小2の娘の友達関係で悩んでいます。

ニッコリさんのご相談

こんにちは。

娘は幼馴染の2人(AちゃんとBちゃん)と一緒に3人で仲良く学校へ行っています。
下校後もほとんどその幼馴染と遊んでました。
娘たち3人はそれぞれ別の幼稚園に通ってましたが、ずっと仲良しでした。

2年生になりクラス替えがあり、娘と同じ幼稚園に通っていた子(Cちゃん)と娘が同じクラスになりました。

Cちゃんと娘は急激に仲良くなり、ABC娘で一緒に下校してくるようになりました。
下校後も娘は「みんなで遊ぶ!」と幼馴染も誘って4人で遊んでました。

私はお友達が増えて良かったねと楽観視してたのですが、Cちゃんは誰かを独占しないと気がすまない性格だったらしく、娘を独占したいがために、娘と幼馴染と離れさそうとし始めました。
娘にはすごく優しいのですが、幼馴染2人に対して邪険な態度をとりとても冷たいのです。

意地悪するCちゃんを見るたびに、娘にはいけないことをしていると注意してきました。
みんな仲良く遊べるように考えて行動してみたら?とも言ってきました。

でも先日Aちゃんのママから「AちゃんがCちゃんと遊ぶと意地悪ばっかりされて辛い。娘ちゃんのことは大好きだけどCちゃんは好きじゃないから遊びたくないと言っている。このままじゃ、娘ちゃんとは一緒に登下校できなくなる。何とかしてくれない?」と言われました。

娘は4人で遊びたい。
AちゃんBちゃんは3人で遊びたい。
Cちゃんは娘と2人で遊びたい。

このような場合、みなさんならどうしますか?
どこまで口を出しますか?


小学生だとお母さん同士の関係も
重要なお付き合い要素のひとつですよね。

やはり娘さんの気持ちを1番に尊重したいところですが
まだ2年生なので、難しいところですね。
一緒にいると心が強くなれる、いい友だち作りを
ぜひ教えてあげたいですね。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!


カテゴリー: 子育て


小2の娘の友達関係で悩んでいます。 への39件のコメント

  1. まり より:

    AちゃんとBちゃんは、Cちゃんが普通に仲良く遊んでくれれば、
    たぶん4人で一緒でもいいんですよね?

    だとしたら、Cちゃんのお母さんに一度お話ししてはいかがですか?
    同じ幼稚園だったそうですが、お母さんとはどのくらい親しいのでしょうか。
    Cちゃんのお母さんは、Cちゃんがほかのお友達からニッコリさんのお嬢さんを
    引きはがそうとしていることに気づいていないのでしょうか。
    このままだと、Cちゃんがほかのお友達と遊べなくなってしまうから心配…と
    いう感じだと角が立たないかと。

    Cちゃん本人にも「みんなで仲良くできないならもうお家では遊べないよ」くらい
    私だったら強く言ってしまいますね。
    少なくとも学校にいる間はCちゃんもお嬢さんと同じクラスだから一緒に遊べる
    わけだし、家で遊べなくなったってそうたいした問題でもないと思います。

    友達を選ぶというとあまり表現がよくないですが、友達との付き合い方を
    自分なりに考えられるようになるのって何年生くらいなんでしょう。4~5年生?
    お嬢さんが毎日楽しく過ごせるようになるといいですね。

    • ニッコリ より:

      アドバイスありがとうございます。
      娘が通っていた幼稚園はマンモス幼稚園で1学年200人ぐらい在籍しており、Cちゃんのことは2年生になって初めて知りました、。またCちゃんのお母さんは働いていらっしゃるらしく、幼稚園でも学校でもお見かけしたことはありません。
      だから、お家も近所であることは確かなのですが詳しくは知りません。

      学校では仲良く遊べてるので、少し様子を見ようと思います。

    • ニッコリ より:

      何度もすみません。
      2年生になって初めてCちゃんを知ったのに、幼稚園でCちゃんのお母さんとお会いしたことがないというのはおかしいですよね。

      正しくは、2年生になって何度か参観や交流会がありましたが、Cちゃんのご両親は一度も参加されてないので、お会いできてません。

  2. さばこ より:

    子供は、きっと子供たちのなかで、良いも悪いも経験して、いまはとても貴重な勉強をしているのだと思います。
    経験から言わせていただくと、大人が入るほど、ややこしく、問題が大きくなってしまいます。
    娘さんも、A,Bちゃんも、Cちゃんが入ったことでいろいろな思いをしてたいへんかもしれませんが、困ったときに、自分で考えて発言したり、周囲を思いやったり、たくさんのいい経験ができます。
    親が真剣に反応をすると、この時期のお子さんは、「あぁ、これはほんとうに大変なことなんだ」と、さらに大きな悩みになってしまうでしょう。
    Cちゃんにも魅力があってのつきあいかもしれないし、ほんとうにイヤな思いをしているなら、それを切り抜ける術を身につけるでしょう。
    また、大人がその現場を見たときこそ、Cちゃんに冷静に注意をしてあげるのがいいでしょう。
    もちろん、お子さんがSOSを出したときにはきちんと受け止めて、さりげないフォローで、今の段階では十分と思いました。
    誰と遊べ、誰と遊ぶな、という意見は、親だとしても、言ってはいけないことだと思います。相手は人ですから。

    • ニッコリ より:

      アドバイスありがとうございます。

      私も人間関係の勉強だと思って、子どもたちで何とか解決できたらいいなと娘と話してましたが、Aちゃんのお母さんが出てきたら静観し続けるわけにもいかず。。。

      ほとんど公園で遊んでるので私が現場に居合わせることは少ないですが、意地悪な現場を目撃したら私が注意していこうと思います。

  3. なはっち より:

    こんにちは。
    ニッコリさんからみても、Cちゃんの行動は目にあまり、それで娘さんだけに注意をしてきたってことですかね?
    私なら、Cちゃんと娘さん2人にきちんといいます。
    みんなで遊ぶなら仲良くすること、出来ないならみんなで遊ばない。
    いじわるしてるとお友達がいなくなるよって話します。
    もちろんこちらは大人ですので、あくまで冷静に。

    子供のことに大人は口を出さないほうがいいという意見もわかりますが、わるいことをわるいと教えるのは大人の役目です。

    ちなみにうちは、いじわるをされたほうになるのですが、最初は近所だし、それが原因で今後なんかあってもな~って最初は思っていて静観していたのですが、あまりにも目に余るし、親としてはおもしろくもないのでwきちんと意地悪をいう子達にいいました。(うちの子一人に対して、意地悪な子3人でした)

    意地悪の内容は、私たちこれから一緒に遊ぶけど、D(うちの子)は呼ばないから~、あーみんなで遊ぶの楽しみ~ってうちにいいにきました。
    なので、私がいったことは、みんなで遊ぶのは楽しいよね、でも一緒に遊んであげないDにいいにくるのって意地悪だと思わない?自分が同じことされたときに、楽しい気持ちになる?自分が言われて、やられて嫌だと思うことを人にしちゃいけない、それにDと遊びたくないなら遊ばなくてもちろんいいけど、それをいいにくるのはおかしいよねって話しました。
    そしてそのあとみんなできちんと話をしたらしく、いままでごめんねって言いに来て、いまではそれまで以上に仲良しですよ。
    もちろん私自身もその子達に嫌われることもなく(どちらかといえばかなり好かれてます)仲良くしてます。

    とりあえず、Cちゃん本人に意地悪をしているときに、きちんとお話しすることをお勧めします。

    長文乱文失礼しました。

    • ニッコリ より:

      アドバイスありがとうございます。

      娘たちは公園で遊ぶことが多いので、私が意地悪の現場に居合わせることはほとんどありません。でもゼロではないので、これからは見かけたら注意していこうと思います。

      今までは家に帰ってから「あの時は・・」と言ってたのですが、その時に言わないとダメですよね。

  4. りんごあめ より:

    今、小3の娘が去年、相談内容と似たような感じになりました。
    幼馴染で仲良しの子が(学区内ですが)引っ越したのをキッカケに、うちの娘と遊ぶ事が減りました。
    そして娘の幼馴染の子は、自分の家の近所の同級生達と遊ぶようになりました。
    うちの娘も、相談内容のCちゃんのように、初めは幼馴染のAちゃんを独占しようとしたり、幼馴染を含めた何人かと遊んだりもしていましたが、結局は別の友達(我が家の近所の子)と遊ぶようになりましたよ。
    今思えば、娘なりに試行錯誤していたんだと思います。

    幸いなことに、子ども達は皆同じ保育所だったので、何かあれば誰かの親が言って来るだろうし、私自身も何かあった時にその子の親に言えばいいや、と子ども任せで楽観視していたのも、娘には良かったのかもしれません。(結局、どの子の親も何も言っては来ませんでした)

