お歳暮・お中元、どのあたりまで贈っていますか?

4人の母さんのご相談

皆様こんにちは。 いつも楽しく拝見させて頂いております。
30代共働き、結婚12年、4人の子どもがおります。
同居ではありませんが、両親、義両親共に近くに住んでおります。

そろそろお歳暮やボーナスの季節ですね。
先日、テレビのコマーシャルで、俳優の方が母親にお歳暮を贈る姿を見て、ハッとしこちらにご相談に参りました。

恥ずかしながら、私たち夫婦はお歳暮(もちろんお中元も)両実家に贈ったことがありません。
年始に挨拶に行く際は、何か贈り物を持っていきますが、季節の挨拶(というのでしょうか?)はさっぱり… 学生に足が突っ込んだような状態で結婚に踏み切った為、結婚当初もホントにまだ子どもで、世の中の常識というものに知識が無かったことが原因です。
両親、義両親からもそのことについて言われたことも特になく、夫婦ともに仕事関係で贈ることも無かったために、今まで何にも考えず誰にも贈らずに、この時期をスルーしてきてしまいました。

今更なのですが、ここには色んな先輩方がいらっしゃるので、未熟な私にご意見をお聞かせください!

両ご実家(ご兄弟も含め)どの辺りまで、お中元お歳暮を贈られていらっしゃいますか?

そしてもうひとつ。
ボーナス等からもいくらかお小遣いを差し上げていますか?

ご両親が現役か退職されているかでも異なると思うので、その辺りもお聞かせいただけると幸いです。

ちなみに我が家は両両親とも退職、年金暮らしですが、家計面でお互いに依存はしていません。
今は子供たちにお金が掛かるので、父の日母の日などの贈り物なども無理しないで…というスタンスでいてくれています。
でも、父の日母の日は毎年何か贈り物をし、敬老の日は子供たちに絵やお手紙を書かせて贈っています。

それにしてもやっぱり、お中元お歳暮…何かした方が良かったのでしょうかね(汗)

皆様、どうかよろしくお願い致します!!


お歳暮、お中元どころか、年賀状のやりとりも
減ってきているという話を聞いたことがありますね。

我が家の場合は、必ず送っているのは私の実家と
結婚式で仲人をしてくれた大学の恩師です。
恩師にはお中元お歳暮の他に、年末にお餅を持って
子連れで挨拶に伺ってます。
ひょっとしたら、お邪魔までするのは迷惑かもしれないけれど
会いたいので会いに行ってます(笑)
皆さんのお家はどうでしょうか?コメントおねがいします!


カテゴリー: 実父母, 舅姑, 興味


お歳暮・お中元、どのあたりまで贈っていますか? への20件のコメント

  1. ふう より:

    結婚23年です。
    結婚した最初の年末に、両実家にお歳暮というものを贈ったところ、義父から
    「こんなことは、2度とせんでいいっ!」
    と言われてしまいました。
    以降、一切、おこなっていません。
    義父は、儀礼的(と自分が思っている)な事柄が好きではないだけで、
    お中元・お歳暮はしないけれど、旅行のお土産とか、お年玉とか、何かのついでのプレゼント、孫の入学祝いなど、「人に物をあげるのは大好き」でした。
    …亡くなって、もう、10年になろうとしています。

    なので、我が家は、お中元・お歳暮は、まったくありません。
    クリスマスやお正月、私の実家に兄弟家族も集まる時に、
    各家庭の子供達へのプレゼントやお年玉、
    実母の趣味の茶道用の干菓子、
    紅茶やコーヒーの福袋をワイワイ分け合う…などの贈答をするくらい…。
    (実家に届くお歳暮をもらって帰ることはあるけれど…。)

    この年齢になると、たまぁに「大人としてこれでいいのか?」と不安も生じますが、
    ま、いっか、で済ましてしまうことにします。
    他の方の回答が気になるアラフィフです。

  2. 30代です より:

    結婚8年目です(たぶん・笑)
    一度も贈ったことがありませんね。
    結婚前に働いていた会社でもしたことがありませんし、不要かな?

