った若い女の子が、ずっと娘の手を握り優しく話しかけ続けてくれました。
    言葉が分からないので娘は泣き止みませんでしたが、
    母親の私にはすごく嬉しかったです。

    日本は子連れの方に無関心すぎ、そして厳しすぎる印象を受けます。
    私は子育てが終わっても、おせっかいなおばちゃんになりたいと思います。
    子供が悪いことをしている場面に出会ったら遠慮なくその子供に言います。
    叱るという形ではなくて、教えるという形で。
    そういう子の親は教えてないんですから、子供はわかっていません。
    (年齢にもよりますが、就園前の子なら子どもに罪はないかな。)
    にっこり笑いながらでも知らない人に言われると止める子が多いですよ。

  8. ダーマ より:

    テトくんさんのように私も独身の頃はもやもやしっぱなしでした。
    百貨店のエレベーターで厚着のまま泣いてる赤ちゃんを見ては
    どうして上着一枚脱がせてあげないのかな?とか
    子供の手をぐいぐいひっぱりながら歩いてるママさんを見ては
    子供の歩くペースに合わせてあげたらいいのにーなど。
    そして私も5歳の娘を育てる間に世間の見え方が大きく変わりました。

    躾をしない親が良いわけではないし、そのままでいいとも思いません。
    親ならお店の中でのわが子の行動にはすべて責任を負うべきだし
    商品を壊したら弁償するように申し出ることや、
    2度とご迷惑をかけないように注意するのが親の役割ですよね。

    ただそのテトくんさんの見かけられたような親子は必ずどこかにいて
    その親子も同じ地域に住んでいる一員であるとも思うのです。
    もし余力があるなら、子どもに直接大丈夫?危ないよ、と声をかけるとか
    するだけでもその場が和やかに過ごせると思います。

    私も子育てをしてみるまで分かってませんでした。
    親も24時間理性的に完璧な態度でいるのが難しいこと。
    その場面の前後にいろんな事情があるかもしれないこと。
    そして、周囲に声を掛けてもらう事がとてもありがたいこと。
    きっとテトくんさんなら子育てを経験される時には
    今回の事を教訓として生かされると思います。
    私もできるだけおせっかいな声掛けをこれからもしていきたいなと
    思います。

    • ダーマ より:

      テトくんさんは独身ではなくてご結婚二年目でしたね。
      すみません。

  9. ももよ より:

    テトさんのお気持ちはもちろんわかりますが、そのお母さんもお気持ちもわかるような気がします。
    棚のものをすべて出して寝ころんでも、放置というのは、ちょっとやりすぎなんじゃ?とは思いますが、私も心に元気がない時に、そういうことを息子がし始めたら止められなかったかもしれません。

    うちの子3歳。今でこそ叱れば言うことを聞くようになりましたし、言い聞かせもできますが、2歳~3歳の時期は、

    叱る→癇癪をおこす→物を壊しまくる
    言い聞かせる→無視

    でした。

    物を壊すというのは、食事中なら茶碗を壁に投げつける
    相談本文の雑貨屋さんのシチュエーションなら、商品を投げる、踏みつける、叩きつける
    洗濯物で遊んでいるのを叱れば、わざわざ靴を履いて外に出て、庭の土の上に洗濯物を投げて踏みつける。

    具体的にはそういうことをします。

    わが子とはいえ、そんな理不尽なことをされたら、腹が立ちます。わが子に腹を立てることは結構体力を消耗します。
    そしてもちろん困ります。

    そういうことをさせないために、テトさんのおっしゃる
    「叱らない子育て」をしていた時期もあります。
    私は、ネグレクトだと思っていましたが。

    ただ、家の中では「どうぞどうぞ、好き放題しなさい。もう知らん」でしたが、外では、そういうわけにいかないので(当たり前)、好き放題始めると、「家に帰ってアンパンマンみるよ~」と強制的に抱き上げて帰宅してましたね。
    車の中でギャーギャーと、もちろん泣きますが・・・・。