    子どもは成長するので、その時のクラスメイトだったり、趣味や習い事関係だったりで、毎年仲が良い子は変わっていっています。
    去年、集団で遊んでいてうまくまとまらず、娘が一度泣いて帰った事もありましたが、それ以降もその時の友達とも遊んでいるようです。
    ちなみにその時私は娘をなぐさめ、私なりのアドバイスはしたけど、それ以上のアクションは起こしていません。
    何度も泣いて帰るようなら、自分も動いたと思いますが、結局は一度だけだったので。

    私だったら自分の娘がどうしたいのか、自分も提案しながら聞いていきます。
    今回のケースだと、4人で遊びたいようなので、大変だけど自分が上手く3人のフォローに回る事が出来れば、4人で遊ぶ事も可能だと思います。
    だけど、集団が大きくなればなるほど、まとめていくのは大変なので、あなたが頑張るしかないよって言います。
    あとは、3人だけで遊ぶ日と、2人だけで遊ぶ日を作るとか、3人とも同じ習い事、もしくは2人だけ同じ習い事をすれば、とりあえず娘さんとそれぞれの友達は切れることなく、これからも繋がっていけると思います。(この場合、4人ともは仲好くなれませんが)

    どれか少しでも参考になれば、こちらも幸いです。
    一緒に娘の成長を見守って行ければ良いですね。

    • ニッコリ より:

      アドバイスありがとうございます。

      娘には何度となくフォローするように言ってましたが、遊びになると夢中になってフォローできないようです。
      まだ2年生だからすぐには無理だろうなと思って見てましたが、Aちゃんのお母さんにはその対応が物足りなかったみたいで「何とかして」発言になったようです。

      3人で遊ぶ日、2人で遊ぶ日を分けるというのはいい考えですね。参考にさせていただきます。

  5. shtoskazaka より:

    失礼ながら、いかにも「おんな親の発想だなー」と
    思いました。

    大人は口を出さない。
    危ないとか危険とかでないかぎり
    子供たちの人間関係は子供たちに任せるべきです。

    子供の人間関係には、ケンカしても仲直りできたり
    大人には無い良さがあります。
    そこに、母親たちが乱入し介入すると修羅場ですよ、修羅場。

    子供たちは、いま社会や世の中を学んでいます。
    泣いたり嫌な思いをすることもあるでしょう。
    でも、その経験がその後の人生に必要なのです。
    無意識だとしても、過保護にその機会を奪ってはいけません。

    無菌で育てられた子には、アレルギーが多いそうです。
    スッタモンダ揉まれて、強くたくましい子に育つのです。

    • ニッコリ より:

      アドバイスありがとうございます。

      私も人間関係のいい勉強の機会になると静観してましたが、Aちゃんのお母さんが出てきたらほっとくわけにもいかず、かといってどこまで口を出したらいいかが分からなくなってしまいました。

      なるべくなら、あの子は好きだけどあの子は好きじゃない。というようなことを言う子にはなってほしくないので、みんなで仲良く遊べるにはどうしたらいいか親子で考えてみようと思います。

  6. モカ より:

    年齢問わず、ものすご〜くよくある話だと思います。
    つい最近も、別の場所でそっくりな相談内容を見かけました。
    今はお勉強期間。
    明らかないじめや暴力、危険な行動、極端な仲間外れなどになっていない限り
    大人がいちいち口を出す問題ではないと思います。

    きっと、しばらくたてば、DちゃんやEちゃんが登場し、
    別の問題が持ち上がったりします。
    がまんして、見守りましょうよ。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      確かに他の掲示板でも「私が投稿したのかな?!」というほど似た状況の相談を見かけます。
      今はお勉強期間。本当にそう思います。
      娘を信じて見守ってみようと思います。

  7. aya より:

    私なら、気をつけるけれど口は出しません。娘さんが、困って相談してきたときは、聞いてあげてください。その場合も親の考えを押し付けるのでなく、娘さんの気持ちを聞いてあげるようにしたら良いと思います。
     女の子が本当に人間関係で悩みだすのは小学校4,5年生からだと思います。なかなか厳しいものがあります。今は、そのとき耐えられるようにいろいろ経験を積むときだと思います。なぜかというと、誰かが泣いても謝ってすぐに仲直りできる年齢だからです。来るべき思春期にむけて、今は仲間外れにされたり、したり、その時の気持ちや、何が正義で、どんな行為が間違っているのかなど、いろいろ体験から学ぶ大切な時期だと思います。娘さんのお友達関係が広がったように、Aちゃん、Bちゃんのお友達も広がっていくでしょうね。そのなかで、以前は仲がよかったのに離れていく子もいるでしょう。親同士仲が良かったりすると寂しいものですが、それも成長だと思います。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      以前近所の先輩ママから、お友達関係で本当に悩むのは高学年になってからだから、今のうちに親がある程度介入したほうがいいと言われました。
      そんなものかなとは思ったけど、なんだかしっくりこなくって。

