旦那が息子に甘すぎる!継母である私はモヤモヤ…

みけこさんのご相談

旦那の継子への甘すぎる態度、私の悩みや戸惑いに耳を傾けないことに悩んでいます。

旦那の継子は小6の男の子です。
私は31歳初婚で子供もいません。
まだ一緒には暮らしていません。

旦那は平日は子供と接する時間がなく、お義母さんが面倒を見ており、休日に面倒を見る程度なのですが、休日は食べたいものを食べさせ(ファーストフードやファミレスなど)、お金のかかる遊びをしています。
休日に友達とは遊びません。 (これは散々疑問に思い聞きましたが、友達も家族と過ごしていると言っていたそう。)
また、何もかもを旦那が先回りしてやるので食事関係(というか衣食住ですね。)
手伝いは何もしません。(食事中の飲み物とかお皿とか、食べ終わったら食器を下げるとか。)

更にダイニングのテーブルは使っておらず、カーペットに座り、ローテーブルで食事をする週間。
飲み物はペットボトル直飲みです。

大人の話に割り込む
大人の話に『それって何?』ってひっきりなしに言う
他人が何をしているのか把握しないと気がすまない
遊びで1番にならない(なれなそう)なら嫌味を言う
つまらないときには明らかに不機嫌(釣りに行って釣れなかったからレベル)
他人の部屋にノックなしで入る
他の用事をしているのに自分の話をしてくる
膝を立てて食べる
とても好きなものじゃないとキレイに食べきらない

↑ これら全て旦那は叱りません。
褒めまくって甘すぎるのでいまだに旦那と手を繋いだり、膝枕したり甘えまくりです。

もちろん私、私の親や友人から『甘すぎる』と酷評です。

気付く度旦那に言ってきましたが『直接言えばいい。』と言われるだけです。
まだ言えるかって話ですよ。
子供と会ってまだ1年、一緒に暮らしてもないのに。
会うのも月2〜3回ですし。
都度話しても旦那は不機嫌になるだけなので、できる範囲で直接言う様にしてきました。
他の用事をしているときに話し掛けてきた時に注意したのが割と最近です。
ですが、旦那の前だと割と悪がでなくて、いないときに悪がでることも多いのです。
その事を思いきって旦那に言ってみたらやはり不機嫌になって『直接言えばいい。俺のいないところで何してるか何てわからない。』と。

一緒にいるときすら旦那は言わないでのうのうと暮らしてるのに何で話すら聞く耳もたない?と思い葛藤中です。

私は子供のダメな部分の根源は親のせいだと思っていて、親から直さないと意味がないと思っています。
だから、悩んで悩んで必死の思いで言っても怒られる。
子供の将来を思って言っているのに聞く耳もちません。
『それなら一生父子で生きていけば良い。結婚したいという欲を持ったならそれなりには変わらないといけない。』
という話を前にして分かったってなったはずなのですが、
『俺はスーパーマンじゃないから望むこと全てしてあげられない。』
だなんだかんだ訳分からない言い訳を言っています。

3月から一緒に住むことになっていますが、このままでは住みたくありません。
離婚街道まっしぐらです。
どうしたら良いのでしょうか?


愛情や信頼の無い関係で叱ったとしても
何も届かないどころかこじれちゃうかも。

真にお子さんと向きあう覚悟がないと
誰も苦しむことになりそうですね。
一緒に暮らしているお義母さまに
日々のお子さんの良いところ
どんな事に興味を持っているか聞いてみてはいかがでしょう。
お子さんの事を徹底的に知り
受け入れてみるところからはじめてみませんか?
その時、マイナス面を愚痴ってはいけないですよ。
そして、お子さんにみけこさんのことを好きになって貰いましょう!
彼との結婚を成功させるには、彼も変わって欲しいけど
みけこさんも変わらないといけないような気がしました。
みなさんはどう思われましたか?
アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


旦那が息子に甘すぎる!継母である私はモヤモヤ… への29件のコメント

  1. はなこ より:

    はじめまして
    いきなり小6のお母さんになられるのですか。それは大変なことだと思います。
    まず、父子家庭でずっとそのような生活スタイルで過ごしてきたのをいきなり変えるのは難しいかもしれません。ペットボトルを直飲みするのも、コップを使用したら洗うのは自分になるのでそうしているのだと思いますし、そのような生活スタイルが確立されたのにはいろいろな理由が重なっているのだと思います。

    まずは理解から入り、徐々にサポートしてあげながら生活を変えて行くようにしてはいかがでしょうか。「飲み物飲む?」と聞いて、コップに注いでから渡してあげるとか。地道な努力がいるように思います。

    私がお母さんになるんだから、しっかりしつけなきゃ!という気負いがあるのかもしれませんね。お姉さんになったつもりで、接してはどうでしょうか。

    旦那さんも、育児がわからないなりに今日までやって来られたと思いますし、あれこれ言われても俺もできることはやってる、って内心思われているかも。
    みけこさんの理想や想像に合わせた世界を作るのではなく、自分たちがうまく共存でき、楽しい家庭になるように考え方を切り替えてみては。

    真剣だからこそみけこさんもお悩みになっていると思います。きっとやり方を変えればうまくいくはず。

  2. aya より:

     読み終わっての感想は、「結婚はやめたほうがいいんじゃないのかなぁ。」です。
     お子さんのおられる方との結婚は大変です。2人は家族であり、家庭です。みけこさんが、後から入るんですよ。みけこさんの理想の家庭があって、それをこれから作りあげるのとは違います。初婚同士でも、相手があることですから、なかなか理想の家庭を作るのは難しいのに、すでに親子(お義母さんも含めれば3人の)家庭があるわけですから、まずそれを受け入れることから始めなくてはならないと思います。どっちが正しいとかいう問題じゃないんです。自分の方が正しくても、思うようにはならないもんなんです。相手を変えるのは本当に大変。時間をかけて根気よくです。
     まずは、今のままのお子さんを受け入れて、楽しい家庭を作る。みけこさんがいて、楽しい。幸せ。みけこさんが家に来てくれて本当に良かった。いなくなったら困る。そのくらい彼と彼の息子さんが思うようになってから、やっといろいろなことを聞いてもらえると思います。まずは、家庭内で自分を認めてもらうことです。わが子でも、小6にもなれば親の言うことをなかなか聞きません。かえがえのない、大好きなみけこさんになって初めて、「みけこさんの言うことが正しい。」って思ってもらえるのではないでしょうか。友人に前の奥さんの子3人を育てて、さらに自分も2人の子を育てた方がおられますが、子どもたちがみんな独立した現在、ご主人は彼女に頭があがらないようです。「なんてわがまま。」ということも、みんな聞いてもらってるみたいです。でも、子育てがどんなに大変だったかという苦労話を聞くと、ご主人が彼女を大事にするのも当然だなと思います。みけこさんもそんな風になられるといいなと思います。

  3. saitasaita より:

    こんにちは

    お子さんの態度ですが、小六の男子なんてそんなもん
    という内容も中にはありますね。

    皆さんおっしゃられていますが、まずはお子さんを受け入れることが先決かな、と。

    私の知り合いにも後妻に入った方がいますが
    やはり子供の躾の事をアレコレ言うと
    旦那さんは激怒するそうです。

    今まで育て上げた自負もあるし、
    これで俺たちはやってきたんだ!文句があるなら
    お前が出てけ。という理屈です。

    みけこさんが心配するのも当然ですが
    長い時間をかけないと難しいかもしれませんね。

    旦那様にはここまで育ててきて尊敬している。
    本当に大変だったでしょう。
    という労いの言葉をかけてあげた上で
    この先の心配をしてあげたら良いのではないでしょうか。

    本当に大変だとは思いますが
    この人がお母さんになってくれてよかった、と
    いつか思ってくれると良いですね。

  4. そらまめ より:

    こんばんは。

    読んでいて苦しくなったのでちょこっとだけ。

    何か伝えたいことがある,というか,ないというか。。。
    自分にも知らないことがあるんだ,わからないことがあるんだ,という
    はずかしさを持って人と向き合うことの大切さ。
    自分にも言い聞かせてるんですけどね。
    あなたのことが好き,大切に思ってるんだよ,という気持ちを長い時間かけて伝え続ける
    勇気?気概みたいなものを試される人生を選ばれたんですね。
    信じる,と決めるか決めないか,待つと決めるか決めないか,etc。
    そんな重たい話じゃない!と言われそうですが,旦那さまを含めた家族を
    受け入れるってそのくらい重いことに感じちゃいました。だからこそ,よくよく
    だんなさまになる方とのコミュニケーション,そのご家族の方たちとのコミュニ
    ケーションをよくとられた方がいいかなあと思いました。気分を悪くされたらごめんなさい。

  5. るるる より:

    急に小6のお母さんですか!それは大変でしょうね…。
    読んだ感想としては、ご主人の発言は「現実」、みけこさんの発言は「理想」といった感じがします。
    ご主人がこのような発言される根拠は、現実の生活の中で生まれてきたものでしょう。

    2人しかいない家族、奥さんがいなくなって、とても絆が強いはずです。
    躾よりも、2人が居心地良く一緒に離れずにいることが優先されているのかな?と思いました。
    母子家庭も父子家庭も、当然と言えば当然ですが、両親いる家族よりも結びつきが強い気がします。

    また、子育て経験や、子供に接した経験がない(少ない)ことからくる問題もある気がしました。
    子育て経験がない人は、「子供がひっくりかえって泣くなんてありえない」、
    何かにつけて「親のしつけがなっていない」など正義感振りかざして言いがちです。(私もそうでした。)
    でも、実際に子供を産み育ててみると、(もちろん子供の性格によっても差がありますが、)
    これでもか、これでもかと、理想が崩されます。笑。
    子供は親の言うことを聞く人形ではないし、最初から大人と同じことはできない。
    しかも、時期によって、できるようになったことができなくなったり。
    長い目で見てあげて、成人したときに何とかまとまるように育て上げれば、子育てとしては成功ではないかな?と、ちびっこを育てている私は思います。
    (子育て終えた方は、何ていうのかしら?)
    そういうことを経験してなんとか乗り越え続けてきての小6ママと、いきなり小6ママでは違って当然です。
    「しつけなきゃ!」ではなく、近所のお姉さん、パパのお友達の女性、くらいの距離感から始められた方がいいかと思います。
    そして、徐々に近くなればいいのではないかな?
    あなたも、まだママ歴で言えば0歳。相手は11歳?12歳?ですよね。
    あと、長い目で見ることも重要なのではないかな、と思います。
    もし、本気でお母さんとして頑張ろうというのであれば、同じ年代の子をもつお母様方と仲良くなって、みんながどんなスタンスで育児されているのか、ほかの子はどうなのか知るのもいいかもしれません。

    以上、結婚を続ける前提で書いてみました。もちろん、破談も一つかなと思います。
    そこまで苦労する意味があるのかどうか、よーく考えて、どうか良き道に進まれますよう。

  6. にゃあ より:

    こんにちは。

    >このままでは住みたくありません。
    >離婚街道まっしぐらです。

    うーん、ご自身でお答えを出してらっしゃるように感じました。

    小6男子、大変だと思います。
    小5~中3の思春期反抗期は、実子でも体当たりです。でもそれは、
    今までの子育ての積み重ねがあってこそ。
    発達段階でははずせない順番があります。
    母性(受容、承認、愛)を十分に
    受け取ってはじめて父性(躾、ルール)などを受け入れられるんです。

    お子さんは母性が足りてないと思います。あなたが好き、生まれてきてくれて
    ありがとうのメッセージをこれでもかって程伝えたうえで、はじめて
    躾に転じることができます。
    文章から、質問者様が大変に努力しようという意気込みは感じられましたが、
    お子さんが好きはどうか読み取れませんでした。

    正直なお気持ちはどうでしょう。
    旦那様よりも好き?生まれてきてくれてうれしい?かわいい?一緒にいたい?
    PTAや少年団子供会もこの子のためならなんのその?
    いじめやあらゆる妨害から守ってあげたい?面倒なママ付き合いもこの子のためなら?
    ずっとずっと成長を見ていたい?

    そのように思えるようでしたら、それを伝えて下さい。
    義務としか思えないようでしたら、やはり冒頭でのお答えのように、
    やめておいたほうが、と思います。
    何よりこの大切な時期に大人に振り回されるのはお子さんです。
    お子さんにはなんの罪もないです。
    旦那さんを愛しているなら、今はお付き合いに留めて、お子さんが成人なさってから
    また結婚、ということもできるのではないでしょうか。

  7. かいづかいぶき より:

    もともと継子さんといずれは一緒にすむつもりの結婚ではなかったのかな?
    >離婚街道まっしぐら
    >まだいっしょには住んでいません
    とのこと。

    男の人に言葉で伝えるのは、大変です。生活面のこととかは、
    何時にどこでなにをする。
    という風に伝えないと
    伝わってないものです。
    だから、あなたの必死の訴えにも
    >わけのわからない言い訳
    しかでてこない。
    これでは夫婦の関係は疲弊します。

    とても大変な結婚の選択をされましたが、
    しつけ、生活面云々は
    あなたが同居なり、家に徐々に
    継子さんを招待して仲良くするなり
    あとづけのオプションにすぎなく、

    それより これまで
    >お金のかかる遊び
    で埋めてきた
    であろう
    継子ちゃんの
    寂しさ
    を見つけ出して対策を具体化するほうが大事なんだと思う。
    すっごい骨がおれるよ。
    生半可なきもちなら、
    離婚街道まっしぐら、でいいと思う。
    こどもさんに深い傷を残さないように・・・それだけを望みます(見ず知らずの他人ですが)
    早い段階で旦那様の考えに疑問がぬぐえないなら、
    仕方ないし、それができないからって
    だれもあなたを責める権利はないのよ。
    元気だして。ちょっと疲れてらっしゃるみたい。
    ご自分のきもち、大事にむきあってみてください。

  8. ケロ より:

    マルチポストではないですか?
    他の掲示板でも同じ内容の質問をみました。

  9. にゃんこ より:

    ファッジさんのコメントがすべてを言い表しておられてさすがだなあと思いました。
    みけこさんは、継子さんがあんまりお好きでないのですね。
    気に入らない相手のすることは些細なことでも気に触ってしまいます。
    文面を拝見して、私などは、小学6年生の男の子が、お父さんが大好きで甘えんぼう、お父さんも息子が大好きでかわいがって、なんとまあかわいらしいな。と思ってしまいました。
    でもみけこさんはそういう風には思えないんですよね。
    自分がそういう立場になったことがないのに、えらそうにごめんなさい。
    でも、お互いに良いと思っていても、実際暮らしてみると義理の間柄というのは大変だと思いますが、あまりよく思っていない状態だとうまくいくものもうまくいかないと思います。
    今までどおり別々に暮らすという選択肢はないんですかね?そのほうがうまくいくかも。

  10. なほ より:

    中学生の女の子を2人育てています。
    継子さんの事ですが、若干幼い感じはしますが小学生の男の子としては、
    それくらいのお子さん、普通に結構いるんじゃないかと思います。
    仲良しの父子っていうのも、私もほほえましく見えます。
    みけこさんの立場からしても、仲が悪い間に放り込まれるより、ずっといいですよ。
    攻撃的なタイプと言うよりは、甘えたい子どもさんのように見受けられますが、どうなんでしょう。
    女親を求めてくれる、興味を持ってくれるお子さんなら、家族になる第一段階としてはベターじゃないかな?と、思います。
    それに、何?何?ってまとわりつくのも、年齢的にあと少しです。
    もう数年経てば、子どもたちも自分の世界の方が大事になりますから。
    せっかく家族になったのだから、お子さんの事をもう少し長い目で見てあげて欲しいと思います。
    よそのお子さんとも触れ合った経験上、愛情を求めている子の行動パターンと重なりました。
    ちょっと、押しが強すぎて煩わしい感じも良く分かりますが、まずは信頼関係を作らなくては、
    「直した方が良いな」って思う部分をあげつらうばかりでは、お子さんが可哀想。
    ご主人に変わる事を望む前に、ご自分の考え方ももう少し柔軟になさって、
    3人で思い合いながら距離感やルールを決められたらいかがかと思いました。

  11. プルメリア より:

    相手の方と、これまで育ってきた家庭環境の違い、これが大きいのだと思います。
    そして、みけこさんのご家庭はおそらくですけど、なかなか厳しく甘やかしてもらえない家庭だったのではないでしょうか?
    それで、父親に甘やかされ、愛されている息子さんを見るとイラつくのだと思います。
    おそらく嫉妬です。
    子供全般に苦手だったりしませんか?
    的外れだったらごめんなさい。

