同居の義母が我が子を可愛がることに、素直に喜べません。

ぴなこさんのご相談

はじめまして。 同居している義母のことで相談です。

結婚3年、当初から同居しています。
同居人は、義父、義母、夫と私、最近子供が生まれました。

義母はぶっきらぼうな人で、無口、言葉遣いがぞんざいで、結婚当初からあまり会話がなく私も苦手意識を持っていました。
自分の家族(義父・夫)とは会話もあるし、私と話すときとはまったく違っています。
夫に何度も相談しましたが「母は内弁慶で・・・」とか「無口だから」とか言われ外から入ってきた私にもっと気を遣ってくれてもいいのに・・と思いながら、私自身も義母とはあまり関わることを諦めて過ごしていました。

夫には妹がおり、私にとっては小姑ですが、少し前に、仕事をやめて帰ってきた際、義父、義母、小姑から何の相談もなく、「仕事が見つかるまで」と5か月一緒に暮らしました。
その際、食費も入れず家事もせず、ただ家で義母とべったりしているだけ、の5か月で、私のストレスもMAXになっていました。
みかねた夫が妹に「小姑なんだからもうちょっと気を遣え」といったところ、義妹がわめきちらし、暴れるという行動にでました。
それ以降、義妹はなにか気に入らないことがあると、泣きわめく、暴れるの繰り返しでした。
正直、精神的に病気なんじゃないかと思っていましたが、義母も義妹のことを過度あまやかしているようでしたので、何もいえず、ただ早く一人暮らしをしてほしいと思って過ごしました。
義妹は、とにかく「自分は出て行かされた」という気持ちが強いらしく(一人暮らしをするように言ったのは義父と義母です)「私とお母さんの時間を帰せ」とか、「実家にいたかったのに出て行けって言われた」とことあるごとに繰り返し、一人暮らしをしている今も、実家に来るときは私たち夫婦には、顔を合わせないように(裏口から)きて、義母の部屋ですごして帰ります。

話が少しそれましたが、正直その義妹との関係もストレスで、顔を合わせないだけましなんですが、義母が今の状況をどう思っているのか分かりません。
実の兄である夫にも、義妹が来ているときは会わせないようにしているし、こんなことをされて私が嫌な気持ちになっていることにも気づいてないのでしょうか・・・?
義妹は私からみたら、たぶん義母からの精神的自立ができておらず、若干こころの病気なんだと思います。
もうすぐ30の人が、もともと他人の私の前で泣きわめいたり、暴れたりすることは、普通ではないと思うのです。
しかもその状況を親がおかしいと思っていないのか、泣きわめいたりする際に、なんで諌めないのか、と疑問だらけです。

義母も娘から心の分離がでいてないので、義母も義妹も、どっちもどっちで好きにして、というなげやりな気持ちです。
そこまではそれでよかったんです。
もう二人にはあまり関わりたくないという気持ちが強かったので。

ただ、子供が生まれ、義母にとっては初孫。
私が妊娠中に、義母にそろえるものとか相談した際には「実家のお母さんにきけば」と言われて、二度と相談なんかしない!と思ったものですが、孫ができたら可愛いようで、可愛がってくれるのは大変うれしいんですが、どうしてもどうしても、心から喜べません。
同居しているので、どうしようもないのですが、触られるのも、いろいろ口を出されるのも、名前を呼ばれるのも、なんだかいやなのです。
今まで私が会話をはずませようといろいろ話をしても、まったくキャッチボールすることもしなかったのに、孫の話をふってきたり、私は順応できずにいます。

義父には子供を触られても何ともありません。
今までのことや、義妹のこともあって余計なのかもしれません。
義母は体の1年前から体の調子が悪いので孫の抱っこはできません。
私は冷たいのかもしれませんが、これで元気だったら手も口も出されていたかとおもうと、今よりもっとストレスだったと思うので、こんなこと思ってはいけないとは思うのですが、病気になってくれてよかったと思ってしまいます・・・。

いい関係が築けていたら、孫をあやす義母のことも、もうすこし違った目で見られたのでしょうか? それとも、子供を産んだらみなさんそうなんでしょうか?
同居しているので、避けられないことなんですが とにかくいやで仕方がありません。

子供のためにも、じじばばに可愛がってもらって 私たち両親も愛情を注いであげてあかるい家庭にしていきたいのに、私がこんなんじゃだめだと思うのですが どうしようもないんです。
この気持ち、どうしたらいいんでしょうか。


どうしようもないときはありますよ!
今はまず、子育てに専念&楽しむ時期に。

他人で関係が上手くいっていない人に
大切な我が子に触れて欲しくない。そりゃ当然。
でも血は繋がっていないのに他人じゃない
そんなお義母さんに対して思ってしまうと
「私がダメなんじゃ…」と否定してしまいがちに。
今は育児という大役を一番に
ストレスを軽減させる気持ちの持って行き方
アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 同居, 子育て, 義兄弟姉妹, 舅姑


