2世帯同居。義母の気配を感じるだけでモヤモヤ…

フルーツさんのご相談

完全2世帯に義母、義弟と住む40歳のものです。
子どもが3歳と4ヶ月の子どもがいます。

子どもが生まれてから、義母と会うのが嫌になり、母屋に行けなく、行かなくなっています。

上の子は初孫になり、積極的に面倒見ようとしたり、行事のことなど先走って決めたりされたのが、少々トラウマになってしまい・。
義母と会うと子どもをとられるような気がしてしまい、とても嫌なんです。
でも、2世帯なので、距離が近すぎるので・・。

とても苦しくなって上の子が1歳くらいの時に夫に話し、義母にしばらくそっとしといてやってと話してもらい、それから自分が無理に母屋出向くことはあまりしなくなりました。

それについて自分でやはり罪悪感とかはありましたが・・。
夫は十分理解してくれているので、ほんとにありがたいです。

二人目が生まれて、私はますます母屋への心のシャッターはおりたままです。
義母の姿を見かけたり、生活音が聞こえるとやはりモヤモヤします。
義母の気配のないところで生活したい!せめて子どもが小さい間は・・!と思うようになりました。

外に出るのも義母と鉢合わせしないようにとか、考えるし。
週末も夫にお裾分けの電話がかかってきたりすると、声の届かないところで、純粋に4人で過ごしたいと思ってしまいます。

私の実家は車で1時間位のところで、月に2回ほど平日に自分たち(3人)で帰っています。
二人目が生まれて夫はさらに優しくなったように感じます。
だから余計4人の生活を大切にしたいのですが、義母の気配を感じモヤモヤしてしまい。
気兼ねなく子育てしたいと思ってしまいます。
とても苦しくなってしまいます。

義母への無礼も重々承知してますが、今はこうしか出来ないのです。
2世帯でも楽しく子育てされてる方、私と同じような方がいらっしゃれば、お話聞かせてください。


お義母さまへの心のシャッター
閉じてから鍵をかけちゃいましたね…

完全同居に比べれば、
まだ生活スペースが隔離されているけれど
でも結局は同じ敷地内。ストレスは溜まりますよね。。
現在の“ご主人経由で連絡が来る”この流れはいいですね。
2世帯同居嫁のみなさん、
この距離感をどう過ごされていますか?
モヤモヤの解消法などアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


2世帯同居。義母の気配を感じるだけでモヤモヤ… への56件のコメント

  1. toro より:

    フルーツさんとほぼ同じ環境の2児のママです。
    我が家も義両親と同じ敷地内に住んでいます。
    私もフルーツさんのように『我が子を取られるんではないか』と思った時期がありました。だから母屋へは自分からは行かなかったし、それでも毎週末呼ばれるので旦那さんと数時間だけ一緒に行き、子供から決して目を離さなかったです。出かけるときに鉢合わせするのも結婚した時からいやでしたよ。
    でも、子供も成長すれば自分の意思で母屋へと行くときがきます。
    そして、おばあちゃんたちからいっぱい愛され、幸せに育っていくんです。そんな時期が来たときに『行っちゃダメ!!』なんて言えませんよね。
    フルーツさんは理解ある旦那さんがお義母さんとの関係を悪いものに変えないでくれているみたいですよね。
    だから、子供が小さいうちは・・・自分から行くようになるまではフルーツさんの心の安定を第一に考えていいんではないかと思います。

    私は最初『子供は渡すものか!!』みたいな感じでしたが、自分が病気の時に預かってもらえたり、子供のためにお土産を買ってきてくれたり、私が子供にしてほしくないことはきちんと何度も伝える(飴やチョコレートはあげないでなど)と最初は難色を示されても最後は分かってもらえたし、お互いの距離感もつかめてきたりして、時間が経過するとどんどん頑なな心が柔らかくなっていきました。そして子供が親以外の人から愛情をもらえるって本当に幸せなことだなと思えるようになりました。
    今でも「おばあちゃん家に行ってくる」と言われるとちょっと寂しい気持ちになったりしますが、『いっぱい愛されておいで!!』と思って送り出しています。私がそう思えるようになるのに5年かかってますが、フルーツさんもきっとそんな風に思える日が来ますよ!!だからそれまでは家族4人の時間を大切に!そしてお義母さんの気配はなるべく気にせず!!で頑張ってみてはどうでしょう。

  2. にゃんこ より:

    子供が居ない同居嫁です。子供が居ないのにコメントしてすみません。
    出典をハッキリ覚えていないのですが、出産~子供が小さい時は、本能的に母親は自分の子供を守るために排他的になったり、子供に関することで攻撃的になったりするという記事を見たことがあります。それも随分と個人差があるんですって。
    きっとホルモン(?)のせいですよ!
    ご自分を責めず、お姑さんも責めず、庇ってくださるご主人に間に入って頂いて、子育て頑張ってくださいね!

  3. non より:

    うちもフルーツさんと同じで、義父母は母屋に住んでいます。
    私も長男が生れた時は同じ思いでした。
    息子が起きていて機嫌のよい時は母屋に連れて行かれ、帰ってくる時は泣いて手がつけられなくなった時と眠っているときだけ・・。
    なんだか、自分の子どもを義父母にとられたような気がしてずっとイライラしていました。
    私も、義父母の気配がすると心臓がドキドキしたり、見つからないように隠れたこともあります。

    ところが、息子をベビーカーに乗せてお出かけしたある日、エレベーターで乗り合わせたおばさま達が、
    おばさまA『あら、赤ちゃん』
    おばさまB『あなたにもお孫さんいるんでしょう?』
    おばさまA『いるけど・・他人(嫁)が産んだ孫なんてちっとも可愛くないわよ』
    と話しているのを聞いて、こんな人もいるんだとゾッとしたんです。
    うちの義両親は、息子の誕生を心から喜んで愛情を注いでくれる。その有難さに気づきました。
    その後も、義父母のかなりの甘やかしっぷりにイライラする出来事はたくさんありましたが、息子、娘が大きくなった今でも変わらず愛情を注いでくれる義父母は、子ども達にとっては宝物だと思っています。
    必要な時は子とも達を預かってくれる便利な存在でもありますしね!
    フルーツさん、義両親とすぐ近くで住むのはいろいろ大変ですが、プラスの面を数えながら、お互い頑張りましょうね!