    おそらく、このまま同居しても、おっしゃるように揉めるのは目に見えているようです。

    相手の方の子育ては、小6の男子かお父さんに甘えてるなんて、なかなか微笑ましいようにも思えます。
    この関係に嫉妬しないで見守れるような後妻さんが、この家族は必要としてるんじゃないかなと思いました。

    みけこさんには、みけこさんに合った価値観の方を探された方がいいように思います。それか、本気でみけこさんが変わるかです。それはとても難しいこと、何度も頭をぶつけて、自分自身と向きあわなければ、なかなか人は変われないから。

    ただ…もう結婚されてるんですよね。だけど同居前。
    結婚前にもう少し悩まれたら、良かったかもしれませんね。
    お友だちやご家族は、同調してくれるかもしれませんけど、それを盾にしてもあまり意味はないかな。夫婦の仲が悪くなるだけかなと。

  12. 三十六茶 より:

    結婚したからといって相手の親兄弟を好きになるとは限りませんよね。
    子供であろうと同じだと思います。
    いきなり家族に、親子になれなんて無理なこと。
    このまま結婚生活を続けるなら焦らないほうがいいんじゃないかな、と感じました。

    みけこさんの焦りもですが、旦那さんの心構えも甘い気がします。
    結婚したら、子供を育てるのはみけこさんだとちゃんと認識しているのでしょうか。
    今までの自分達の生活はそのままの状態で、みけこさんがそれに合わせ都合よく暮らしていけると考えているのでは。
    子供に母親ができるということをよくわかっていない印象を受けました。

    私の従妹も1年生の男の子がいる人と結婚しました。
    その時、それまで育ててきたおばあちゃん(姑にあたる人)から「これからはあなたが育てるんだから、悪いことしたらどんどん叱っていいからね!」と言われたそうです。
    従妹はそうは言われてもやはり自分の子ではないからなかなか叱れず。初めて本気で叱ったのは2年後くらいだったそうです。
    旦那さんになる人は従妹の子育てには一切口出しせずあくまで「3人で家族」のスタンスです。
    周囲の環境も大事だと思いますよ。
    従妹が子育てを頑張れたのも子供を可愛いと思えたのも、周囲と本人の覚悟があったからかもしれません。

    お子さんは年齢の割に幼い(人の話に割り込むなど)気もしますが、それも育ってきた環境で個性それぞれです。
    長年培った習慣をただそうとするなら数年かかると思っていいでしょう。
    その間は3人とも物凄いストレスの日々かと思います。
    すぐには家族にも親子にもなれません。
    数年をその努力に費やす覚悟があるかどうか、同居の前にご自身とそして旦那さんともう一度考え直してみてはいかがでしょう。

  13. ぷーぷー より:

     出産・子育て経験のないみけこさんが、急に小6の男の子のお母さんになるというのは、ほんとに、大変なことだと思います。普通は、赤ちゃんの時から、紆余曲折あって、なんとか、お母さんになるのですから。
     一言でいうならば、ファッジさんのアドバイスが素晴しいと思います。重複するかもしれませんが、書かせていただきますと、「大好きな人からの忠告ならば、素直に聞く気になる」ということです。大人だって同じでしょう。好きでもない人から、どんなに素晴しい正論を言われても、聞く気にはなりません。まず、継子さんに好かれることが第一です。しつけとか、教育は、その後でしょう。
     出来ることならば、継子さんのありのままを受け止め、長所だけを見つけて、褒めてあげてほしいです。そして、ゆっくり時間をかけて、信頼関係が築けてから、少しずつ、常識というものを、お手本を見せながら、丁寧に教えてあげてほしいです。そして、本当の、親子になってほしいです。
     とはいえ、難しいことと思いますので、無理だったら、離婚もしかたないかな。と思います。

  14. おにぎり より:

    二児の父です。
    書かれている文章だけ読むとそこは問題ないのでは?
    と思う部分もあります。
    例えばローテーブルで食事は昔の日本の家庭なら普通の事ですので
    旦那様の親がそういった環境で生活していたなら変ではありません。
    ノック無しの家庭なんてゴマンと有るでしょうし。
    大人の会話に疑問を持つのは成長過程の子供として当たり前の行動です。

    それよりも気になるのはそのお子様を愛してあげる自信が有りますか?
    もしくは愛していますか?
    どんなにマナーを躾けられていても愛されていない子供程悲しい事はありません。
    今あなたがその子を好きかどうかが重要なのです。

    躾けをとても気にされているようですが、子供は時に大人以上に空気を読みます。
    心配しなくても時間をかけ本気で向かい合えばマナーなんてあっという間に覚えます。

    それにもし自分がいきなりやってきた人から細かい事をグチグチ言われたら
    打ち解けられるハズがないと思いませんか?。
    小さい事は気にせずまずは打ち解けてください。
    友人と遊ばない子は沢山居ます。だったら家族3人で遊んでください。
    子供が友人と遊んでばっかりで話が出来ないよりチャンスじゃないですか!。

    なんだか文章から子供に対する思いが伝わらなかったので心配になりレスしました。
    躾けはとても重要です。ですがそれは愛情の後に来るものです。
    まずは打ち解けて、その子を好きになる事です。
    もしその子を愛せないのであれば結婚自体をもう一度考える必要があります 😀

  15. yuno より:

    辛口です。
    読み終わってまず最初に思ったことは
    子どもがかわいそう・・・でした。
    産みのお母さんがいない現状、
    今度お母さんとなる人はしつけのことばかりで
    お父さんと自分のことでもめたりしている。
    心が曲がりそう。
    文章からは愛情のかけらも感じられません。
    書かれている継子の態度、
    どこもおかしくないと思います。
    小6の男の子ってそんなものだし
    あなたが生きてきた環境と違うだけです。
    どうして子どもが大人の価値観に合わせなくちゃいけないの?
    今子どもがおばあちゃんと暮らしていることに
    大きな問題がないのならば
    一緒に暮らす必要ないのではと思いました。
    子どものこれからの人生、あなた背負えますか?

