認知症が悪化する実母。なにもしない父に、母が心配です。

さきすずさんのご相談

いつもファッジさんのサイトを拝見させていただき、楽しんだり、学ばせてもらっています。

初めて相談させていただきます。
私は32才の会社員で、同じく会社員の夫36才、娘二人(7才、4才)と暮らしています。

相談したいのは両親(ともに65才)についてです。
子どもの頃から私は、父の母に対する奴隷を扱う様な態度が嫌で、高校卒業後から両親とは別々に住んでいます。
今も電車で2時間位の所に離れて暮らしていますが、私も家庭を持ち、子どもができてからは年に最低3回位、家族を連れて帰省しています。

おかしいと思ってからはもう3年位になるのですが、母に認知症の症状が出て日増しに悪化しています。
私はとても勝手な考えですが、身勝手な父が母に迷惑をかけた分、これからは母の面倒をしっかりみてほしいと思っていましたので、あまり干渉せずにいたのですが、父は悪化している母に対して全く何もしてくれない状況が続いています。

私としては心配ですし認知症治療薬についても耳にしますので、一度病院に連れて行ってほしいと提案しているのですが、認知症は治らないし、病院に行く事を母に言ったところで気分の浮き沈みも激しく、父を罵倒し続けることも多いため、連れて行くのは無理だと言います。
もう父を待たずに私が病院に連れて行こうと思うのですが、次の事で困っていて似たような経験をされた方のお話を伺いたく相談しました。

・地元を離れて長いため、どこの病院に連れて行っていいのかわからない。どこに相談したらいいアドバイスをうけられますか?

・私自身が会社員のため、なかなか休みを取れません 。母の病院の為に1日休んだとして、確実にその日に病院へ連れて行きたいのですが、気分の浮き沈みが激しい上、すぐに忘れてしまう母を病院へ連れて行くためのコツなどはありますか?

長文の上、乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。


まずはかかりつけ医の指示をうけましょう。
また、役所での福祉に関する相談も。

今でもハラハラ心配しちゃう状態ですので
病院に行き、薬を貰う事が出来ても
心配はまだまだ残ると思います。
要介護認定の申請から認定まで時間がかかりますが
行政サービスを受ける道筋を作っておきましょう。
ケアマネージャーさんの存在はとても助かりますよ!
貴重なお休みはお父様の付き添い役として行動し
『今後は父の方に連絡を…』という道筋にして
あくまでもお父様を主に事を進めていきましょう。
皆さま、アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 実父母


認知症が悪化する実母。なにもしない父に、母が心配です。 への12件のコメント

  1. 斉藤 より:

    さきすずさん

    始めまして。
    ご両親が住んでいる市町村の役場の高齢福祉課に電話してみてはどうでしょう。

    私の母が認知症になり、家族(兄と私)ではお世話が出来なくて困った時
    母の住民票がある市役所の高齢福祉課に相談しました。
    介護認定の事や、グループホーム(と言う高齢者施設)を教えてもらったり
    しましたよ。

    お母様、お大事に!
    お父様のサポート、頑張って下さい!

  2. 古女房より より:

    さきすずさん、たいへんですね!↑の方が言っておられるように早急にお父様、お母様のいらっしゃる市町村役場の高齢福祉課にまず電話して下さい。そして早めにグループホームなり施設に入れてあげて下さい。お父様も安心できないと思います。お父様が今までのやり方でお母さまに接してられると危険です。病院に行く、とか、介護認定を受けるとか結構煩わしいのですが、あなたがしっかりしていらっしゃらないと
    大変です。ケアマネージャーさんに会うとか、施設の手続きとかいろいろありますから早めに対策をとってあげて下さい。頑張って!