  4. aya より:

    フルーツさん、こんにちは。だんなさんがご理解があるようで、ほんとによかったですね。
    上で書いておられた方がありましたが、子どもをとられたくないという母性本能、ホルモンの仕業というのは、当たってると思いますよ。でも、義弟さんもご同居とのこと。どんなに孫がかわいくても、お義母さまは息子のほうが本当はかわいいのですよ。愛想は無くてもお義弟さんがいれば、孫への興味は薄れると思います。
    フルーツさんは、きっとお義母さんを避けておられることを、心の底で申し訳なく感じておられて、ますます苦しくなっているのだと思います。罪悪感があるからこそ、気配を感じないとこに行きたいと思われるのですよね。お子さんたちに「おばあちゃんのとこで遊んでおいで」といって、ゆっくりDVDを見るとか、雑誌を読むとか、メールするとか、のんびりすることを覚えると、同居も良いものだなと思えるかもしれません。
    また、今現在、周りの人に恵まれすぎていると考えてみられてはどうでしょう。もし、近所に意地悪な人がいたら。もし、わが子が友達にいじめられてばかりいたら。もし、ママ友仲間にボスがいて、仲間外れにされたら。もし、幼稚園や学校の先生があまりにひどい扱いをしてきたら。そんな状況になったら、身内であるお義母さんが味方してくれたらどんなに心強くかんじられるかと思います。子どもの成長とともに、きっと状況は変わると思いますよ。

  5. ぷーぷー より:

    にゃんこさんの意見に同感です。今は、本能がそうさせているのだと思います。無理することないと思います。ご主人にも、そのように話してはどうでしょうか。時がたてば、自然に、お義母さまに子どもの面倒を頼んだり、出来るようになるはずです。急がず、今は、堂々と、親子水入らずを楽しんでください。

  6. みやーち より:

    初めまして。
    今、まさに同じ気持ちでいます。そしてうちは完全に取られました。
    40代フルタイム(パート)で仕事してます。
    子供は中学生2人、小学生1人。(二歳づつ離れてます)
    母屋と隠居で一応?!別ですが、お風呂と平日のご飯は一緒です。
    お風呂、台所はそれぞれにちゃんとあります。
    実はそのことで、このサイトに相談を送ろうと思っていた所なんです。

    もう、産まれる前から始まっていた・・・イヤ、結婚前からかなぁ。
    嫁だからずっと我慢してきたけど、今年の5月に事件が起きてからは距離を置いてます。

    1人目(男)
    姑がおばあちゃん子にしたくて隠居に泊まらせたりしていましたが、息子は親がいないと寝れなくて断念。
    二人目(女)
    「ご長男様」って周りから笑われるくらい一人目を溺愛していたので、あまりかまわれず・・・
    当時は転勤のため別の所に住んでいたので、夫の実家に帰っていたのは月に2回くらい。
    三人目(女)
    「二人の子育ては大変でしょ」と勝手に隠居へ拉致(笑)
    小学生の娘は未だに戻ってきません。
    向こうで何を吹き込まれてるのか・・・

    まぁ、こんな感じです。
    ここでは書ききれない・書きたくても言葉に出来ない・うまく表現できない・・・
    いろいろな感情があります

    フルーツさんの言葉
    ≪義母の姿を見かけたり、生活音が聞こえるとやはりモヤモヤします。≫
    本当にわかります。何もかもがダメなんです。
    今の私は、避ける・テレビの音量を上げる・ウォークマンを聞く・・・
    いろいろしてますね。そして自己嫌悪・・・
    旦那にもはっきりと言ってます。「限界だ」って。子供にも愚痴を言ってます。
    でも、姑が死ぬまで解決しないのかなぁ
    旦那は「通えないところに転勤する」といいますが、子供の学校の事を考えるとそれも出来ずにいます。

    ごめんなさい。私の話ばかりで解決策になっていなくて。
    確かに、子供を見てもらえるのは助かります。
    まったく一人で子育てしている人から見たら、「何考えてるの?楽できるんだから有り難いでしょ。一人の大変さが分かっていない」と、思われるんですよね。
    でもね、度が過ぎるとこういう結果になるんです。

    子供たちに言ってます。
    息子には「この家を出て行っても構わない。無理して跡取りになるな。あなたの嫁とは絶対に一緒に住まない。口も出さない。でも、何か頼まれたら出来る範囲で協力する」
    娘には「親と同居したがる男と結婚するな。どんなに良い姑でも、一緒に住んだら嫌な部分しか見えなくなってくる」
    そして、私たち夫婦は「子供たち家族」の邪魔にならないようにしたいです。

  7. フルーツ(相談者) より:

    皆さん、コメント、アドバイス本当にありがとうございます。
    やはり時間が必要なようですね。
    私も子どもたちが自分の意思で行動できるようになる歳、小学生高学年くらい?まではこの感情はおさまらないのかな・・と思っています。

    今の私には預けることが一番したくないことなので。。
    ここで暮らして行くには、こんな風にしてやっとバランスを保っている感じです・・。

    1度しかない子育てだからモヤモヤしたらもったいないと思うし、私の人生でもあると思って、子どもの小さい間だけで離れて暮らしたいな・・とか考えるようになり、夫と話し合うようになりました。

    仕事の異動を理由に離れて暮らすという可能性も考えています。
    家のローンとかもあるのですが・・・。まだまだ検討課題ですが・・。
    でも希望が見えたようで嬉しいです!

    皆さんお忙しい中、貴重なコメントありがとうございました。

  8. りんご、改め「りんごあめ」 より:

    閉めてしまった後にすいません。
    同居は一緒なのですが、我が家は実父母や実祖父母と一緒にくらす、4世帯10人家族です。(祖父、祖母、父、母、妹、旦那、私、娘、息子、娘、の10人です)

    同居で唯一の良い所が、子どもがみてもらえる所だと私は思っています。
    (家賃とかは払っているトコもあると思うので、今はメリットとして考えません。私は払っていませんがw)
    その唯一の長所が嫌だと言われるのなら、離れてくらすのもアリだと思います。
    でも一度出て行ったら、もう二度とは帰れないと思った方が良い、くらいの覚悟はいると思います。
    なので、よ~く夫婦で話し合って下さいね。
    コメントのように、異動などですんなり離れて、(戻る気があれば)すんなり戻ってこれるような状態なら、角もたちにくいだろうし良いでしょうね。

    それと、うちの末っ子は2歳から自分で母屋に通っていました。
    自分が一番かわいがってもらえる場所だと、自分で認識していたようです。
    私は3人目が1歳の時から保育所に預けて仕事をしていて、風邪などで保育所を休んだら、祖父母に面倒をみてもらっていたので、そこで娘がなついていたのが大きいと思います。
    反対に長女は、ご飯の時しか母屋に行きません。
    なので、子どもの意思で母屋に行くのも、その子次第だと思います。

    それから私の友達に、フルーツさんと環境が似ている友達がいます。
    その友達は朝昼晩と家族7人分のご飯を、母屋で毎日作っています。
    義母はご飯以外の母屋での家事と畑仕事をしているそうです。
    友達が「家計が苦しいので働きたいんですけど…」と相談しにいくと、義母に「ご飯は3食ちゃんと作ってよ!子どもが風邪をひいてもみないわよ」と言われたそうです。
    「そんなんで働けるか~!」と友達が怒っていて、この話には私もビックリしました。
    彼女とは、年に何回か会って、お互い毒吐きをしています。(笑)
    フルーツさんも、毒吐き仲間が出来るとスッキリするかもよ~。(爆)

    • フルーツ(相談者) より:

      りんごあめさん
      ありがとうございました。

      私は、自分の親に対しては心から安心して預けることができるのですが。
      義母には素直になることができません。
      恵まれていると思うのですが。

      家は私たちが建てたので、必ず戻ってくることになります。
      何年か、離れて暮らせたらと夢見てます。
      友人と発散してもすぐ満杯になっちゃってます。

  9. ちいちゃんのママ より:

    アドバイスではないのですが…
    私も同じ心境を味わっている者(同居経験者・2年前に別居)で、コメントの数々とても参考になります。
    そしてフルーツさんの「子供をとられるような気がしてしまう」…とてもよくわかります!!
    当時は、思い返せばおかしなくらいに子供から目を離せず、何をするにも急いで焦って、夢の中でもいつも何かに追われている状況でした。散歩から帰宅するのも気が重く、子供が小さいのに毎日遅くまで公園にいたりして。
    私の場合、義父の酷い発言が私達夫婦を傷つけたことがキッカケで別居になりました。
    私達の経済的負担はとても大きく、また別居となった今も近所に住んでおり今後義父母に何かあった際には同居もありうるかと思っていますが、それでも私は精神的にとても楽に、元気になれました。 また、義父母との関係も良くなったと思います。
    各家庭で状況も解決方法も様々ですが、今後フルーツさんにとって少しでも気の休まるような改善方法が見つかることをお祈りしています。

    • フルーツ(相談者) より:

      ちいちゃんのママさん 温かいコメントありがとうございました。
      読んでなんかほっとしたし、すごく共感します。

      義母は今の私の状況を理解してくれていると思うのですが、私の方がこの距離の近さを避けて会わないようにしても物音や気配を感じ、気が休まらなかったりします。気の持ちようと思ってきましたが・・。

      ちいちゃんママさんの”精神的に楽に、元気になれました”はすごくわかります。
      私もそれを求めて、数年離れられないか夫婦会議を始めています。
      私の人生の最大のわがままと自分でも思いますが、それでも前向きになれそうなので! 

      ありがたいコメントでした!

  10. あおい より:

    適切でないコメントかもしれません。
    教育関係者です。
    また、私自身は3世代同居の家庭に育ちました。

    まず、義実家での同居生活、心が疲れますよね。きっと旦那サマの希望を叶えてあげたくて同居に踏み切られたのでしょう。優しいお嫁さんだと思います。お義母サマへの気持ちに整理がつかない生活は、続けてつらいですよね。

    お義母サマが悪いわけではないし、お嫁さんが悪いわけではない。

    ただ気を付けてください。お子様の前でお義母サマの悪口や悩みを旦那サマと話すのはNGです。

    絶対に我慢してください。

    子供にとってお母さんは世界のすべて。お母さんがお父さんの悪口を言えば、子供はお父さんを嫌います。お父さんがお母さんの悪口を言っても、子供がお母さんを嫌うことはありません。

    お母さんがお婆ちゃんの悪口を言えば?本人に明確な理由がなくても、子供はお婆ちゃんを嫌い、お母さんと同じ態度をお婆ちゃんに対してとるようになるでしょう。

    私自身がそうでした。母は祖母を嫌い、私達姉弟に悪口や愚痴を言っていました。私達は祖母を嫌い、拒絶し、邪険にしました。今考えれば特に理由もなかったのに。はは

    必ず、とは言えませんがそのくらい母親の影響は凄まじい。例えお子さんが小さいとはいえその辺りのことはご夫婦しかいない空間で話し合われたほうがよいと思います。

  11. まるり より:

    子どもが赤ちゃんでいてくれる期間はあっという間に過ぎてしまいます。
    義親さんに見せないように、ご自分のご両親からも隠したらどうですか?
    そして、20数年後、お子様達からもご自分が隠されたらいいですよ。

    因果応報ってそんなもんじゃないですかね。

    世代間の感覚ってどうしたって変わりますもの。
    大なり小なりみんな色々ある。
    将来、あなたのお子様の伴侶とも色々おこるでしょう。

    義親さんからトラウマになるような事されたっておっしゃるけど
    距離置いて欲しいって言われて、置いて下さってる優しさがある親御さんに見えます。

    • うにっこ より:

      その理解ある義母さんであるけれども、
      同居してると辛いから、なんとか解決したいというのが
      フルーツさんの悩みだと思うんですけど。

      相手がくそババァの方が、正真正銘罵れて精神的にラクだと思いますよ。
      そうじゃないからこそ、罪悪感を感じたりしんどくなるんですよ、きっと。

      子供はいませんでしたが、同居歴5年の私のはじめの2年は
      やっぱり舅の気配を感じるだけで発狂もので、
      夫に「なんでこんなプライバシーのない状況なんだよ(怒)」
      と手がつけられない状況だったロクデナシでした。

      フルーツさんは優しい方だと思いますし、
      だからこそ、優しいご主人と、それを尊重してくれる義母さまなんだと思います。

      私は、ご主人の理解があり、義母さまもそれを尊重してくださってるのだから
      角が立たない方法で暫く離れることが出来るなら、
      お子様が小学校に上がる直前まで離れてもいいと思いますよ。

      そして、そんな思いをなさったフルーツさんなら、
      きっとお子さんのお嫁さんと同居したいだなんて思わないと思いますし、
      お嫁さんとの距離を上手にとられると思いますよ。

      • まるり より:

        フルーツさんはもう40歳の方なんですよ
        親御さんは高齢の域でしょう。
        親御さんのいいなりになれなんて思わないですけど
        2年経って歩み寄り一つ見せられないのは大人の態度じゃありません。
        お子様生まれた機会に歩みよって、また義親が同じ態度ならば
        再び距離を置く等の措置をとっても周囲も納得出来るんじゃないですか。

        相談したという事は事態を動かさなきゃという意識があるからだと私は思います。
        折角相談したのに、慰められてホルモンの所為にして納得してどうするんですか。
        もう40歳。
        親と渡り合えるようになっていいときがとっくに来てるんじゃないですか。

        • フルーツ(相談者) より:

          まるりさん いろいろなコメントありがとうございます。
          おっしゃられることごもっともです。私も重々わかってるのですが、それをしようとすると苦しくなってしまうので自分でもこまっているところです。

          自分でも何回も問いかけたり、試みようとしたのですが。
          そうするとモヤモヤが膨らんでしまい、子育てを楽しめていない自分がもったいなく感じます。

          まるりさんも同居されていろいろ乗り越えられたのでしょうね。
          私は子どもが生まれるまでは、義母とはうまくおつきあい出来ていました。自分でも予想外の感情がわいてしまったので、初めは自分を否定して、責めたり戸惑いました。

          今はそんな自分をすこしずつ受け入れるようになってだいぶ楽になったところです。もう40歳のよい歳の私ですが、時間がかかると思っています。いまは少しでもモヤモヤせずに子育てすることを優先することにしようと思っています。

