子育てに積極的じゃない旦那。将来が不安に…。

みいさんのご相談

こんにちは。
今夫婦関係に悩んでどーしていいかわからないです。
聞いて下さい。

私は子供が1人居ます。
旦那とは授かり婚でした。

旦那の事をスッゴく大好きだったのに、今気持ちが薄れてます。

うちの子供は寝相が悪くていつも布団から落ちて寝ています。
つい今日の出来事です。
私は昨日から体調がすぐれなく家事をした後すぐに寝ました。
夜中気持ち悪くて起きてしまい、子供はいつもどーり布団から落ちてて布団もかけずにねていたので、朝旦那にそれをいうと 『俺もみた』 と言われました。
『なんでほっといたの?』
って聞くと、
『どーせまた落ちるぢゃん』
と言われて頭にきました。

将来の子供の積立金の話の時も、テレビみて笑いながら聞いてて、何度も
『聞いてる?大事な話してるだよ』
と言っても笑いながら
『うんっ』
と一言。

そんな事があってから旦那に少し冷たくしてしまって、反省はしてます。

私はこの人との将来が不安になってきました。
旦那の子育てに積極的じゃない態度・行動に、子供を1人で育ててるよーな気がして(T_T)
なので、子供も旦那によっていかず、旦那と2人にするとギャン泣きです。

私は大目に見てついてけばいいのでしょうか?
ただ私の考えがおかしいのでしょうか?
ギスギスした関係を続けるのは、子供にもよくないと思っているので解決策が欲しいです。
皆さんのご意見、よろしくお願いいたします。


ご主人をゆっくり
お父さんにしていきましょう!

これも今流行の産後クライシスってやつでしょうね。
寝相のくだりなんか
『この人、思いやりというものがないのかしら…』
と、相手そのものの人格まで疑ってしまいがちですが
そりゃ違うんです!
ご主人はまだわからないんですよ。子育てってやつが。
みいさんの不安を取り除くための
ナイスアドバイスをおねがいします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


子育てに積極的じゃない旦那。将来が不安に…。 への17件のコメント

  1. じゅんた より:

    夜中に子供が布団から落ちていたら・・・直してあげなよ、とそれは思うんですが・・・。

    布団から出た子供が風邪引いて熱でも出したら反省して今後気をつけるかもしれないですね。
    母親は、そういうの見越して行動するけど、そこまで想像力が働かないのかも。
    積み立てについても、旦那さんにとってピンと来ない話題だったんでしょうね。

    女親、男親、それぞれ役割って違うと思いますから、
    旦那さんの至らないところはみいさんがフォローしてあげて、
    みいさんではできない育児は旦那さんにフォローしてもらえたらいいですよね。
    積み立てのこと興味がないなら、事後報告でもいいんじゃないでしょうか。
    ほんとは何でも親身になってもらったら、頼りがいあるなーっと思えるんですけどね。

    お子さんは何歳ですか?
    お子さんにはパパのこと、うんとほめて伝えてくださいね。
    そして、ママはパパが大好きって、いっぱい言ってあげて下さい。(ちょっと演技入っててもいいです ^^)
    きっとパパ大好きなお子さんになると思います。
    お子さんがパパっ子になれば、そのときこそ、男親の出番で、いっぱい相手してもらったらいいですよ。
    そして、お子さんの口から「ママはパパが大好きなんだって」ときいて悪い気のする旦那はいないはず。

    夫婦って所詮他人だし、理解しがたいことばかりです。
    でも、それはお互い様。
    大目に見る、というのではなく、旦那さんからしても「え?」てなってることはあるはず。
    自分の常識は自分だけの常識。
    ぎすぎすしたままではいやだ! と思うんだったら、みいさんから一歩歩み寄ってあげてください。

  2. aya より:

     ごめんなさい。笑っちゃいました。本当に男の人はなかなかパパになれないものなんですよ。でも、悪気がなければ(虐待とかしなければ)大目にみて、今はみいさんが頑張って下さい。
     最初のチャンスはいっしょに遊べるようになったとき。お父さんとのほうが遊ぶのがおもしろいらしく、ちょっと危険なことや乱暴なこともありますが、びっくりするほど仲良くなります。次のチャンスは学校にあがって、地域の行事やスポーツクラブなどで、お父さん仲間ができたとき。妙にはまる人がいますよ。会社と違う人間関係がおもしろいんでしょうね。また、他の人から見たお父さん像が私とは違って、見なおすこともあります。次は受験などに直面したときでしょうか。子どもが妙にお父さんを頼りにするときです。人生を決めるとき、お父さんの存在感が出たりします。そして、子どもが一人暮らしになったときに、ふらっと訪ねていって、いっしょに飲んだり、大人になる子どもをお母さんよりうまく人生の先輩としてつきあってくれたりします。
     長い子育て中に何度かお父さんらしくなるチャンスがあるので、長い目で見てあげてください。聞いてないようでも、こどもの成長のことを話し、困ったことは相談し、うまく子どもとお父さんの間をとりもつのは、これはもう女の腕の見せ所です。お母さん次第で子どもはお父さんのことを尊敬するようになります。そして、お父さんもお母さんに感謝するようになると思いますよ。

  3. ゆきんこ より:

    お子さんの年齢や性別にもよるとは思いますが幼稚園生ぐらいになればパパに寄って行くんじゃないでしょうか?
    私の所もパパは1度も沐浴させたこともないし、お風呂をパパと子供が一緒に入ったのも他の家よりも遅かったと思います。
    あとはパパに抱っこされた時なんかは「いいね~!!パパに抱っこされて」とか言うと子供もそうかな?って気になると思いますよ。
    今はしんどいかもしれませんががんばってください。

  4. 三匹の子ブタ より:

    子供さんに手がかかる時期なんですね^^
    我が家も3人子供がいますが小さい頃は大変でした。
    仕事をフルタイムでやっていたのと、初めての子で手抜きの仕方も分からず、1人目は一生懸命育てたように思います。

    でも2人目はかなり楽だったかな。。。
    3人目は知らないうちに大きくなってました(笑)

    それは育児をしなかったわけではなくて、手抜きがうまくなって心にも余裕ができたんだと思います。

    お子さんは何歳ですか?
    小さいうちは布団からはみ出してしまって風邪をひかせないように気を使いますが、それではお母さんが睡眠不足になってしまいます。
    転がるであろう場所にあらかじめ布団を敷いておいて転がっても大丈夫なようにしてあげてください。

    あと、年齢にもよりますがベストタイプの重ね着をさせて寝たらどうですか?
    モコモコ生地でアンパンマンやキティちゃんの可愛いベストがあります。

    うちの子供たちも寝相が悪かったのでこれを使っていました。
    袖が無い分、少し大きめのものを買って、膝くらいまでの長さのものを着せて寝かせると風邪をひくこともありませんでしたよ^^
    お腹が冷えると大変なので腹巻もいいと思います。

    旦那様が布団をかけないのが悪いと思わないで、布団をかけなくてもいい方法を考えた方が楽ですよ^^

    将来の子供の積立金はお母さんの方がいいと思います!
    めぼしいものを探して、これにしたいんだけどいいよね?くらいの相談がいいかと。

    それから↑上の方も言ってますけど、旦那様のことは子供の前では褒めまくってくださいね。
    「パパはすごいね~」とか「パパお仕事頑張ってるから今日は遅いんだね~」とか何かしてもらったら「パパありがとう!!〇〇ちゃんも一緒に「パパありがとう!」」とかね^^

    パパは時間がかかってやっとパパになるんだと思います。
    子供を産んだ瞬間にママになるのとはちがって・・・ね。

    だからここはみぃさんがドーーーーーン!と構えてパパも育ててください^^
    そしてパパらしくなったら・・・2人目に。
    きっと2人目の方が楽ですよ^^

    手抜きしながら今しかない成長を笑顔で見つめてあげてくださいね^^

  5. アイキュー より:

    ふとんくらいで 冷めてたら・・・
    この先 やっていけないよ。

    なぜ大事な話をテレビ見てる時に言う?
    自分を棚に上げすぎじゃない?