  16. はにー より:

    うーん・・・
    印象としては、「離婚した方がご本人のためでは?」です。
    お子さんのため、とかよりも、ご本人のため。
    旦那様のことは好きなのでしょうが、お子さんを好きでないのでしたら結婚生活はストレスだけの日々となると思います。お子さんに対するマイナスな感情は(愛情はありませんよね?)、旦那様との生活に確実に影を落とすでしょう。
    しつけうんぬんの前に、お子さんを愛せないのでしたら同居なさらない方がいいと思います。
    私の叔父は子供(私のいとこ)2人がいる状態で再婚しました。
    継母となった人はとても素敵な人(人間がとてもできている)でしたが、甘やかすことが苦手で、甘えん坊の私の従妹はそれを愛されてないと受け取り、寂しさから反抗し、結局成人しても結婚式にすら継母は来てくれない、という程関係がこじれました。継母も子供も悪くないのに、とはたから見ていて感じたものです。
     連れ子に愛情がないなら離婚した方がいいと思いますよ。
     第一旦那様も結婚生活をうまくいかせるための努力をなさっていないように見受けられます。お子さんは(これを言ったらおしまいかもしれませんが)「子供だからしょうがない」と思いますが、旦那様のその態度の方が問題かと思いますので。

  17. うにっこ より:

    継子、それも乳幼児ならともかく、6年生の男の子の母親に急になるのは難しいですよね。

    >『それなら一生父子で生きていけば良い。結婚したいという欲を持ったならそれなりには変わらないといけない。』

    みけこさんは、ご主人と結婚する時に、継子になる子供の母親になる決心をしてご結婚なさったのでしょうか?
    しつけ云々は、徐々に話し合って出来るかも知れませんし、気になるのは分からいでもないです。

    しかし、みけこさんを責めてる訳じゃないですが

    >休日に友達とは遊びません。
    >大人の話に割り込む

    の部分を読んで思ったのですが「邪魔な子供」という意識は何処かにありませんか?
    出来るだけ静かに邪魔をしないでほしい。休みの日はどこかへ行ってしまってて欲しい。ホントは夫と二人だけで過ごしたい!って思ってません?

    私は、そう思うのが当然だと思います。
    子ナシで子供が苦手な私は「こんなウザい子供と一緒に暮らすくらいなら離婚する」と思うから・・・。
    好きで一緒になったご主人。でも子供は邪魔。
    だとしたら、ご主人が子供をとるか、自分をとるか・・・しかないんだと思うんです。
    それか、ご主人が二人の間を上手に調整する。なのに、ご主人はそれを放棄なさってますよね。

    継子は義母さんがずっと育てるなら結婚生活を続ける。
    けど、継子と暮さねばならないのならば別れる。

    そういう選択もあるかと思います。
    というか、私がみけこさんなら、ご主人にそう告げます。

    確かに、継子も可哀想だとは思います。母親が恋しい年齢にいない。我儘して大人に構って貰いたい・・・。
    子供の問題行動は、往々にして愛情の有無によって起こるとも思います。
    けれども、それはみけこさんが負うべき問題ではないと思います。

    31歳、子供もいない・・・バツ1でもまだまだ人生やり直しも出来る、子供も産める年齢です。

    みけこさんが後悔しない生き方をされるように、心から願っております。

  18. たかこ より:

    子持ちと結婚する覚悟ができていないのでは?
    「あなたが私と結婚したいと言ったんだから私が幸せになるように私のために変えて」と思っているのではないかと思いました。
    大人の勝手で、子供がかわいそう。
    みけこさんの相談文の中で、躾ないといけないかなと思えるものは
    ・膝をたてて食事する ところくらいですよ。
    子供は大人の話に入りたがりますし、話がしたい時に話しかけてきます。
    あなたは、大人の手があいているかどうか確認して話かけていたのですか?
    家庭の中でそんな気を使うなんて息苦しいと思います。
    食事も食べきらないといけませんか?残して後でお腹がすいて困るのは自分です。
    そこで教えてあげればいいんです。
    作った人への感謝も必要ですが、残すことがいけないと頭ごなしに言ったって子供には伝わりません。残したときにどうなるか、身をもって経験して子供は成長するんです。ほっといたって死んだりしません。人間お腹がすけば食べるんです。

    旦那が休日に友達と遊びに行かないのが不思議ですか?
    31歳でいままで独身だったからあなたは普通かもしれませんが、
    家庭を持ち、子供のいる人は休日だから友達と遊びに行く事は、あたり前ではありませんよ?
    自分の価値観を押し付けすぎていると思いました。
    家庭・子育て(それもそこそこ成長した継子)、全て自分の思い通りにはなりません。
    旦那・子供・あなたもこれから成長していくのだと思いますが、30年以上自由に生活してきたあたなにはきつい試練だと思います。
    今のままではこの家族との同居はおろか、他人と結婚する事さえ無理だと思います。
    あなただって干渉されるのは嫌でしょう。
    干渉と躾の意味をはきちがえず、子供のいるお友達にこの子が変な子かどうか聞いてみては?
    私は普通の子供だと思います。

    • たかこ より:

      相談文をきちんと理解していませんでした。
      旦那じゃなく、子供が休日に友達と遊びに行かないという事でしたね。
      失礼しました。
      良い事だとは思いませんが、友達より家でまんが読んだりゲームする方が好きって子は最近多いですよ。

  19. neo より:

    それはそれは六年生となると・・・。

    私もほとんどのかたと同じ意見になってしまいますが、やはりみけこさんの偏見だと思います。
    子供って理想的には育ちません。いや、育てあげたとしたらそれはどこかで爆発しますよ。どうしてこう反対にいってしまうんだろう~とか悩んでも、それでもかわいい子供には間違いない。結局どんな子に育とうとも、親は子供の絶対的な味方なんですよね。その親の、大切な何かがクリアされていれば、悩みなんて尽きないけれどそれって実はたいしたことないのかもしれませんね。

    わたしもみけこさんが不満に思っていることは、たいしたことないと思いました。
    これから先に失敗や恥をかくのも本人にとっては社会を学び、とっても大切なことです。日本は行儀がとっても厳しいですが、わたしはあまり子供に言いません。だって他にたくさん言いたいことがあって、でもそれって一つずつ成長している子供に今すぐに全部をやれと押し付けているだけですよね。こちらも親になって子供と同じ年なので、子供のペースで、出来やすいところから攻めていくと。

    旦那様は、子供にたいしてたくさんの愛を。その愛が伝わるので子供も素直に愛を受け取っている。それって彼らにとって、これから生涯を共にするみけこさんに、そこだけは理解してほしい部分ではないでしょうか。
    みけこさんももしかしたらこの先にお子様を授かるかもしれません。そのこと一緒に親になってみてくださいね。

  20. 参考までに より:

    大丈夫ですよ。息子さんは悪い子じゃないです。

    休日は食べたいものを食べさせ(ファーストフードやファミレスなど)
    →大人でも、休日は外食!っていう友人たくさんいますけど。(共働きで、休日くらい食事作りから開放されたいという理由で。旦那様もそうなのでは?)
    平日を含め毎日でないならば問題ないのでは?

    お金のかかる遊びをしています。
    →理想とするお金のかからない遊びとは??提案してご一緒してはいかがですか?
    父子一緒に遊ぶというだけでも素敵だと思いますよ。最近は、子供は携帯ゲーム、親はスマホなんていうのも良く見かけます。金はかからないけど、ちょっといやですよね。

    休日に友達とは遊びません。
    →治安等の問題で子供だけで遊ばせることを避ける人も増てますし、最近の子供は習い事も多いし、小学生なら休みは家族でということも普通だと思いますが?
    http://www2.fgn.jp/mpac/_data/8/?d=200705_23
    ↑第一生命のアンケート結果では家族と過ごすが7割を超えますよ

    手伝いは何もしません。(食事中の飲み物とかお皿とか、食べ終わったら食器を下げるとか。)
    →普通ですよね??http://benesse.jp/vote/voteBackCommentList_3509_2_2.html#commentList
    ↑3割の子はお手伝いほとんどしていない、
    5割の「まぁしている」という回答ですが、「言われれば」とか「夏休みの間だけ」とか、日常頻繁にお手伝いしているわけではないと分かるかと思います。
    たった2割の「よくお手伝いをしている」子も、小遣い稼ぎの為が何割もいます。

    更にダイニングのテーブルは使っておらず、カーペットに座り、ローテーブルで食事をする週間。
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0302/227801.htm
    ↑世の中には「ちゃぶ台派」も多数いますので、問題ないと思います。

    飲み物はペットボトル直飲みです。
    ↑500mlペットボトルは直飲みするように作られていますので問題ないのでは?いつも飲み物がジュース系というのであれば、栄養的に問題だと思いますし、いつもお茶類が500mlのペットボトルというのであれば、経済的に問題だと思いますが。
    また、1リットル以上の大きなペットボトルや牛乳パックを直飲みということですと、衛生面その他問題があるとは思います。
    http://knorr-club.jp/bbs/knorr/91706
    ↑だいたい世の中半々くらいですよ

    大人の話に割り込む
    大人の話に『それって何?』ってひっきりなしに言う
    ↑大人の話に割り込むのか、お父さんとの会話中に割り込んでくるのかどちらでしょうか?
    確かに見ず知らずの大人が会話していてもどんどん割り込む子というのは世の中にいて、ちょっと迷惑がられていることもあるようです。そこは躾が必要なところなのだと思います。
    しかし、お父さんとの会話に割り込んでくるというのであれば、「寂しい、相手にしてほしい、お父さんを取られたくない、仲間に入れてほしい・・・」など、別の意味合いがあるように思うので、わがままや自分勝手というわけではないと思うのですが。

    他人が何をしているのか把握しないと気がすまない
    →他人とは、誰のことでしょう?
    好奇心旺盛なだけでは?
    それとも、みけこさんと旦那様と義母さんがしていることが気になっているだけなら、別の理由だと思うのですけど。

    遊びで1番にならない(なれなそう)なら嫌味を言う
    →負けず嫌いな子は世の中たくさんいます。

    つまらないときには明らかに不機嫌(釣りに行って釣れなかったからレベル)
    →大人でもそういう人たくさんいますよね?まだ、小6ですし、家族の前でしょ?
    家族の前でも、演技しなくちゃだめなのでしょうか?

    他人の部屋にノックなしで入る
    →自宅での話しであれば、ノックはする家庭、しない家庭半々くらいだと思います。
    小学生男子であれば、しない子の数はかなりいると思いますけど・・・。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250484277?fr=rcmd_chie_detail
    ↑参考までに。
    本当に他人の家の場合は、ノックのあるなしではなく「勝手に入る」こと事態が問題だと思います。

    他の用事をしているのに自分の話をしてくる
    →継母無視とかじゃなくていいじゃないですか!