      今、色々な経験をしないといけないと私も思います。娘からSOSサインが出るまで見守ってみようと思います。

  8. ふみにゃ より:

    こんにちは。/
    お話を読んで私が思ったのは、Aちゃんのお母さんに『?』ってことでした。
    たしかにニッコリさんのお子さんを巡ってのイザコザではありますが、Aちゃのお母さんがCちゃんのおかあさんにお話するのがスジだと思うんですが・・・・
    同じような経験があるのでそう思うのですが、ニッコリさんがCちゃんのお母さんにお話しすると、『どうして本人じゃなくニッコリさんが?』とかえって心象を悪くしてしまうことも・・・
    ここは当事者同士で話をしてもらったほうがいいと思います。

    • chii より:

      私もまさに思っていた所です。何で他のお友達のママに丸投げ?自分が思ったら、自分で何とかしたらいいのに。少なくとも関係しているお子さんのママさんなのだから。何でも人任せの世の中…なんて、違う風に理解してしまいました。

      女の子は大変ですね。息子が幼稚園にお世話になっていた頃(海外在住なので、1ヶ月程入れてもらってただけですが)、すでに女の子同士ですったもんだの揉め事があると聞きました。

      私もふみにゃさんの意見と同じです。出来たら子供同士で解決出来たら最良ですが、ニッコリさんはあまり踏み込みすぎない方が良い気がします。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      Aちゃんお母さんから「なんとかして」と言われた時、何だかずるいな、と思いました。
      Aちゃんお母さんの考えは、Cちゃんは娘の友達だから、AちゃんがCちゃんに苦情を言うのはおかしい。娘とCちゃんとの関係を親が何とかすべき。だそうです。
      幸いにもBちゃんお母さんは私と同じ考えで、ちょっと大人が介入しすぎだからもう少し子どもに任せてみよう。と言ってくれました。

      最初は幼馴染と仲たがいしたくさせたくなかったから娘にあれこれ言おうと思ってましたが、もう少し様子を見てみようと思います。

  9. てつてつ より:

    はじめまして。
    今年中1の娘たちの様でついコメントしてしまいました。
    娘たちは保育所からの幼馴染ABC娘です。
    幼い頃から娘たちなりにいろいろあったようです。

    Cちゃんはそのまま中1になり、AB娘+Dちゃん、Eちゃん・・・たくさんの友達の中でトラブルを起こしています。
    あちらで友達の悪口を言い、こちらで別の友達の悪口を言い、、、
    気付けば本当の友達などいない状態になっています。
    悲しいことにCちゃん自身がどうすればいいのか気付いていないのです。

    幸いABC娘は幼馴染。
    親同士は皆仲良しなので、中1になって問題になった今、Cちゃんのお母さんも含めて『見守る』ことにしています。
    これまでも娘たちの関係に親が口出しすることはありませんでした。
    AB娘もそれが仲間外れやいじめにならないように、Cちゃんが早く自分のよくない点に気付き大きな仲間に加われるように『見守って』います。
    (Cちゃんを注意したりする時期は過ぎたようです。改善はされず今の状況にあるようです。)

    結論としては「子供は子供なりに成長しながら人間関係を築いている」ということ。
    親は幼い頃からイジメや仲間外れという選択をしない解決方法を選べるようサポートすること。
    AちゃんのようにCちゃんと係わらない時期もありと思います。
    だけどそれはAちゃんが選ぶで親が仕向けることではないとおもいます。
    娘たちも相談者さまと同じ時期を乗り越えて、自分たちで今また上手に乗り越えようとしています。
    見守るのも親として苦しいでしょうけど、危険でないかぎり・・・見守ってください。

    😉

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      そうですよね。見守るのも大切ですよね。
      ついつい口を出したくなりますが、娘の意見を尊重して様子を見ていこうと思います。

  10. じゅんた より:

    どうして、Aちゃんのお母さんはニッコリさんに言ってくるんでしょうね?
    見ず知らずのCちゃんのお母さんよりは言いやすいから?
    でも、どうにかして、って、
    ニッコリさんに、Cちゃんと遊んじゃだめ、と言わせたいんでしょうか。
    いいたいことは自分の口からいったほうが、話もねじれて伝わらないし、いいと思いますけどねえ。

    確かに、子供のけんかに親が首を突っ込んでもいいことなんて何にもないわけですが、このCちゃんとは、けんかをしている、と言う状態じゃないですよね。
    Cちゃんが仲良くできなくて困ってる。
    私だったら、いつも遊ぶ公園に娘と一緒に行って、
    仲良く遊べてる? 大丈夫?
    と、声をかけてみるかな。
    Cちゃんを責めるんじゃなくて、4人とも同じ土俵と言う前提で。
    よっぽど自分の娘が困っていたら、本人の了解を得て、ですが。
    でも、Aちゃんのお母さんこそが動くべきと思いますがねえ。
    お母さんは来なくて大丈夫、と言えば静観かなあ。
    大人の目がある、と言う事を意識させると、ちょっと状況が変わらないかな、と期待します。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      AちゃんはCちゃんと友達じゃない。Cちゃんの友達は娘ちゃんだから、Cちゃんの意地悪を何とかするのは娘ちゃんである。というのがAちゃんお母さんの考えのようです。
      幼稚園のころは一緒に公園に行ってましたが、2年生にもなれば子どもたちで遊ぶほうがいいと思っているので着いて行ってませんでした。
      Aちゃんお母さんに言われてからは用事が立て込んでいて4人で遊ぶことが少なくなりました。一度偶然公園で会って4人で遊んだみたいですが、仲良く遊べたと娘は言ってます。
      娘にはこれからも声をかけて、ヘルプと言われるまで静観してみようと思います。

  11. ムーミン より:

    娘の立場として言わせていただきます。

    Aちゃんの親御さんがでてきたからといって、親が娘の友達に直接注意するのはやめることをお勧めします。
    友達の親から直接注意されるなんて嫌な気持ちになりますし、自分の親が友達に注意するなんて恥ずかしいし、やめて!って思います。
    2年生とはいえど、彼女達なりの世界とルールがあり、よっぽどのいじめ(障害沙汰)にならない限りは親の出る幕ではありません。

    結果としてAちゃん、Bちゃんが離れていってしまうかもしれない。もしくはCちゃんが離れて行くかもしれない。ニッコリさんが出たことによって娘さんが孤立してしまうかもしれない。4人で仲良しになるかもしれない。

    すべてわからないことです。
    仲良くなっても悪くなっても人間として必要な経験だと思います。
    大切な娘さんが友達と仲良くしてもらいたいのは理解できますが、親は見守ることが大事です。
    今は小さいからと言って、しゃしゃりでるような方は、子供が成人しようと大人しく見守ることが出来ません。
    そんなことを繰り返したら口うるさいと思って、娘さんがニッコリさんから離れて行くのではないでしょうか。

    苦しいでしょうが、よっぽどではない限り見守ってあげて下さい。
    娘さん達4人で今後どうするか結果を決めることが大事です。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      娘の立場からのアドバイス、ありがとうございます。
      そうですよね。これからどうなるか分からないですよね。

      娘からのヘルプが出るまで、静観しようと思います。

  12. ヒロル より:

    今は中学一年生の娘が小学二年生だった頃、似たような事がありました。
    で、子どもの話を驚くほど真に受けた一人のお母さんから波及し、
    母親同士の間で不安感が瞬く間に伝染して大変なことになりました。
    詳細は長くなるので省きますが、その時痛感したのはとにかく、
    親が子どものケンカに口を出してろくなことはない、です。
    誰かが口を出したからと言って、引きずり出されちゃだめです。

    Aちゃんのお母さんはたぶん、ニッコリさんのお嬢さんに、
    「Cちゃんに嫌とハッキリ言って!」と言いたいんでしょうね。
    状況を考えると、お嬢さんが煮え切らないのが原因と思っても仕方ないかも。
    (だからといってAちゃんがお嬢さんに言うならともかく、
    ママが言うのはお門違いですけどね)
    AちゃんBちゃんに意地悪するのをやめて欲しい、
    4人で遊びたいならお嬢さんがCちゃんにそう言えばいいのです。

    でもそれはお嬢さんが決めることです。
    言わないのは、お嬢さんにとっては嫌じゃない面もあるからだろうし、
    自分が言い辛い事を言いたくないという気持ちもあるかも。
    どうしていいか分からないのもあると思いますし。