          こんな40歳もいるということでご勘弁ください。
          もし、まるりさんの経験上よい気持ちのもって行き方などあればコメントいただければ幸いです。

        • ともかなっち より:

          フルーツさんは、子供さんが生まれてから、距離を置きたくなっているんです。
          子供さんが生まれたのを機会に歩み寄るというのは、違うのではないでしょうか。
          他の経験者の方も書かれていますが、ある程度、子供さんが大きくなって気持ちに余裕ができるまでは、ムリをしすぎることはないと思うのですが。。。
          お母さんが元気でないと、子供たちは悲しいと思います。
          幸い、ご主人様もフルーツさんの気持ちを理解してくださっているようですし、これはどうしてもムリ!ということは無理して対処しようとして体や心を壊してしまう前に行動してもいいのではないでしょうか。
          意外と別居という形を取れるようになったら、義母様への感情も変わってくるかもしれませんし。
          人への距離感というのは、人それぞれだと思います。
          お世話をしたがる人、近くにいても手を出さない人、お世話をされるのが苦痛な人、ありがたく受ける人。
          程度、というものもあるでしょうけど(笑)
          家族と話し合いながら、折り合いをつけていけばいいと思います。

          • まるり より:

            二人目のお子様が生まれた機会にって意味です。
            3歳のお子様がいらっしゃるって書いてあります。
            最初のお子様のときに起こった事で距離をとられているんですよ。

            二人目のお子様とのふれあいのチャンスを姑さんにも与えてあげて下さい。
            私はまるりさんと同世代です。
            実経験ですが、子どもは子どもというだけで可愛いです
            でも育つ過程を見てる子と見てない子は愛情の深さは変わってきます。
            義兄のお子様は自閉症診断されました。
            義姉が診断のつく前の赤ちゃんの時から何度も連れてらしてたので、大きくなっていく過程すべて私も見てきました。
            だから中学生になった今でもかわいいと感じます。
            なりは大きくなりましたが、ぎゅって抱きしめますし、手を繋いで出掛けます。
            でも実弟のところは、今3歳ですが私の親と同居もしていないのにフルーツさんとよく似た主張をする奥さんでした。
            彼女は昔気質で頑固一徹だった父が怖かったようです。
            父が亡くなってから来るようになりましたが、母親べったりになったお子様は他人の子のようです。
            私の血が繋がってるのは、この子の方ですけどね。
            この子を両親に少しも馴染ませてくれなかった弟嫁の事、正直いって私は許し難く思っています。
            そんな事は当然、表面には一切ださず寧ろ気をつかって接していますけど。

            私自身は姑は、上司だとでも思うようにしています。
            腹立つ事も生理的にうけつけない事も多いです。
            でも70過ぎた人間が変わる訳ないから自分の方が臨機応変にならなければと思ってます。
            差別意識も強い方で、カチンと来ます
            でもそういう教育を受けてきた世代の方なんだ。
            そういえば父にもそういう所があったと飲み込みます。
            実親にでも言ったであろう抗議は、義親にもします。
            喧嘩になった事も多いです。
            腹もたつし友人に愚痴る事も多いです。苦しいです。
            でも疎遠にしてたら、いつまでも平行線です。

            今、一番かわいそうなのは、板挟みのご主人なんじゃないですか
            ご主人の為にも、一度はチャンスをあげてさしあげて欲しいです。
            同じ事を繰り返す義親さんなら、そこで切ればいいですよ。

      • フルーツ(相談者) より:

        うにっこさん

        あたたかいコメントありがとうございました。
        助かりました。

    • あゆたん より:

      あなたは同居や二世帯なのですか?
      経験もしていないのに そんなああかたよくないと思います!!
      同じ経験して散々嫌味言われて精神的に潰れたひとのきもちがあなたにわかりますか?
      そんな優しさがあるならあなた同居してみてよ

  12. りん より:

    孫の立場の私ですがコメントさせてください。
    私の母と祖母は普段は普通に会話をしていますが
    お互い不満があるようで頻繁に喧嘩になります。
    上にコメントされていた方もいるのですが
    小さいこには母親がすべてで
    母親が父親を嫌って悪口を言うと子供も父親を嫌いになってしまったり
    姑へいやな態度をとっていると子供も祖母にそういう態度をとるようになってしまうかもしれません。
    しかし我が家での嫁姑間のけんかは、私がある程度大きくなるまでは
    私にわからないように行われていました。
    母親に影響を受けるような年でなくなってから、そういう喧嘩を目にしたり愚痴を聞かされたりするようになったので、祖母を好きな気持ちは変わりませんでした。
    私はおばあちゃんっこだと思います。よくかわいがってくれ、面倒も見てくれ、いつも優しい祖母のことが大好きです。
    一方、母親にはいつもガミガミ言われることもあり(笑)、冷たく当たってしまうこともあります。なので、見た目だけで見たら、私は母より祖母のほうが好き、という風ですが、私は母も大好きです。当たり前なのですが。
    おこさんが、「あばあちゃんなんてきらい。」と思ってしまうのは悲しいですよね。
    おばあちゃんというのは、いくら母親の役割をしたところで結局母親の代わりにはなりません。母親の仕事を取られた、と思うより、「これはお願いしよう。楽できる。助かる。」というプラスの方向に考えれたらよいと思います。
    母親という存在である以上、何をされたって「とられる」ことはないと思いますよ^^

    • candy より:

      13年前から同居、最近徒歩2分の近距離別居になったものです。

       子供を取られてしまうと思う気持ち、とてもよくわかります。
      我が家の姑は出来た人なので、私のことを尊重してくれますが
      それでも別居になった今でも、子供達がおばあちゃんの家に
      しょっちゅう泊まりに行くので、ちょっと寂しい時があります。
       中学生になった長男が向こうに泊まりに行くことはあまり
      ありませんが、小2の末っ子は週3回は泊まりに行っています。
      家でゆっくり末っ子と遊ぶ機会は少なく、片付けや手伝いのことなど
      ガミガミ言うことが多くなってしまいます。一方おばあちゃんとの
      話を聞くといつも楽しく遊んでもらっているようで、私より
      おばあちゃんの方が好きなのかな?と思ってしまうこともしばしば。

       でも、りんさんの「母のことも大好き」という言葉に励まされ
      ました。これからも子供達の意思を尊重して、やるべきことが
      終わったら(どうしてもおばあちゃんは甘いので、やるべきことは
      ガミガミ言ってでも終わらせてから行かせてます(笑))、笑顔で
      おばあちゃんの家に送り出してやろうと思います。

       フルーツさんの悩みの解決には何一つお役に立ててませんが。。。
      皆が上手に距離をとれるようになっていくとよいですね。

  13. ヨガ好き より:

    私の友達で 義母と同居してるけど楽しく幸せに暮らしてる人知ってますよ。

    長男の時は、彼女自身が育児がよく分からず自信もなかったので、今思うと、神経質になってたそうです。
    義理母も初孫で張り切っちゃって手出し・口出ししすぎ、友達はノイローゼ気味になったそうです。

