3歳の息子の食事量と頻繁に起こる吐き戻しに悩んでいます。

ぴよさんのご相談

子どもの食事について悩んでいます。
体験談や、対策など、ご意見お願いします。

この春、3年保育の入園を控えた3歳・男児についてです。
生まれた時は3000g超えていましたが、伸びが少なく、現在はグラフからはみ出してしまいました。(現在11kg)

1つめは、吐き戻しについてです。

母乳の時からよく吐く子で、今もほぼ毎日吐いてしまいます。
さすがに今は液体で吐くことはないですが、ごはん、パン、うどん、ハンバーグ、みそ汁の具でも、飲み込んでいる途中や、飲み込んで口の中が空になった直後に、吐き戻しがあります。
大さじ1〜2杯程度の時もあれば、それまでに食べたものを全部、ひどい時は前の食事と思われるものまで出てきます。
(昼、うどんを食べている時に吐いたのに、朝に食べたおにぎりらしきものが出てきてびっくりしました)

口に入れる量を少なくし(大人の指でひとつまみ程度)、完全に飲み込むまで次を入れないようにしていますが、なかなか良くなりません。
健診や病院で相談しても、吐くことについては「もう少し様子をみましょう」で終わりです。
体重グラフが減ることが無い限り、ほぼ横ばいでも元気があれば大丈夫だと言われました。
園では、吐いたら早退、がルールだそうで、このままでは頻繁に早退することになりそうです。

2つめは、食事に時間がかかることです。

口の中に入れても噛まずにしばらくぼーっとしていることが多いです。
「もぐもぐしよう」と声をかけても、ゆっくり噛んで、またすぐ休んで…なかなか食事が終わりません。 付き合っていたら1時間以上かかります。
30分で食事はやめるように健診で言われたので、残っていても「ごちそうさまにしようね」と下げたら、まだ食べたかったと30分以上泣かれます。
食事中はリビングとダイニングの間の間仕切りドアを閉め、テレビやおもちゃは目に入らないようにしています。

もともと小食で、食事をきちんと摂ってほしいからおやつをやめた時期もありましたが、やめても食べる量は増えませんでした。
ありがたいことに、好き嫌いはあまりありません。
生野菜のサラダも、肉も魚もOKです。
ただ、液体(飲み物・スープ・汁物)だけは異常に欲しがりますが、食べる量に影響しては困るので、おかわりはさせていませんし、朝の牛乳を除き、水か麦茶しかあげていません。
言われたとおり30分で切り上げると、ますます食べる量が減ってしまうので、悩んでいます。

長くなりましたが、よろしくお願いします。


同じ悩みに苦労されたお母さまたち!
ぜひぜひアドバイスおねがいします!

以前の相談も参考になると思います。
さらに吐き戻しですか…辛いですね。
なんだか固形物が苦手のようなので
得意な栄養たっぷりのスープを多めにとか、
30分では…とお母さんが心配になっているのなら
無理に切り上げる必要はないのでは?と
思ってしまいましたが
いかんせん身体についてのことなので
素人が思いつきで言っては危険ですね(汗
同じ経験をされたお母さんや医療関係の方
アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 子育て


3歳の息子の食事量と頻繁に起こる吐き戻しに悩んでいます。 への35件のコメント

  1. まるねねこ より:

    小食や遅食で悩むお母さんが多いですが、他の子供のように本に書いてある量と時間で食事を食べないといけないのですか?
    食べられない側からすると、食べろ食べろと言われるのは大変なストレスです。

    もう、十分な大人ですが胃腸が丈夫でないせいか、時々吐き戻しをします。夕飯後にはいて前の日の夕飯の一部まで出ることもあります。(おそらく、ぴよさんよりも年上です)
    食事方法を気をつけていても、どうしてもなります。
     病院で様々な検査も子供の頃から行いましたが、医者からは「何の異常もありませんね、吐く原因は分からない。大丈夫食べられるよ」と言われるだけで何のアドバイスにもなりませんでした。小児科、内科、耳鼻科、歯科(歯科大)などなど色々な病院に行きました。けれど、原因不明です。
     少量をゆっくりと食べれば吐かないので、今ではそういう方法で食べています。それでも子供の頃に比べればずいぶんと早く食べられるようになりました。
    口に入れて、胃腸の調子を確認して、噛んで、飲み込んで、そして次を口に入れて…。遊び食いをしている訳ではありません。必死に食べているのです。
    同僚など弁当を10分で食べられる人からすると、ぼーっとしていると言われることもあります。
    昼食はロールパン2個を30分ぐらいかけて食べています。夕飯は大人の食事量を2時間ぐらいかけています。調子がよければ1時間ほどです。それでも時々吐き戻します。ひどいときは下痢もします。
    自分の経験を基にすると、30分で食べ終わらせるのは、早すぎるような気がします。2時間ぐらいかけてはどうでしょうか?どなたが30分という時間を決められたのでしょうか?