同居の義母が我が子を可愛がることに、素直に喜べません。 への16件のコメント

  1. ましろ より:

    まだ赤ちゃんが産まれたばかりで精神的にも体力的にも大変な時期に、お姑さんと義妹さんとの関係がストレスになり、良い関係が築けないで内心どうしたら解らないで思い悩んでいるというのは若いお嫁さんにはとてもキツイ事で大変ですね・・・。

    おそらくお姑さんと義妹さんは「共依存」という心の病気と思います。
    女優さんの宮沢りえさんと、そのお母様の「りえママ」さんの間で起こったあのいろいろな出来事は、40代くらいの方だとメディアからリアルタイムで逐一見聞きしていたのでこの病気の事を理解出来ると思いますが、その子供世代のぴなこさんくらいのお歳だとご存じないかも?
    要するに、「子離れ親離れ出来てない親子同士の葛藤からくる一種の精神疾患」なんです。主な原因は「子供の頃から現在も、親から子への過干渉、親から子への気まぐれで無理な突き離し、子供側からすれば親の自分への理不尽な依存」子供は「自立心が芽生えていない、親に訳もなく突き離されたとの思いと、自分だけが不幸な立場と思う過剰な被害意識」でしょうか。この親子関係は修復がかなり難しく、今のままでは将来お姑さんと義妹さんの間ではトラブルがふえ、親子間の心の葛藤もますます根深くなっていき、このままで将来お姑さんが亡くなってしまうと義妹さんの症状は相手が居なくなっただけ余計に悪くなってしまいます。(夫の親戚にそういう方がいます。)すぐにでも精神科か、共依存が元の原因でなってしまった内科の病気があれば心療内科に受診し、二人ともカウンセリングを受けながら治療すべきなのですが、こういうメンタルな事はお嫁さんから言い出しにくいですよね・・・。ぴなこさんから聞いたと姑さんや義妹さんに言わずにいてくれるような旦那様や舅さんなら、旦那様や舅さんから、「お互いの為だから」と話し、お姑さんと義妹さんに受診するように言って下さると良いのですが・・・。あと、旦那様の御親戚や御友人に医療関係者の方がいれば、旦那様からその方に相談して旦那様→舅さん→お姑さん・義妹さんというルートか、医療関係者の方がお姑さん・義妹さんと親しいなら直接会って受診を勧めて貰うのが良いのですが・・・。

    お姑さんにお子さんを触らせたくないという思いは、今は出産後のホルモンの関係もあって、自分の信用できない人には子どもを触らせたくないと云う防衛本能の様なものと思います。
    お姑さんと義妹さんの関係を見ていて尋常ではないものを感じていて、そういう人には子どもを委ねるのがとても心配なんでしょうね。本能的な物ですからしばらくはその感情も仕方ない事かとは思います。
    でも、お姑さんと同居なさっているからには、これからお子さんも家族の一員として暮らしていかねばならないのです。将来もし別居して暮らすという事になったとしてもお子さんから見ればお姑さんや義妹さんは血のつながった家族ですから、あなたの一存だけで遠ざけてしまうとお子さん本人の心がうまく育たないことになりかねません。子どもは親のすることをよく見ているので言葉に出さなくても日常のあなたの態度などから敏感にいろんなことを読み取ってしまい、子どもながらにいろいろ考え悩みます。子供の心がちゃんと健やかに育つ様に、焦らずに少しづつでも良いので、ご自分も気持を切り替えていくようにしていって下さいね。
    最初は、お姑さんのよいところを見つけるように努力し内心嫌に思っていても子供の前では言動に出さないように(できれば子供に対してはお姑さんの良い面だけを話し、愚痴や苦言は言わない。)少しでも努力していってみてください。