    でも彼女が偉いのは「まず姑も初孫だけに距離感がつかめず暴走しがちだな、と理解してあげよう。自分の心の平安のためと、心豊かな家族を作るため、姑を許そう。自分の気持ちを伝える方法も学び、いい距離感をつくれるよう努力しよう」としたそうです。

    そして姑に対して、ノンアサーティブだった自分を変え、アサーティブになれるよう勉強したそうです。

    今は「いろんな人に可愛がってもらえるのありがたいわ~♪あの時は分からなかったけど、いろんな人と関わると多面的な思考が身に付くし、母親だけの狭い価値観で子育てするより良かったかも。
    たまにはお姑さんにあずけて、友達とテニスしたりお茶したり自由時間も作れるし、私も自分の世界を大事にできるよ。」と幸せそうです。彼女自身、感謝上手・幸せ上手になれて、人として成長したのだと思います。
    同居してるから問題もいろいろあるみたいですが、適応能力がどんどん高くなってるようです。

    フルーツさんの場合、お姑さんがもう生理的にダメでなら、一時的に避難しリフレッシュするのも大事かもしれませんね。
    でも現実問題、普通のサラリーマンなら、ローンと家賃の長期の二重払いは大きな負担でしょうね
    一時的に実家で静養させてもらい、気持ちを切り替え、感謝上手になったり、アサーティブな伝え方を出来る能力を身につけるのも 一つの手段かもしれませんよ。

  14. 30歳子持ち主婦 より:

    当方30歳子持ち主婦です。
    絶対預けたりしたくないって
    フルーツさん、ひどいね。
    罪悪感持ってもしょうがない。
    祖父母の影響を受けて色々知識や教養を広げることはすばらしいのに。
    すいぶん上から目線ですね。
    そんなこと思われて、義母さんも旦那さんもかわいそう。本当に。
    私は義理の実家にもいくらでも預けられるけど・・・母親1人といるよりよっぽどいい経験になるだろうから。
    3ヶ月くらいのときから、たまに預けたりしてます。全然平気です。
    でも、時代なんですかね、そういうこと言う人ネット上では多いですね。
    ネットで発言して憂さが晴れればいいんですけど。それで、義母さんにはチャンスをあげて下さいよ。心から願ってます。

    • そよかぜ号 より:

      ちょ…どうされました(@∇@;)
      感情的になりすぎです。おちついてくださいっ

      「状況的に恵まれているだけに、自分の感情にすら罪悪感を持ってしまってる」ケースですよ。30歳子持ち主婦さんがおっしゃること、全てふまえた上で、「でも限界」と相談されているんです。
      それをまた引き戻す事で何か有意義な事があるとは思えません。

      見ず知らずの他人の「恩知らずな言動」になぜそこまで怒りを感じるのか、不思議に思いました。何か嫌な思い出でもおありなのでしょうか。

      • まつのや より:

        30歳子持ち主婦さん、辛口ですけど的確ですよね。

        そよかぜ号さんもすごく的確ですよ(笑)

  15. 嫁兼姑 より:

    こんにちは。
    50代の嫁兼姑です。
    上の方で「もう40歳」と言う発言がありますね。
    これについて感じている事を・・・

    30代半ばで母になった人の方が
    姑に「子供をとられる」と感じる率が高い気がします。
    (あくまで私の周囲を見ての感想ですが)
    20代の若い母親は余り、そんな風には思わないみたいです。

    私の子育て時代にも(少数ですが)30代半ばのホヤホヤお母さんがいました。
    ・・・やっぱり、「姑に赤ちゃんをさわらせたくない、とられるみたい」と
    言っていましたね。
    30代半ばの母親って若いお母さんよりも<自分ってもの>が確立している分
    他者の介入に敏感になってしまうのでは・・・と、思うのですが?
    私は最近、「姑に赤ちゃんをさわらせたくない」と言うお嫁さんが増えているのも
    高齢出産が関係しているのでは?と考えています。

    <40代>だから姑に対して赤ちゃんをガードしたいのです。
    悪い言い方をすれば<周囲に対する柔軟性が乏しくなってきている>
    自分の若い頃を思いだすと訳が分かってない分、周囲の状況に対しても柔軟、
    って言うか、もっと適当(?)だった気がしますね。

    言いたいことは
    1 子供にとっては、お母さんが世界一、どーんと構えて!
    2 どんな風に育てようと責任は自分
    3 周囲に好かれようとしなくていい、でも<自分がされたら嫌な事はしない>
    ・・・これだけです。

    子供はいずれ離れて行きますよ。でも、それでいいんです。
    ウチの息子が<お嫁さんが一番>になったように(^0^)/♪
    将来「お嫁さんに息子をとられた」って思わない訓練を今からしてるって
    考えるのは。。。どうですか?(^^)

    とにかく今は何てったって<お母さんが一番>あんまり心配しないでね。

  16. まつのや より:

    旦那さんがフルールさまのご両親を嫌われていて
    会いに行きたくもないし、子供にも合わせたくない。
    でも義理両親のところには月に2度ほど3人で会せに行く。

    逆の立場に立った時どう感じられますか?

    うちは義理両親と2世帯同居
    二人の子供がいます。
    一人目は両家にとって初孫でみんなとても力が入っていました。
    義理母は長年保育園の園長をされていて教育者でした。
    でも、私が里帰りしている間でも頻繁に実家に来るぐらい
    初孫がかわいくてしょうがなかったようです。
    でもさすがに私のストレスになり、旦那に自宅に帰るまで
    もうちょっとまってね、とお願いしました。
    どんな人でも、孫かわいさは理屈ではないようです。

    フルーツ様のところも初孫と言うことで
    孫かわいさに気持ちが先走ってしまったんでしょうね。
    「孫がかわいい・何かしてあげたい」という気持ちから
    でてしまった結果です「嫁のストレス」になってしまうかも
    と思いながら出た結果ではないのです。

    失礼承知なのですが
    私には自分のわがままは通し、
    変わりたくないように見えてしまいます。

    近くにいるのにお孫さんに会えない義母の気持ちを考えたことありますか?
    お子さんに今から「相手の立場になって考えなさい」
    と教え育てることができますか?

    二世帯住宅家族はどこも同じものと
    耳障りのいい意見を聞いて安心するのは解決策と思えません。
    あおいさんやまるりさん、30歳子持ち主婦さんなど
    素敵な意見だなと思います。
    自分が落ち着くまで…と意見がありましたが
    あくまで自分優先?と思えてなりません。
    落ち着くころ、義母は何歳なんでしょう?お子さんは?

