出産のために義実家から準備金を頂いた場合、お返しは?

charuさんのご相談

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
お金のことで、一般的にはどうしているのかわからなくて質問します。

私 35才。妊婦で予定日まで1か月になりました。
産休に入ってから、里帰り出産のため実家に帰ってきてます。
実家は新幹線で3時間と遠方です。 夫 39才。
夫の実家は車で30分ほどの距離なので、月1回ほど顔を出します。
子どもは1人目なので、とても楽しみにしています。

お金のことは、この出産に関わる両家へのお礼です。

私の実家には産後1か月まで、計2か月半ほど滞在予定になるので、生活費と謝礼も込みで5万円渡す予定です。
金額は夫がネットで調べたらこれぐらいか相場だということで。(お金は来週、結婚式で夫が来るので、その時に夫から渡す予定です)

私としては現金ではなく、産後に自宅に戻ってから蟹などを送ればいいかな? っと、思ってたんですが…

一方、夫の実家からは里帰り前に出産準備として現金3万円頂きました。
義両親にとっては初孫なので本当は一緒にお買い物などしたかったと思いますが、できなかったので現金ということになったようです。
出産したらお祝いは別に渡すということでした。

夫としては、準備金と出産祝の金額を合わせお礼をすると言うのですが、準備金に対してお礼をするということに違和感を感じます。
準備するために頂いて、それにもお礼返しをするものなんですか?
もし渡すとしたら、内祝と同様に半返しですか?

私の実家は社会人になったら親からの金銭面での役目は終了 という考えなので、出産祝を含めてお金をもらうことはないと思います(それには何の不満もなく、そんなもんだと思ってます)

夫の実家は、こういう時には親が援助するものというところがあると思います。


お祝いごとのお金のやりとり
いろいろと面倒ですよね(汗)

相場、半返しなどにとらわれ
素直にお祝いしたい!お返ししたい!という気持ちを
通りすぎてしまって、悩んでしまいますよね。
確かに準備金のお返しというのも
違和感がありますねぇ。
このような場合、皆様ならどう対処しますか?
先輩奥様方、アドバイスおねがいします!


カテゴリー: お金, 妊娠


出産のために義実家から準備金を頂いた場合、お返しは? への12件のコメント

  1. reiko より:

    charuさんはお祝いを頂けなくてもそんなもんだと思っておられたようなので、お祝い金が頂けただけありがたいですね。それにつけ加えて準備金まで。

    旦那さんがどのように考えておられるかわかりませんが、準備金に対しては半返しではなく、そこまで考えてくれたことに対して気持ちをお返しする程度で良いと思います。つまり出産祝のお返しに少しプラスしたイメージです。
    向こうの両親はそんなことは望んでないかもしれませんが、気持ちを汲み取ったことを感じられるようにお返しをされるのが良いかと思います。旦那さんの家の常識があるかもしれないので、そこはお任せしては?

    あと、ご実家の5万円の配慮、うれしいことじゃありませんか。なかなかそういう事って旦那さんから言ってくれる家庭も少ないようなので、気が利いていると感じました。親御さんも現金が助かると思いますよ。そのお金があれば、実家に甘えていても気兼ねないと思いますし。

    素敵な旦那さんだだと思いますよ?

  2. しま より:

    こんにちは。
    出産準備金のお返しの有無についての決まりというのはなく、こういう場合のお家や地域によってやり方があるのだろうと思うので、正解はないのかなと思います。
    私だったら子供名義で貯金しますねと伝えるか、お金を取っておいて、子供に会いに来てくれた際に一緒に出掛けて子供用品を買うのに使ってもらいたい(いくつか自分が使いたいものや欲しいもの候補を選んでおいてその中からですが)かな。。。

    さて、参考までにですが、うちの場合は、夫=夫実家、私=私実家の担当です。
    私の実家は世帯を別に持ったらわざわざ物もお金もやり取りしないという感じです。母が亡くなり父だけになりますます徹底されました(貰うのも面倒がる何も欲しがりません)。味気ないとも思うときもありますが、会ったときには食事やらいろいろ一緒に楽しむことにして、私も父親がそれがいいならそれでと思っています。