  3. eri より:

    さきすずさん。
    まずは地域の包括支援センターへ連絡してください。
    連絡先はネットですぐに見つかることでしょう。
    職員の方が相談に乗ってくれますし、今後の方向も示してくれますよ。
    認知症は早期治療が大切です。
    お母様の認知症の進行を遅らせ、一日でも長く普通の生活ができるように、ここは貴女が仕事を2,3日休むことも仕方ないとして、すぐにでも対処することをお勧めします。
    はっきり申し上げて、おかしいと思ってから3年放置は、お母様がかわいそうです。
    子供として頑張ってください。

  4. とりの より:

    さきすずさん、それはご心配ですね。
    お母さん、65歳でまだお若いですよね。
    まず、本当に認知症なのか、たとえば脳腫瘍などの別の病気がないか診てもらう必要がありますね。
    総合病院の神経内科に「物忘れ外来」というのがたいていあって、そこを受診するのがベストですが。
    でも突然行っても、そういう外来が毎日あるとは限りませんしすぐ診てもらえるとも限りません。
    まずはお母さんの家の近くの内科か神経内科の開業医に相談しましょう。
    内科のお父さんかお母さんのかかりつけの先生があればベストですが、なければはじめてのところでもいいと思います。
    開業医の先生から総合病院に紹介状を書いてもらうとスムーズだと思います。

    どうやってお母さんを連れて行くかは、なかなか難しいですが。
    認知症とかボケとかいう言葉は出さずに、ちょっと物忘れが多いみたいだから脳腫瘍とか心配だから、CTを撮りにいってくれない?とか、脳ドックを受けてくれない?とか健康診断を受けてくれない?とか「娘の安心のためにお願い」と検査をすすめる方向でどうでしょう。
    ご自分でもなんかおかしいと思っておられるはずなので、うまく誠意が伝われば、しぶしぶでも行ってくれるんじゃないかなあ。
    あとは、ファッジさんのブログを参考に(笑)、あまり早くから説明せず突撃受診はどうでしょう。

    ご健闘をお祈りします!

  5. 三匹の子ブタ より:

    私も認知症の義母を在宅介護しています。
    自分の事は時間がかかりますが自分でできる状態ですが、食事は私が作っています。

    自分の母親となれば心配ですよね。
    でも認知症は忘れるのが当たり前だから、前もっての行動はすべて裏目に出ます。
    「ちょっとドライブに~」って誘い出して、「ついでに健康診断もしてもらおう!」って連れて行くのがBESTだと思います。

    診断が下りて薬が出るまで我が家は1か月もかかりました。
    その間が今考えても地獄ですよ。。。

    それからお父さんのことですが、きっとどうしたらいいかわからないのもあると思います。
    何か言えば逆上するのも認知症の特徴です。
    うちの場合は言葉使いも荒くなり、目つきも常に睨みつけるような感じでした。

    だから今までのお父さんがどうとかこうとかは関係なくして、まずはお父さんを味方につける方が先です!!
    決まった時間にお父さんと連絡をとりあって、どんなことがあったか聞いてあげるだけでもお父さんの気持ちは違いますよ。
    ・・・本当に介護って大変なんです。
    寝たきりだけが介護じゃないんです。
    毎日毎日の小さなイライラの積み重ねで本当に大変なんです。。。
    まして遠くにいて手伝えないならもどかしさもあるでしょう。

    でも介護してる側からすると「手伝えないなら口出すな!」「口出さないで金をだせ!」です。
    きつい言い方ですが、あきらかに親戚に多いのが前者です。
    たまに来て、口出しされることほど嫌なことはないです。
    毎日見てる人がどんなに大変かなんてわからないんですよね。

    だからお父さんに対していろいろ言う前に、味方につけてしまったほうがいいと思うんです。

    まずはお医者さんに行くのが先決。
    会社も大変だとは思いますが今の現状を話して何とか時間を作ってあげてください。
    会社はあなたが2~3日いなくてもつぶれません。
    事情を理解してくれる会社であることを願います。。。

  6. よっしー より:

    お母さまの認知症については上の皆様が書いていらっしゃるとおりなので、きちんと一度受診されたほうがいいと思います。 ひょっとして脳の病気、ということもあり得ますのでお父さまの気が変わるのを待つよりも相談者さんが何とか早く連れて行ってあげて下さい。
    あとは介護認定を受けて、昼間だけでもデイサービスに行っていただけたら、と思います。