    義母が変わればと思われているようですが
    人をコントロールすることはできません。
    人が変わるにはまず自分が変わらなければ
    何も変わらないのです。

    自分の親に会わせてくれないお嫁さんにやさしい旦那さん
    やさしいのはあなたの都合に合っているだけです。
    実際は、
    同居しているのに孫を実親に会わせてくれない親不孝者だし
    子供にとってはおばーちゃんとの関わり合いを断った親です。
    「お嫁さんにはやさしい旦那さん」に見えます。

    違う角度から見てどう思われたでしょうか?
    360度あなたが選んでいる世界です。

    人任せ(旦那さん任せ)にせず
    自分の言葉で、義母さんとコミュニケーションを取らなければ
    何の解決にもなりません。
    相手を自分の鏡だと思ってやさしく話しかけてみてください。
    そして自分の思いもちゃんと話してみてください。
    フルーツ様が動かなければ、なにも伝わらず何も動かないのです。

    のびのびと子育てができるように
    一緒にがんばりましょう。

    • フルーツ(相談者) より:

      今の私にとっては厳しいコメントもあります。私も十分承知の上のつもりです。
      それにエネルギーを使うと涙が出そうになってしまいます。それが苦しくてここに相談したのですが。でもやはり上手くされている方もいらっしゃるのですね。
      改めて自分はなんだろうと正直思いました。

      まずは自分らしさの明るさ取り戻したいと思っています。
      勝手ですが、今の時代夫が家を建て、隣に住んでるだけでも、と自分に甘い言葉をかけています。

      時間のかかる問題と思っています。

      • まつのや より:

        フルーツ様は本当は分かっていらっしゃるんですよね。
        でも行動に移すことができない。

        「自分って何?どうして?」
        とセルフトークを繰り返されても
        同じ思考が答えるのですから解決策はでてきません。

        困っているにも関わらず
        今の状況を抜け出さないのは(解決に時間をかけるのは)
        フルーツ様にとって「メリット」があるからです。
        (煩わしさと向き合わなくていい…など)

        解決への行動のきっかけを作るのは
        皆様の意見・アドバイスかもしれませんが
        最後の背中の一押しをするのは
        結局は自分の決心でしかありません。

        考え込んでしまう前に、動いてみてはどうでしょうか?
        明るく自分らしさを持った
        フルーツ様自身のために。

        • フルーツ(相談者) より:

           まつのやさんの仰るとおりです。
          義母とのおつきあいほんと煩わしく思います。
          そのコミュニケーションを苦に感じるからですね。

          まつのやさんは苦しくなることはないのですか?

          • まつのや より:

            フルーツ様
            はい、もちろんありますよ。

            家族ごとに生活習慣や考え方の違いがあるのは
            どうしようもないことです。
            それぞれ違う家族環境の中で育ってきたのですから。
            そこを壁を作り、全否定しても始まらないのです。
            「そういう考え方、対応の仕方もあるんだな~」
            と思っています。

            私の軸は「家族みんなが幸せに暮らす」ことなので
            どうすればいいのかはおのずと行動になります。
            (黙って従うと言うことではありませんよ、念のため)

            二世帯同居をされている皆様は
            問題は違えど、同じ思いはされているのではないでしょうか?
            ただみなさんなりに努力をされていると思うので
            言わないだけです。わからないのではありません。
            その気持ちを踏まえたうえで
            お返事されているのだと思います。

            それを、「私は大人になれないから…」とか
            「しょうがない」とか言うのは
            逃げ口上を作っているだけです。
            楽ですからね。

            フルーツ様は「どうにかしたい」と思って
            ご相談されたのだと思っています。
            共感される意見にほっされる気持ちもわかりますが
            共感だけでは前を向くことはできませんよね。

            それと、気になったのですが
            フルーツ様は「自分が悪いのでは?」
            と感じられているようですがそうではないです。

            義母に対してそう感じてしまう自分の気持ちを
            否定せずに、認めてあげてください。
            そして問題のスポットを罪悪感にあてるのではなく
            「じゃあどうすればよくなるかな?」と
            未来に向けてください。

            できないことを数えるのではなく
            できることを見つけてみて下さい。
            フルーツ様なりの
            「折り合い」をつけつつ前に進んで下さい。
            応援しています。

  17. チョコ より:

    30代後半 子供3人 10年前から二世帯で義母と同居しています。

    フルーツさん、お察しします。
    理屈じゃないんですよね。この気持ちは。

    私も義母に意地悪されたことはないんです。
    困ったときには子供を見てもらったり、気に掛けてもらっている。
    本当にありがたいなと思うこともたくさんあります。

    でもダメなんです。

    「何かをされたから嫌」なのではなくて、それ以前の生活習慣や考え方が違うところに
    なじめないのではないですか。

    皆さんのおっしゃるように「義母の気持ちを考えて」とか「自分に返ってくる」とか・・・
    そんなこと充分考えてもダメなんです。だから辛いんですよね。

    わからない人にはわかりませんよ。

    • フルーツ(相談者) より:

      チョコさん

      ありがとうございました。やはり自分が悪いのかなと少々へこみ気味だったので、うれしかったです。

      ほんと「何をされたから嫌では」ないんですよね!
      義母はとてもいい人なのもわかってるのですが・・。なぜこうもだめなのか・・ほんと不思議なくらいです。気にかけてもらうことがほっといてと思ってしまうんです・・。こんな自分も心がすさんでいるようで嫌です・・。が。

      なんなんでしょうね。チョコさん共感していただいてありがとうございました。

  18. ちろりん より:

    40前半、同居19年.3人の子の母親です。
    フルーツさんのいろいろな想い、わかりますよ。
    私が経験したことから、言わせていただけるなら、子供は、すぐおおきくなります。
    おじいちゃん、おばあちゃんに愛情をいっぱいもらった方がお得。幸せかな!!
    こう思えるのは子供たちを見ていてです。本当に、やさしい子になってくれたのは義父母の
    おかげと思っています。
    私もいろいろありましたが、同居を解消しなくて良かったと大学生になった子供をみて思います。
    モヤモヤした時、大きく深呼吸をして違う角度で物事を見ると、ちがって見える事もありますよ。
    でも、人それぞれなので無理はいけませんが・・・・。

  19. モモ より:

    フルーツさん、こんにちは。
    小学生の子どもの母です。
    私は義母さんが「今は苦手」でいいと思いますよ。
    私にも、いい人だと思っていたのに、距離が近くなったら安定して話しが出来なくなってしまった人がいます。
    離れて過ごすことが難しいので、なんとかやり過ごすためにしていることといえば、私の場合もやもやに波があるので、落ち着いている時になるべく話しかけて、不安定な時は出来る限り会話をしない様にして自分の気持ちを守ることです。
    そしてなんとか和やかに過ごせたら、旅行やマッサージに行って自分を労わる様にしています。
    次までまた頑張ろうと思えるから。
    良い関係を保てればそれに越したことはないのでしょうが、自分の限界以上に頑張りすぎても体調を崩したり、あまりいいことはないと思います。
    私は、子どもに一番大切なのは、母が元気に笑っていることだと思っています。
    それがベースになって、お付き合いとかが回り出すんじゃないかなぁ?
    自分を大切にするのって、難しいけどすごく大切だと思うから、お互いに頑張りましょうね。

  20. まるり より:

    フルーツさんがもう10歳若かったら、「今はコレで……」というのも
    ありかもしれません。
    でも、親御さんの年齢考えて
    何あってもおかしくない老齢にさしかかってるのだと理解してあげて欲しい。

    どうしても今のままなら、ご自分の両親からも子どもを遠ざけたらいかがですか?
    何かあった時、親を泣かせてきた後悔を旦那さんだけに負わせないで。
    ご自身で味わえばいい。

    ご自分もその親不孝を背負ってはいかが?
    自分の親だけ大事だなんて通らない。
    義弟さんも同居という事は土地は親御さんのものだったんじゃないですか?

