小三の母です。子どもの習い事や家庭学習等は何をやってますか?

らいらさんのご相談

こんにちは 私は小学生3年生の子供と二人暮らしのシングルマザーです。
嫁ではないので、投稿させて頂いてよろしいものか悩んだのですが・・・・
いつも拝見させて頂いていて、こちらならば、親身になって回答を頂けると確信して投稿致しました。

40過ぎて生まれた子供の為、昨今の状況が分からず、子を持つお母さんのご意見と伺いたいのです。

子供と二人暮らし、親無、子父からの援助一切なし、仕事は保証なしの個人商店事務員をしています。
子供が小さい頃、なにかとお休みをすることが多く、正社員として働くことができず、派遣、契約社員等で食いつないでいます。
年収は200万前後。
現在の子供にかかる費用としては、小学校の為学費などは必要ないですが、学校が終わってから私の仕事が終わるまでの学童保育の費用が月15000円です。
週1回の空手の月謝が月5000円。
一人っ子の上、私が仕事であまり構ってやれないので、本、ゲーム機、カードの類は周りのお友達と遊べる位の物は持たせる様勤めています。

あまり勉強熱心では無く、自宅で勉強する姿は見たことがなく、学童で宿題は済ませてくるし、通知表は中の中。まあ、いいかな?と思っていました。

今年から教育指針がかわったとかで、ついて行くのが難しくなってきたようで「こ○もチャレンジ」をやりたいと言い続けていました。
どうせ、付録目的だろうと思い、申し込みはしなかったのですが、今回、あまりの熱心さに申し込み、昨日教材他が到着しました。月3900円です。
その中に、これでもかというくらいのオプション教材のパンフレットが入っていて、見る物全部申し込みたくなります。

前置きが長くなり申し訳ありません。
本題ですが、子供の習い事、家庭学習等、皆様何をどれくらいなさってますか?
金額等、具体的に教えて頂けると助かります。

我が家は市営住宅住まいで、正直言って裕福な環境区ではありません。
母子家庭の家族も非常に多く、まあ、それなりに過ごしてきました。
それでも、昨日の教材にはちょっとショックを受けまして、母子家庭だから、経済的な問題だからと息子に対しての教育費をケチりすぎているかも?と心配になりました。
スイミングも行かせたいな、英語も習わせなくちゃ等、いろいろ思いながら、もう、三年生も終わりかけています。
保育園はちょっと無理して私立に入れていたので、英語、スイミング、音楽教室等、園から連れて行ってもらえました。
その分の費用は、そのまま学童保育にスライドしています。

本音を言えば、両親揃った家庭と同等な事はさせなければ・・・・!!
片親だから仕方ないなんて、言われたくないし子供にも言わせたくない。
という、昭和の母魂見たいな物もありまして・・・。

自分自身を落ち着かせるためにも、是非、皆様のいろいろな角度からのご意見を頂ければと思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。


お子さまから『やってみたい!』の意思表示。
応援したいですね!

本人の意志が大切でもあるので
今回の教材の進み具合、添削結果など
母子ともに関わり合いながら進めていくことで
子どものさらなる要求が聞けて
オプションなどがチョイスし易いと思います。
子どもからのお友達はなにをやっているのか
リサーチも良いかも。
みなさんはどのくらい塾・家庭学習を やらせていますか?
コメントよろしくお願いいたします!


カテゴリー: プレ嫁


小三の母です。子どもの習い事や家庭学習等は何をやってますか? への21件のコメント

  1. おみ より:

    え~と、初っ端に私のような手抜き母がお返事していいものかどうか悩みますが・・・。

    小4、年長の息子たちの母です。
    我が家も学童に通っているので、宿題は学童ですませてきます。
    うちの勉強時間はそれだけ。
    本当は30分でも自宅で勉強させたいのですが、遅くまで仕事をしているため
    帰宅→急いで夕飯→お風呂→もう寝る時間!
    という毎日で・・・(--;