    膝を立てて食べる
    →さすがに、これは注意して直した方がよいように思いますが、家以外(ファミレスなど)でもそうですか?(実際、喫煙席でひざ立てている人が3グループいたときにはちょっと笑いました。禁煙席では1人もいなかったのに)
    家だけなら、ちゃぶ台でうまく座れないだけなのかもしれませんね。

    とても好きなものじゃないとキレイに食べきらない
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075930055
    ↑参考までに、食べる食べないは個々に違いが大きいですよ。躾だけの問題でもない場合もあります。

    • 嫁日々STAFF より:

      参考までにさま

      コメント内にリンクが貼られている場合ですと
      システムがスパムとみなしてしまい
      承認が遅れてしまいました。
      大変ご迷惑おかけいたしました。

  21. パン より:

    24歳と20歳の息子を持つ親です

    本気で家族としてやっていきたいなら、お子さんにどうしたいのかどんどん聞いてください。
    そのうえで、やっていい事、いけない事、出来る事、出来ない事を誠実に伝えましょう。
    時にはあなたが出来ない事、苦手な事をお子さんに助けてもらいましょう!

    失敗は笑い話にしちゃいましょう!

    『◯◯すべき』とか『◯◯しなければならない』という考えは親子で苦しくなるだけです。

    うっとうしがるほどに、子どもは不安を感じます。
    大人だってそうでしょ?

    子育てには理想と現実のギャップがつきものだということを、頭の片隅に置いておいて下さい。

    親の前でいい子は外で悪い子かもしれませんよ。
    家はほっと出来る場所なはずです。
    頭ごなしにガミガミ言ってばかりのお母さんは実の親子だってイヤです!
    わたしが子どもならそう思いますが…

    あなたが親業初心者なのだということをお忘れなく!!

  22. カルミン より:

    一番気になったのは
    >休日に友達とは遊びません。 (これは散々疑問に思い聞きましたが、友達も家族と過ごしていると言っていたそう。)
    ここです。
    そんなに疑問ですかね?
    高学年ともなれば塾や習い事に時間を盗られて土日も詰まっていたり、親御さんのお休みが週末だと家族で過ごす場合が多いと思います。
    相談主さまが週末にご主人に会うのにお子さんが邪魔なのかな?って思われかねない事を聞いたと思いますよ。
    子育てをしていないからわからないことだらけだと思います。
    ご自身の子供時代を重ねたところで、時代が違うわけですし。
    わけもわからないのに出しゃばっている印象を与えるので、ここは一歩離れてみるべきかな?って思います。
    他の方もおっしゃっているようにご主人の家族を傷つける前に離婚もありかな。

    この調子で行けば相談主さまも傷つきますよ。
    ゆくゆくは同居して母となるつもりなら、中学高校でお子さん関係の行事などに出た場合、間違いなく噂されます。
    誰にも言わなくてもバレますよ。
    ご近所さんはみんな知ってるもの。
    お子さんの行動にこれだけいらついてるのに、そういううわさ話に我慢できるかな?
    お子さんが何かした時に親として頭下げられる?
    あなたのためにも、考えたほうがいいと思う。

  23. みけこ(質問主) より:

    ケータイからうまく、個別に返信ができないのでこちらに書かせて頂きます。

    まず、沢山のアドバイスありがとうございました。

    その後旦那と度重なる話し合いをした結果、より良い家庭作りには夫婦の話し合いは必要だよね、今まであなたはそれをしなくて良い環境だったけど、それは今後は違うよという方向でまとまりました。

    正直この質問を書いたとき、私はかなり落ち込んでおりました。
    そのため書き方が悪かったのか、誤解されている方が多いのが残念というか、傷付きました。

    子どもに愛情はもちろんありますよ。
    だから沢山考えているのです。
    子どもに愛情がなく虐待をした産みの母親の話を聞いていたのでなおさらです。
    結婚や一緒に住むこと、子どもにとって環境が変わることも子ども優先で考えてもらい、結果結婚することに至ってもいます。

    私が子どもに厳しくしたいのには理由があります。

    私は旦那に『今後も働いてほしい。』と言われております。
    フルタイム正社員でかつ、部下もいます。

    お義母さんは実家に戻るため今までみたいに家に誰かいる環境でなくなります。
    私が幼いときの環境に似てくる(両親共働きで帰りが遅い。両親がお休みでも自営業のため完全なお休みではなく、休まらない家庭。)ので、もう少ししっかりしていないと衣食住の暮らしに困るのでは?ということから、今までみたいに嫌われたくないからって厳しくしないで遊んでばかりいないで、ちゃんと教えておかないと子どもが困るんだよ。と旦那に言ってきた過程があります。

    私は子どもより旦那が嫌いですよ。
    それはそれで困りますけど。

    休日友達と遊ばないのが気になるのは、よくある『○○くんと遊んじゃダメ』と友達の親が言ってるんじゃないか、ママ友がいないからうまく輪に入れていないんじゃないか…と心配しているからです。

  24. きのこ より:

    しめた後なのでお返事は結構です。
    ステップファミリーの中で育った者です。
    小学校高学年と中学生の息子がおります。

    今ではすっかりおばあちゃんになった私の母の体験を今になって聞くと
    本当に大変だったのに、いつも笑顔で明るく、太陽のように振舞っていました。
    自分で産んでいない子供も、産んだ子供も分け隔てなく対応していました。
    しかし男の子の反抗期はそれはそれは大変だったようです・・・
    ですが今では大人になったたくさんの子供に囲まれて、そんなことなんて「いい思い出よ」と笑っています。