    私も元々は嫌いな人はとことん嫌いという性格でしたが、看護師になり人のいろんな人生を知るうちにその人の言動だけからでは人柄は解らないので付き合いが浅いうちから嫌わないように気をつけようと思うようになりました。今でもプライベートなら数回会ってやっぱり嫌いならなるべく近づかない様にしますが、看護師と患者さんとの関係はどれだけ信頼しあっているかで決まるので、相手の気持ちを出来るだけ考え、体調や機嫌の良い時には笑顔で、悪そうな時には「どうしました?」と親身に接して、相手の人の興味を持つ事を会話に加える様にするように心掛けてきました。初対面で「この人は苦手」と思う人ほど特に気にかけて接してみて、今では性格は間逆ですが実はとても優しい人でお互いとても信頼しあえている友人もいますし、夫の親戚間でも良好な関係を築けています。
    このような人への接し方は看護師という経験からできるものなのかもしれませんが、これは知っていて損はないです。私が看護師になるきっかけになった言葉「人の憂いを、我が憂いとす」。これは、優しいという言葉の本当の意味なのだそうです。その人の困っている事は自分の困りごとと思って一緒に考え助けてあげる事が、優しいと言う事。少しでも「こちらはあなたを気にかけていますよ」という態度を示せば、向こうのかたくなな心も少しづつほぐれていき、向こうからも少しづつ気にかけてくれるようになるかもしれません。
    いろいろストレスなどでお姑さんや義妹さんの態度が気に障ることは多いと思います。そういう負の感情は実家のお母さまや御兄弟、口の堅い御友人などに子供は同席させないで愚痴をこぼして解消していきながら、お姑さんにはお子さんの可愛く撮れた写真を差し上げたり、何かに興味を持ちだしたら抱っこしてお姑さんの方を見せて「ほら、バァバ~だよ~」とお姑さんにお子さんが反応するように仕向けるだけでもお姑さんは言動では荒かったりそっけなくても内心はうれしく感じ少しでも心を開いてくれると思います。お姑さんがお嫁さんと関係が良くなれば義妹さんとの共依存も良い方向に向きますし、義妹さんには、家に来ていることを知らないフリで、旦那様に「たまには家に来て家族全員でメシでも食べようや」とメールをしてもらうなどで定期的に義妹さんを誘えば(できれば月に2~3回いつもの献立で良いので集まる場を持つと良いと思います)、「同居していなくても自分を家族と認めてくれる。みんな私の事を気にかけてくれている。」と気づかせてくれ、自分の居場所があると感じれば少しづつ他のことへ興味が向くようになって症状も徐々に良くなってくると思います。義妹さんがあなたの事を特には嫌っていないのなら、その時にいろいろ気遣ってあげると(普段でも義妹さんの興味のあることを話題に話しかけたり、メールなどでお知らせすると良いですよ。)ちょっとづつでも関係は良くなりお姑さんの所に隠れて会いにくるのではなく、事前に都合を聞いてから会いに来るのではと思います。多分にお兄さんにお嫁さんが来たので自分は同居したくてもできないと云う一種の嫉妬と葛藤があるかと思いますので、その関係を解消していくのが良い方向に行くのでは?と感じます。

  2. ももか より:

    結婚5年目、子供なし、元同居3年専業主婦の者です。
    ぴなこさんのご相談内容がちょっと前までの私と全く同じ境遇でびっくりいたしました。
    さぞかし、お辛いでことでしょう。
    私の場合、ストレスにより体重は結婚当初より10キロ以上痩せ、婦人科にいくと不妊症と診断され、精神的にも肉体的にも限界を向かえ「離婚」を切り出したところ主人が私と一緒に家を出ると言うことで落ち着きました。ですが、何かと行事があると長男の妻ということもあり行事に参加し、表向きは円満家族を演じ小姑とは全く顔も合わせません。
    主人の親族には結婚当初から嫌がらせを沢山受けました、しかし義父だけは私の味方にいつもついてくれて、義父に対しては感謝の気持ちでいっぱいです。
    だからこそ、孫を早く抱かせてあげたいのですが姑、小姑そして大姑との関係が良くない為(私よりも8つも上の30超えた小姑を甘やかし放題だったので我慢していましたが最後には大喧嘩しました。)どうしても子供を授かるのが怖くてなりません。きっと、子供が生まれてもぴなこさんと同じように全て嫌だと思ってしまうと思います。人間ですもの仕方が無いですよね。
    子供の居ない私が言うのもなんですが、お子様はぴなこさんと旦那様の大切な宝物です。
    でも、きっとお姑様との関係を良好にするために、使命を担ってぴなこさんの元に授かった命のように思えます。
    ぴなこさんのストレスは相当なものかと思います。実母様と色々お話を沢山されてはいかがですか?ストレスをぶっちゃけちゃいましょう^^
    私は、母に打ち明けるのに4年掛かりました。今は年に数回顔をあわせるのは嫌ですが、話のネタにしちゃってます。
    答えになっていないかと思いますが、すみません(゜o゜;;

    どうぞ、ご自愛ください。

  3. ひぃ より:

    きっと出産してホルモンのバランスが戻ってないんじゃないかなと思いました

    産まれた子供を囲い込みたい、自分が敵視してる人には近づけたくないって感情は
    極端に言えば産まれたばかりの子猫に敵が近づいた時に奪われるくらいなら食べてしまうということに近いと思います

    小姑のことはなかったけれど
    ぴなこさんの環境は私と似ていました

    結果的に義両親と別居しました(結婚して1年半)
    自営業だったので通って仕事をしました
    途中で家をチェンジして義両親が公営住宅に、私たちが母屋に住んで今に至ります

    離れると私の気持ちも落ち着き
    子供の教育にも細かく口出しもされず
    でもかわいがってくれました

    この距離がよかったようで姑も歳とともに丸くなり
    姑の子供たちやダンナに対する愛情はよくわかったので
    いい関係になってると思います(現在結婚22年です)