    友人が、「うちにおいでよ~子供も歓迎よ」と言ってくれたとしても、「ムリムリムリ~」と全否定。

    そんな感じの毎日でした。

    ただ、私にも、体調のいい日と悪い日があります。
    体調の悪い日、どうしても買い物に行かなきゃいけなくて、そんなときに、店を走り回るとか、買わないのに棚のものを触りまくるとか、いつもだったら「はいはい、抱っこしようね~」と、暴れる子供を抱っこして退散するところですが、体調も悪い。暴れる子供を抱っこするのはつらい。そしてどうしても、今日、醤油と食パンを買わなければならない。という時は、お店の人、ゴメン!!と子供を放置して速攻で用事を済ませたり。

    また、体調はばっちりでも、精神面でやられていることもあります。
    パワフルな子供の相手をする元気が自分にない日もあるんです。
    お店で好き勝手やっている子供をぼんやり眺めながら、5分だ、5分で気力を溜めよう。
    気力を貯めて、アイツ(息子)を抱きかかえて、車に乗せよう。
    その後は泣き叫ぶだろうけど、すべて無視しよう。
    と、パワフルな子供を抱きかかえて車に乗せるイメトレをしたり。
    私もそんな時に、テトさんのように誰かが「おかあさんいないのかな?」と聞こえるようにいってくれたとしても、気付かないと思います。心が現実の世界にいませんので。

    と、言う感じで・・・。

    叱らない子育てなんて、かっこいいものではなくて、子育てにキャパオーバー気味の新米お母さんも、同じ行動を取るよ~という例を、恥ずかしながら。

    結構、話題になりますよね。「近頃の親は子供が店内を走り回っても叱らない」って。
    昔の親がパワフルだったのか、子供が聞き分けがよかったのか、そこが謎です。
    近所のおじいちゃんに言わせると、叱ってそんな悪いことするなら、ぶん殴れとのことですが、
    殴って育てるのも、なんか、反動が怖いしな~って躊躇している間に、息子が聞き分けが良い子になってくれました。

    ちなみに、私がやってもらって涙がうれしかったことは、
    「走っちゃだめだよ~これだけ元気だったら無理か!」と明るく注意してくれるとか、
    「おばちゃん、いいものあげようか」とあめやシールで釣っておとなしくさせたり、
    「大変なのは今だけよ」と子供が崩した商品棚を一緒に片付けてくれたり。

    自分が、他人の放置子に会った時は、笑顔で子供に注意して、聞かなければ、「お母さんもたいへんですね」と声をかけるようにはしています。
    人見知りをする子供なら、怖い顔で叱らなくても、笑顔で「だめだよ」と他人が言ってくると固まって、少しだけ大人しくなります。うちの子もそうで、そういうのに助けられましたから。

    • かいづかいぶき より:

      からすみません。
      ももよさんのご意見、ぐっときました。子供が居るって生半可じゃないんだよ~と思うから。

      いろんなひとがいるのに全部ひっくるめて
      「今の親は・・」とか苦言いう人にそういう子供をよくできる腕はない!!と泪しながら、苦言を言いたくて苦言が自己表現なんだ、人を落としてじぶんを上げたいだけの人なんだと。
      悔しい思いしながらやってきました。
      くぐりぬけて子供が大きくなって
      学校で先生に大好きといってもらえたりするこになりました照
      私事ですが今日卒業式です。困った子ですがカワイイこの世にひとりのこです。
      ももよさんはご自分を客観視しながらお子様を俯瞰しながら
      体いっぱいぶつかってくるお子様をからだいっぱいで受け止めているご様子が
      なんか泣けました。私みたいなダメ母とはまたちがう、りっぱなお母さんで
      レスをくっつけるのはおこがましいんですがやってしまいました。
      こういう意見もあります。
      ももよさん、迷惑だったらごめんなさい。

  10. どんこ より:

    お母さんが無視という状況は許せませんね。
    私はしつけをしないお母さんは子供を本当に愛しているのかな?と疑問に感じます。
    些細なことで大けがをしたり、死に至ることだってあるのに。