    >正直この質問を書いたとき、私はかなり落ち込んでおりました。
    そのため書き方が悪かったのか、誤解されている方が多いのが残念というか、傷付きました。

    ネットの掲示板でご相談される以上、なかなか温かい言葉だけで構成されることはありません。できるだけ冷静に、かつたくさんの情報を書きこんでいただいたほうが、お返事する側も助かります。みけこさんの悩みが大変なものだというのは皆さんよくよくお分かりになっていると思います。
    ステップファミリーの方々が集まるサイトもあるかも。体験談など聞けて有効かもしれませんよ。

    >子どもに愛情がなく虐待をした産みの母親の話を聞いていたのでなおさらです。
    虐待による離婚だったのですね。それは、息子さんにとってはつらく悲しいものだったでしょう。だからこそ、ご主人も甘くなってしまっているのですね・・・
    ですが、確かに、「甘やかす」と「甘えさせる」は混同してはいけないですよね。みけこさんもそこが引っかかっていらっしゃるのだと理解しました。

    >もう少ししっかりしていないと衣食住の暮らしに困るのでは?ということから、今までみたいに嫌われたくないからって厳しくしないで遊んでばかりいないで、ちゃんと教えておかないと子どもが困るんだよ。と旦那に言ってきた過程があります。

    ご主人とその後話し合われて、これからはご夫婦でよく話し合いもしていくという方向になられたとのこと。良かったです。
    もうひとつ、是非おすすめしたいのですが、ご夫婦で決めた生活のルールや躾(ドアノックはする、大人の話に入って来すぎない、など、細かいことは一度にやらずに少しずつでいいと思いますが)など、息子さんにちゃんとお二人で伝えてあげてください。忙しさに追われてバラバラにお二人が息子さんを叱ったりすると息子さんは疎外感を強くして、信頼してもらえなくなると思います。まだご一緒に暮らしていらっしゃらないとのことですが、暮らし始める前の儀式というか、「これからみんなで一緒に暮らそう。楽しいおうちにしよう。最初はうまくいかないかもしれないけれど、何かあったらみんなで話し合おう。生活もきちんとしていこうね。みんなで頑張ろうね」ということを三人で確認する場を作ってください。小学六年生になるのなら、理解はできるはずです。彼も安定して幸せな生活を望んでいると思うんです。ぜひ未来に希望を持てるような言葉を選んで、ご夫婦で支えてあげてください。
    ルールを守らせることばかりでは息が詰まるので、休日は家族で出かけて体を動かすとか(お金を使う遊びは避けて。お金を使うと手軽なんですけどそれに慣れるのはよくないですよね)して、三人で過ごす時間をできるだけとってあげてください。

    >私は子どもより旦那が嫌いですよ。
    それはそれで困りますけど。
    これが一番気になります(笑)
    大丈夫ですか?一番肝心なとこなんですけど。
    納得いかないとこもたくさんあるけどほっとけない、というタイプの男性ですかね・・・
    私の知っている人で、子供が一人いるバツイチの男性と結婚したけれどうまくいかず、ですが子供には慕われて、今でも「お母さん」と尋ねてきて仲良くしている人がいます。それはそれで一つの人生ですけど、できれば家族みんなで仲がいいほうがいいです・・・そこだけが心配です。ご自分の胸に「この人を信頼して一緒に頑張ろう、やってやるぞ!」と確認できるだけのパワーがありますか?

    >休日友達と遊ばないのが気になるのは、よくある『○○くんと遊んじゃダメ』と友達の親が言ってるんじゃないか、ママ友がいないからうまく輪に入れていないんじゃないか…と心配しているからです。
    細やかな気遣いですね、大丈夫だと思いますよ。うちも遊びません。休日は「家族の日」です。遊びに来る子はいません。今の時代はそういう子も多いです。平日、遊んでいるなら問題ないですし、それが無くても、学校で友達がいればOKです。ちょうどいいじゃないですか。休日は「家族の日」にしてしまうのはいかがでしょう。

    本当に大変だと思います。また、こればかりは「絶対うまくいくよ!」と言えないのも現実です。ただ、時間と根気が必要ですし、何よりご夫婦の協力と努力が不可欠です。目の回るような忙しさになると思いますが、ご主人をうまく使って(笑)、家事の手抜きは多少は構いませんからお体も大事になさって下さいね。
    どうぞみけこさん自身も幸せになってください。

    • みけこ(質問主) より:

      温かいお言葉ありがとうございました。

      これからも頑張ります!

      またくじけたときに、どこかの掲示板でお世話になることもあるかとおもいますが、よろしくお願い致します。

  25. コロ より:

    私も4月から小6の男子のママとして生活を始めます。
    今までは何度か会って話をする程度でしたが、この正月休みを一緒に過ごし、今後上手くいくのかなと少し不安になっていたところ、こちらのサイトでみけこさんの相談を拝見しました。

    気持ちがとてもよく分かります。

    皆さんのコメント、勝手ですが自分が言われているように感じました。

    私は皆様の色々なご意見から
    母親1年生の私は、とにかく子供に好かれるように姉的な存在からスタート!
    何かあったらとにかく3人で話し合う!
    と言うことを念頭に頑張りたいと思いました。

    不安は一杯ですが。。。

    同じ境遇の人がいるんです!!

    一緒に頑張りませんか?!

    。。。こういったところにコメントをすることに慣れていないので、失礼があったら、すみません。

    • みけこ(質問主) より:

      ありがとうございます。同じ境遇の方がいらっしゃるなんて嬉しいです!

      お互い頑張りましょう!
      またどこかの掲示板でお会いできたら嬉しいです♪

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − = 1