    嫁は他人です
    でもダンナと孫には無償の愛情を注いでくれる姑は
    ある意味「同志」だと思いました
    私にはどうでも
    ダンナや子供たちに何かあった時は絶対的に頼れる人だったのです

    ぴなこさんが別居するのは無理なのかもしれませんが
    もし別居できたら、姑さんも義妹さんも遠慮なく実家に出入りできるし
    ぴなこさんのストレスもなくなるじゃないかと思います

    自分を除いてですが、せっかくの「家族の味方」とゴタゴタして疎遠になるのは結果的にぴなこさんが大変な損失をすると思います

    今は嫌な気持ちが山盛りになって何もかもが嫌で仕方なくなってるんでしょうね
    ダンナさんと出かけたり、実家で少しゆっくりさせてもらって環境を少し変えてみるのもいいかもしれませんね
    義妹さんも実家で甘えたかったのかもしれませんよ

  4. しんうえもん より:

    気持ち、よくわかります。
    私は結婚もうすぐ12年目、娘三人、義母義妹と同居してます。

    義母と義妹は、お互いが子離れ親離れできず、未だに同じ部屋で寝起きしてます。
    しかも、義妹は45歳!一度も一人暮らししたこともなく、食費はもちろん一銭も家にはお金を入れていません。家事もせず、出てくる食事には文句を言い、私たちの三人の娘には躾をしようとして色々と口を出してきます。が、箸の持ち方も食事の摂り方も、化粧の仕方も、とにかくお手本になるような人物ではなく、私たち夫婦も正直ヘキヘキしています。

    義母はと言うと、そんな義妹を甘やかしています。そしてそんな義妹を育て上げた張本人ですから、私からするとやはり信用できません。というか、あまり側に居たくはない・・・

    娘達が小さいころは、娘達に余計な事を教えてくれるなと、心の底から願ったものです。
    だって、また義妹みたいな大人になったら、本当に情けないじゃないですか・・・

    でも、娘たちもやっと小学校に上がったのですが、親の言いつけのほうを良く守ってくれるようになりました。そして、同居で見なくてもいいところを見せないように気をつけては居ますが、やはりなさぬ仲のいがみ合い的なモノを見てもいると思います。本人たちは特に何も言いませんが、色んなことを感じ取って学んでいるんだろうと思います。
    結果的には、家族の人数が多い分、自分の意見が通らないこともあることや、他の家族を思いやる気持ちを持った、自分勝手ではない子供に育ってくれているように思っています(手前味噌ですが・・・)

    うちもそうですが、最終的には義母義妹と血縁関係にある我が夫が一番のキーマンになるかと思います。
    幸いと言うか、うちはどちらかと言うと主人は義母義妹に対して否定的で、何かあると私のカタをもってくれるので、大喧嘩になったら『わしらが出て行こう、別居しよう』と言ってくれます。
    ま、諸事情あって、色々と考えて、最終的には出て行けずに居ますが・・・

    ご主人のスタンスをしっかり見極めて、あなたが精神的に病んだりしないように、お子さんを連れてどこかのサークルに参加してストレスを発散するとかしないと、ダメですよ。
    同居してると、何が正しくて、何が間違っているのか、自分自身の価値観まで変えちゃいそうになったりしませんか?
    自分自身を持ったまま、嫁ぎ先の考えを飲み込むというか、割り切るというか、そういうことも今後必要になってくるかもしれません。
    もう十分に頑張ってらっしゃるのですから、今更頑張ってくださいなんて言いません。
    息抜きや気分転換、自分自身を見失わない方法だけは、しっかりと見つけてくださいね。

  5. そらまめ より:

    拝見して,その頃のことを思い出すと,私もつい胸のあたりが
    キュンとなりますね。ホント同じような時期を過ごしました(しみじみ~)

    やはり出産されて,ホルモンのバランスの関係も大いにあると
    思います。3,4ヶ月検診の際,保健婦さんに舅姑の愚痴言ってました。
    小さい町なので,私の方がその保健婦さん公の場でなぜか意味不明のこと
    されました。
    (大声で集団検診の際,「この人~,昭和○○,○月○日生まれだから~」
    と言われたな。じじばば大勢いる場ですごい手法だなとの思いで打ちのめされました)