    今回の件も、お店の人が見つければ「弁償してもらいます!」ということにもなりかねません。そういう実害が無いと母親は注意をしないと思います。
    その売り場の目が届いていない仕組みも駄目だと思います。そういうお客さんを見つけたら、店員が注意するのが自然な流れでしょう。

    エスカレーターで危険な遊びをしている場合は直接注意します。今回のような例なら店員に注意してもらうように私は促します。そうすることで店員からフロアーマネージャーに報告が行き、次回には改善されているかもしれません。

    エスカレーターの場合は両親は大体近くにいますが、気にせず注意します。
    でも、両親は平気そうな顔してるし、注意された子供も反省する態度は見受けられません。
    そんなとき、注意することに虚しさを感じる事もあります。

    でも、今回のような皆さまの意見を聞いて、同じように感じている人達がいるんだな、と心強く思いました。

  11. めい より:

    叱らない親と、躾しない親は別物ですよ

    正解は、子供に「どうしたの?大丈夫?いやなことあったのかな?こんなとこで寝転がってたら危ないよ~、お店の物は大事にしてね」とか、言えることでしょうね

    言ってもわからないって考えをお持ちになるのは、その母親と同じじゃないでしょうか?

    もちろん一番悪いのはその母親です

    ですが私ならそのような子を見つけたらそうします

    躾されないかわいそうな子、そのまま育って変な大人になるかもしれない
    いつかは自分や身内に返ってくるのです

    親をせめるだけなら、誰だってできます

    すみません、言いたいことだけ書いてしまいましたが、気分を害された方がおられましたらすみません

  12. ばったり より:

    私だったら店員さんに言います。
    とばっちりを受けることもあるので。

    そして、叱らない子育てというのは大声で「コラ!!!!なにしてんだ!!!」
    と怒鳴らないということだったと思います。本を読みました。
    大声で怒ると恐怖が先に立ち、そのあとに何を言ってるか理解できないからだそうです。正しくは、「危ないから触らないでね。お店のものは大事にしようね。」と怒って怒鳴るのではなく躾けるという風に書いてあったと思います。
    ただ、周りに迷惑をかけたり、とても危険な時は激しく怒ってもいいとあったような。

  13. ヨガ好き より:

    私は(なるだけ)叱らない育児を実践中です。
    本来、叱らない育児は「ダメダメと叱るだけではなく子供が自由に過ごしやすいよう、親が環境を用意してあげる。
    大人(親)だからと、理由も言わず子供を怒鳴りつけたり、攻撃的すぎる態度で叱らないこと」です。

    例えば、レストランで走り回る前に制し、走り回ってはダメな理由を説明し、それでも出来ないなら直ぐ出る、
    レストランの代わりに公園でピクニックしたり、自宅で持ちよりパーティーしたり、親も子供も快適に過ごせるよう工夫してます。

    商品にいたずらするなら、理由を説明する、それでも出来ないなら抱っこ紐にいれてササッと買い物する。
    宅配や(主人と一緒に買いものにいって)まとめ買いし冷凍するような工夫をする。

    叱らない育児は、親の努力と工夫、根気がいる教育です。
    親がそういったことをせず「言葉通り、本当にただ叱らないだけで、子供の好きかってさせる」というのは、ある意味ネグレクトだと思います。

    「叱らない育児」という言葉だけを聞き、勘違い・誤解・批判されるのは、
    悲しいです。

    テトクンさんが見かけたお子供さんは、大きくなり社会に出た時に、社会のルールを知らず恥をかいたり、嫌われたりするでしょう。
    親も未熟だし、ルールを教えてあげる大人とも出会えず、非常に可哀そうな子供だと思います。
    子供目線にしゃがんで、愛情を持ってルールを伝えてあげれることは素晴らしいことだと思いますよ。

  14. るん より:

    4歳と6歳の2児の母です。
    ウチは、旦那と私の一致点として「3歳までは叱らない」方針を立ててた「叱らない親」ですw・・・今はバンバン叱りますがね・・・(笑)
    しかし「叱らない」けど「これはしないよ」「ナイナイよ」という風には言い聞かせていましたし、「もっとこうしようか」等叱らないながらもいろいろ模索しながらルールやらマナーを教えてきたつもりです。一概に「叱らない親」とも言えないんですよね・・・そういう人に限って理不尽なとこでいきなり怒り出しますし・・・「えー、今そんな事で怒っちゃう?」と思うことも多々あります。

    ウチは特殊なのかもしれませんが、そういうことをしてる子を見つけたら私の子供と一緒に「やめようね」という事をやんわり言ってます。
    「あー、あんな事してる。小さいからまだ分からないんだね~○○(子の名前)ちょっと教えてあげてくれる?」とお願いしてます。どっかの大人が言うより、子供が言う方があちらの親もやんわり受け止めてくれます。

  15. ぱこ より:

    8才と5才の姉弟の母です。

    聞き分けの良い姉ですが、昔2才前くらいの時に、
    雑貨屋で陶器を見ようとして割ってしまったことがあります。
    普段だまって私に付いてくるだけだったので、まさか手に取ろうとすると思っていませんでした。
    その時はありがたいことに、買取を希望しましたが店員さんが「大丈夫ですよ~」と言ってくださりました。
    でもその後一年くらいは怖くてつれて行けなかったな、と思い出しました。

    そのお母さんは、誰も見ていない状態になったら元に戻して、
    そ知らぬふりをしようと思っていたんでしょうかね。不思議ですね。

    私だったら、お母さんを探すより、
    「あらあら、落としちゃったの~?」と言って私が片付けるかな、と思いました。
    店員さんが近くにいたら、教えたり。
    でもきっと、誰かに声をかけられたら怖がって逃げていくと思うんですよね。
    もしかしたら「とるな~!」って感じで泣き出すかも・・。
    そうなるとやっかいですが。

    床に寝っころがるのは一歳なら仕方ないと思います。
    うちのお姉ちゃん、ものすごく聞き分けの良い子でしたが、
    魔の二歳児の時期は床にひっくり返ってました・・・。
    きっとその子も疲れてたんでしょう。
    買い物に付き合わされて、別に自分は楽しくないのになかなか帰れないし。
    やっと面白い遊びを見つけたちょうどその瞬間だったんじゃないかな。
    そのお母さんも、ベビーカーやカートに乗せてあげれば良かったのにな、と思います。自由にさせておくからダメなんですよね。 🙁

  16. まる より:

    最近、子どもが好き放題していても放置するご両親は本当に多いですよね。
    接客販売をしている立場として言わせてもらうと、本当に本当に勘弁していただきたいです…。

    店頭に並べてあるものは、売り物であって、例え子供であっても好き放題していい物ではありません。
    例えどんな理由があろうと、子供がしていい事と悪い事と区別がつかない歳ならば、親が責任を持って対応していただかないと困ります。
    自分が店側の立場だったら、自分が知らずにその商品を買った人の立場だったら、ということを考える想像力・配慮があれば、放置や無視などできないはずだと思いますが、それができない方が多い様です。

    私の店が扱っているものは食品ですが、子どもが商品を散らかしても注意もせず、直しもせず、すみませんとも言わない親御さんの多いこと…
    中にはいじくりまわして遊んでいるのを微笑ましそうに見ている方もいらっしゃいます。
    それはあなたのものではないし、どなたかにお金を払って買ってもらわなければならない”商品”です。と言いたいですが、「お客様は神様」意識の強い今の世の中ですから、当然そんなハッキリとは言えません。

    私は、商品をおもちゃにして遊ぼうとしている子どもには、優しく「それ遊んじゃダメだよ~」とか「壊れちゃうからダメだよ~」と声をかけ、目があったらニコッとほほ笑んでいます。
    大体の子は逃げて行ってしまいますが、小さい子にとって、全く知らない人にダメと言われるのはそれだけで結構衝撃なんでは、と思うので、言い方はとにかく優しくしています。