    幼稚園では弁当箱と呼べないような、本当に小さな弁当箱でした。それで十分満足しました。家に帰って食べればいいのですから。
    小学生の頃などは給食のあとの運動が苦痛でしたよ。吐きそうになって。

    • ぴよ(相談者) より:

      まるねねこさん、コメントありがとうございます。
      今でも食事に時間がかかるのは大変ですね。
      うちの子は、残念ながら、少量をゆっくり食べても吐きます。
      まるねねこさんと違うところは、食事中しか吐いたことがないのです。食後すぐに運動しても、吐いたことはありません。胃腸系の病気もかかったことがなく、
      卒乳後は便秘・下痢もありません。便の状態(見た目)も良いと思います。

      「30分で切り上げる」というのは、健診の栄養士・保健師さんによる食事指導で相談した時に言われましたし、病院でも似たようなことを言われました。
      食事に時間をかけすぎると、口の中にものが入っている時間が長くなり、虫歯になりやすくなると言われました。(おやつや歯磨きより、ダラダラ食べの方が虫歯のリスクになることもあるという表現でした)
      また子どもにとって、起きている時間のうち、食事に使う割合が高すぎるのはもったいない、ということも言われました。
      ただ、30分というのはどうかな、と私も思いますので、1時間くらいにしてみます。指導にこだわりすぎるのはよくないですね。

  2. どん より:

    お話を伺って、消化が弱い子なのかなと感じました。
    噛むのも苦手なようですし、様子を見つつ、うどんやリゾットなど柔らかいものを食べさせてもいいと思います。液体を欲しがる、というのもそういう体の具合の表れかもしれません。
    子供によって発育具合が違いますし、歯の生える時期などの関係でうまく食べれないこともあるかと思います。

    多分、30分で切り上げる指導というのは、「はやく食べないと、食べられなくなっちゃうよ」という策だったのではないかなと思います。これで慌てて食べてくれるようになればいいのですが、改善されていないということですね?
    どういった食品が苦手なのか好きなのか把握するために、食事量を書きだしても良いかも。

    お子さんの気苦労は絶えないと思いますが、大きくなるにしたがって改善されるようですよ。あのときは苦労したわ、と思い出話になるといいですね。あまりアドバイスできませんでしたが、がんばってください。

    • ぴよ(相談者) より:

      どんさん、コメントありがとうございます。
      うどんなどの柔らかいものでも吐くのです。
      私も最初は柔らかいものだったらいいのかと思いましたが、だめなようです。きゅうりを丸かじりしたり、千切りキャベツも食べますが、今考えてみると、これらでは吐いたことはない気がします。
      どんさんのアドバイスにあるように、何を食べている時に吐いたのか、一度記録してみることにしますね。

  3. 萌黄 より:

    うちの3歳児と似ています。
    汁物は普通に食べられるのですが,おにぎりなどは食べられる量がほんとに少ないです。
    そのかわり「牛乳が燃料」と言えるぐらい飲んでます。
    一度,ご飯を食べてほしくて牛乳の量を減らそうと3日ぐらい調整してみたのですが,かえって調子を崩してしまったぐらいです。

    今は「食べられるもので栄養が取れていればいいや」と開き直って,ゆっくり食べられる分だけ器に入れて出して,牛乳や汁物の制限はやめました。
    幼稚園に通っていますが,お弁当はできる限り少なく,食べやすいものだけ入れて時間内に食べきれるように気を付けています。
    それでも食べきれずに席を移動して食べている(午後の活動に食い込むレベルで)ようですが。

    食べたいけれど,追いつかない状態なんだろうなあと思います。
    保育園に通うことが決まってらっしゃるようなので,保育園の先生方に最初で話しておいた方がいいと思います。

    「30分で区切る」というのはうちも言われましたが,全く効果が上がらなかったのでさっさとやめました。
    ストレスがかかってかえってよくないな,と見て取れたからです。
    今はお子さんが快適に食べられるように整えてあげて様子を見てみる方がいいかもです。

    • ぴよ(相談者) より:

      萌黄さん、コメントありがとうございます。
      「牛乳が燃料」ですか!息子も牛乳は好きですので、それくらいに考えた方がいいのかもしれませんね。
      園は給食なんです。吐いたら帰されるそうなので(胃腸系の病気だと他のお子さんへの感染の恐れがあり、医師ではないので病気か判断できないため)、心配しています。
      やっぱり30分は短いですね。余裕をもって接したいと思います。

  4. 2児の母 より:

    お子様自身がもっと食べたいと言うのに時間で切り上げる、大好きなスープのおかわりはなし・・・。これは、ちょっとかわいそうな気がします。食べられる物をたくさん食べさせてあげればいいのでは?スープが好きなら、栄養たっぷりのスープを作ってあげて下さい。

    私の友人の生後数ヶ月の赤ちゃんの話です。
    吐き戻しが多く体重も増えなかったので、医者や助産婦に相談していましたが「よくあることだから、様子を見ましょう」と言われ続けていたそうです。ある日、吐き戻す様子をみた助産婦が驚いて、しかるべき病院で検査を受けるように言われたそうです。結局、胃に入る直前の部分が細くなっており、食べ物の通りが難しいと言うことで手術したそうです。
    私の子供の場合は吐き戻しではありませんでしたが、左向きに寝ていることが多く、右にもむけるけど、常に左向き・・・。医者や助産婦には「右にも向くのなら気にすることない。向き癖があるから」と言われ続けていましたが、どうしても気になったので、保険適用外でしたが調べてもらいました。すると少し骨がずれていることがわかり、あっという間に治してもらいました。産道を通るときにずれるのはよくあることらしいです。周りには心配しすぎだとか色々と言われましたが、調べてもらって本当に良かったと思います。その息子も今は3歳です(^-^)
    ぴよさんの息子さんもすでに3歳、十分に様子を見られたのではないでしょうか?私なら、一度詳しく調べてもらいます。子育ては心配がつきものですが、お互いに頑張りましょうね。