    結局、意地悪やわがままを助長させるのは、
    ハッキリ嫌と意思表示しない側にも原因があると私は思います。
    ある程度まではお互い様です。
    (これって辛口かしら。いじめは別ですが。)

    私がニッコリさんだったら、今回の事に限らず、
    普段から一緒に話しながら本人の正直な気持ちを引き出して、
    (その時肝心なのは「お嬢さんの本当の気持ち」であって、
    ニッコリさんの「こうであって欲しい・こうであろう」気持ちではないです)
    自分で考えて決めることを促し、
    結論がどうでも尊重して見守ってあげたいです。
    それ以外にすることはないと思います。

    長文失礼しました。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      子どものことを信じてあげなくてはならないけど、100%鵜呑みにするのはダメですよね。それは私も痛感してます。

      娘もCちゃんに意地悪されることがあるようですが、その場で嫌だと意思表示してすぐに仲直りできているようです。そういうことを子供同士で何回か繰り返して人間関係の勉強をしていけたらいいなと思います。

  13. 三毛猫 より:

    1年生の娘がおります。
    昨年(年長)の時の話ですが、似たような経験をしました。
    我が家に遊びにくるAちゃんは、とにかく誰かを独占したいんです。
    うちの娘と遊びたくて我が家に来ているのに、そこに娘の友達Bちゃんが遊びにくる(Aちゃんとは初対面)と、Bちゃんにべったり。
    娘に「あっち行って」と言って泣かせます。
    また、娘にべったりしてもう1人を仲間はずれにすることもありました。
    いずれも我が家での出来事でした。
    (隣の部屋で)子どもだけで遊ばせていて、誰かが泣いて事情を聴く。仲良くしようねと諭す….でも変わりませんでした。
    今思えば、もっと強く「いけない」と叱るべきだったのでは?とも思います。
    とうとう娘が「Aちゃんとは遊びたくない」と言い始めました。
    でもAちゃんのお兄さんとうちの息子が同級生で仲がよかったため「Aちゃんだけ来ないで」とは言えなかったのです。
    悩みましたが子どもの気持ちも大切と考え、私はAちゃんのお母さんにあるがままを話しました。
    すごくいい方で、私の話をちゃんと聞いてくださり、「次回は私も同席して娘の行動を見守る、続くようなら遊ばせない」とおっしゃってくださり、それからAちゃんは変わってくれました。
    今はお母さんの付き添いがなくても、複数でも、仲良く遊んでいます。
    あの時話して本当によかったと思っています。

    他の方へのコメントを読みましたが、相手のお母さんとのお話は難しいようですね。
    でしたらCちゃんに直接注意するしかないのではないでしょうか。
    言うことを聞かなくても何度も注意する。するとAちゃんBちゃんは「ちゃんと見ていてくれる」と安心しますし、Cちゃんは変わってくれるか、来なくなるかのどちらかだと思います。
    娘さんに解決は難しいですし、AちゃんBちゃんと今までの関係を続けられるよう、私だったらフォローするなと思いました。
    確かに人間関係は自分でこういう経験をしてそこから学んでいくものですが、2年生でしたら大人がでないといけないシーンもまだあると思います。
    娘の場合もやはり大人が間に入って正解でした。

    我が子も他人も関係なく、毅然とした態度で「いけないことはいけない」と叱るお母さんの姿から、娘さんが学ぶこともあるのではないでしょうか。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      私も幼稚園児なら間違いなく介入してました。
      でももう2年生。娘から直接ヘルプが出ていないのに親が出るのはどうだろうか・・・、と悩みながら現在に至ります。
      今までついつい私が先回りして道を作って来たところがあるので、今回は一歩離れたところから娘の様子を見てみようと思います。

  14. eseses より:

    私の小学生時代を思い出してしまいました。
    仲良しだった私とAちゃんの間に、小学校2年生のころ、独占欲の強いBちゃんが登場。
    小2~小6まで、私とAちゃんの仲を引き裂くような行動をとるBちゃんに、
    仲間外れにしたり、されたり、いざこざが続きました。
    その間、親にどうこう言われたりした記憶はありません。
    でもそれでよかったと思っています。

    結局、私とAちゃんは、Bちゃんと違う中学校に進学したことをきっかけに
    Bちゃんとの付き合いはなくなり、私とAちゃんはまた親友に戻りました。
    そして今、Aちゃんとは遠く離れて暮らしながらも、連絡を取り合う仲ですが、
    Bちゃんは消息不明、どこで何をしているのかまったく知りません。