    すでにおもちゃにして遊んでいる子には、「これ壊れちゃうと困っちゃうからダメだよ~!」とか「あ~!割っちゃダメだよ~!ゴメンね。」などと言っています。
    あくまで、大声は出さず、その子にだけ聞こえればいい、位の声の大きさで、目線を合わせて話しかけています。

    正直、店側というのはお客様に対して基本的に強く出られませんし、注意したくてもできないことが多いです。
    商品を壊されても、「大丈夫ですよ」と言うしかないんです。

    きちんとご両親が注意してくれれば…と思いますが、やはり24時間一秒たりとも目を離さず監視していろ、というのは無理な話ですので、気付いた人が対応するのが一番ではないかと思います。
    注意したら逆ギレどころか逆恨みされて何をされるかわからない感じの人もいるのがこわいですが…
    個人的には、仕事でなくても、困っている人がいたら声をかけるのと同じで、あまりに気になる子がいたら「それ遊んじゃだめだよ~」と声をかけるようにしています。

  17. miyu より:

    ちょっとびっくりしたんですが、「もう少し手伝ってくれてもいい」って、どこの子供の意見ですか?
    子供を育てていると大変なことは本当にたくさんあると思います。でも、人から差し出される手は「無償の好意」であって、それを「もっとしてくれてもいい」って・・・
    「○○のように怒ってくれるといい」こういうことを言う親がいるから、子供のいない人間からしたら「ここで怒ってもあとで親にとやかく言われるんでしょ」と手を出せなくなるんです。
    人に頼る前に自分で頑張ってるのが前提ですよね。それを、「子供が暴れてても自分の精神力が限界だから放置しちゃう」って。放置するのは勝手ですよ。ご家庭の中なら。でも、外、ですよね。あなたの家じゃないところで子供放置されても。子供に突撃されて転んで怪我したとして、母親は責任取ってくれるんですか?子供が物にぶつかって怪我したとして、その物が撤去されたとしたら、その物を使っていた他の人たちはどう思うか考えたことあるんですか?
    先日、小学生くらいの女の子たちがスーパーの中で追いかけっこをしてました。「幼稚園生か!」と思わず怒鳴りましたが、だって、小学三年生位ですよ?それでスーパーで追いかけっこって。驚いたことに母親らしき人たち数人が立ち話してたらしくて、「ほら怒られちゃったじゃない~」と言いながらもまだ放置していて。
    それが最近の子育てなんだとしたら怖いなあと思っていたら、現在子育て真っ最中の方々のご意見を拝見して正直びっくりしています。
    手を抜くことにだけ「最近の子育てはこれが普通なの!」と言い、
    手を貸してもらえないことに対しては「昔みたいにしてほしい」、
    都合良すぎませんか?
    子供はマナーを知らない。それはそうです。それを教えるのはまず第一に親であり、親の頑張る姿を見て周囲が協力するんじゃないですかね。マナーを「教えてくれてもいいのに」って他人任せにしてる時点でどうかと思います。

    • そよかぜ号 より:

      miyuさんのコメントは、どのご意見に対しての返信でしょうか。全方位に向けて怒りと正論をぶちまけられると、雰囲気が悪くなるので、好ましくないと思います。

    • sayurin より:

      miyuさんのご意見、尤もだと思います。
      子育ては大変なことだと、もちろん思います。
      心が疲れすぎて、思考が停止してしまうこともある、というのも…
      しかし、公共の場でそれをすることによって、周囲の迷惑になっている、という認識が甘いのではないかな、と感じます。

      きちんとしつけをしておられるなかで、まれにそういう時もある…という方もいらっしゃると思いますが、一部、あまりに非常識な方々もいます。

      私自身、公共の場であるレストランで、子供が大声で騒いでも、大きな音でゲームをし続けても、個室の仕切りにどんどんぶつかっても、注意一つせず、親自身がうるさい声でしゃべり続ける、という光景にでくわしたのも、一度や二度ではありません。