    • ぴよ(相談者) より:

      2児の母さん、コメントありがとうございます。
      スープのおかわり無し、確かにかわいそうですよね。
      「おやつや飲み物ばかりだから、食べないんじゃないの?」
      これをどこでも言われます。おやつは1日1回、決めた分しかあげていませんでしたが、飲み物のことを言われると「そうなのかな…」と思ってしまい、つい制限してしまいました。
      飲み物を制限しても食べないので、やっぱりスープや牛乳をもっとあげようと思います。

      病院は3歳過ぎに行った時、「小学校入学までは様子を見ればいいですよ、病気がある場合は、お母さんが心配しているよりずっと体重は増えないし、元気もありませんから」と言われました。とにかく心配しすぎ、これもよく言われますね。2児の母さんがおっしゃるように、心配ならほかの病院に見せることも考えた方がいいのかな。上に小学生の兄がいるのですが、そちらは平均以上の身長・体重なので、余計に気にしてしまいます。兄弟そろって小柄なら、遺伝かなとも思えるのですが。

  5. ふむふむ より:

    私が6歳ごろまでそんな感じの子でした。

    幼稚園でも食べるのが苦痛で嗚咽しながら、両親が代わる代わる交代で食事介助に来てました。そうすればするほど、自身が情けなく感じ、食べることが苦痛でした。
    欲しがるものを欲しがるだけ与えれば、そのうち慣れました。小学校に入り、決められたものを決められた量食べきるのは更に苦痛でした。当時、完食しないと帰らせてもらえず、牛乳で流し込んで、急いで帰って吐くことをよくしてました。今の小学校ではこのようなことはないと聞きます。そのうち、料理を自分で作ることを覚えた小2以降肥満児です。

    • ぴよ(相談者) より:

      ふむふむさん、コメントありがとうございます。
      ご両親が園に食事介護にきてくださったのこと、すごいですね。
      確かに親が頑張るほど、子どもにはストレスになるのかもしれません。

      息子は食べるのが苦痛なのかな?食事中は楽しそうではあるのですが、どうなんでしょう。こればっかりは、もう少し大きくならないと気持ちがうまく言葉にならないでしょうから、今はわからないですね~。
      苦痛に感じないように、もう少し気を配りたいと思います。

  6. ゆっきい より:

    野菜は大丈夫で、パンご飯うどんがだめ、、、。
    アレルギーの可能性はありませんか?
    検査をされたことはありますでしょうか?
    アレルギーの反応は人それぞれで、湿疹や、喘息や、ショックがなくても吐くだけの人もいます。
    うちの子たちが小麦も米も芋もアレルギーだったので、、、。
    一度アレルギーの検査を受けてみるのもいいかもしれません。

    • ぴよ(相談者) より:

      ゆっきいさん、コメントありがとうございます。
      アレルギー検査はしました。上にいる兄がアレルギーもちだったので(今はなくなりました)、湿疹が出た時に勧められて検査をしました。
      卵黄に軽いアレルギー反応が出ましたが、それ以外は大丈夫でした。
      実際、卵を食べても問題ありません。

      ここに相談する前から色々調べていましたが、最近、唾液の分泌が少ないと飲み込みにくいことがあるというのをネットで見ました。そのため普通の人より喉もかわくようですし。一度調べてもらった方がいいのかもしれませんね。

  7. みいゆ より:

    現在7カ月のうちの息子もそんな感じです。
    体重やっと10キロ超えて、バンザイしたほどです^^;
    (以前、小食&虫歯でこちらにも相談させていただきました)

    食事時間も相変わらず放っておくと1時間以上かかるし、口の中にず~~っと入ったままっていうのも同じでびっくりしました
    そして吐き戻しもうちの子します・・・・大量ではなく一口程度なのですが、あまりに頻繁なので心配です。

    私の母に聞いたところ、私も小さい頃食べない&吐くで困っていたそうです。
    体重も小学校までガリガリで密かに悩んでいたそうですが、中学になって部活を始めると、ま~モリモリ食べあっという間にムチッとしたそうですよ(笑)

    私は未だに口の中に少しでも多めに入れるとオエっとなります^^;
    口の中が敏感なのと、あとはやっぱり消化関係が弱いみたいです。
    でも健康には全く問題ありませんよ。3人の母ちゃんですし☆

    なので、心配というか気がかりなのは、保育園ですね。
    吐くと帰されるとなると、仕事もできないですもんね・・・
    食べてすぐに横になるって事は子供なんで・・無いですよね・・^^;
    前にテレビで食べてすぐ横になると、逆流しやすい体になると聞いて私は気をつけているんですが・・・

    あと、うちの子はどうやら走ったりしてハアハアなる時や朝の空気がひんやりしている時などにも吐いているようです。
    なので先生からは、気管が弱いせいもあるかもね・・と言われました。

    どんなものを食べたら・・・もですが、どんな時に・・も頑張って観察していただくと保育園でも気をつけてくれるんじゃないかなと思いました

    アドバイスにならなくてすみません。
    でも、好き嫌いがなくて羨ましいです。うちの子、小食の上に超偏食なのに吐くし時間かかかるし、虫歯になっちゃたし・・・ほんと手のかかる末っ子男子ですわ。
    いつか、あんたね~ほんと手がかかったよって笑える話題にしたいですね!

