インターネットの利用方法、小学校3年生にはどう学ばせるべき?

orangeさんのご相談

みなさまのお知恵を拝借させてください。

小学校3年生にどのような方法でインターネットの利用方法を学ばせるべきでしょうか。

子どもが過激なアダルトサイトにアクセスをしています。
数日前は息子がある有料会員(これは健全なサイトです)になっていたようで、慌てて解約したという経緯があります。

そのうち履歴を消す方法を考え付いたり、全面禁止のソフトウェアを破ったりすると考えられますので、モラルを育てる方向性でこの問題を解決したいと考えています。

当方、母子家庭です。
息子と娘のどちらがこのようなことをしているのか、分かりません。

よろしくお願いいたします。


ネットリテラシーを学ぶのは大切だけど、
小3なら、まだ親の目の届く範囲で使用させたいですね

ブラウザのセキュリティ設定や
ショッピングサイトのID/PWを記憶させない
クレジットカードのナンバーを知られないようにする等
親側で防御できることは、やれるだけやったほうがいいですが
今回のお悩みは“ネットの利用方法をどう学ばせるか”ですもんね。
難しいですね。中学生くらいならまだ伝わりそうですが
小学校3年なら、親の範疇で遊ばせて
少しづつ学ばせていくしかないのかな。
子育てママさんの気になる問題
アドバイスおねがいします!


カテゴリー: その他


インターネットの利用方法、小学校3年生にはどう学ばせるべき? への10件のコメント

  1. rire より:

    orangeさん、こんにちは(^_^.)
    母子家庭で中学生になったばかりのむすめがいるものです。

    我が家の場合ですと、PCのアカウントを分けています。

    親のアカウントは、しっかりパスワードで管理しています。

    むすめのアカウントはパスワードなしです。Windowsのファミリーセイフティーというサービスで、使用時間帯の制限、年齢制限のあるサイトの制限、親から見て好ましくないと思うサイトの遮断。などを設定しています。

    ですが、モラルを育てる方向性で、となると、それはインターネットに限ったことではなく、しっかり話し合うことではないかと思います。
    していいこと、ダメなこと。どうしてそうなのか。
    わかりやすい言葉で、諭してあげてください。
    ときには、パソコンを使わせないという選択も必要かもしれません。

    焦らず、ゆっくりでいいと思いますよ。
    😛

  2. よっしー より:

    浪人中と中2の男子の母です。
    ウチはすっごく厳しい方だと思います。一度長男がアダルトサイトにアクセスして、『●●時間以内に会費を振り込んで下さい』みたいな画面が全く消えずに大変でした。その時に責任が取れないのならアクセスをするな、とこっぴどく叱りました。
    ウチのパソコンはリビングに置いてあり、パスワード(私しか知らない)を入れないと立ち上がりません。 少し厳しいかな、と思ったりしましたがアダルトサイト以外にもネットサーフィンはゲームと違って終わりがないし、フィッシングなんかにも引っかかる可能性もあります。 子供は好奇心が優先してしまって、少しくらい言ってもききません。 なので私のいる所でやるようにさせています。
    携帯の使用法も厳しく注意し、ネットにつなぐことも今は禁止です。
    自分でバイトでもして料金を支払えるくらいになったら自由にやるようにと言ってあります。 私もネット大好きですが、子供にとっては『毒』なことの方が多いと思うので、自分でしっかりと節制できる年齢になるまではダメな理由を口酸っぱくして説明をしています。
    今は大人でも個人情報ダダ漏れだし、子供にちゃんとしろというのも本当に大変なことだと思います。小学校3年生だとまだまだ理解してもらうのも難しいとは思いますが、私はもっと子供のネット利用は厳しくしてもいいと思います。
    それほど危険が多いと思います。

  3. heidi より:

    うちもパソコンはリビングに、
    パスワード管理もしてます。

    これだけ情報があふれる中、
    「これは正しいか、正しくないか」の判断は大人でも難しい。

    それを子供たちに伝えるのはもっと難しい。

    だから今は、
    セキュリティーをしっかりして、
    子供に見せたくない画像などを防ぐのが得策かと・・・。

    そして子供が、
    「どうしてパソコンを自由に使わせてくれないの?」などと聞かれたら、
    「このパソコンはお母さんのだから。」と。

    情報がどうの、
    画像がこうの、
    ・・・というより
    子供が一番納得いく理由だと思います。

  4. joo より:

    私は14歳と11歳の息子がいますが、パソコンのパスワードは私しか知らないし、
    ペアレンタルコントロールを入れてあって、ポルノや暴力的なもの、子供が見るのに適さない物は、アクセスできないようにしてあります。フェイスブックなども、やりすぎるので、ペアレンタルコントロールの機能を使って、私がパスワードを入れないとアクセスできないようにしてあります。
    これくらいするのは、子供を悪い物から守るために当たり前のことだと思います。
    「モラルを育てる方向で」ということで、問題を解決できる可能性は少ないと思います。
    今のネットは、昔私達がアクセスできた程度の「大人の世界」とは違って、気分が悪くなるような悪趣味の物が沢山流れています。そういうものが、偶然画面に出てくることだってあるでしょう。
    「ペアレンタルコントロール」を入れることを強くお勧めします。
    残念ながら、私はアメリカ在住のため、私の使っているペアレンタルコントロールは、「K9Protection」といって、英語のサイトです。もし英語でもよろしければ、
    無料ですし、とても使っていていいプロテクションだと思いますので、
    お勧めします。http://www1.k9webprotection.com/
    同じようなものが、日本語であるといいのですが。。。

  5. りえっちかあさん より:

    小4と小1の女の子の母親です。
    我が家はまだあまり、デジタル関連には興味がないようで、
    パソコンの管理としては全く…ですが、
    もし使うときは必ず、大人の目のある所で、と決めています。

    第一、子供にパソコン…必要ですか?