    それこそ「縁」というか、長い目で見ればなるようになるものだと思います。
    小学生時代に多少揉めてケンカしても、本当に気の合う友人はずっと友人だし、
    合わない人は自然と付き合わなくなるんだと思います。
    深刻ないじめでない限り、親の口出しは無用だと思います。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      今のところ私は特に何も言わず見守ってます。娘も楽しそうに登校してます。
      AちゃんBちゃんとも仲良く登下校してるので、様子を見ていこうと思います。

  15. ひかり より:

    私は、誰かがCちゃんのお母さんにお話してあげてほしいと思います。
    子どもに注意しても、何も変わらないと思いますよ。

    その問題行動が「やってはいけないと知らないからやっている」なら
    その場で繰り返し教えればいいのでしょうが、
    今回はそうではないでしょう。

    Cちゃんの、何らかのSOSだと思えます。
    お母さんが忙しくて、さびしいのかもしれませんね。
    お母さんのちょっとした気づきで子どもは変わると思います。
    その可能性を捨ててしまうのはもったいないです。

    Aちゃん・Bちゃんのお母さんと、
    「誰が、どんな話し方でトライするか」を話し合われたらどうでしょうか?

    「決して娘さんを責めないでね。
    おせっかいかもしれないけど、さびしいのかもしれないと思って気になって」
    「おうちで甘えさせてあげてね」
    という暖かい話し方ができる方。
    ひょっとしたら、相談者さまはそんな方なのかもしれないと思いました。

    どんな話し方でも、Cちゃんの親御さんにしたらショックでしょうから、
    逆ギレされる可能性はあると思います。
    ダメだったら、それもまた三人でシェアすればいいではないですか。

    子どもの対人関係の取り方は、
    親が手取り足とりして教えるものではないです。
    それは、皆さんもおっしゃっている通りです。

    こんなふうに、親が親同士サポートしあうところから、
    見て感じて学ばせるものだと思います。
    がんばってくださいね。

    • 葉な より:

      私もそう思います。Cちゃんの他の人からみれば問題ととれる行動は
      何かの裏返しであることが多いと思います。
      例えば親が構ってくれない寂しさや逆に親の縛りがきついなど…。

      何か行動を起こすとなれば、Cちゃんのお母さんに
      それとなくCちゃんの行動を教えてあげるのはどうでしょうか?
      Cちゃんのお母さんが何か思い当たるふしがあって
      Cちゃんへの対応を変えたらCちゃんも少しずつ変ると思います。
      何も変化起こらなければ、それはCちゃんの親の問題で
      可哀相ですがCちゃんはいつか痛いめに会う気がします。

      すべてがすべて親の責任とはいえませんし、子どもの性格にもよると
      思いますが、みんなと遊べないけど2人だったら遊べるというのなら
      子どもの性格だけの問題では気がします。

      子どもの人間関係は社会の縮図のようで本当にどこにでもある話です。
      娘さんにニッコリさんなりの解決方法をそれとなく伝え続けると
      いうのもありかなと思いました。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      Cちゃんお母さんはお勤めされているらしく、お会いしたことがありません。
      よく出張に行かれてるそうなので、近所のご実家に行くとCちゃんが言っているのを何度か聞いたことがあります。
      多分寂しいんだと思います。娘が遊んでいる公園へ何回か様子を見に行くと、私のところへ娘より早く駆け寄ってきて色々とお喋りしてくれました。

      娘がCちゃんに何かされ続けているのであればお母さんとお話しようと考えましたが、今のところ仲良しなので様子を見ようと思います。

  16. のぶこ より:

    娘さんがつらい思いをしているのを見て、さぞかし心を痛めていらっしゃることでしょう。

    ですが、子育てを終えた立場としてみれば、極力見守るだけにしておいてください。
    行く手に転がっている小石を先回りしてよけてあげるようなことはいけません。
    これからの人生まだまだ大きな石はゴロゴロしています。岩だってあります。
    人との付き合いの中で様々な「いやな経験」を積み重ねて、揉まれて成長し、
    やがて大きな壁に突き当たることがあるのであれば、それを乗り越える力が備わっていくのです。

    勿論、放っておけ、というのではありません。
    心は常に娘さんに寄り添ってあげていてください。
    娘さんの様子に注意し、何かあればしっかりと受け止めてあげて、
    「お母さんは何があってもあなたの味方。大丈夫、心配はいらない」と
    ドッシリ構えて、安心できる存在でいてください。
    同時にお母さんも一緒に成長する機会でもあるのですよ。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      先回りしちゃダメですよね。
      これからは、私は娘の見方だと声に出して伝えていこうと思います。