    夫の方はいろいろまめにしてくれるお家で、受け取ったお礼の連絡は私からもしますが(夫婦で先に気づいた方)お返しの仕方は夫に決めてもらっています。お返しのお礼が来た際に「○○(夫の名前)さんが決めたんですよ~」とか「お返しなどの遣り取りは○○さんに頼って任せきりなのですが、失礼があったら教えてくださいね」と夫の決断だということをアピールしています。
    行き来する金額や頻度が私の実家とは全然違うので慣れている人が失礼のないようにやってくれればと思っています、夫なら実家に直接質問も出来ますし。徐々に私もこういうのに慣れなくてはならないのですが、ぎりぎりまで「出来ない嫁」でいたいです(笑)。

    旦那様とお二人でよい結論がでるといいですね、まずは出産までお体大切にされてくださいね♪

  3. monaka より:

    拝見して、単純に気の利く旦那さんだな~と思ってしまいました。
    うちの旦那は全部私に丸投げでしたもん。産後は大変だっていうのにね・・・
    お礼はまあ、しておくにこしたことはないと思います。
    あとは受け取った親御さんの反応を見て、今後の参考にしていけばいいのでは。
    うちも商品券を渡したけど、いいわよ~自分たちで使いなさい、って返されたこと、ありますし。
    出産祝いは親から子のため、というより孫へのお祝い、という認識かな・・・
    ですから「援助」という解釈はせず、そのまま手は付けないで、子供名義に貯金しました。
    義実家へのお返しは旦那さんにまかせておけば、間違いないと思いますよ。

  4. papin より:

    >この先まだ子どもを産む予定なので子どもが全員幼稚園以上になってからでいいとのこと。
    >また、忙しい時だけでいいとのこと。
    今すぐ手伝いましょう!

    これを商売にして、これで食べてるんですよね?そしたら、厳しいようですが、あなたの心構えが足りないと私は思います。夫の経営が行き詰れば、収入が無くなるのでしょう?。私は、商売人の家に生まれましたので、ご主人の気持ちが良くわかります。収入が無くなったら・・・というプレッシャーと毎日戦っています。経営者は孤独です。商売を始めた頃は、母はもちろん、兄姉3人休みの日は手伝いました。母は家事育児をしながら働いていました。仕事を家に持って帰って来て、それを兄姉で手分けして手伝ったりもしました。日曜に売り出しなどに行き、手伝いました。子供なので大した役にたちませんでしたが。商売人の家とはそういうものです。サラリーマンの家庭とは、心構えが違います。

    しばらくすると商売が軌道にのって、手伝いは無くなりました。私達兄姉3人は、何不自由なく、バイトすることもなく、大学も出してもらい、結婚式も挙げてもらいました。そうしてもらったので、今でも手伝えと言われれば、行きます。

    あなたは、今すぐ手伝って、早く技術を身につけ、旦那の助けになるべきです。まさしく内助の功です。旦那さんは職人っぽいので、シャンプーブローと電話・会計をあなたに取ってもらえたら、むちゃくちゃ助かると思います。旦那はカットに集中でき、裁ける客数も増え、収入が上がります。腕が良くて繁盛すれば、従業員を雇い、2店舗3店舗と増やす計画が立てられ、大きくなります。そうなれば、リターンも大きいのが商売人です。

    子供を保育所に預けたりせず、一緒に連れて行ってはいかがですか?子供をおんぶして習えばいかがですか?家族でやっているな~ってアットホームな雰囲気になりますし、子供を前にして、旦那やお客さんもそんなに厳しく言えないのでは?お腹に子供がいる状態なら、なおさらきつく言えないと思います。でも、絶対手伝った方がいいです。一人では便所にも行けませんが、2人なら出来ることがすごく広がりますし、私の経験上、商売を子供に見せるのは、教育上とても良いと思います。儲けるって大変だな・・・って肌で感じますし、自然と手伝える子になると思います。

    商売人と結婚したんだから。やれる事はなんでもやりましょう。

    黙ってても給料がもらえる公務員じゃないんだから。

    • より:

      papinさんへ

      「自営業の夫から、一緒に働いて欲しいと頻繁に言われ…」
      へのコメントですよね?