    あと虫歯なんですが、寝る前の歯磨きをしっかりとすれば、これくらいの年齢はあんまり虫歯にならないそうですよ。(もともとの虫歯のなりやすさはありますが)
    今は歯磨きの後にする塗るフッ素なんかもありますしね^^

    • ぴよ(相談者) より:

      みいゆさん、コメントありがとうございます。
      以前の相談、拝見しました。息子は1歳半健診の時、9キロ台だったと思います。
      2歳以降の体重の伸びが少ないですね~、今11キロなので。
      同じものを食べていても、口に入れる量が少量でも吐くし、結構多めかな?という時で大丈夫な場合もあるので、どうしたらいいの?と悩んでおりました。

      そうですね、気温、その時の体調、いろいろ観察した方がよさそうです。
      気温までは考えたことなかったです。
      詳しいデータがあった方が病院に行った時もいいでしょうし。
      虫歯は、市のフッ素塗布に定期的に通っており、今のところ無事です。
      お互いもりもり食べてくれるようになるといいですね。

  8. 三毛猫 より:

    現在9歳の息子が6歳くらいの時まで、少食で悩みました。
    今も好き嫌いが激しいので悩みが終了したわけではありませんが、少食じゃなくなっただけで悩みはかなり軽くなりました。
    背だけは伸びて、いつもガリガリ。幼児なのにあばらが見える体型でした。
    食べない辛さ、わかりますよ。
    保健師さんなどに相談すると、いろいろ言われるんですよね….どれも家でやってるはずなのに、なんで解決しないんだろう。ごはん数口食べさせるのに、なんでこんなに大変なんだろう。いつまで続くんだろう。考えてもきりがありませんでした。
    小学校に入ってからも給食に悩みました。本人も辛い思いをしたようです。
    量はだんだんと増えていき、7歳くらいから他の子と同じくらいの量が食べられるようになりました。
    偏食もまだ克服中ですが、昨年あたりからちょっと食べられる幅が広がったように思います。
    いろいろやってみてもダメな場合、「時間が解決してくれますよ」としか申し上げられないのですが、ぴよさんのお子様の場合、吐き戻しが多いのは気になりますね。
    今までも病院や健診でご相談されているようですが、総合病院など大きな病院の小児科には行かれたことありますか?
    もしかしたら食道が狭いとか、胃の幽門に問題があるとか、内臓の病気の可能性もあります。
    よほどおかしくないとなかなか紹介状って書いてもらえません。「様子見ましょう」って言われちゃうんですよね。
    でも検査してなんともなかったら安心できるんですもの。やはり一度相談されてみては?
    息子の下に、もう一人娘(7歳)がおります。
    頭痛に何年も悩まされているんですけど、すぐ治まるし他に症状がないし、どこに相談しても「様子を見ましょう」でした。
    中にはお母さんに甘えたいから演技しているのでは?と言われる方も。
    でも本人は本当に辛そうです。そこで私は総合病院にかかって相談しました。
    すぐにMRIの検査予約をしてくださり、それが明日です。
    何もなければ偏頭痛の体質だとのこと。それはそれで大変ですが、脳腫瘍の疑いが消えるだけでも安心できるのです。
    解決にはならないかもしれませんが、一度バリウム検査を受けるなど、内臓を調べてもらったほうがよいのでは?と思いました。
    お互い、悩みを笑って話せる日がくるといいですね!!

    • ぴよ(相談者) より:

      三毛猫さん、コメントありがとうございます。
      そうなんですよね、保健師さんからはいろいろ言われます。一般的に言われるようなことはやって、よくならないから相談してるのに…。
      こちらでのアドバイスでは、保健師さんからでは聞けなかったような方向の話もあり、大変感謝しています。
      兄がおり、こちらはたくさん食べる子なので、違うなあ、と。
      まあ、兄は別の面で悩みがありましたが(笑)
      在園時期が重ならないので3、制服や帽子、給食スモックなどお下がりを使う予定で保管してありましたが、まったくサイズが合いません。弟も全部新品です(汗)
      時間が解決してくれるとよいですが、インフルなどの流行の時期が終わったら、診察も考えてみます。

  9. バニー より:

    ぴよさん、はじめまして。
    子供が食べなかったり、ましては吐くのであれば、とても心配ですよね。
    うちの2歳の子も、噛んだ食べ物(主におかず)を飲み込まずに吐き出すことがあります。
    でもおなかがすいてれば食べますし、ごはんは食べてくれるので、
    ま、いいかという感じですが、これも続くと心配になるので、お気持ちわかります。

    いきつけの小児科のお医者さんが様子を見ましょう、で終わってるし、
    なんでも病気だと疑うのはよくないと思いますが、
    やはりセカンドオピニオンは大事だと思います。

    私のいとこは、体格も小さく、小食で中学生まで気づかれませんでしたが、
    アデノイドでした。
    一般的に鼻炎や、無呼吸症候群だったり、口呼吸だったりの症状ですが、
    小食や周期性嘔吐も伴う場合もあるので、気になるのであれば
    お医者さんを変えて診察してもらうのもいいかもしれません。
    「アデノイドかどうかを調べてください」というと健康保険がきかないかもしれないので、
    症状などを話しているうちになんとなしに、アデノイドなどは心配ないですかねー、
    と聞いてみてもいいかもしれません。