    チャレンジは以前購入していましたが、やはりやらない。(うちの長男だから、ですが)
    今は夏休みと新学期前だけ買ってやっています。

    本当に参考にならなくてすみません。
    ちなみに、友人の場合は
    ■週に2回の塾(\10,000/月)
    ■週に1回の英会話(\8,000/月)
    とからしいです。

    • らいら より:

      おみさま

      早速の回答ありがとうございます。
      安心しました(笑)
      我が家も帰宅するのが毎日19時近くで、ほんとに時間がないです。
      おみさまも頑張って^^
      私もがんばります。

  2. M より:

    40代、中学、小学、幼稚園の母です
    我が家の場合・・・基本、学習塾は行ってません
    授業をしっかり聞いて復習(宿題)をきちんとやっていれば、成績はそれなりに取れてます
    習い事は、本人が継続できると約束できるものを選んでやらせてます
    中学生は、弦楽器(週1/月2000円)、小学生はそろばん(週3/月6000円)スイミング(週1/月5000円)
    地域によって、金額は差があると思います(うちは田舎です)
    いろいろさせたい気持ちもありますが、今の状態でもスケジュールはキチキチです
    本人の強い意志があれば、チャレンジをさせてみてもいいかなと思いますが、途中で全然やらなくなったという話はよく聞きますよ(笑)
    今回のこともそうですが、育児をする中で、よそと比べてしまうとドンドン流されてしまいます
    よそはよそ、うちはうち、というしっかりした考えで決めて、お子さんにもきちんと納得させるようにしたらどうかと思いました!ちなみにゲームは一つも買ってません(大人になって自分のお金で買ってねと話してます)
    ちょっと変わってる家庭かも?参考になればいいですが(笑)

    • らいら より:

      Mさま

      ありがとうございます。
      やはり、チャレンジ続きませんか・・・
      我が家も毎日の帰宅が7時に近いので、ほんとに時間がありません。
      まさに流されそうになっていましたが、踏ん張ります(笑)
      ゲーム機は親の満足かもしれないです。
      持っていないと近所の子達と遊んでもらえないことが多かったので、つい・・・
      我が家のルール、親としての強い意思が大事ですね。
      再認識しました。

  3. やんまこ より:

    らいらさん、こんにちは!
    小6、小4、年長の男の子の40歳母です。

    うちは、子供一人に習い事1人につきひとつと決めています。
    全て本人の自己申告制。始める時には、絶対にやめないと約束してもらいます。

    長男→○ャレンジ(自分で全てやってます。提出遅れた事なし。)
    次男→剣道(週3回、1800円/月 破格でしょっ!)
    三男→体操クラブ(幼稚園の延長?週1回、5000円/月 チョト高い…)

    次男があまりやりたがるので、頼み込まれて○ャレンジをやらせた事がありましたが、課題をやらなかったり提出が遅れたりしたので、しっかり話をしてやめさせました。(本人は残念がったけど…)

    やっぱり、うちの子には1人ひとつが合っているなと実感です!(笑)

    周りを見渡せば複数の習い事をしているお子さんがとても多いし、らいらさんの気持ちもよく分かります。

    でも、教育ってお金だけで決まるわけではないと思うし、工夫しだいでいろんな経験をさせてあげられると思います。

    私の地域のスポーツセンターでは、短期間の水泳教室やっていて、とても安く基本を教えてもらえます。(人気なので、抽選にもれることもアリ)
    効果は定かではありませんが、小さい頃から車の中で英語の曲をかけて聞かせてます!(将来発音がよくなる事を狙って!)
    子供によって好き嫌いがありますが、NPO法人が主催する子供キャンプなどは、いい経験して帰ってきましたよ!