    でも、年2回のおボーナスの時期ですので、義両親とはご飯をこちら持ちで食べに行きます。(おいしいと評判の焼肉とかお寿司とか)
    うちは、義両親の家が同じ市内でよく晩ごはんをご馳走になるので日頃のお礼も兼ねてです。
    そして実家は県外なので、大きな連休においしそうなお菓子を手土産に行きます。
    それくらいですよ。

    ほんと、30を越えたあたりからちゃんと社会に通用するしきたりもできるようにならなきゃいけないなとは思うんですが、しなくてもいいやと思ったり。
    娘が結婚したら、相手のご家族には贈るべきだろうな・・・という感じです。

    皆さんはどうなさっているのか、私も知りたいです。

  3. かりん より:

    別の板に投稿させていただいたように、我が家はお世話になっている方やいつも食べ物を送ってくれる親戚、お互いの親や姉弟に必ずお歳暮やお中元を送っています。
    ちなみに今年は皆さんの意見を参考にちょっと珍しいお菓子とやや贅沢な海苔を贈って見ましたw

    人それぞれの関係の持ち方ですから、あれこれ言うのは難しいですが特に一年に1度くらいは感謝の意味も込めて親御さんやお世話になってる方々に形式に則ったお礼をする、というのは何となく自分達自身へのけじめにもなるような気がしています。
    甘えっぱなしでは居ないか、お世話になっているのに何も返していないのではないか。
    そういうことを一年に2度だけではありますが、ちゃんと見つめ直す機会を与えてもらっているような、そんな気がしています。

    義親兄弟に関しても、良くものを貰ったり逆に贈ったりと普段もマメにしてはいますが、そこは一線を引くためにもやっぱり「ご挨拶」として送っています。
    お歳暮やお中元を贈るということが一種の「君等とは別々の家庭なんだぜ」という暗黙の意思表示というか(笑)

    まぁ、分かってもらえているかはわかりませんが、個人的にはそういうけじめも含めた贈り物、でしょうか。

  4. hana より:

    結婚9年目、30代です。大学を卒業した年に結婚して、社会人1年生で、本当に気が回らず、何もしなかったら実母に「こんな常識のない子に・・・」と泣かれました。

    それから毎年両親には送っています。義理の両親は、毎年「大変だからもうしなくていいよ」といってくれますが、実の両親は「届いたよ」ともらって当たり前な態度。

    なんか納得いきませんが、続けていくと思います。ご両親がなくていいという態度だったら甘えても良いのでは?

    同級生も送らない人が多いですよ。

  5. まいっち より:

    こういった習慣はご家庭それぞれなのかもしれませんが・・・我が家では、私の実家、夫の実家両方に毎年贈っています。 実家は母一人で過ごしているので、一人前ずつ入っていてすぐ食べられる中華のセットとかです。・・・夫の方は、夫の兄家族が同居をしているので、義母へ、というよりも兄嫁や子供達が喜びそうなものを選ぶようにしています。同じく夫には姉がいますが、そちらには義母もいないことですし、とくに贈ったりはしていません。 お嫁さんの立場であれば、私としては、同居してくれているご家庭があればそちらにだけは贈った方が良いとは思います。
    でも、私としては堅苦しいことというより、一種のイベントぐらいの気持ちです。 なんとなく楽しみにしていてくれるのも伝わりますし、負担がないのであれば、贈られてみるのも良いでしょうが、正直、一度贈ると毎年になるので(笑)続けられるのか考えてみてくださいね。
    ちなみに私は、転勤先で知り合った親しいお友達家族に、お互いの地域のお勧めのものを離れて数年たっていますが贈っています。 お歳暮!というと堅苦しいですが、お世話になった方だけでなく、親しい方との縁のつながりのためなどに贈るのは楽しいものですよ。 
    まあ、ご実家や、夫のご両親も近くに住んでいて、なにかと渡したり、食事したり、ということであればわざわざお中元、お歳暮に合わせて何か贈らなくてもいいようなきがします。

  6. みり より:

    義両親と同居だったため、結婚当初から義母が私の実家に贈ってくれていたので引き続き贈っています。
    その流れで義姉の実家、義妹の実家にも贈っていましたが、5年前に義母が亡くなったと同時に義妹の実家から「お母さんが亡くなったのだから、こういうお付き合いはもうしたくない」と断られ、今年義父が亡くなったので、義姉実家のお中元お歳暮をやめる方向でいたら、あちらから贈って来られ・・・やめどきが分からなくなってます(笑)
    旦那の意向で旦那の兄弟宅にまで贈ってますが、内心(いらないんじゃね?)と思ってます。(相手から同額ぐらいのお品が届きますので・・・)