    私は全くの素人ですので、全然、ぴよさんのお子さんにあてはまってないかもしれませんが、
    とにかく、もうちょっと親身に診てくれるお医者さんを探してみるのがいいかもしれません。

    あまり相談の答えになってないかもしれませんが、治ることお祈りしてます。

    • ぴよ(相談者) より:

      バニーさん、コメントありがとうございます。
      いとこのかたは中学生まで気付かれなかったんですね。
      今の病院は「入学まで待ちましょう」なので、あと3年以上もあります。
      気がかりなまま過ごすには、長すぎる気がしますので、一度ほかの病院にかかることも検討してみます。

  10. noko より:

    ぴよさん 
    お子さんの体調のこと、大変ご心配ですね。入園前のご準備のあわただしい中、ぴよさんは風邪などひかれていませんか?
    私も子供がいるのでお察しします。

    私は食べることと飲み込むことのトラブルに関するサポートをしている者です。
    嚥下(えんげ)について検査を受けられたことはありますか?もしまだなら専門医にご相談されてみてはいかがでしょうか?
    嚥下というと高齢者の誤嚥性肺炎を思い浮かべる方が多いと思いますが小児の嚥下障害も多いようです。
    もしお子さんが嚥下にトラブルをお持ちなのであれば専門リハビリで改善されることも多いですし、得意な食べ物や食べやすい姿勢で改善されることもたくさんあります。
    嚥下に関しては様々な検査方法があるのですが嚥下内視鏡(VE)の場合は鼻から入れて喉の手前(オエっとする場所より浅い)から喉の動きを見るので検査自体はそれほど辛くないようです。
    検査中、患者さんたちは鼻にカメラ入れた状態でお粥やプリンなどを召し上がって頂き飲み込みの状態を見せていただきます。私は成人のお手伝いが仕事なのですが内視鏡という言葉のイメージと少し違って明るい雰囲気で検査されていることも多いです。
    嚥下に関してはこの10~15年間ほどで急速に伸びてきた分野で医師に相談してもお詳しくない医師が多いです。ベテランのDrは医学生時代にはなかった分野のようで若いDrほどお詳しいかもしれません。
    東京でもまだまだ即答できない医師が多いようです。
    個別の病院をここに掲載するのははばかられますので「嚥下障害」で検索していただき、お近くの医療機関をさがされてはいかがでしょうか?

    保険適用のケースだと思いますので個別の内視鏡検査で2000点前後です。
    3才のお子さんの場合は乳児医療で無料なのでは?すみません、施術に関することはわかるのですが保険点数には疎くて。
    幼稚園入園前に方向性がわかるといいですね。
    応援しています

    • ぴよ(相談者) より:

      nokoさん、コメントありがとうございます。
      嚥下障害については、私も高齢者のイメージがありました。
      詳しいことを教えてくださってありがとうございました、私の方も調べてみます。
      確かに、入園前に決めたいですね。
      この時点でここに相談したのも、入園後の不安があったからなので。
      入園準備と併せて、こちらも動いていきたいと思います。

  11. 干ししいたけ より:

    はじめまして。
    私は4歳の息子がいますが、息子は小食+偏食で、2歳まで食事は二口か三口で終わり、水分もそのくらいしか取らず、3歳の時の体重は11.5キロでした。
    吐き戻しは無かったので状況が違いますが、舌が敏感な子で、ちょっとでも舌に触る感じがあると飲み込めず、べっと出してしまっていたので、2歳ごろまで離乳食でした。

    液体物が好きという事ですが、液体で基本的な栄養を取るというのは駄目でしょうか?
    私は欧州在住ですが、こちらではよく子供に野菜スープを飲ませます・
    数種類の蒸した野菜、もしくは茹でた野菜をミキサーでドロドロにしたスープで、味付け無しでもおいしいですし、水分を一切加えなくても野菜の水分で十分トロトロなスープになるので、かなりな量の野菜を摂取できます。
    我が家はこの中に極小のABCパスタを入れて、食事はこれだけの時もあります。
    もぐもぐするのに時間がかかるようでしたら、メインをスープにしてしまってもいいんではないでしょうか。

    ファッジさんのお義母さんもウィダーインゼリーが主食(?)だったようですし、栄養が取れれば形状は何でもいいと思うのです。

    私の友人のお子さんなのですが、小食+偏食で、幼稚園での給食を一切食べないそうです。
    お昼時間は一緒に座ってお友達が食べるのを見たり、お話したりして、本人も楽しそうだし、夕方までお腹が空かないそうで、食べなくてもいいですよと先生にも言われているそうです。
    相談者さまのお子さんが、もし食べたくなくて無理に食べて吐いてしまうという状況なら、無理してまで園では食べさせないという選択肢もあるかもしれません。

    うちの息子の場合、家では食べないのに給食だけは食べるようになりました。
    なので、幼稚園が休みになると痩せて成長曲線を下回り、幼稚園が始まると体重が戻ってギリギリ成長曲線に入ります。

    無責任な事はいえませんが、健康の問題が無いなら、これから幼稚園、小学校・・・と環境が変っていくにつれて、状況が良くなってくるかもしれません。

    • ぴよ(相談者) より:

      干ししいたけさん、コメントありがとうございます。
      同じメニューでも、吐く時と、まったく問題ない時があるんです。
      大丈夫な時は、「あ、入れすぎじゃない?」と思った時でも吐かなくて。