    いろんな形がありますが、子供さんが自主的に楽しめる方法を探してみてくださいね!
    ちなみに、うちの長男は小4で親が勧めるキャンプなどは全て拒否。
    親の言うこと聞く時期は、本当に短いですよ~!(涙)

    • らいら より:

      やんまこさま

      ありがとうございます。
      男の子3人ですか?!がんばってますね^^
      一人ひとつですか。
      今回皆さんにご意見を頂き、思ったよりも習い事が少ないのに驚くやら安心するやらです。
      確かにお金をかければ良いわけではありませんね。
      忙しいのを理由にして、ついついお金で何とか・・・と思ってしまう自分がいることに気がつきました。
      私の現在の職場は95%英語環境なので、そこで学ばせることも可能だよな・・・とか、いろいろ思いつきそうです。
      一人っ子なので、まだまだ甘えんぼと思っていますが、もうすぐに言う事きかなくなるんですね(笑)

  4. お囃子 より:

    私は末の子供が高校生で子育ては終盤に差し掛かってますが
    らいらさんと同じ位の年齢だと思われます。

    習い事は親の満足を満たすためにさせるべきじゃ無いと思います。
    親が行かせたい。。。習わせなくちゃ。。。で始めたモノは中々身につきません。
    お子さんが「これがやりたい」と言ったものを始め、飽きそうであれば
    親が根気強く付き合う覚悟が必要かと思います。
    「こ○もチャレンジ」を小学校の間ずっと続けられればかなり学力は
    定着すると思います(高学年になると難しくなりますから続けられればスゴイです)

    これから中学そして高校、大学進学も視野に入れていらっしゃるなら
    その年齢に達してからの方が本当にやりたい事が見つかる可能性が高いし
    そして、教育費は小学校時代の比ではありません。
    入る部活動によっては下手な習い事なんぞよりお金がかかります。
    習いたがるモノがあるなら、一つに絞り、他の習い事に費やす資金を今後の為に
    しっかり貯蓄しておいた方がお子さんの為になるのではと思います。

    我が家も経済的にはキツキツだったので、そうやって子供を育ててきました。
    時代が違うと言われてしまうかもしれませんが、子供一人を育てあげる教育費は
    大差無いと思います。

    • らいら より:

      お囃子さま

      ありがとうございます。
      仰る通り、焦っているのは親の私だけで、本人が何か要求しているわけではないのです。今回のチャレンジは本人の強い意志でしたので始めてみました。
      これからの中、高、大進学を考えると頭が痛いです。
      みなさんのご意見で私も落ち着きました^^

  5. なほ より:

    30代、中学生の女の子2人です。
    我が家の習い事状況も、一般的ではないかもしれませんが、ご参考程度に。

    小学生時代は、通信教育のZ会。年払いで、月6000円ほど。
    習字は、月4000円 昇紙代として、年8000円。
    2年に一度の展示会の際は、参加費・表装代で2人で3万ほど。
    これが2人共通。

    上の子はバレエ週2回で月に8000円。年一の発表会に15万くらい。
    下の子はピアノ週一で月に5500円。年一の発表会は8000円。
    どの習い事も、本人たちの希望で始めました。
    病気、仕方のない用事以外では絶対にお休みしない。
    通教は解き残しと添削提出遅れはしない。という約束の元に入会させました。
    他にも色々習いたいものはあったようですが、スケジュール的に上限を設けてました。
    わが子の事ですが、よく頑張ったと思います。

    周りのお友達もみなさん、習い事は同じくらいかそれ以上、なさっているような環境です。
    我が家は中学になって習い事から、学習塾へスライドさせましたが、
    コンクールへでて、留学を目標にバレエを続けている仲間もたくさん残っています。
    その辺りは、本人の希望、資質、家庭の考え方だと割り切っていますが、
    舞台を見に行くと、格段に美しくて、続けてたら…と思わなくもないです。
    しかし、全てを得る事は、出来ませんから。
    反面バレエ組は、塾に通い続けてるうちの長女の方が学習面では有利だと、
    受験が近づいた今になって、「正解だったよね」って言ってこられたりして、
    それほどでもない娘を持つこちらとしては、恥ずかしい限りです。
    正直、年数回コンクールに参加し、ワークショップ参加費に、格段に値上がりする中学生の発表会の参加費をポンと出されるとは、リッチねぇ、と正直思います。