    お父さまのことについては、私の両親と全く同じです。
    父は超亭主関白だったので母がいないと何もできません。
    母は数年前にガンを患いましたが父は一度も病院についてきたことがありません。
    そんな父に私は嫌気がさし、姉と交代で母にはつきそうようにしています。
    何十年も築いてきた夫婦関係を今変えることは非常に難しい。
    特に認知症という他人に理解しがたい病気だと特に、だと思います。
    たぶんお父さまはことの重大さを理解されていないのかもしれません。
    ウチは義母が認知症ですが、息子である主人もなかなか理解できませんから。
    お仕事でお忙しいとは思いますが、何とか相談者さんが病院に付き添ってあげてほしいです。大きな病院でなくても近くのメンタルクリニックなどでもいいと思います。 もし普通の認知症であれば月に1度くらいの通院ですむと思いますので。
    ファッジさんがおっしゃる意見と真逆でスミマセン・・・

  7. いちご大福 より:

    初めまして。
    まだお若いお母様なんですね。
    お母様の居住区の市町村役場の福祉課に 相談してみて下さい。
    保健所に電話して 保健婦さんに 訪問してもらうとか。
    地域の民政委員さんに 訪問してもらえないでしょうか?
    まずは 病院を受診をされる事だと思います。
    通いやすく 評判の良い病院が 良いと思います。
    お母さんには 病院に行くというのではなく お出かけしましょう
    と 声掛けしては いかがでしょう?
    病院に着いたら 健康診断してもらおうね!と お母様が不安に
    ならないように 声掛けしたら どうでしょうか?
    病院は 通院する事になると思いますので お父様が お母様を連れて
    行かれるのが ベストと思います。
    お父様もお母様と どう関わって良いのか悩み苦しんでいると思います。
    お母様との関わり方 そしてお父様は 苦しい胸の内を 
    お医者様に相談されたら どうかと思います。
    配偶者が 認知症になったら 戸惑って当然と思います。
    お父様も 現実を受け入れる勇気が 無いと思えます。
    お母様も苦しいと 思います。
    お父様が お母様の症状を 理解してくれるように どなたか
    第三者の方から 説得してもらえないでしょうか?

    貴方さま お1人で 全て抱えるのは 無理です。
    利用できるサービス 相談できる窓口は どんどん相談して下さい。
    お身体 気をつけて下さい。

  8. Leaf より:

    地域の高齢福祉課→地域包括支援センターが良いと思います。理由だけあげます。
    ・遠隔地にいらっしゃる相談者様は、どこの病院が良いかどうかも分からない。なのにいきなり帰って「病院行くよ」だと、とんでも医に引っ掛かって裏目に出てしまうかもしれない。なので十分な事前情報が必要である。

    ・地域の情報を一番よく知っているのは、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターのケアマネである。特に地域包括支援センターは行政が運営しているか、行政の委託を受けた機関が実施していることが多く、その地域の様々な機関について情報を色々持っている。ここにはケアマネ、保健師(医療職)、社会福祉士(地域のネットワークの要)がそろっているので、多角的な視点で相談に乗ってもらえるはず。

    ・地域包括支援センターは住所地によって管轄区域が決められており、その配属を行うのは行政(=高齢福祉課)である。高齢福祉課と地域包括支援センターとのネットワークもあるので、まず高齢福祉課に相談したら必ず地域包括支援センターを紹介してくれると考えられる。

    実際、私が遠隔地の祖母のことでまず相談したいと思ったのも高齢福祉課で、ホームページの代表メールアドレスに「高齢福祉課へ転送して下さい」とお願いを書いたところ、数日以内に返信が来たのに加えて地域包括支援センターさんにも同様の連絡をしてくれたので速やかに支援が提供されました。(急性膵炎入院で、退院直後の生活不安があったのですが、翌月からヘルパーの派遣を増やしてくれました)