      野菜スープはいつもたくさん作っています。
      そうですよね、今は栄養を摂ることが優先ですよね。
      何となく、入園までみんなと同じように食べれるようにならなくては、とか、給食の時間が苦痛にならないよう、今のうちに対策を、と焦っていた気もします。
      みなさんの意見を参考にさせていただき、対策もしながら、楽しく食べやすいものを作ろうと思います。

  12. みちこ より:

    私の息子も吐き戻しが多く、
    8ヶ月になるまで5000グラムをこえませんでした。
    母乳・ミルク・離乳食いずれも吐いていました。
    離乳食は朝食べたものを昼、昼食べたものを夕方吐いていました。
    で、8ヶ月での検査の結果、
    胃食道逆流症と肥厚性幽門狭窄症ということがわかり、
    入院治療の結果、完治。
    吐き戻しは一切なくなり、体重・身長とも、ぐんぐん伸びました。

    吐き戻し多い点、
    元気なら大丈夫といわれ続けた点、
    まったく同じです。
    男児ということも考えると、
    ものすごく程度が軽い幽門狭窄の可能性もあるのかなぁと思いました。

    yahooで「肥厚性幽門狭窄症 胃食道逆流症 8ヶ月まで首が据わらない」で検索していただけると、
    私のサイトが表示されると思います。
    母乳育児のページに詳細を載せていますので、参考になるかもしれません。
    よろしければのぞいてみてください。

    • ぴよ(相談者) より:

      みちこさん、コメントありがとうございます。
      まだ母乳だったころ、小児科で幽門狭窄症についても言われました。
      その時は、幽門狭窄症の子は、吐く時に勢いよく口から出るし、もっと体重が増えないと思う、というお話でした。
      息子は、ごぼっと吐いて、口からだらーっと垂れる感じでした。
      体重も2歳までは曲線の中に入っていたので、違うと思うよ、と。
      確かにうちもものすごく元気で、風邪もほとんどひいたことがなく、おなかを下したこともありません。「元気ならいいよ」といつも言われてきました。
      ご指摘の通り、程度の軽いものという可能性もあるかもしれませんね。

  13. ももよ より:

    大変ですね。保育園に関して言えば・・・・0歳児1歳児クラスは、かなり厳しいです。吐いたら即おむかえ。熱が37.5で、すぐにおむかえ。
    公立、私立、2つの保育園の経験がありますが、両方ともそんな感じの対応でした。
    元気そうに見えるけど、急変することがある。だから判断できない。と。

    でも、2歳児、年少、年中となってくると、だんだん先生方もおおらかになってきます。
    吐き戻しも、あまりに頻繁にあり、その子だけ吐く。ほかのクラスの子に移らない。(ノロとかだと、吐いてすぐ退園しても、すぐにほかの子に移ります)ということが、だんだんわかってくると、「今日は吐きましたけど、様子を見ました」みたいな感じで、お迎えコールがなくなると思います。
    あと、職場の先輩ママからアドバイスいただいたのですが、お迎えコールがかかってきて、すぐ行きます!というスタンスの親の子は少々調子が悪そうでも預かってくれる。逆にお迎えコールがかかってきても「仕事で抜けられないんで、あと3時間待ってください」という親の子は、少々の体調不良でお迎えコールを鳴らされるよ。
    先生からしたら、「あの子の親は、電話したらすぐ迎えに来てくれるから、もう少し、様子を見て、調子悪そうだったら、お迎えコールしよう」「あの子の親は、なかなか、迎えに来てくれないから、早めに連絡しておかなきゃ。体調が悪化してから電話したんじゃ、子供がかわいそう」となるよ。と。

    相談主さまのお子さんの保育園がどのような雰囲気かわかりませんが、私のお世話になった保育園みたいなところも多いと思いますので、相談主様の保育園も、おおらかだといいですね。

    >同じメニューでも、吐く時と、まったく問題ない時があるんです。
    大丈夫な時は、「あ、入れすぎじゃない?」と思った時でも吐かなくて。

    うちの子は、腸回転異常という病気でした。
    なんか、すごく珍しい病気みたいで、知らないお医者さんもいらっしゃいます。
    簡単に言うと、「腸の配置が普通の人とはちょっと違うから絡まりやすい」という病気です。腸が絡まって閉まると、腸閉塞になり、嘔吐します。

    この病気の厄介なところは、なかなか、診断がつかないんです。
    吐いた時には絡まった状況なんですが、その後ごそごそ子供が動いたら、また、腸の絡まりが解けて、うんちも出るし、吐きもしない。
    で、ごそごそ子供が動いたら、また腸が絡まって腸閉塞に。そんなときに食べるとまた、腸が絡まります。

    造影剤(バリウムみたいなの)を腸に入れて、レントゲンを撮って検査するのですが、腸が絡まっていないときは、異常なしの結果となります。
    腸が絡まっているときに「腸閉塞」の結果となります。
    なので、病院に入院して、吐いたらすぐに造影剤の検査をしないと、診断がつかない病気です。

    3歳児の相談主さんのお子さんが、この病気である可能性としてはすごく低いです。もともとすごく珍しい先天性の病気なことに加え、発症するのは、新生児のときの人が80%です。
    でも、幼いころから、胃腸が弱いと苦労してきて、中学生で「腸回転異常」と診断がついて手術→完治ということも、まれにあるみたいなので、一応、ご参考までにわが子のことを書いてみました。
    ネットで集めた腸回転異常の知識だと、腸が絡まりかけて、腸閉そくになって吐くときには、すごくおなかが痛いみたいなので、ちがうかな?とも思いますが・・・。