    ちなみに、中学の学習塾の方が、小学時代よりもずいぶん必要になりました。
    本人には、もうワンランクいい塾に入りたい気持ちもあったようです。
    大人の私でも、人と比べ始めると、なにがベストか迷ったり、羨む気持ちも出て悶々とします。
    どうしても隣の芝生は青く見えますが、わり切りも必要です。
    子どもの希望も、すべてかなえてあげる事は出来ませんが、それ以外の精神的なフォローをしていければいいなと、考えています。

    • らいら より:

      ご意見ありがとうございます。
      私も女の子を持っていたら、バレエ・ピアノは習わせたかったです。
      それにしても結構な額ですね・・・
      チャレンジを申し込み以前に、私はZ会にしようと思っていました。
      しかし、小学生には付録がどうしても譲れないらしく・・・(笑)
      今回は、いろいろなご家庭のリアルな習い事環境をお聞きしたかったので、貴重なご意見がうかがえてうれしいです。
      「解き残しと添削提出遅れはしない」これは、本日早速、息子と話し合います。

  6. あみた より:

    お住まいの地域や、本人の意欲によるんじゃないかな~と思います。
    我が家は転勤族ですが、比較的教育熱心な地域に多く住んできましたので、
    同じ幼稚園から私立小学校への進学が1割の地域や
    私立中学校の受験・進学が約半数、などの地域の情報として聞いていただければ

    現在、小5、小3、小1の3人ですが

    小5・・学習塾 週2回 月1万前後(変動制)
        かきかた教室 週1回 3150円

    小3・・学習塾 週1回 月2万弱
        かきかた教室 週1回 3150円
        バスケ 週2回以上(不定) 1500円+α(回数によって変動)

    小1・・学習塾 週1回 月17000円程度
        かきかた教室 週1回 3150円

    以前は他にサッカーだったりバレエだったりとやっていたこともありましたが
    現在はこれだけに落ち着いています。

    ご近所のお友達を見ると、決して多い方ではありません。
    子どもたちは、水泳にも行きたい、体操やりたい、英語習いたい。。。
    とあれこれ言いますが
    今の我が家には現在の状態が限界値ですね。

    毎日の生活はもちろん、今後学年がすすみ進学するにつれ必要なお金もありますし
    欲をいえばきりがありません。

    親として、子どもの望むことはできる限りやらせてやりたいとは思いますが
    なんでもできるわけではありません。
    取捨選択していくことも、親にとって子どもにとって成長の一つかなと思います。

    お子さんのために、よりより選択ができますように。

  7. hatake より:

    小3の娘がいます

    週2のそろばん(6000円)
    週1のピアノ(7500円)
    週1のスイミング(4000円)
    月3回の英語(2000円)

    娘の上に息子もいましてもう高校生ですが
    参考として同じ時期にやっていた習い事は
    週1の少林寺拳法(3000円)
    週2の学研教室(8000円)
    週2のそろばん(6000円)
    週3のサッカー(月1000位だったような)
    あとは5年生から学研とそろばんをやめて塾(月20000円)が加わりました

  8. 小学3年生 より:

    こんにちは! 同じく小学3年生の男の子の母です。
    高齢出産で仕事あり・・・こちらも同じですね。
    習い事は、
    ピアノ・月9000円(プラス教材費、発表会で年2〜3万円)
    公文・月1万2000円(算数と英語、6000円ずつ)
    体操・月7000円
    英語の通信教育・一式6万円(支払い済)
    その他、自治体が主催するスポーツ教室や単発の科学実験教室などにちょくちょく参加しています。