  17. サカタ より:

    ニッコリさんもお嬢さんもとても魅力のある方なんだろうなと想像しました。
    だから、お友達も寄ってくるし、相談事も持ちかけられるんじゃないかと思います。
    でも、それってストレスですよね。
    ママにとっても気が重いでしょうし、
    Cちゃんのイジワルのフォローを要求され「みんな仲良く」の責任を負わされた形のお嬢さんもちょっぴり可哀そう。
    長女が小3の頃、学校の先生から負わされた「みんな仲良く」の責任の重圧で娘がつらい思いをした経験がありますので、
    たまには逆フォローしてあげてくださいね。
    まじめで正義感の強い子は、言わなくても頑張りますから。

    あと、Cちゃんについても、イジワルな言動を見かけるたびに注意するのもどうかと。
    正論で子供は動きません。
    子供の自主性に任せて、そのうえで友人関係が変化してもしょうがないし。
    ママたちで見守って、ときどき「今日も仲良くしてるー?」って声をかけるくらいで良いんじゃないかと思いました。

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      魅力があると想像していただいてありがとうございます。
      実際は事なかれ主義の優柔不断な女です(^^;)

      確かに2年生の女の子に「みんな仲良く」の責任を背負わせるのはかわいそうですよね。
      最近また4人で遊ぶことが増えてきました。
      でも、先日は自分の遊びができなくて機嫌を損ねたCちゃんの機嫌をずっと取るわけでもなく、時々Cちゃんに声をかけながら娘たちは楽しそうに遊んでいる姿を見ました。
      時間がたてばCちゃんもまた加わって4人で楽しく遊んでいたので、こうやって人間関係を勉強していくんだな、と思って見てました。

  18. ズンズン より:

    私が疑問に思った点は2点。

    1.なぜAちゃんママはニッコリさんに言いに来たのか

    2.なぜCちゃんママは一緒に登校したり家に遊びに来ているニッコリさんに挨拶もないのか

    1.に関しては、私がもしAちゃんママで、毎日のように「意地悪をされる」と泣いてかえってきたら、やはりアクションを起こすだろうなと思いました。
    ただ、ニッコリさんが思われているように「まさかCちゃんに帰れとは言えない」ですよね。
    なので、その点をAちゃんママに正直にお話しをして、遊びに来ているときに一緒にAちゃんママに来てもらうと思います。Cちゃんも、まさかAちゃんママの目の前でAちゃんに意地悪はできないと思います。

    2.に関して気になるのは、Cちゃんママの無関心です。
    幼稚園に行かれていたということですので、普通に考えて、お仕事をされているといわれても短時間のお仕事かと思います。
    ということは、「時間がないから」では済ませられませんよね。
    なので、他の方も言われているように、Cちゃんは寂しいのではないかと思います。
    Cちゃんに関しては、遊びにニッコリさんが積極的に入ることによってだいぶ変わると思います。
    それこそ、ニッコリさんがボディタッチや関心を向けるだけで、Cちゃんはかなり変わってくると思います。(そこまでする必要はないのではないかと言わればそこまでですが)

    私も他の方が言われているように、子供の人間関係に親が口出しする必要はないと思います。
    ですが、まだ二年生。
    親の存在や関わり方だけで十分子供たちを支えることができるお年ごろだと思います。
    これが高学年ともなると変わってきます。
    今のうちだけのお楽しみと思って、子供たちに自分の親という存在を見せしめてください(笑)

    • ニッコリ(相談者) より:

      アドバイスありがとうございます。

      私も娘が毎日辛そうに帰ってきたらアクションをおこすと思います。
      でも、それならCちゃんにアクションをおこすかな。仲良くしてるAちゃんやBちゃんのお母さんに相談はするけど、何とかしてとは言わないと思います。
      だから、なんでうちに相談ではなく注意してきたのか分からなくて焦りました。

      Cちゃんは近所にご両親のご実家があるらしく、Cちゃんの祖父母が幼稚園の送り迎えをしていたそうです。だから小学生になって同じクラスになってもお会いしたことはありません。

      娘との遊びに私が加わってもいいのですが、娘が子どもだけで遊びたがるので遠すぎず近すぎない距離で見守りたいと思います。
      子どもが親の目の届くところで遊んでくれるのもあと少しですよね。期間限定だと思って楽しみたいと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 1