    お子さん、よくなるといいですね。

    • ぴよ(相談者) より:

      ももよさん、コメントありがとうございます。
      お子さんは完治されたんでしょうか?大変でしたね。
      他の方のコメントでも、バリウム検査でわかる病気の話がありましたが、小さい子の検査、考えただけで辛そうです。

      おなかが痛いと言ったことはほとんどないし、吐く時も辛そうな感じがあまりないので、おっしゃる通り可能性は低そうです。
      本当に、ちょっとむせて、もどす、という感じなのです。
      その後もけろっとして食べ続けます。
      ただ、食事がほとんど終わりかけの頃、1時間かけて食べた分をほとんど戻されると、ため息が出てしまいます。

      園でおおらかな対応をしてくれることも少しだけ期待しつつ、自分もしばらくは毎日迎えに行くくらいの心づもりでやっていこうと思います。

  14. かんこどり より:

    未病という言葉をご存知でしょうか?
    病気ではないけど、明らかに不調な場合を指します。
    一度漢方内科か、漢方外来で見てもらってはいかがでしょうか?

    私は子宮をとった影響か、低体温で不調でしたが徐々に体調がよくなってきました。

    辰巳芳子さんという栄養のあるスープ作りに定評のある料理研究家の方の本を参考にスープを作ってはいかがでしょう?

    マクロビオティックで飲む体調不良を感じたときに飲むスープも手間がかからず栄養がたくさんです。

    あとは子供は子供の中にいると家では食べられないものが食べられたり、体調が変わったりしますので、手間はかかりますが、迎えに行くことは覚悟しておく。
    親子とも経験です。
    給食は量を減らしてもらったり、液体のものだけにしてもらってはいかがですか?
    大変かと思いますが、帰宅後二回目のお昼ご飯を食べられるようにする。
    保健婦さんもお医者さんも、確かにたくさんの人を診ていますが、個人個人の生活まで診ているわけではありませんので、お子さんのことをわかるのは、お母さんが一番だと思います。

    四人子供がいますが、神経質にならず、自分を信じて、周りの意見は参考程度にする

    そうじゃないと、振り回されて終わりでした。
    他人だから、言いたい放題で疲れた時期がありますが、蒸気のとおりに開き直ったらうまくいきました。

    病気じゃないとわかっているなら、大丈夫ですよ。
    自分の勘を信じてね!!

    うちの四人中三人は、幼稚園入園前の偏食がすごくて、ヨーグルトとプリンだけとか、牛乳だけとか、白ご飯だけとかしか受け付けない時期のある子達でしたが、今は普通の人並みの好き嫌いになりました。

    結構人間丈夫なもんですよ。栄養栄養騒いでるのは、人間だけです。
    我が家で一番好き嫌いのない私が一番病弱ですしね(笑

    • かんこどり より:

      好き嫌いの話ではないのはわかっています。

      改善しないと思うことが、改善することもあるという例で書かせていただきました。

      プレッシャーが一番よくないかもしれません。

    • ぴよ(相談者) より:

      かんこどりさん、コメントありがとうございます。
      「未病」、某CMで一時期よく耳にしました。
      そうですね、栄養のあるスープを作り、帰宅後は何か食べられるように準備しておく、というのは良い案ですね。今からでも、すぐできますね。
      まだ入園していませんが、食後に全部もどしてしまっても、スープのストックを食べさせれば、私の気持ちにも余裕が出そうです。

      義実家に行くと、毎回「こんなに小さいのはおかしい」と言われ、それもプレッシャーになっていたのかもしれません。
      息子はとても元気です。風邪もひかないし、おなかも下しません。
      兄は大きいですが、人並みに風邪をひき、胃腸の病気もします。
      もう少し、周りの言葉に振り回されないよう、子育てしたいと思います。

  15. かいづかいぶき より:

    長子で食べ物についてすっごく悩みました。
    作る私がびびりながらつくるのが伝わってたともいう・・。
    食べなくて抵抗力が弱かったです。ですが、反面なるたけ食べるものは制限なくあたえられました。子供自身が加減してくれるので。でもほそっこかったですね。
    赤ちゃん時代によだれが少なくて、便がゆるかったので、もっと
    食べるものも、あんかけとか、葛湯っぽいほうが良かったんでしょうね。嚥下しやすい・・・。今は王将の天津飯大好き、そして全般に食べるの大好きになりました。
    四苦八苦してご飯を作る母をみかねてか、低学年のとき、あまりしゃべらない子なのですが
    「おかーさんの作るごはんはおいしーよ!」ってお手紙くれたこともあります。(子供に同情されるほどお料理下手です。)

    よだれが多くて便が固い次子は、比較的早く離乳食が進められてらくちんでしたが、
    便がかたい!からこの子には消化に良すぎるものはむかないのかな?とか
    あくまで原始的な勘でやってきたけど、
    お料理っていろいろ考えるよりさくさくっとやって出したほうがいいかも、です。
    お料理じたいにこだわりすぎると出されるほうもしんどいように思います。
    でもあたしにはなかなかできません、リラックスして食事をとることが。。。
    長子の話に戻りますが保育園入ってから、おいしそうに園の手作りわらび餅をほおばる写真がとても嬉しかった。
    自分自身はよく戻すし自家中毒や片頭痛、乗り物酔いのためまたもどし、そのつらさがしみついてたべることが嫌いになったり、一緒に食卓を囲む家族が不和なのがなによりきつかったり。お腹は強いだけに沢山食べすぎて戻したり。
    その子、その子でいろいろあります。
    気合い入れて作った離乳食を遊び食べされて切れてしまいましたし、はからずも飢餓状態にしてしまってたこともあった、そんな鬼のような私ですがこどもって助けてくれるんですよ(涙)
    もしも、医療関係では手をつくされたのでしたら、こどものちからを信じてくださいね。