    東京都心近くに住んでいて(公立小学校)、おそらくごく平均的です。
    バレエや大手受験塾、本気系の英語教室、民間学童などに通われている方は、もっとかかっていますし、
    何もしていない(またはスポーツ少年団のみ)というお子さんもたくさんいます。
    チャレンジは数カ月で、見向きもしなくなったのでやめました。
    「またやりたい」と言っていますが、もう信用しません(笑)
    そのほかは幼児の頃に自分からやりたいと言い出し、
    ずっとがんばっているので、半分仕方なく続けさせています。

    我が家の場合、子どもを成長させたのは、習い事より、
    好きなことにとことん付き合ったことのような気がします。
    仕事が休みの日は、息子が大好きな虫取りや川遊び、農業体験など(要するに自然の中での遊び)の付き添いばかりやっています。
    雨の日や冬は、一日中、図書館や科学館、博物館で過ごすこともあります。夜、くつろぎタイムはEテレの科学や動物番組などを録画して一緒に見ています。
    今思えば、こういうお金がかからないことのほうが、息子の長所を引き出してくれました。「好奇心が旺盛でやる気がある」という点だけはほめてもらえます。

    周りがどうこうとか、いくらかけるかではなく、息子さんの興味関心を深く観察して、付き合ってあげたりアドバイスしてあげたりするのがいいと思います。
    もしその中から、もっと本気で学んでみたいと思うことが出てきたら、そのときこそお金をかけてもいいのかな、と。
    我が家もそろそろ習い事をスリム化したく、自戒の意味もこめてコメント送信します。

  9. タケ より:

    小5を筆頭に4人の子持ちです。就学児は上3人です。

    田舎の農家なので周りもなかなか習い事は難しい環境な中、我が家はやりとやらせてる方かとは思いますが、ガソリン代を除けば(これがかなりイタイ…)かなり安く抑えていると思います。

    習字は一番安いところを探して、一ヶ月3千円。
    空手は週2回で年間2万円。
    囲碁が週1回で1回300円。
    将棋は町の将棋連盟が無料でやってくれているので、週1回でタダ。
    もうひとつ別の物をやっていますが、これが夏は週1回、冬は週4回とかなり厳しいスケジュールなのにタダ(笑)。町の教育委員会が主催してるものだと思います。

    そのほかに3ヶ月のスイミングスクール、2回程度のスケート教室等、町がかんでる教室には大抵参加しています。どれも保険料程度です。

    ここまでは、町の広報で得た情報と、自分の足で聞きに行ったもの、です。

    唯一違うのが通信教育。これは我が家はドラゼミをやっています。
    チャレンジは正直、挫折した話ばかりを聞いていたので躊躇しました。Z会はちょっとうちの子にはレベルが高いかなと(笑)。検討した結果うちにはいちばんドラゼミが合っていたようです。まだ4月から始めたばかりですが、頑張ってやっています。でもまだ1年生のムスコがやっているので、私が一緒に見ながらやっています。まあ集中してやれば15分くらいで終わるので、一応可能かと思います。
    チャレンジだと付録やらチラシやらと色々送られてくるようですが、ドラゼミはもっとシンプルですよ。チラシもあるにはあるけど、逆に作文コンクールやら未来の絵を書くコンクール、ドラえもんの新しい秘密道具のコンクール等、チャレンジしたくなるような企画のチラシが多いです。

    ちなみに金額的には年払いにすると一番チャレンジが安くて月3千円を切ります。ドラゼミで3200円だったと思います。あ、1年生の場合です。
    上の方がZ会で6000円と聞いてびっくりしました。さすがZ会!