    男性はお腹を傷めない分 親になる感覚も 女性より遅いと思う。
    そんなにガンガン 責めないであげてください。

  6. キャサリン より:

    私も、子育て中、なんて気のつかない人なんだ!と思うこともあったけど、子供に愛情がないわけじゃないんだよね。
    子供が風邪引いたら困るけど、「どうせ、また落ちるじゃん」ってくらいの気持ちの構え方が必要になるときがあります。
    この辺の大らかさがお父さんならではの役割なのかも。
    親も役割分担で!!
    子育てがとてもたいへんなときは、皆さんおっしゃってますが、お父さん業不慣れなだけだから、具体的に仕事を頼んだらいいですよ。
    ギャン泣きも、たまにはお母さんが我慢して見守った方がお父さんもいろいろ工夫するかも。
    お母さん、頑張って!

  7. より:

    30代 中二娘、小六息子がいます。

    みいさんの反応はみんな一度は通る道ですね。
    女性の方が早く親になりますから。
    愛しい我が子に愛情が向かいますもの。
    旦那さんもきっと悪気があるわけじゃないんですよ、きっと。
    父親の方が親になる速度は遅いんです。
    いつまでも子供なところ、ありますしね(笑)
    だからご自分を責めないでくださいねv
    私だって未だに愛情冷めたなぁって思うときあります。
    ムカついている時なんて特にねw

    夫婦とは家族とは育っていくものだと思います。
    愛情の度合いだって変化するものです。特に女性は母性がありますから。
    子供に対する対応が悪ければ、そりゃもう愛情が一気に下がりますって☆
    私も思春期の娘に対する夫の対応がひどく、娘を守るのは私しかいないと思い離婚話まで発展しました(苦笑)
    結局は話し合い、軌道修正しました。

    要は気持ち一つだと思います。
    旦那さんはみいさんに比べて父親になるのが遅いのです。
    手のひらで転がすようにしてみませんか?
    布団をかけてくれなかった、(--〆)ムカ というのを抑えて。
    「次からはかけてあげてね、風邪ひいたら病院に行かないとダメだしね、お願いね」ってさらっとお願いしちゃいましょう。
    小さなことでもいいので、ありがとう、助かるわ~って伝えてみて。
    頼りにされていると感じたら結構豆に動いてくれますよ。
    子育てついでに旦那育てしちゃいましょ。

    子供の成長とともに父親も成長します。
    もちろんみいさんも成長します。どんどん逞しくなりますよ(笑)

    夫婦は努力で維持していくものだと思います。
    求めるだけでも与えるだけでもダメです。
    思ったことは話して、二人で話し合ってお互いを理解する努力が必要だと思いますよ。
    がんばってね。

  8. heidi より:

    私もそんな風にオットにイライラしたことありました。

    うちのオットは
    お風呂に一度も入れたことはないし、
    ミルクもあげたことないし、
    夜鳴きしてもあやしたことないし、
    ・・・っていうか寝たふりしてるし、
    オムツも替えたことないし、
    ・・・っていうか「くせえ~!」っていうし、

    あ~、数え上げたらきりがない。(笑)

    だからわたしはそこで学んだんです。

    「オットは元気で仕事して給料を運んでくれさえすればそれでいい。」

    期待通りに動いてくれないことにイライラするより、
    してくれることに感謝の気持ちを持つのも大事かなと思います。

  9. おーしゃん より:

    男の立場から一言。

    男の場合、じわじわと「親」になっていくものです。
    特に、依頼者さんのケースだと、授かり婚だそうですので、
    「親になった」実感が、旦那さんはまだ、イマイチないのかもしれません。

    別に、子育てに無関心な訳でも、冷たい訳でもなく、
    どうしていいか分からないだけ、だと思いますよ。

    アドバイスを一つ。旦那さんには、一つずつ、依頼者さんが
    「そんなの当たり前じゃん」と思っていることであっても、
    分かり易く詳しく、指示を出すことをお薦めします。

    例を挙げると。
    「お料理作るから、しばらく抱っこしててね」とか、
    「お風呂入れるから、呼んだらバスタオル持って待っててね。
     赤ちゃん渡すから、拭いてから保湿剤塗ってパジャマ着せてね」とか、
    「布団が落ちてたら、赤ちゃんにちょっと巻いて、
     落ちない様に工夫してくれたら嬉しいな」とか。
    旦那さんがやってくれたら、必ず「やってくれたこと」を褒めることも忘れずに。