    どんな目的に使いたいのか、
    それはパソコンでしかできない行為なのか、
    もっともっとお子さんと話してみたらどうですか?

    「モラル」は、パソコンを使うことに関してのみ学ばせるものではないですよね。
    日常の、小さなことの積み重ねが、
    その人間の「モラル」を形成するはずです。
    ベースができていれば、ネットの世界でも「モラル」を持った行動が
    できるのではないですか?

    しつけのできていない子供が高級レストランには入れないのと同じで、
    まだ「モラル」が育っていない子供だと保護者が思うならば、
    ネットの世界には入らせない、でいいのではないでしょうか?

  6. ぶっぴー より:

    小学5年生・中学1年生の母親です。
    皆さん書かれているように、
    お子さんがコトの良しあしを判断できるようになるまでは
    インターネットの利用は親の監督下で行うべきだと思います。
    それがどのタイミングなのかは、
    各ご家庭の考え方や、お子さんの性格などにもよると思いますが。
    うちもセキュリティ対策ソフトをいれて、
    けっこうきつめのフィルタリングをかけています。
    今年から中学生になって長男には携帯を持たせましたが、
    こちらも低年齢向けのフィルタリングをかけているので
    長男は携帯からのネット接続はほとんどできません。
    子供からは大不評で、フィルタリングを外してくれと
    しょっちゅうせがまれますが、ここは我慢のしどころです。
    インターネットは便利だけど、利用方法をあやまれば有害なものですから、
    特に子供のいる家庭では対応を真剣に考えたいですね。
    お互い頑張りましょう(^_-)-☆

  7. aya より:

    モラル面での指導ですよね。
    たとえば、お母さんが良いと思われる性をとりあつかった絵本などで、どんなに大切なことか、大事にしなくてはいけないことかを一度ゆっくり話して見られたらどうでしょうか。
    そのうえで、この世の中には悪い大人がたくさんいて、この大切なことを悪用しようとして、醜い、気持ち悪い画像や話をネットにあげていて、そういうものをずっと見ていると、自分のなかのどこかが腐ってきて、相手を大切にする気持ちとか、自分を大切にする気持ちとかをだんだん無くしてしまうんだよ。パソコンの中には、美しい性もあるけど、変態も多いから、お母さんは自分の子どもにパソコンなんかでポルノは見てほしくないし、うちのパソコンにそんな画像をうつしてほしくない。気持ち悪いし、自分の子どもがそういうの見ていると思ったら悲しくなる。そんな風に伝えてみたらどうでしょうか。

  8. non_name より:

    そもそも、小3の子供が、PCで何をしてるんでしょうか??
    私の感覚が古いのかな?
    私はパソコンは、早くても高学年、中学生からでいいかなと・・・
    それも、目的があれば、です

    モラルを教えると言っても、もう数年経たないと理解できないのではないでしょうか?
    てっとりばやく、「パソコン、壊れちゃった!」ではダメですか?

  9. みゅーこ より:

    私は、子どもが使う携帯電話やネットについての公的な講座に関わっているものです。
    3人の子どもを持つ母親です。

    私は基本的に18歳未満は、或いは義務教育の間は携帯は「持たせないほうがいいよ」という考えです。一概には括れませんが。
    ネットには便利で楽しい部分と危険な部分が混在していて、親には取りあつかいが難しい分野かも知れません。
    今の学校教育の中では、「パソコンの時間」があって子どもたちは低学年からパソコンに触れていますが、そのパソコンには必ず「有害な情報がシャットアウトされているフィルター」がかかっています。
    ですから、家庭で大人のパソコンをそのまま使うというのとは、全然違うものだと思っていただきたいです。
    公共機関のパソコンやウェブ環境もフィルターがかかっています。

    どうかご家庭ではパソコンをリビングに置いて、子ども用のフィルターをかけてください。大人が利用する時は外せるようになっています。
    子どもがアダルトや色々なものに興味を持つことは、仕方ないことです。
    でもネットの世界は私たちの想像の範囲を超えた、もっと凄いものだったりします。
    子どもには刺激が強すぎます。

    皆さんのコメントはとても素晴らしいですね。
    その通りだと思います。
    ご家庭でルールを決めて、話し合ったらいいと思います。

  10. orange(相談者) より:

    皆様 
    お返事ありがとうございました。
    おひとつおひとつ読ませていただき、私自身色々と考えさせられるところがありました。

    パソコンを使わせているのは、長時間留守番させているのが申し訳なくて、テレビもDSも無かったのでネットゲームをさせるために使わせたのが始まりでした。
    (今はDSは持っています)

    モラルを身につけて欲しいと思ったのは、パスワードを解析されたり、
    ソフトをアンインストールされたりと技術の追いかけっこになるのではというのを危惧したからですが、ペアレンタルコントロールなど親が制限をかけることをまずは試してみようと思います。

    わかりやすい言葉で説明することで、理解してもらえるようにもしてみます。

    みなさま、重ね重ね貴重なご意見をありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 + 9 =