      であれば、こちらのスレとは無関係ないのですが一言よろしいでしょうか?
      >黙ってても給料がもらえる公務員じゃないんだから
      これは全国の公務員に失礼ですよ。
      偏見もいいところです。

  5. ココア より:

    ご主人の親なので、お礼はその気持ちでいいのではないでしょうか?おそらく、実家にお世話になり、義両親としてお手伝いできないとか今後物いりになるでしょうの 配慮だと思いますので 感謝し甘えたらよろしいと思います。

  6. aya より:

     お祝い返しよりも、お子さんが生まれた後に、一席設けてお祝い会をするというのはどうでしょうか。それと、赤ちゃんの写真をミニ本(写真屋さんで作ってくれる小さなアルバム)にして、プレゼントすると、お義父さんお義母さんも、お友達に見せることができて良いのではないかと思います。
     「子どものために学資保険を始めるために使わせてもらいます。」というのも嬉しいのではないでしょうか。ちゃんと忘れずに大学に行くまで節目節目で「おじいちゃん、おばあちゃんのお金で貯金を始めておいて本当に良かったです。」とご主人の前で言うようにすると、ご主人も両方に顔が立っていい気分かなと思います。
     でも、ご主人がどうしてもというなら、おまかせしたらどうでしょうか。まぁ、半分はもらえるのだし、それで家庭が平和ならそれが一番かなと思います。

  7. みずちえ より:

    現在二人目を妊娠中です。
    相談文を拝見して、私も「気のきく旦那様だなー!」と思いました。

    どういうのが常識かはわかりませんが、
    うちの場合、旦那実家は
    「嫁にきてもらった以上、本来はこちらの家の者。
    里帰り出産するにしても、きちんとお礼をしないとね」というスタンスでした。
    だから私も自分の実家に3万入れましたし、
    今回は5万入れる予定です(子連れ里帰りなので・・・)
    最後ではなく、最初の方で渡しました。

    個人的には、入れて良かったです。
    冬なので、暖房費もかかりますし、
    母親も「しっかり食べて体力回復しなさい!」と言って食事も作ってくれたので。

    何より、旦那の顔が立ちましたし、旦那も来やすくなったようです。

    義両親からは、私もお祝い金をいただきましたが、
    お礼はそれほど気にしなくていいと思います。
    どちらかというと、子供の為の大物を購入する資金に使っては?
    うちはベビーカーにしましたが、
    ことあるごとに「これはお義父さんたちにいただいたお金で買ったものです!」と
    「助かっています!ありがとうございます!」と繰り返し言いました。

    お金のことは難しいですよね。
    少しでも参考になればいいのですが・・・

  8. たかこ より:

    現在のcharuさんの生活水準にもよるかな、と思います。
    旦那さんの手取りが20万程度で、妻は専業主婦。貯金も100万以下なら
    お返しするのも懐が寂しいでしょう。
    今、生活に多少の余裕があるなら、旦那様に従った方がいいかと思います。
    旦那様は非常識な金額の提示はしていませんし。
    生活がカツカツならば、準備費用・出産祝いの返しを一緒に考えて、
    相手が好きそうなものやタオルやクッキーなどの内祝いでいいと思います。
    孫ができた事への喜びと感謝があれば「半返し」なんて期待してないはず。
    あまり仲良くない人への祝いなら「ま、半分帰ってくるし」と多少ゲスな考えもわきますが、わが孫でしょ?大丈夫だと思いますよ。
    繰り返しますが、余裕があるなら旦那様に従って。