    でも。他の方も書かれていますが、私もかなり子ども達を色んなトコロに連れて行ったりつきあったりしています。
    土地柄もあるかも知れませんが、無料の博物館やら郷土館、国定公園(というか海ですね)が多いので良く行くし、図書館、科学館、等々長期休みはもちろん、土日も使ってかなり行っています。
    また、青少年センターみたいなところで企画されたキャンプ(年間を通じてかなりあります)にも、テーマによってはちょこちょこ参加しています。

    我が家は自営で休みが無く(盆も正月もない!)、遠出することが出来ないので、近場で公共機関がやってるイベントはかなり行きます。

    そのほか、上の方も書かれているような番組は録画して見ています。これもかなり好奇心を刺激しているようです。NHK恐るべし!ですよ♪

    一番上の娘が英語を習いたいと言い出しましたが、経済的にもスケジュール的にも厳しかったので、NHKの英語番組を色々録画して見ています。これも、ものすごい数の番組があります。また、基礎英語のテキストも、古い年度の物はオークション等で安く買えますよ。

    安くなんとかしようと思うなら、ちょっと頭は使わないといけないかも知れません。でも可能ですよ~♪
    一緒に頑張りましょう!

  10. こんばんは より:

    学校の課題を、もれのないように丁寧、確実にやっていれば、他はあまり必要ありません。でも、やっておきなさい、では子供は伸びないです。親がその目で確かめる、できたね、頑張ったねなどと声をかける、など、関わっていることが不可欠です。
    以上のことができていれば、その次に習い事を考えてもいいと思います。
    でもチャレンジは、二人の子の経験から、オススメしません。

    • ミチル より:

      公立小学校の授業は、全ての生徒に理解できる事を前提にしていますから、
      どこまでのレベルで理解することを求めるかによって、達成度の目標が変わってきますし、
      学習容量が変わったと言ってもゆとりの影響は強く、上を望むなら学校の授業だけではやはり不十分になります。
      それぞれのご家庭やお子様のレベルによって、必要な事も変わって来ますよ。
      ベネッセの教材も、うちの子どもには使わせませんでしたが、友人のお子さんは、小学校から高校卒業まで学校の授業とベネッセのみで、前期・後期で旧帝大2校に合格されています。
      どんな教材も使う人次第だと思います。

  11. gumbyho より:

    うちは海外なのであまり参考にならないかもしれませんが...

    うちの子は小5で、日本から取り寄せて「チャレンジ」をやってます。小1の4月から毎月欠かさず。いろいろ付録が付いてくるので楽しいみたいですし、親から見て大したものじゃなくてもうれしいみたいです。私は教員をしているのですが、子供達のことをよく研究して作られていると思います。

    他の習い事はガールスカウトと学校でやってくれる放課後の体操クラブをしているので、費用は実費くらいしかかかりません。年間1万円くらいでしょうか。

    お子さんがそこまで望んで「チャレンジ」を始めたのは素晴らしいと思います。他のお母さん方も書かれていますが、小学生はまだ自分ひとりでは難しいので、お母さんが一日5分でもいいのでチャレンジを見て「がんばってるね」とか「どこがむずかしかった?」とか「今何を勉強してるの?」などと話しかけてあげてください。

    間違っても「チャレンジ」は続かないかも、と思っていることはお子さんに知られないようにして欲しいと思って書きました。小3にもなればお母さんが一生懸命自分のために働いて購入してくれた大事なもの、ということは理解できていると思います。文面からお子さんのことをよく考えていらっしゃるお母さんだとお見受けしました。そんなお母さんのお子さんならきっと分かっているはずです。

    お子さんが自分から進んでやろうと思った気持ちを大切にしてあげて下さい。もし次に他のことをやりたい、と本人が言い出したら二人で話し合って(予算を決めてもいいかも)そのときチャレンジをやめることになっても、お母さんはいつも自分をサポートしてくれる、という思いが残るのが一番ですよ~。

    私の周りもたくさん習い事をさせているご家庭、まったくしないご家庭、とさまざまです。ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、周りを見ないでお子さんを見てあげてください。子供の興味は(その子にもよりますが)移り変わるものなので、今何が好きなのか、何を知りたいと思っているのか、話を聞いてあげて、図書館で本を借りてくる、とか、見学に行く、とか一緒に行動するほうがお金をかけた習い事よりも身に付く場合もありますよ。