    男は、具体的に指示してもらわないと、なかなか分からないものです。
    逆に、具体的にどうやって動けばいいか分かれば、すんなり行動出来ます。

    ダンナを育てるのも、奥様の大切な仕事ですよ。上手く育てたら、
    1年後には貴重な戦力になってくれる筈です!
    ぜひ、子育てをしながら、徐々に、素敵な親になっていって下さいね。

  10. モカ より:

    読んでいて、自分のことかと思いました。
    いや・・・ご主人のほうなんですが。

    私自身が仕事がハードな中で子どもを産んだので、
    あぁ、子どもがお布団からはみ出してる〜、直してあげなきゃ、
    でもヘトヘトで動けない〜、ごめんね〜、という状態だったし、
    お金のことがとっても苦手だったので、
    子どものためのお金についてはすべて夫に任せちゃいました。
    私もテレビを見ながら、「うん、それでいいよ。任せる任せる」なんて
    適当に言っちゃってたかもしれません(汗っ)

    でも、子どもに対する愛情は十分持っているつもりですよ〜。
    おいしいものを食べさせてあげたくて苦手な料理もがんばっているし、
    休日は夫よりも積極的に昆虫採集などの男の子遊びに付き合ってあげているし。

    でも、それを夫は特にがんばっているとは思っていないんじゃないかな。
    みいさんのご主人も、みいさんにはがんばっているとは思えないようなことを、
    実はがんばっているかもしれないですよ。
    お子さんに対する愛情だって、今大事に育てているところかもしれませんよ。

    どうか大らかに。
    みいさんが楽しく子育てできますように。

  11. 陸ママ より:

    お気持ちお察しします。。。
    うちは子供が7歳ですが、産まれた直後数か月そんな時期があったのを思い出しました。

    他の方にも書かれているように、旦那様というか男性が「父親」としての自覚がしっかりできて、育児に参加してくれる気持ちになるまでは、女性よりも生まれてからずっと時間が経ってからのような気がします。
    女性は10月10日自分のお腹の中で母性が育ちますが、男性はそうはいかないかと。
    今では育児を率先してくれるうちの旦那様ですが、やはり当初はちぐはぐして険悪とはまでは行きませんが、仕事もしていたので余計に「何で私ばっかり・・」という気持ちで過ごした時期もありました。
    お子様が何歳か分かりませんが、今ではパパ大好きなうちの息子も、やはり小さい時にはママが居ないと泣いていて、パパに懐かないというよりはママが大好き!って時期なので、もしお子さんが小さいならばそれはある意味パパだと大泣きするのも仕方の無いような気もします。
    だって一番誰よりも面倒見てくれるのはママなんですから 😉

    そんな時期を乗り越えるために、話し合いもしましたし旦那さんに愚痴も沢山言いました。
    でも愚痴だけではやはり自分の我儘かも・・・と自己嫌悪になったので、旦那さんの協力を仰ぐ為に、例えば布団の事であれば、
    「何で放っておいたの?」と聞くのではなく、
    「風邪引いちゃうと大変だから、見かけたら面倒でも掛けなおしてくれる?」ってお願いしてみるとか。
    あえてテレビを見てる時に話をするのではなく、
    「大事な話をしたいから、あとで時間貰える?」って聞いてみるとか。

    もしかしたらみいさんにとって、「そんなに気遣わなきゃいけないの?」って思うかもしれませんが、
    夫婦であれ親子であれ、自分以外の人間はやっぱり他人となるわけなので思いやりは大事だと思います。
    どんなに大好きな人でも同じ気持ち、同じ行動を取ってくれる人なんて絶対に居ません。
    今の状況を改善したいと強く思っているのならば、厳しい言い方ですがもう妻だけでなく母なのですから、旦那さんへ自分から理解して貰えるような伝え方を考える事も必要だと思います。

  12. みみみか より:

    なんか懐かしいです。
    うちの場合、旦那が子供に関心を持ち始めたのって、三歳過ぎぐらいじゃ無かったかなぁ。
    多少乱暴に遊んでも壊れなさそうなくらいになってから、だったと思います。
    年子で三人授かったので、ちょっとくらい何かしてくれても…と思っていましたが、朝も夜も関係なく仕事をしている旦那に何も言えず、一人悶々としていました。
    幸い旦那の両親がよく遊んでくれたので、助かりました。

    男親って、女親のように24時間子供と付き合っているわけではないので、子供がどの程度のことができるのかが分からないみたいです。
    たまに公園に連れて行っても、ジャングルジムは一人で登れるのか、ブランコはこげるのか、そういったことがまったくわからないので、「自分で出来る!」と子供がよくキレていました。
    具合が悪くなっても、熱の手当てや吐いた物の始末などが全然できませんでした。

    布団の話で……夜中に寒さを感じて目が覚めた時、隣で寝ていた旦那が自分だけに追加の布団を掛けていたときがありました。自分は寒くて起きたけれど、私たちは眠っていたから寒くないのだろうと思ったというのです。
    「自分が寒ければ他人も寒い」という感覚がないんです。
    いまだにするのが、「自分の分だけ」しかしない。
    おいしい食べ物も楽しい遊びも、自分だけ。
    ……これって、男親だからというより一人っ子だからですかね。うちだけですか?^^;
    申し訳ないけれど、子供のことを全部私に任せてくるので、旦那の相手はできないです。当然愛情も冷めます。でもこれって、仕方ないと思います。

    今、上の子が高校受験なのですが「高校に行かない、何もしない」と言っているのを懇々と諭しています。
    うちの旦那の出番って、今からみたいです(笑)

  13. りんごあめ より:

    8歳・6歳・4歳の三人の子持ちの主婦です。

    読んでて、旦那さんに文句を言われてないんだから良いじゃん、と思いましたよ。
    うちの旦那も、お願いしないと何も手伝ってくれませんが、私のする事に文句は言わないので、それで良いと思っています。
    旦那さんにアレ手伝ってコレも手伝って、と言うのは簡単ですが、人によっては、じゃあお前はコレしろよって返してくる人もいると思います。
    「お前が夜中に息子を見てないから、布団から出てくるんだぞ。風邪でもひいたらどうするんだ!?」って、自分が見てないのを棚に上げて言われたら、嫌でしょう。

    うちの旦那も、自分からは動かない人なので(何をしたら良いのか分からないみたい)、私は具体的に何をしてほしいのかを伝えて、お願いするようにしています。
    お願いして、引き受けてもらったら、やってくれた事に感謝の言葉を言います。
    旦那さまに、上手にお願いしてみて下さい。

    うちの子ども達は、「お父さん一緒に○○してよ~、お願い~」って上手にお願いして、やってもらっていますよ。
    残念ながら、言葉で分かりやすく言わないと旦那には通じないので、子ども達は3歳を過ぎたころから、すこしづつ旦那にお願いをするようになり、旦那も聞いて動いてくれるようになりました。
    子どもが自分でお願い出来るようになるまでは、お母さんが「今こうして欲しいみたいよ~、パパ大好きだからパパが良いんだって~」と上手く間を取りもってあげてみて下さい。

  14. karen より:

    こんにちは、私も産後クライシスを経験し、なんとか抜け出そうと奮闘中のものです。

    娘が0歳のとき、夜中にどんなに泣いても起きなかった旦那。
    私が晩御飯の用意のときに娘が泣いていても、あやしもしなかった旦那。
    こんなに私はいっぱいすることがあってしんどのにィィィと切れて泣いて怒ったときも、「ほらまたすぐ切れる」と言う旦那。
    生後三か月で、もうだめだ、こんなんじゃ離婚するしかない、この人とはやっていけない、と思い詰めました。

    しかし、乳離れしてしゃべるようになり、怒るママよりも優しいパパが大好きな娘に成長すると、今ではすっかり人並み以上のパパになりました。

    夜中に娘がうなされているとすぐに起きてあやす。
    娘のために野菜がたくさん入った味噌汁を朝食に作る。
    夜は8時までに寝かさないと!と私をしかるまでになりました。