    旦那様が実家へ5万というなら従ってあげてほしいですね。
    男ですし、格好をつけたいという思いもあるのでは?
    そういうところで「しっかりした男に娘を嫁にやった」と両親が安心して下されば
    みんな幸せではないですか。
    その5万で子供のオムツが買えなくなるようなら、非常識な見栄ですので
    従わなくていいと思います。
    そしてその5万も両親のパチンコ代になるわけではないでしょう。きっと孫に返ってきますよ。

  9. mika より:

    すばらしいダンナ様ですね。
    charuさんのご実家への里帰りで5万円用意するなんてなかなか男性側から言ってくれないですよ。
    charuさんがいらないんじゃ?と思っても、ダンナ様がそういう考えを持っているということを示すためにもお金は渡したほうがいいと思います。そこで実家がいらない、出産祝いだと思って持って帰って。というならそこはまたcharuさん側が考えればいいのでは?

    お返しの件に関しても、ダンナ様がそういう考えを持っているということは、義実家の考え方がそういうものだと思ったほうがいいのではないでしょうか?出産準備金を用意してくれるあたりも非常に気遣いを感じます。
    なあなあで甘えずお返しはきっちり。した方が後々付き合っていくのに大切だと思います。

    正直出産祝いがないというのも少しひっかかります。charuさんはもう娘ではなく、他家へ嫁いだ人間です。家と家との付き合いの話だと思うので、娘にやる金とは違うと思います。
    まあよそ様のお宅のやり方にケチをつける気はないですが、そう感じる人間もいるということで。

  10. ピュアレモン より:

    結婚や出産にかかわる様な、準備金お祝い金などは、やはりそれぞれの地域やご親戚での習わし的なものがあるかと思います。

    なので、こういったサイトで
    「準備するために頂いて、それにもお礼返しをするものなんですか?
    もし渡すとしたら、内祝と同様に半返しですか?」
    と具体的に質問しても、それがcharuさんのご家庭にそのままあてはまるわけでなし、また、参考にするのも正直リスクが高いと思います。

    もちろんこちらのサイトはタイトルどおり井戸端会議なので「ウチはこんな感じだけど、みなさんの地域やお家ではどんな感じなのかな?」って単に好奇心でワイワイするだけなら、楽しくって良いと思いますよ。

    また、義家や地域の習わしなどにとらわれず、自分なりの考えを確立したい!というお気持ちがあっての事なら、もちろん意味があると思います。

    でも、そうでなく義実家からのお祝金準備金に対して、さしさわりのないよう穏便にかつ具体的に解決したいなら、当たり前の事にはなりますが…、やはりダンナさまの実家の地域の習慣や相場を調べた方が良いです。

    方法としては
    ・ダンナさまに義両親・義兄弟・親戚などにそれとなく聞いてもらう。
    (もちろんご自身で聞けるようなら、それとなく聞く)
    ・ご実家の地域にいる方友人などがいれば紹介してもらって、相場や風習を教えてもらう。
    ・上記の人脈がないようでしたら、地方にもよりますが、地元のタウン誌などの出版社がその地域の冠婚葬祭ブックみないなのを発売されたてたりするので、それを参考にする。

    などでしょうか。

    ちなみにSNSなどご利用なら、そちらを活用するのもアリだと思います。

  11. charu より:

    たくさんのアドバイスありがとうございます。

    予定日は1月中旬だったのですが、トラブルがあり12月25日から入院し、28日に無事に出産しました。
    小さめで産まれましたが、元気に退院して、また実家での生活が始まりました。
    ですので、返信が遅くなり申し訳ありません。

    コメントを拝見して、今までは主人のことを見栄っ張りだと思っていましたが、そうではないのだと気付きました。
    主人の実家と私の実家の感覚の違いは以前からありましたが、困ることはなかったのですが、これから子どもの成長とともに色々な場面でこういう問題がでてくると思います。
    主人の実家については主人の意見を尊重し、私の実家は主人の顔をつぶさないよう配慮しようと思います。

    ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + = 13