      「子供だから大目に見て」「子供だからしょうがない」
      それは、親である方々には思ってほしくないです。
      子供なのだから、未熟なのは当たり前です。
      周囲も、温かい心を持って見守る姿勢は必要だと思います。
      しかし、公共の場では、基本的に、周囲の迷惑になる行為は、しょうがないことではないです。
      子供がいる親は、出かけるな、なんて、少しも思いません。
      ただ、周囲に迷惑をかけないよう、先手先手で、しつけや、対応策を考えたうえで、臨むべきだとは思います。

      総じて、「内と外の区別があいまい」「周囲の迷惑、という基準が甘い」という、意識の問題ではないかと思います。

    • unimportant より:

      Mayuさんの意見、同意します。
      子供が泣いたり愚図るのは理解できます。
      飽きて騒ぐのも分かります。
      私がいらっとするのは
      そういう子供を放置する、もしくは何もしない親にです。

      こう書くと「子供のいない人には分からない」って
      思われるんでしょうが
      子供のいない人には子供の泣き声がうるさく聞こえるし
      ちょこまか走られると危ないと感じるんです。
      こっちも子供に慣れてない分、迂闊な事は言えないし
      正直どう接して良いのかも怪しいもんです。

      • unimportant より:

        すみません、途中で送信してしまいました。

        外で騒ぐお子さんをどうにかなだめようとしてる
        お母さんをみると、大変だなと思いますし
        そういう方に文句をいう気にはなりません。
        でも知らんぷりを決め込んでる親には
        ちょっと、と思います。

        そして今時よそ様のお子さんに余計な事を言うと
        凄い目で睨まれたりするので
        やはりご自分のお子さんの躾は
        ご自分でやった方がいいと思います。

        • RURU より:

          miyuさんの意見、私もうなずけます。
          うちの子は小さい頃かなり動きまわるタイプで、トマトや桃、お刺身を指で押したり、ディスプレイをいじったり商品を棚から落としてしまったりという時期がありました。
          なるべく危なそうなポイントには連れて行かないようにしていましたが、それで済むときばかりではなかったです。小学校に入るまでは、あったかなあ…(+_+;)

          でも、子どものいたずらをよその方から注意されるのと、親が注意するのではやっぱり全然違うと思うんですよね。
          うちは、つぶしてしまった食品類はその場で子どもに注意して、お店の方に謝り自分で買い取りました(一時期それだけですごい出費になりました…イヤイヤの時期なんて、本当にシャレにならない額でした)。雑貨もケーキも同じように謝って、お店の人とお話しして解決しました。どれも大事な売り物ですものね…。

          でも1,2歳でも、親が謝っている姿を見せるのは大事なことだと思うし、その子に分かる範囲で何かが伝わると思うのです。
          そして(私の場合ですが)、子どもと一緒に謝ったとき、お店の方から責められるどころか感謝されたこともたくさんあります。家に帰ってからは「つぶしちゃった食べ物は、元に戻らないんだよ」「今日は急におかずが変わっちゃったね。これをどうやって食べようか?」「嫌いなお野菜だけど、自分でしちゃったからしょうがないよね。どうしたらおいしくなるかな?」と、にっこり笑いながら本人にも責任取って食べてもらいました。

          周りの方も、見ている人はちゃんと見ていますよね。
          親がしっかり注意して「まあまあお母さん、気持ちは分かるけどまだ小さいんだしそのくらいで…」って他の方に止めていただく方が、ずっと子どもには良さそうな気がするのですが…。

          人の振り見て、我が振り直せ、かなあ?
          でもやっぱり、子どもを持って初めてわかる「ままならなさ」ってたくさんありますし、子どもの性格、親の性格もありますしね…。
          ここでは色々な方の意見が聞けて、私自身が助かります。

  18. テトくん より:

    色々ご意見ありがとうございました。参考になりました。私は自分の子供は、他人の迷惑にならないように、育てたいと思います。

  19. テトくん より:

    私は、ケーコさんや、どんこさん、などのご意見がとても共感する所があり、嬉しかったです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 5 = 10