    女の人は妊娠中から徐々にお母さんになっていきますが、男の人は本当にゆっくりですね。
    抱っこしても何しても泣き止まない赤ちゃんが、おっぱいをあげるとすぐ泣き止むこともジェラシーのひとつみたいです。
    どうせ、自分がやっても無理だ、と思うようです。

    立派なパパになったけど、生後3か月の時に感じた絶望感をまだひきずっています。
    いい加減、昔のことを思い出してむかついている場合でなく、今の旦那と自分をみつめて歩き出さないとと思っているのですが・・・
    こちらでよく産後クライシスの相談に対するファッジさんや皆さんのお答えを見て、少しずつ気持ちも和らいできました。
    子育て真っ最中のみいさん、出口のないトンネルはないです。
    一緒にトンネルを抜けだせるように頑張りましょう!

  15. とりの より:

    あのー。
    今イクメンが流行っていますけど、育児に熱心なパパってけっこううるさいですよ?
    ママの好きなようにはさせてくれなくて、あれもこれも口出ししてきますよ。
    いろいろ理屈っぽく、神経質に指示されますよ。

    それよりおおらかなパパのほうが楽かもしれませんよ。

    布団から落ちる子は戻してもまた落ちるというのは、そのとおりだし。
    積み立て貯金も「うん」と言わせて、みいさんの思うとおりにすればいいじゃないですか。

  16. ひぃ より:

    協力して欲しいと思うからイライラしてストレスになるんです

    育児は自分の担当と割り切ってください
    ダンナさんが何かしてくれたら
    手伝ってくれたと喜んでください
    そのほうがストレスがないです

    子供が布団から出るのは仕方ないので
    私はゆったりしたつなぎのジャンパーを着せて寝かせてました(冬の北海道です)

    食べ物を自分で食べたがるようになればこぼします

    こぼすからと怒らないで絨毯をはがしてレザー(知ってるかな?)を敷きました

    床が板間なら何も敷かなくていいです

    食べこぼして服が汚れるならリサイクルの安い服を着せたらいいし
    自分で自分のストレスを減らす工夫をするしかありません

    家のダンナは育児も家事も全く何もしてくれませんが口出しもしません
    なので好きに仕切れたのは良かったです(家計もね)

    私の留守に子供が吐いても放置
    買い物も1歳と乳飲み子を置いていこうとしたら「連れてけ」と言うダンナです

    今、22歳と20歳になった子供は、間違いなくわたしが(だけが)育てたといいきれます
    自営業なので私も仕事しましたから
    それでも父親という存在は必要だと思います(反面教師でも)

    子供を守らなきゃ!という母親と
    家族を守ろうと思う父親の温度差はかなりあります

    今、目の前の小さな命を必死で守り育てようとするのと
    家族の生活の基盤を支えようとする男性とでは見てる方向が違うんだと思います

  17. よっしー より:

    もうみなさんもおっしゃっていて、今さら…ですが
    なかなか子供のめんどうをキチンと見てくれるお父さんっていないもんです。
    特に小さいときには。
    ウチのダンナは子どもの『食事』と『排泄』が自分でできるようになるまでは子どもと二人で出かけられませんでした。私が具合がよくない時にも子供を遊びにつれて行かれず、ついていくハメになったり。
    ほんっとにそのころは腹が立って腹が立ってどうしようもなかったけれど、ウチは男2人だったので、小学校にあがるころになると休みの日はもう息子たちのことはほぼお父さんが係になりました。
    虫取りに行ったり、釣りに行ったり、もう私が行かなくてもオッケーです。
    もう今や子供たちが小さいころに私が悶々と腹が立っていたウサを晴らさせてもらっています。
    さらに子供が大きくなり、志望校の文化祭に連れて行くのも
    「パパが行ってやって。」
    と、ほぼ命令w
    こちとら一番大変な時に一人で頑張ってきたんだい!といった気持ちです。
    相談者さんのダンナさんはまだまだ父親になりきれてないのだと思いますが、子供が大きくなり存在感が大きくなれば嫌でも面倒を見ることになると思います。
    今からお子さんに『パパを頼るように』躾けるのもいいかも、です。(^^)

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + = 2