    そうやって愛されている子供が「片親だから仕方ない」なんていわれることは絶対ありません!自信を持って「うちの子は今○○が好きなのよ」「○○をがんばってやっているのよ」をニコニコ自慢するお母さんの姿をお子さんに見せてあげてください。

  12. オルゴール より:

    娘一人の母子家庭です。
    娘はすでに社会人なのでちょっと古い話になりますが、我が家の場合です。

    近所の大好きなお姉ちゃんが通っていたので「あたしもやりたい!」という単純な動機で、4才からあるスポーツ系のクラブに所属。
    高校卒業までこれ1本で、塾・部活・他の習い事など何もしてません。
    小学校4年までは習い事状態だったので月謝は4,000円。
    中学からその上の選手クラスになり、月謝+追加練習費+道具代+大会費用などで月2万くらいに増えましたが、小学校の学童保育費とで+−ゼロ・・のはずだったのに。。
    もっとかかりました。全国大会では遠征費やら何やらで10万以上かかったときもありました。

    きつかったです。辞めて欲しいと頼んだこともあります。
    でも本人がどうしてもやりたいから他は全部我慢すると、中学生が正座して頭を下げるんです。。私も腹をくくりました。
    ゲームも何も欲しがらなかった。お年玉もバイト代も全部に差し出してきました。
    練習が毎日夕方から夜9時までで場所も遠かったたので、勉強はもっぱら行き帰りの電車の中。
    成績はなんとか中の中をキープ・・ま、いいかって感じです。

    実は一度だけ。
    近所仲良しさんに誘われて英語塾(月謝2,000円の小さな教室)に小6の1年間だけお世話になりましたが、まるで実りがなかったです。
    そこの塾がどうのということでなく、本人の問題です。
    親の希望やお友達の影響でなく、本人がやりたいと思ったのか、やるからには子どもなりに責任を持って取り組めるか、そこが大事だと思います。

    私は母子家庭だからという気の使い方をしたことはなかったです。
    足りないところを数えないで、良いことだけ数えていこうと暮らしてました。
    経済的に大変ですし、端から見れば貧しく見えたかもしれない。
    でも、「ウチは楽しいふたり家族」と親が思っていると、子どももそう思ってくれるものです。

  13. しーちゃん より:

    らいらさん、はじめまして。
    我が家は中学3年と小学6年の女子ですので習い事は後で簡単に…。

    学習について
    夫が教育関係の仕事をしておりますので、ちょっと辛口かもしれませんが「小学3年生で中の中」の成績との事。バブルの頃ならOKでしたが不景気なこの時代です。ハッキリ言いますと「中くらいの成績」では将来「中くらいの生活」はできないのですよ~チャレンジを自分からやりたいと言った息子さんですから勉強嫌いではない様子。付録目当てでも大丈夫!今から勉強の習慣をつけられればラッキー。学校で言われましたが1日の学習時間の目安は小学生で「10分×学年」です。中学生になれば「1時間×学年+1」つまり中学1年生で1日2時間です。小学生のころから習慣付けていかないと大変です(汗)

    スイミングは我が家も習っていましたが、感想は「体育の水泳の授業でちょっと便利」程度でした。子供さんが「どうしてもやりたい」というのでなければ、必要ないと思います。
    あとバレエとピアノを習っていますが、男の子は少なく参考にならないと思いますので省略しますね。

    英語は、受験に役立つ英語なら良いと思いますが、英会話はあまりおすすめしません。ご自身が英語環境95%の職場にいらっしゃるのであれば、実感されていると思いますが、大切なのは発音の上手さではなく、英語で何を言いたいか、ですよね。英会話を何年も習っても、使わないと忘れてしまいます。もったいない~

    スイミングや英会話を否定するわけではありません。両方とも、とても素晴らしいと思いますが、よほどお金持ちでない限り習い事に掛けられる金額には限りがありますよね。その中で優先順位をつけたら、私としては低めになる、というただの個人的な考えです。