    • ぴよ(相談者) より:

      かいづかいぶきさん、コメントありがとうございます。
      それぞれ子どもによって体調も個性がありますね。
      うちもそうでした。兄と弟(今回相談させていただいた3歳児)、それぞれ悩んできた部分がまったく違います。だから大変なんですけど(汗)
      一人目の経験が、二人目で生かせない。
      というか兄で悩まなかった部分で弟の悩みがあり、兄で悩んだ部分では弟は何の問題もない。親は毎回その子に合った方法を見つけていくしかないですね。

      なかなか周りに(好き嫌い以外の)食べることで苦労している方がいなく、ここで相談でき、たくさんの方からアドバイスいただけただけで、気持ちが楽になった気がします。
      貴重な経験談、ありがとうございました。

  16. あられ より:

    私も、スープが好きなら、スープにできるだけいろいろな栄養が入るようにして食べさせればいいんじゃないかなって思います。
    さすがに、毎食スープのみではダメですが、メインはスープで栄養を取って、あとは少しずつ他の物も食べるって感じで、お子さんの体の調子に合わせてあげた方がいい気がします。
    離乳食みたいになっちゃうかもしれませんが、普段は上手に飲み込めないものも、ドロドロのスープにして食べさせれば、吐かずに食べれませんか?
    まずは、「ちゃんと食べて栄養を取る」ってことを一番に考えた方がいいと思います。
    なので、食べる時間も、そんなに厳しくしない方がいいんじゃないかなぁ。
    スープでもいいから、ちゃんと食べることができれば、体重も増えていくんじゃないかなぁ。
    ただ、食べても太れない子もいますよ!うちの長男(4歳)ですが、ものすごい食欲で親よりもたくさん食べますが、昔から常にガリガリです。逆にあまり食べない次男(2歳)はムチムチです。
    あと、保育園なんですが、私だったら、給食を食べれないときのために、スープを持たせるのを許可してもらうと思います。冷凍して、保育園に置いておかせてもらうのって、難しいですかねえ?

    • ぴよ(相談者) より:

      あられさん、コメントありがとうございます。
      あれからスープを多く作っています。具もミキサーにかけたポタージュ状が一番いいのでしょうが、ドロドロは苦手なようです。
      野菜たっぷりのコンソメか味噌汁を作っていますが、先に汁だけ飲まれてしまいます。具は私が食べさせれば食べます。嫌がりませんが、自分からは食べませんので、やっぱり食事自体は時間がかかってしまいますね。
      本当にさらっとした液体が好きな子で、水、白湯、コンソメスープ、味噌汁、牛乳ならいくらでも、という感じです。
      なので、園に持たせる許可が出ても、スープは汁だけ飲んでおしまいになりそうです(汗)
      いろいろ試していますが、なかなか難しそうです。
      今は牛乳の量をかなり増やしているので、少しは体重が増えてくれたらいいな、という感じです。

  17. naorin より:

    今さらのコメントでごめんなさい。
    我が家の息子2人も小さい頃に吐き戻しがひどく大変だったので気持ちがわかります。
    我が家の息子たちは レストランで食事をし、食べ終わったと思ったらそのまま戻すって感じでした。
    幼稚園、小学校へはエチケット袋を持参させていました。
    先生もお友達も息子がちょっと変な感じになると「袋!」と助けてくれていたようです。
    息子たちの戻す原因は 「便秘」でした・・・
    毎日 便は出ていたので「まさか」という気持ちでした。
    でもレントゲンを撮ったら腸にはギッシリ詰まっていました。
    コロコロの便ではダメなんだそうです。
    処置として 便を軟らかくする下剤を飲みました。
    便秘が治ったからといって吐く事がすぐに直るわけではありませんでしたが 年齢が大きくなるにつれ自然と治りました。
    吐いていた我が家の息子たちは23歳と19歳の大きな大きな男に育ちました(笑)
    どうぞ頑張ってください。

  18. kuma より:

    数年前の質問なので、もう見られてないかもしれませんが。
    はじめまして、3歳の息子がいる者です。
    私の息子も離乳食時から吐き戻しがひどく、身体が大きくなるにつれて
    改善されるだろうと思いながら過ごしていましたが、3歳になっても一向に
    改善せず、1日3回の食事の時間が苦痛です。改善策がないかとネットで
    調べていたところ、質問者さんのお子さんと全く症状が同じで投稿させて頂きました。
    少量の吐き戻しであれば気持ちもまだ楽なのですが、「おえっ」っとなった後に、
    それまで食べた食事全て、又はその前に食べた食事すら出てくるので本当に困っています。3歳で、11kgありません。病院の先生には「様子見で」と言われています。
    ぴよさんが投稿されてから3年が経過していますが、その後はどうですか?
    何か、改善策があったら教えて頂けなうでしょうか。
    宜しくお願いします。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + 3 =