    ある意味そこから立ち上がって町がダメダメなら県の保健婦さんだな,と報告がてら
    母子共々話しを聴いてもらいに一歩踏み出し,誰のせいか,ではなく
    自分の生い立ちからくる思いぐせや,同じ同居仲間とのピアカウンセリング
    などで落としどころを探してみたりしました。
    母子で出かけられるところがあるなら,許す範囲で出かけて物理的に接触
    する時間を減らす方向で。我が家の場合,夫に別居する勇気もなかったの
    だと後からわかり,私の辛抱ももう少し前向きな辛抱にしたい,と思って
    今に至ってます。
    上の方のコメントにもありましたが,姑とは子供を守る同志,よくわかります。
    そうなるまで時間積み重ねは必要ですが,舅姑を反面教師と思い「はっ」と気づ
    く機会が多いし,彼らと血のつながりなくてよかった,,など思ってすごしてます。
    じっくり聴いてくれる人,できれば夫以外の第三者に作っておくと,少し気分が
    楽になりますよ。私は保健婦さんやカウンセラーさん,電話相談などを利用し
    気持ちの棚卸しをして過ごしてます。いやなものはいやだけど,えいや!と
    娘のお風呂の受け渡しを真っ裸でお願いするようになって,強くなった母より。
    😉

  6. より:

    主様は間違っていませんよ~
    今までの関係からすれば、拒否感が出てしまうのは当然のこと。
    ましてや子供を産み、母となり体も変化して心も変わろうとしている時期なんですよ。
    ”嫁”として我慢できていたことが、”母”となって違う気持ちを持つようになられたんですね。
    今はこういう時期なんだ、って思ってご自分を責めないでくださいね。
    ご主人に気持ちを話すだけでも少しは楽になれるかと思います。
    ずっと家に居れば育児ストレスプラス義母への拒否感で辛くなってしまいますね。
    そういう時は保健センターやファミリーセンターにでかけて気分転換するもよし、お友達に来てもらってもいいですね。
    子供の成長と、ご自身が落ち着いて来られたらまた違ったお気持ちになれると思います。
    義妹と義母の関係は異常ですが、主様は巻き込まれないようにだけすればいいと思います。
    その問題は義父さんが対応すべきことです。
    旦那様は主様とお子さんを守るべき一家の長なのですから、夫婦で協力しあって家庭を守ってください。
    うまく書けませんが、くれぐれもご自分を責められませんように。
    むしろよく頑張ってるよね、私!と自分を褒めてあげて下さいね。

  7. 今回は 匿名で願います。 より:

    相談者さん 初めまして。こんにちわ。
    同居を、解消される事は、できないのですか?
    逃げ道を 作るべきです。
    別居しても いいじゃないですか?
    同居の辛さは、経験しないと わからないと 思います。
    同居解消が 無理なら 上手くストレス発散なさって下さい。

    孫を抱かせたくない そういう気持ちを 素直に 吐きだせる
    貴方は すごいと思います。我慢しすぎは、NO!
    義母さんが 孫をさわってる事は 割り切りましょう。
    上司が、抱っこしてると 割り切りましょう。
    何だか 子供を 取られた気に なりますもんね。
    でも 子供は、ママが1番です。
    嫌な気持ちを、素直に受け入れて。我慢することない。
    さわられるのが、嫌 その気持ちを押し殺すことないと思います。

    あと義妹さんの件ですが、ごめんなさいね。
    義妹さんから見たら 貴方は、後から入ってきたよそ者です。
    義妹さんは、親御さんと暮らしたかったのでしょう。

    同居は、避けられない とありましたが、義妹さんも不安定な
    状態なら。ごめんなさいね。
    義妹さん 義父母さんで 生活されても 良いかと思います。

    しかし義父母だって いつまで生きてみえるか わかりません。
    義妹さんが 実家を出られたことは、結局は 義妹さん自身には
    いい事と思います。
    いつまでも 親は 生きてません。後で泣くのは 義妹です。
    お姑さんは、貴方に 気を使ってみえるのでしょう。

    私は 義父母 義弟 夫と子2人と私7人で5年同居しました。
    義父母 義弟から 生活費は ほぼ0でした。
    住んでいた家は、夫の持ち家で夫が家を 担保にお金を借り
    義父母と義弟の会社の 債務を支払いました。
    私の実家も 援助しました。生活費が 足りず 親に援助
    して もらったり 私の貯金も くずしました。
    食事のことでは、もめました。私も料理が 下手でしたし
    質素な家で 育ったので。毎日辛かったです。
    食費も もらってないのに。{もう 忘れましたが・・・}
    私に非も ありましたし。義父母 義弟に助けてもらった部分も
    大きいです。

    その後義父母と別居{夫の家ですが・・・}私達が 出ました。
    姑は 次男である義弟を 溺愛してました。数年前に
    同居再開の話しを 私が持ち出しました。義父母も年だし。
    夫は 弟を思って 出て行ってもらう{家の居心地が 良く
    独身で 結婚願望が少ない方だったので・・・}

    しかし姑は大反対!「なぜ?弟は どうなる?なぜ 出て行かない
    といけない?弟が不憫だ。家族だろうが!」と。
    これに対して 次男を溺愛する義母に夫が切れ 同居はおじゃん。