    最初から贈っていないのなら それでいいんではないでしょうか?
    お正月のご挨拶の際等ににお年賀とかをお持ちするだけでも充分かと思いますよ。

    両親へのお小遣いは、両親の誕生日・父の日母の日にそれぞれ「好きなもの買って」と1万円ずつ渡してます。
    味気ないようですが、このほうが喜ぶのでw

    ちなみに実家からは普段からお米や野菜をもらっているので、お返しとかはありませんw

  7. 夫婦とも30代 より:

    結婚してすぐ、私(妻)実家で同居。義実家へ歳暮をしたら、
    「嫁に来たのに水臭い」といったふうで、翌年からは気をつかわないで、とのこと。
    それ以来十数年、中元歳暮していません。
    お仏壇のある義祖父宅へも贈答していたのですが、
    同様に辞退の意を伝えられました。

    実家へは、別居し独立した年から贈っています。

    毎年両実家へ届いた贈答品のおすそ分けを貰っています 😉

    かりんさんの書き込みどおり、結婚当初はどちらの両親も、我が家夫婦を
    独立した世帯と感じていなかったんじゃないかなーと思います。

  8. ひまわり より:

    贈り物等はほんとに家庭ごとの価値観によると思います。
    夫の実家には儀礼的な贈り物は一切、しません。
    結婚間もないころ、手土産を持参したら舅からこんなものにお金をかけんでいい、とご機嫌斜めでした。20数年たった今でも、最近ですが、たまたまお土産を持参したらまたも、こんなものにお金をかけなくていいと言われました。
    夫の実家は農家なので、時々お米や野菜を送ってくれますが、お返しに私がお菓子を作って送るのは喜んで受け取ってくれます。(こちらの方がお金も手間もかかるのですが・・・)
    夫の兄弟は何度か送ってきましたが、全て我が家では不必要なもの、食べることの出来ないもの(夫の嫌いなもの)でしたので話し合って、兄弟間では無しにしてもらいました。

    私の実家は母がお返しが大変なので要らない、ということで兄弟を含め、一切していません。

  9. まる より:

    うちは双方の親と、仲人さんに送ってます。

    義実家はきっちりお返ししてくれます。
    私の実家は貰いっぱなし。
    お返し期待するのではないけど、
    自分の実家がそんななのはなんだかなぁ。。。

    本当に、その家で色んなパターンがあるんですね。
    他の方のコメントを読んでそう思いました。

  10. noa より:

    結婚4年目です。実両親、義両親ともにお中元、お歳暮贈ってます。双方「気を使わなくていいのに」と言われますが、普段世話になりっぱなしなので、こんなときくらい、という本当に私達の気持ちだけで贈ってます。お中元もお歳暮も、両方から「半分持って帰りなさい」と言われ、持って帰ることになるのですが、それでも一年に二回くらい、普段の感謝を示してもいいかな、と。お土産なども、両方の家に買って帰ります。
    現金は渡したことが無いです。多分受け取らないと思うので・・・。

  11. さら より:

    両実家と職場の上司兼仲人的なことをしていただいた方、あと義理母が臨時的にわが家近くに賃貸で住んでいるのでその大家さんへと贈っています。そのほかに毎年父の日、母の日に何かしら贈っています。私と主人のそれぞれの祖母に敬老の日に贈り物をしていましたがもう二人とも亡くなってしまったのでそれは無くなりました。今は私たち夫婦の両親に敬老の日ということで子どもたちが絵や工作などを贈っています。ちなみにこれらの贈り物へのお返しは一切ナシです。(私はそれが当然だと思ってました。)でも別の機会にいつもそれ以上のことをしてもらってはいます。
    本当はこういうのでなくいろいろな機会にちょっとしたものを持って顔を出したり挨拶したりする方がいいんだと思います。でも日々の雑事に追われてそれはなかなか・・。なのである意味こういう習慣って合理的なんじゃないかなと思います。

  12. なってぃ より:

    結婚30年、両親、義両親にお歳暮、お中元はずっと贈っています。
    義両親は九州で遠いので(我が家は東京)
    義両親の近くに住む義姉家にも・・・。
    日々何かとお世話になっているので。
    父の日、母の日もちょっとしたものを贈っています。

    昨年から嫁いだ娘の旦那様の実家にも。
    こちらへの贈り物が今一番気を使います(笑)

  13. maki より:

    結婚9年目です。
    うちはお中元、お歳暮共に贈っていましたが、予算の関係上お中元はやめにしました。
    お歳暮は、義両親はローストビーフ、実両親はハムの詰め合わせのリクエストがあり、手配しました。
    どちらの両親共、いつも何かと色々送っていただいているので、1年に1回のお返し。
    って感じで贈ってます。
    後は誕生日、父の日、母の日も贈っています。
    お小遣いは頂くばかりで、あげたことはありません。
    皆さん、色々ですね^^

  14. sahi より:

    本当にそれぞれまちまちですね。
    土地にもよると思いますが,私の実家が嫁いだ娘(私)の子供にお中元,お歳暮を買うという風習がありまして…(中,高生くらいまで?)
    そのお礼として,私の実家にはお中元,お歳暮をしておりました。
    主人の方はなし。
    ボーナスは逆に,主人の実家には数万ずつ出します(泊まることもあるので)。
    たぶん主人が退職するまで続けると思いますよ。 😐

  15. よぴい より:

    結婚4年目です。
    当初は義母と同居でしたが色々あり義母の家賃を払うという条件で昨年末から別居となりました。誕生日や母の日は一緒に食事をしてプレゼントを渡しましたが、お中元お歳暮は渡してないです。が、私の実母から「お正月のお餅代くらいお義母さんに渡しなさい。」って言われてます。正直うちも経済的に楽ではないんですが・・・、払わないとダメですかね。私も思案中。皆さんの回答を参考にさせて頂きます。

  16. まるまる より:

    50代と40代の夫婦です。結婚5年目。どちらの両親も年金暮らしですね^^互いに干渉や依存はほとんどしない家庭です。
    主人の収入が少ないのがわかっているので、義両親も「プレゼントなどにはお金を使わないで」という感じです。そこで、お祝いの日に手作りプレゼントをするのが習慣になってきています。しかし、時々、こちらからお金を出して、お食事に行ったりすると、何倍もの心遣いが返ってきてしまうので、どうしたらいいものかと悩んでしまう時もあります。
    お歳暮は父から我が家へのみ送られてきます。お返しはしないでくれ・・・といわれるので、お正月に御節を作って持っていくのが習慣です。
    義両親や両親の言葉と、気持ちをとらえ、甘えるところは甘えていいのだと思っています。その代わり、本当に心のこもったお返しを物やお金以外の形で返したいと思っています。
    ただ、形式的なことでも、大切だと思われている方もいらっしゃると思うので、それぞれのやり方でやっていくしかないですよね・・・結局。

  17. ルルベ より:

    私も両親にはお歳暮お中元はしていません。
    そのかわり、必ず年に何回かは小遣いという形で主人の実家に、私の実家には誕生日と、本人が喜ぶ時期にプレゼントをしています。
    仲人さんは、5年までしてましたが、それ以降は年賀状のやり取りです。

    その過程によって付き合い方も違うし、今までのやり方もあると思うので、参考までに・・・

  18. なにゃ より:

    我が家もお歳暮もお中元も贈っていません。
    結婚した時、義両親から私の両親へお中元などはどうしよう?と夫へ相談があり、私も両親もそういう形式的なことを嫌うので、お互いナシにして欲しいとお願いしました。我が家から両家へのお歳暮などは最初から全く考えていませんでした。必要ないと思うので。ボーナスからのお小遣いも一切してません。たぶん渡しても受け取らないと思います。
    でもお正月はお年賀としてお菓子を持っていきますし、誕生日は少しですがプレゼントしてます。あ、なぜか夫の祖母にだけはお年賀としてお金を渡してます。夫が独身時代からそうしてたらしいので。