    「母子家庭だから…教育費をケチりすぎているかも」とご心配されていますが、両親揃っていても同じくらいの収入のご家庭はありますから大丈夫です。シングルマザーを負い目に感じないで下さい。昔、車のCMでありましたが「物より思い出」ですよ。

    時間的には大変かもしれませんが、今のうちに沢山手を掛けてあげて下さい。「過保護、過干渉」と言う意味ではありません。将来、一人で生活できるように育てるのが親の仕事だと思うからです。親子の信頼関係が築けて、心が安定すれば成績も伸びます。しっかり手をかけられる時期は反抗期までと考えれば、あと3年から5年(!)位しかないのですよ。今のうちに子育てを思いっきり味わって楽しんで下さいね。

    偉そうな事ばかり言ってスミマセン…私も子供がもっと小さいうちに沢山かまってあげれば良かったな…と言う反省の気持ちです。
    らいらさん応援しています!! 🙂

  14. こん より:

    我が家も子供が成人してしまい、既に終了してしまいましたが・・・・・
    男子二人、親としては音楽と運動をしてもらいたかったので小学校時代から
    長男は少林寺拳法・ドラム・公文(合計で約3万)
    次男は水泳・ピアノ・公文(合計でやはり約3万)
    6歳離れているので兄弟年が近い家庭よりはラクだったかもしれません
    まぁ、長男のドラムも高3まで続きましたし
    次男のピアノは高校で一度やめてからは自分せ先生をみつけバイト代で月謝を払い
    20歳まで習っていました。
    運動は中3までかな、本人の自信に繋がりいじめとかとも無縁だったようです。
    公文も二人とも「数学が出来るのは公文のおかげだ」と言っていましたので
    中学3年まで続けてまずまずだったのかなぁ
    上は勉強嫌い?だったのでそこそこでしたが
    下は高校の成績はかなり上位でした
    その代わり学校は公立です^^;

    残念ながら大学は二人とも私立だったのでそこが一番親としてはキツかったデス
    (奨学金申請ギリ^^;)

    私が教育関係の仕事をしているので、小学生までは親がどれだけ見守れるか
    (手を出すのではなく、管理する)で学力が決まるような気がします。
    学力=読書量と言っても過言ではなく
    二人とも赤ちゃんの時から小3までは毎晩読み聞かせをしました。
    自分で読めるようになっても、それとは別に^^

  15. mimika より:

    チャレンジについてですが・・・

    我が家の6年生の息子は1年生のときから、ずっとチャレンジを続けています。
    今まで赤ペンの提出期限を過ぎたことはありません。
    成績は「特に主要4教科はほぼ100%の理解で素晴らしい」と先生方から言われますので
    上の方でしょうか。

    始めたときの決めごとは
    ・一ヶ月のスケジュールを立てる
    ・テキストは一度にやらず、コツコツしていく
    ・赤ペンを出すまでは新しいテキストなどは開封しない(渡さない)

    スケジュールは低学年の頃は親子で、今は1人で立てています。
    病気になったり多忙だったりして出来ない日もありましたが、予定日で調節できているようです。
    チャレンジは息子の性格にあっているようなので、このまま中学でも継続する予定です。

    あと、家庭学習に入るのかわかりませんが、
    去年買ったDSなど、ゲームを30分間するためには自主学習が必要です。
    大学ノート1ページなのでたいした量ではないですが・・・
    ダラダラ遊ぶのではと危惧したので、これも購入時に約束しました。

    他の習い事は年収的にと、私が闘病中のためさせてやれません。
    また、(我が家の教育方針として)ゲームソフトなども大人が買うことはないので、
    自分でお小遣いをためて中古品を買って楽しんでいます。

    他には、科学館や図書館など公共施設に行くことが多いです。
    大きな公園で四季折々の”不思議”を見つけたり、それを図書館などで調べたり
    車のナンバーで数字クイズをしたり、天気&体調のいいときに町を探検(散歩)したり・・・
    小学校の間は勉強になってるんじゃないかな?と思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − 1 =