    そして姑は亡くなり、義弟は 本当に 気の毒でした。
    義母は、次男を溺愛するあまり 縁談話を反対してました。
    大好きな彼女とも 結局 姑の反対で破談になりました。

    義母さんが、娘を思う気持ちは わかります。
    しかし娘さんが 自分の足で立てるよう サポートされるのも
    愛情と思います。義妹さん 義母さんで 共存依存症かも
    しれません。義父母は ずっと生きてません。
    何か心に 闇があるなら 専門家に相談して下さい。
    義妹さんの為です。何も 恥ずかしい事は ありません。
    何か苦しんでみえるなら 吐きださせてあげないと。

    旦那さんから 上手く話してもらいましょう。
    「前いた職場で ひどい目にあったかも しれない。」
    「親にも言えない 苦しい悩みがあるかもしれない。」
    「女心は 繊細だ。妹を思うなら お母さん{義母}が
    娘と向き合い 専門医の門を 叩いて欲しい。」
    「妹は 親が死んでも 生きていかないと いけない。」
    「兄弟では 救えない。」親しか 無理です。

    精神がおかしい 頭がおかしい は絶対言っては ダメです。
    苦しんでいるのでしょう。家で暴れるなら 外で暴れる事も
    ありえますし。義父母さんや貴方達家族だって 危害を加え
    られるかも しれません。{脅すつもりじゃ ないです。
    すみません。}高齢化した親が 子に暴力ふるわれる話しは
    良く聞きます。義妹さんは、SOSを求めてみえます。
    苦しいんでしょう。義妹さんみたいに 全ての不幸を誰かの
    せいにしたがる方は 多いです。

    妹さんの問題は 相談者さんには 無関係ですが、
    今後のことを 考えたら 義父母が健在なうちに 何らかの
    対処を 義父母さんが 行うべきと思います。
    貴方さまは、自分の家族のことだけ 考えて下さい。
    心身壊れてまで 同居することないです。
    私は 心身ボロボロに なりました。
    貴方には 逃げて欲しい。
    義妹さん 親離れしないと ツライのは自分です。
    義父母さんも 子離れするのが 愛情だと思います。
    長々すみません。上手くまとまらない文章で すみません。

  8. manamin より:

    嫌われるような義母義妹なんだから
    好きになることなんて自然の摂理に反してますよー無理無理
    喜べなくて当然です
    あいつらなんか大嫌い!でいいじゃありませんか
    不愉快なのはご相談者様のせいじゃありませんよ???
    嫌われてもしかたのない人をご相談者様ひとりが苦しんで許したふりをしてストレスだらけの日常下でこれから育児&家庭生活していくなんて。。。そこまで「私達明るく平和な幸せ一族♪」ゴッコする必要がどこにあるのでしょうか??
    内弁慶ならなんで嫁と同居なんでしょうか??なんで義妹さんと暮らさないんでしょう??これまでの態度は棚に上げて、これまで取り付く島のなかった姑がいきなりばあばでちゅよーなんてこられても、そりゃ拒絶反応は当たり前のことだし、今更孫目当てに歩み寄ってこられても不愉快になるのは当然です。宝くじが当たったとたんにニコニコ近づいてくるような人となんら変わりません。
    別居だってご主人と相談されて前向きに考えてもいいと思います
    義母&義妹がコソコソされるの、今後も続きますよ永遠に
    なんだったら仕事をみつけてお子さんを保育園に入れるのも、義母とわが子の接触を減らす良い手かもしれません
    嫌な身内より嫌いじゃない他人のほうがどれだけ気が楽かしれません
    嫌いでいいんですよ
    いい嫁になんてなってあげる必要ありません
    いい姑になって出直して来いって心で舌だして子供を保育園に避難させちゃいましょう 😈

  9. まち より:

    初めての子育てでそれだけでも大変なのに、色々とお悩みで心中お察しします。
    私も結婚当初義母と同居しており、子供を産みました。
    それまで悪くはなかった義母との関係でしたが、
    子供を抱っこされたり、かまわれたりするのに、非常に嫌悪感を感じました。
    他の人には感じないのに、義母だけに対してでした。
    嫌悪感を感じてしまうのは止められないし、
    でもそんな気持ちを抱いてしまっている自分も嫌で。でも
    義母が子供をあやしたりしている姿を見ているのが耐えがたく悩みました。
    (見ていられなくて、別の部屋に自分だけ移動したりしていました)
    そんな際に、市の子育て相談などで相談したところ、
    「誰にでも起こる感情だからそんなに自分を責めないで。義母との距離を少し
    とりなさい」ということでした。
    自分だけではないのだと、この言葉に少し気が楽になった気がします。
    やはり子育てでなれないことが多く、ストレスが溜まっている中、
    さらに義母と24時間一緒(それまでは働きに出ていたので)という生活で
    自分自身ピリピリしていたのだと思います。
    子供をとられてしまうのではないか(そんなことはないのですが)というような
    動物的な気持ちもあったような気がします。
    また推測ですが、多少自分の中で義母を軽蔑したいた気持ちがあり、
    義母のようになってほしくない→近くにいると影響をうけそう→子供を遠ざけたい
    というような気持ちも働いていたように思います。