    お中元やお歳暮が不要だと思うのは、世の中に「お返し制度」があるからです。
    お返し不要が当たり前ならば、良いと思えるのですが。(そういう地域もあるのでしょうか?)
    話はそれますが、つまり「お返し制度」こそが世の中から消えて欲しいと、いつも強く思います。お返し前提ならば貰う方も負担です。結局お金もかかるし何かお返ししなくちゃ~と悩ませることになります。ただ喜んで欲しいのに~こちらからのお礼やお祝いの気持ちをそのまま気を遣わず受け取ってよ~返さないで~と思い、親しい間柄の人へはいつも「お返しは絶対にしないでね!」と言ってます。お返しが贈られてくるとガックリします。お礼は言葉やメールで十分です。

  19. mananin より:

    私個人としては身内にはわざわざ送りませんね
    お家に伺うときには持って行きますが。

    でもお世話してあげた身内や知人友人からお歳暮やお中元が届くと
    悪い気持ちはしないので、また何かあったときにはお声かけしよう…とか
    こちらも気にかけるようにはなりますよね

    もちろん何も送ってくれないから無視するとか冷たくするなんてことは絶対しませんが
    やはりこちらが面倒をみたりお世話をしたりちょっと迷惑をかけられたようなことがあった場合、メールでだらだらと感謝の気持ちを綴られるよりか
    一筆箋に簡単なメッセージと、何かちょっとしたこちらの好みを理解したお心遣いの品でも贈っていただくと
    あ、考えて選んでくれたんだなー気遣ってくれてるんだなーとうれしくなり
    またこちらもついつい心を寄せます

    モノじゃないとは思いますが
    お世話になった方のために、その方のことや好みなどをいろいろ考えて選んで送ってもらったものは、価格関係なしにとてもうれしいものです

    反対に私がお世話していただいたりご迷惑をおかけしたことがあったりした場合は、お歳暮やお中元をまたずにすぐにお礼の品を贈ります

    悪しき慣習とはいいますが、立場等の違いもありますし贈り物の感覚は人それぞれですよね
    でも師走に入って宅配便さんが頻繁にこられるようになると
    やはりうれしくなってしまう私です

  20. 4人の母(相談者) より:

    皆さま、短時間の間にたくさんのコメントを有難うございました。

    色々な考え方があるんだなぁ…と、本当に参考になりました。
    贈っていらっしゃらない方も意外と(私の予想より)いらして、ちょっぴりホッとした部分もありました。
    形式として大切だとお考えになる方も、形式にこだわらないで、気持ちが大切だとお考えになる方も、どちらもその通りだと思いました。
    そして、お中元やお歳暮を贈る事は(こちら側の気持ちも勿論ですが)贈られる方の気持ちをまず考えるべきなのだ…という事に気づかされました。
    年中行事?で、とにかく贈らないとイケナイ、贈っていない私たちは非常識なのではないか?という気がしてしまいご相談に上がった訳ですが、皆さんのコメントを読ませて頂きながら、お中元やお歳暮は、日ごろの感謝の気持ちを表す行事だったという基本的なことに立ち戻りました(笑)

    贈られて嬉しいか?儀礼的な事は好きではないのか?
    お付き合いの度合いや、受け取られるご本人のお考えに照らし合わせて、季節のご挨拶だったり、お誕生日や何かの時だったり…に、日ごろの感謝の気持ちを表す…

    贈られる事を好まない方には、気持ちを込めた感謝のお手紙などでも良いのですね。
    もちろん、形式を重んじる方には季節のご挨拶の方が良いですよね。
    ボーナスなども然り…形は相手に合わせ、感謝の気持ちを表すことを基本に考えようと思います。

    我が家は仕事関係のお付き合いが無いために、この様な結論に至りましたが、社交辞令?で続いているお付き合い(ご挨拶)もあるのですね。
    個人的には、社交辞令は不要と思ってしまいますが、止め時がわからないというご意見も、なんだか共感してしまいました。
    贈る方の気持ち、贈られる方の気持ち、そのどちらにも相手を思う気持ちがあってこそ、意味のあるご挨拶になるのですね…
    日本の慣例について、色々と考えさせられ、皆さまのご意見に学ばせて頂きました。
    やっぱり、こちらにご相談させて頂いて良かったです!

    ファッジさんを始め、嫁日々スタッフの皆さまも有難うございました。
    また、何か迷った時にはご相談に上がらせて頂きます。
    本当に有難うございました!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + = 9