    ケアマネさんはファッジさんのブログでご存知かと思いますが、生活支援のために地域の使えるサービスをコーディネートしてくれる専門職です。そのためには要介護認定等を受ける必要があります。そういったことについても色々と相談に乗ってくれますし、遠隔地でも電話等で気軽に相談できるところです。どの病院にどんなふうに連れて行ったらよいか、どういうことを懸念しているか、等思いのたけをぶつけて、良い病院を教えていただいて下さい。

  9. dogrun より:

    さきすずさん、心中お察し申し上げます。
    昨年春、父(当時69歳)が認知症になり、ファッジさんのブログに助けられながら1時間ほどの距離で別居しつつ介護しているものです。

    まずは、皆様が仰っているように市役所の福祉課に相談するか、ネットで「物忘れ外来」ないし、精神科のある病院をご実家近くで探されるのがいいかと思われます。
    受診を説得するのは「年齢もこともあるし、普段離れているから一度精密検査してもらったほうが(私が)安心」と、伝えるといいかと思います。

    正直に申し上げますと、一番きついのは配偶者(私の場合は母)が認知症をなかなか受け入れないことでした。
    私の場合は父をケアする前に母に納得してもらうすべく、文献や資料などをかみ砕いた状態で渡し、症状や今後の悪化状態などある程度納得してもらうのに2か月ほどかかりました。

    認知症に対してのケアは(語弊はありますが)ある程度悪化してからのことはネットでも調べられますが、初期段階に関してはあまり資料がないのが現状です。
    係りつけの先生ができたら診察前に現在の状態を手紙などで渡した上で受診されるといいアドバイスなどが(先手で)いただけるかと思います。

    父もデイサービスに週2日行くようになり生活リズムが出来たおかげか、多少は安定してきつつも、認知症に関しては緩やかな下り坂という感じです。
    私の職場にも話し、月1回の病院の日は代休や有給を利用させていただき、つきそうようにしています。

    皆様が仰っているようにまずは早めの受診をおすすめします。

  10. もぼ より:

    私は 看護師でケアマネージャーです。
     地域の支援事業所に連絡を取るのは良いことと思います。
    それと 専門医の治療を受けることも必要かと思います  が
    お父様のおっしゃるように 認知症は治るのが難しいです。

    私は みんなが一生懸命に力を合わせて認知症の方を良い方向に持っていったところ、
    本当に大変だったおかあさんが やっと寝込んで楽になったのに・・・とうらまれた経験もあります。

    過去にいろいろあったとしても 今一緒に生活しているのは お父様ですから、お父様の協力がなければ難しいと思います。
    実際 私も実母が認知症で長いこと弟が面倒を見てきました。いろいろ 言いたいことがありましたが 何も言わないでいました。しかし この春から 私のところに来ました。
    本当に大変です。
    幸い 私はこの仕事をしているので、なんとか 続いていますが。
    白人の弟は本当に大変だったと思います。
    しかし 私のところに来てくれたことはうれしいです。
    やっと親孝行ができます。

    何にも答えになっていなくてごめんなさい。 

  11. さきすず(相談者) より:

    相談者のさきすずです。
    皆様たくさんのコメント、本当にありがとうございます。
    早速地域の包括支援支援センターに電話しました。
    母が住む市内にはいくつかの精神科があり、ご担当者さまの立場上評判の良し悪しはお話しいただけませんでしたが、近々受診してきます。
    わからないことだらけで、不安でいっぱいですが、こうして皆様のコメントを拝見し、大変なのは自分だけではないことを知りとても心強いです。
    ありがとうございました。

  12. はな より:

    私の母親63歳も三年前に若年性アルツハイマー型認知症診断されました。
    父が元々、面倒見の悪い人で母の異変に気付きながらも医者に連れて行かず、見るに見兼ねて私が説得し、父が医者に連れて行きました。その後も母の行動に腹が立ち手を出してしまい、母も攻撃的になり4回位警察沙汰になりました。母は頭部三針も縫う大怪我を負ったこともあり、わたしが女性暴力支援センターにも相談に行ったり。市役所に相談をしたら包括支援センターを紹介され今までの事を話に行きました。現在は要支援2なのでデイサービスを週1、通っています。父は母に食事をしっかり与えないことが今の悩みです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 4 = 5