    私の場合は、毎日子供を連れて散歩したり、ママ友達の家に遊びに行ったり、
    遊びに来てもらったりして気分転換をしていました。
    最近は地域で子育て応援のサークルなど豊富なので、
    探してみると良いかもしれませんよ。
    とにかく距離をとることがまず大事かと思います。

    その後、私は義母の過干渉に耐え切れずに(他にも理由はあるのですが)
    別居という選択なってしまいましたが、
    どんどん子育てが大変になっていく中で、義母がいてくれて助かったなと
    思う部分もありました。
    それが少しずつ増えていくと良いですね。
    私は同居生活で悩んでいたときに見つけたのが、ファッジさんのブログで、
    こんな風にたくさんの人に囲まれて育った子はきっと心豊かな子になるんだろうな
    と思って自分を励ましたりしていました。

    今はまだ子育て始まったばかりなので、
    そのうちその気持ちもおさまるかもしれないくらいの気持ちで。
    あまり思いつめずに。
    良い方向に進むことを願います。

    • まち より:

      追記ですが、
      これが上手くいくかはご家族の関係性にもよるかと思いますが、
      私は夫に嫌悪感を感じることを話し、
      夫がいるときはなるべく義母に抱っこをさせない環境をつくってもらいました。
      (夫が抱っこをする、お世話をするということです)
      義母から抱っこさせてと要求される場合を除いては、うまくいって
      割と気が楽だった気がします。

  10. 嫁日々STAFF より:

    manamin さま(2012/02/19 5:56 PM)

    誤ってスパムチェックにひっかかってしまい
    承認が遅れてしまいました。
    大変申し訳ございませんでした。

  11. うさこ より:

    ぴなこさんはすごい人ですね、尊敬します!
    わたしだったら義妹さんが「実家にいたかったのに出て行かされた」とか言ってるのを知ったら、ここぞとばかりにそれを理由にしてさっさと同居をやめちゃいます。
    それでも同居しているぴなこさんを、ただただ尊敬します。

    そして今でも遅くないと思います!義母さんにお子さんを触られるのもイヤでストレスならば、うまく旦那さんに話して、同居解消したらどうでしょうか。もちろん理由を義妹さんにして・・・。

    表現が悪いかもしれませんが、義妹さんの心の病気を心配するのを前面に出し、実家に隠れて帰って来ていたり、旦那さんも妹さんに気を使っていたりとか、そういうのをうまく理由にできると思うんです。

    やっぱり、自分と子どもを優先したほうが良いような気がします。「実家の母親に聞けば」なんて言う人と我慢してくらすことないですよ!
    母親のストレスって子どもに隠していても簡単に伝わりますから。
    事実わたしがそうでした。(笑い)同居の家で育ち、嫁姑の間に立たされる孫としては非常にキツかったです。
    なんでもないように成長していますが、結構今でも記憶的にキツイですよ。(苦笑)
    たいがい同居の孫の立場の子って、そうです。大人になっても結構トラウマ持ってるもんです。
    もちろん親に聞かれても、そんなことは正直には言いませんけど。(苦笑)

    わたしは別居をおすすめします。お子さんのためにも、ぴなこさんのためにも!

  12. ぽこ より:

    ぴなこさんの気持ち…子供を触られたくないのがわかります!
    私もそうです。
    子供を産む直前に義母から言われた、心無い言葉が4年たった今でも腹が立ちます。
    そんなことを言う人間からは大事な子供を触られたくはありません。
    でも、そう思っている自分がまた苦しいんですよね…
    自分が考え方を変えれば良いんではないか?とか、そんな風に思ってしまう自分はダメなんじゃないか?とか思われていませんか?
    私は毎日、そう考えてしまいます…。
    当然、子供にも良い影響があるとは思えないこともわかります。
    今はまだ目立った影響はありませんが、これから大きくなるにつれて家の中の雰囲気を感じ取って、何かしら影響がでてくるのではと危惧しています。
    私はコメントさせてもらいましたが、特に良いアドバイスができるわけではないです
    ただ、ぴよこさんと同じくるしい思いをしている人間はいますよ!
    私も子供を幸せにしたいし、子供や家族と一緒に幸せな生活を送りたいです。
    どうしたら良いか…別居ができれば一番良いのはわかります。
    それができないので、どうしたらいいか。
    いろいろ、試すしかないようです。自分の気持ちがどうすれば安定するか…
    子供が一番大事です。
    お互い、がんばりましょう!

  13. クマコ より:

    ぴなこさんの今の感情は、他の皆さんのおっしゃるように産後のホルモンの関係だったり母親の動物的本能みたいなものだったり、多かれ少なかれ誰もが通る道といってもいいもしれませんので、時が経てば少し落ち着いてくるものなのかもしれません。
    でも、私はぴなこさん自身の言葉のあちこちに、今後のご家族の関係性にとって不安要素のようなものを感じました。
    義母がぶっきらぼうな人、無口言葉遣いがぞんざいで自分が苦手意識を持ってしまった。でもご主人やお義父さまとは普通に会話→お義母さまの性格だけの問題でしょうか?会話が不器用な人やぶっきらぼうな人はダメ人間なんでしょうか?苦手だから関わることをあきらめた?たった3年で?お義母さまも他のご家族もさぞ悲しかったでしょうね。
    外から入ってきた私にもっと気を使ってくれたら・・・とか私に相談もなしに小姑が帰ってきた・・私が嫌な気持ちになっていることにも気づいてないのでしょうか・・「お嫁さま」ですか?正直ビックリです。妹さんにとっては実の親であり育った家であり、おそらく外でトラブルがあり帰ってきたであろう場所で「ストレスMAX」の嫁が不機嫌な顔でいて、あげくに「小姑なんだから気を遣え」とまで言われては。しかも何年もじゃなく、たった5ヶ月で・・・お気の毒です。
    確かに年齢にしては幼い部分や母娘の共依存関係などもあるのでしょう。でも、それこそわずか3年しかその家にいない、一番関係性が浅い嫁がすべて解ったようにとやかく言う資格はないと思います。その家にはその家の長い間で創られてきた歴史があり悲しみがあり関係性があるのです。そこを穿き違えないように、元来他人である嫁は一番注意すべきだと思います。
    その上で、新たな関係性は失敗を繰り返しながら、お互いに思いやりをもって、時間をかけて築いていくものです。
    産前に「実家のお母さんにきけば」と言われて、二度と相談なんかしない!と思った、という反応も、気持ちはわかるけどちょっと幼くありませんか?親身に相談にのってくれることを期待しすぎていて、自分の思う反応がなければ腹をたてるのですか?あれこれ指図されたり勝手に決められたるするほうがよっぽど煩わしいですよ。
    しかも、そのことや「会話をはずませようといろいろ話をしても、まったくキャッチボールすることもしなかったのに」などと過去を根に持って拒絶し続けるおつもりですか?
    それこそお義母さまの方が先に変化しているのに、マイナス面ばかりにとらわれて関係性を絶つのはご家族にとっても生まれたお子さんにとってもよいことは何もありませんよ。
    新しい家族がやってきたこと、それは大きなチャンスなんです。ホヤホヤで何をやってもかわいい赤ちゃん、ご家族の宝です。
    「じじばばに可愛がってもらって 私たち両親も愛情を注いであげてあかるい家庭にしていきたい」本気でそう思っていらしゃるなら、相手の言葉を自分のものさしだけでとらえるのではなく、思いやりをもって柔軟に対応する心を持ってみてはいかがでしょう。姑さんをとことん嫌って避けて、別居するのは一番楽でしょうが、そこからは何も生まれないし自分にも何も残りません。
    繰り返しになりますが関係性は、いろいろありながら時間をかけて築くものです。
    子どもの存在はきっとその鎹になってくれます。初めての子育て、いくら自分の気に入らない人であっても、やはり姑さんの存在に助けられる部分は大きいですよ。子どももいろんな愛情を注がれる方がが幸せです。
    自分は変われる、そのチャンスだと信じてみてください。

  14. ぴなこ(相談者) より:

    たくさんのコメントありがとうございました!
    同じような立場の方からのコメントや、厳しいご意見もあり
    自分も、自分ばかり被害者意識があったのかな。。。と反省する部分も
    ありました。でも基本的にさわられたくないという気持ちは
    みんなあることだとわかり、ほっとしました。
    共依存のことも詳しく教えてくださった方、ありがとうございます。
    二人の今後のためにも、家族で話をしなければと思っています。
    夫とも少し話をすることができました。
    ここできいてもらって、コメントをもらって、心のモヤモヤが
    すこし晴れた気がします。

    義母とも、できるだけ会話をするように
    子供を挟んで、ですが努力していきたいと思います。
    本当にどうもありがとうございました。
    お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

  15. そらまめ より:

    その後、お義母さんとの関係はどうなりましたでしょうか。

    私も2歳の息子を育児中です。
    私も妊娠中から続く不信感もあり、同じ様な感じだったかもしれません。
    😐 😡 😈 😯 😯 😕 ❓ ❗ ❓ 👿 😆 😛 🙄
    まあ、こんな感じの毎日でした。
    なんとかやっていますが、ぴなこさんは、どうでしょうか。

    お時間があれば、聞かせて下さい。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 9 = 18