    • ももか より:

      ・・・な、なにか嫌な事でも有ったんですか?!  あまりにも何度もフルーツさんに突っ掛り過ぎかと思います・・・(^_^;)
      実弟のお嫁さんへの怒りを フルーツさんにぶつけてはいないでしょうか??
      実弟嫁さんの方へは「表面には一切出さず、寧ろ気を使って接している」とおっしゃっておりますが、見ず知らずのフルーツさんにそこまで言うのなら、実弟嫁さんに そのまま伝えた方が スッキリなさるかと思いますよ。

      「義親に子供を隠すなら自分の親にも隠せ。そして自分の子供にも隠されろ」とか、「義親を泣かせた後悔を、自分も味わえばいい」とか、「自分も親不幸を背負え」とか。。。。。
      聞いていて こちらが悲しくなるくらいです。

      文面を読むと良く分かるかと思うのですが、フルーツさんはちゃんと常識の有る、優しいお嫁さんかと私は受け止めてます。
      だから ご自分のしていることに こんなにも苦しんで、そしてどうしていいか分からずに ここに相談されているではないですか。
      いま「心が苦しい。。。」とヘルプを求めて来ている人に 追い打ちをかけるのは ちょっと違うのでは無いかと思うのです。。。
      「自分の親にも隠せ、そして自分も将来そうされるといい。」ではなく「将来、ご主人もフルーツさんも親不孝を悔やまないように、自分の親と同じように義親にも会わせてあげて欲しい。」で良いのでは??

      人に投げた言葉の刃物は いずれ自分に戻ってくるものだと私は思っております。
      まるりさんが おっしゃっていた「因果応報」って事でしょうかね??
      私も気を付けて行きたいと思います!

      • まつのや より:

        ももか様

        旦那の親には合わせたくないけど、自分の親には会わせる
        義母との関わり合いは煩わしい、顔を会わせたくない
        自己都合でこの状況を生み出した方を「常識のあるやさしいお嫁さん」と?
        二世帯同居で折り合いをつけつつ生活していらっしゃるお嫁さん方に失礼では?

        いじめなどで一番つらいことは「無視」をされることです。
        それをお嫁さんから本気でされる義母のお気持ちは
        どうお考えでしょうか?
        「そっとしておいて欲しい」と言われ、されていますよね。

        かわいい孫が傍にいて、声も聞こえるのに
        会わせてもらえない。
        自分の気持ち優先のお嫁さんは本当にやさしいですか?
        今の状況で望みがかなっているのは
        フルーツ様だけですよね?
        (家の心配はしなくていい、義母と会わなくていい)

        ももか様は言い方について、問題視されていますが
        まるり様の言いたいことを理解していらっしゃいますよね?
        言い方がきつい、きつくないとご判断されるのはフルーツ様です。
        ももか様ではないと思います。
        人様の意見に相談者以外が直接刃を向けるのはいかがなものかと…
        本当、お気を付け下さい。

        • うう より:

          もういいですよ…
          言い合いやめましょうよ…

          • miki☆ より:

            ホントですね 笑
            ううさんに 同感です 😉

            同じ方が何度もコメントするのも どうかと  汗

          • まるり より:

            フルーツさんが言わないで飲み込んでくれてる周辺の方に甘え過ぎだと感じたからです。
            実生活では言ったら最後、終わってしまうから言わない。
            これくらいの考えを持ってしまう程、内心恨まれてしまう恐れのある行動だと知って欲しいからあえてきつく書きました。

            フルーツさんの場合、まだ間に合いますし
            別に毎日交流しろとかも思ってません。
            一歩だけ進んで欲しいと願ってるだけです。

            お姑さんは姑という得体のしれない生き物ではなく
            名前のある一人の女性なんです。
            気配さえもやもやって
            それもの凄いイジメです。

            お嫁さんがお姑さん嫌なのが
            ホルモン?
            アレルギー?

            言いがかりです
            虐められたというならわかりますが
            良い人だけど嫌って。
            それ自分の親が・・・学校や何かで我が子が
            理不尽にそう言われて無視されていたら
            どれだけ辛いでしょうか。

            義母さんも、義弟さんも隣でもやもやしていると思います。
            何度もレスして申し訳なかったですが、
            今回の場合、お嫁さんよりお姑さんの方が気の毒で気の毒でなりませんでした。

            ちなみに、あれだけ介護に頑張っているファッジさんのサイトにこの相談内容って恥ずかしく感じませんでしたか?
            背中押して貰う為に相談したんじゃないんですか?
            慰められたかっただけですか?

            • 由梨絵 より:

              だから。
              もういいじゃないですか。。。。

              産後のホルモン?  これはもしかしたら有るのかも?知れませんね!!

            • 嫁兼姑 より:

              >>今回の場合、お嫁さんよりお姑さんの方が気の毒で気の毒でなりませんでした。
              この気持ち・・・分かります。
              別居した方が、お姑さんにとっても楽かもしれません。
              自分が、このお姑さんの立場なら、息子一家から
              遠く離れた場所で暮らしたい、と願うかも・・・
              「遠いから会えないのも仕方ないね」そう思えますもんね。
              <この人とは、どうしても合わない>ってフルーツさんが思っているのなら
              選択肢はひとつ・・・別居で、もう仕方ないのでは?

              私は義母と、もう27年の付き合いです。
              有り難い事に、なんとか仲良くやってます。
              私には母がいませんでしたので産後は二度とも義母のお世話になりました。

              長男のお嫁さんとは2年のお付き合いですが、
              もしウチのお嫁さんが私のことでフルーツさんのように悩んでいたとしたら
              「自分の事は気にせず別居してくれたら」と心から思います。
              私が息子夫婦の不仲の原因になるのだけは勘弁して欲しいです。

              別居をおすすめします。
              たぶん、お姑さんは何も言わないと思いますよ。
              ・・・フルーツさんとお姑さんは<合わなかった>って事です。

              • こばこ より:

                そうですね。
                良い人でも「相性」という事はありますから。
                母親の精神状態が安定していなければ健全な子育ては出来ません。
                子どもにとって一番良い事を優先して良いと思います。

  21. うにっこ より:

    同居で心のバランスを崩して鬱になる方の中には、生真面目で「こうせねば」と思い
    ご自分の気持ちを無視してしまうという方が多いと思います。

    ご自分の辛さをご主人と話し合えている、
    ご自分の心を守ることを考えていらっしゃる

    一見、わがままを通していると思われますけれども、このほうが長い目で見ると、お子様の成長と、フルーツさんの心の健康と、そしてご家族(お姑さんを含む)の健全な関係を継続できると思います。

    離れてみると
    「じゃあ、ちょっと義母さんに子供を見せに行こうかな」
    などとフルーツさんのペースで物事を進められると思いますし、人間は余裕が出てくると回りに優しくなれます。
    フルーツさんが義母さまに心を開くためには、フルーツさんの心の余裕が出てくるようになることが第一かと思います。
    そして、そのことをご本人ご自身が分かってらっしゃると思います。

    まだご主人も40代前半~半ばならば、親御さんは身体がお元気な方でしたらまだまだ高齢とは言えないと思いますし、義弟さんがご一緒に住んでいるうちだからこそ、しばらくの別居も可能だと思うのです。
    というか、離れて数年暮らす最後のチャンスだと思います。

    どうでもいい話ですが、私は完全同居5年生子ナシですけど、舅がやたらかまってくる間はノイローゼになってかなり精神状態が危なかったです。よく泣きながら実家に帰ってました(三十路半ばで泣きながら帰るってかなり問題ありでしたね)。カウンセリングにかなり通いました。
    舅としては仲良くベッタリ家族、いつでも一緒、親戚も一緒でわいわいガヤガヤいつも賑やか!って風にしたかっただけなんですけど、それが私という「個」がなくなりそうで、相手の色に染められそうで自分を守るプライバシーを勝ち取るための戦いの3年間でした。

    うちは最初は夫すらも舅の味方で「みんなで一緒が楽しいよ。アンタもうちの嫁になったんだからみんなと一緒にハッピーハッピー♪」という意見だった夫も、完全におかしくなった私に気づき「一人になりたい時間が、うにっこは普通の人より多い。またそうじゃないと簡単に精神状態がおかしくなる」と舅との間に入ってくれ、完全同居ながら「嫁にかまいすぎない」という距離感をマスターして貰えたのはつい最近です。
    距離感のルールが出来てから、ようやく、舅と心からの笑顔で会話できるようになりました。本当は舅はもっとベタベタしてずーっとお喋りしたいのかな・・・と思うと、心から申し訳なくなりますし、今でも別居に憧れて涙を流す日もありますが。

    けれども、たまたま運良く「鬱」などにかからなかったから今笑ってられるんだと思いますし、同居ごときでメンタルの病気にかかって一生をそれに振り回されるようになったら身も蓋もありません。

    子ナシですら、こーゆータイプの人間もいます。
    おまけに「姑」よりもラクな相手であるはずの「舅」ですらです。
    子供がいれば、尚更それに関わるお姑さんとの関係って難しいと思います。

    同居を苦労されながらもクリアされている諸先輩からすれば甘えてる状態でも、フルーツさんはすごく頑張ってますよね。

    人との距離感の必要性は、その人の個性だと思いますし、正解不正解は、その人のタイプによって変わると思います。

  22. あずさ より:

    近くに住んでいる間柄ですから、本当はもっと心穏やかに過ごせると良いですよね。
    私も姑の悪気はないだろうけれど、こちらの事をまったく考えていない
    自分本位な言動によく傷ついていました。

    それでも子供が出来て一年を過ぎた最近では、姑からの傷つくような言葉は
    スルー出来るようになったんです。
    どうやってそういう心境に至ったかというと、子供の為でした。
    姑で嫌な思いをする度、こういう事を考えてました。

    家族思いで責任感の強い旦那様を育ててくれたのは義母さん。
    義母さんの困った所を旦那は反面教師にしてきたそうだし、何よりも
    この人がいなかったら娘も生まれていなかった。
    私にとっては他人だけど、旦那と娘にとっては血のつながった人なんだよね。

    こう考えると自分が嫌だからという理由だけで避けてばかりなのは家族に申し訳ないように思えてきたのです。

    それからお姑さんとなるべく会話をするようにしました。
    無理にこちらから話題を作るのではなく、相手の話を聞くだけでしたが。
    話の内容はお姑さんの生い立ちや、結婚、子育てについて、です。
    大抵の年配の方は昔語りを話すのを好みますし、聞くだけで喜ばれました。
    そして私も話を聞いているうちに、段々と彼女の背景がわかってきました。

    共感出来ない言葉も、ああこういう風に生きてきた人だからこういう事を言うんだな、
    でも言葉の意味を考えずに言葉の奥にある感情を考えると悪気はないな、むしろ良かれと思ってるだけなんだなぁと思えるようになったんです。

    もちろん、こんな風に流せず、ムキーッとなる事も多々あります(笑)
    それでも母として嫁として姑と向き合おうと努力する事で、人間として少し
    成長できたような気がするのです。

    距離を取ろうとする事も悪い事ではないと思います。
    でも、心を頑なに閉じてしまう事で失ってしまう物もあると思うんです。
    私は姑を無理に好きになろうとしないで、理解をしようとした事で楽になりました。

    子供を取られる気がすると言われていますが、どんなに祖母が可愛がろうが
    大丈夫、子供はお母さんが一番ですよ。
    一時的に甘やかしてくれるおばあちゃんに懐いても、おかあさんは特別です。
    自信をもって下さい。

    今は色々とお疲れでシンドイ事は考えられない、考えたくない状況なのだと思いますが、もう少しだけ心のシャッターを開けられると違う風景が見えてくるかもしれませんよ。

  23. まぁや より:

    結婚7年目、38歳です。
    姑はいい人なのに、昔は仲良かったのに、姑アレルギーになってしまった経験があるので
    よーーーく解ります。
    でも、一見とても厳しいように読めるご意見は、とても的を得ていると思います。
    ただ、フルーツさんの今の心境では簡単に「そうよね!そうしてみるわ!」とはいかないでしょうね。
    頑張りたい自分と頑張れない自分の板ばさみでそこから抜け出せずに苦しいのでしょう。
    「わかっちゃいるけど気持ちがついていかない。
    姑と良い関係を再開できるようにどう気持ちをもっていけばいいのか?」
    ということですね?
    心の病気でないのなら、解決への道はズバリ「一歩を踏み出す勇気」ではないでしょうか?
    たぶん、気持ちの準備が出来てから行動・・・というのは今の状況では難しいかなと思いました。
    なので残るは逆の発想。
    「行動から気持ちを立て直す」というのはどうでしょうか。
    すごく苦しいけど、もやもやするけど、泣きたくなるかもしれないけど
    まずは子供と母屋に行って、たわいも無い話をしてくる。
    30分でも1時間でもいいのです。
    相槌を打つだけ、社交辞令的な返事等々、そのくらいでいいのです。
    それもできない心境なら、出かけるときに「いってきまーす!」と子供と声をかけてみては?挨拶は人としての基本ですものね。
    一回で劇的な変化は無いかもしれないけれど、少なくともフルーツさんの罪悪感は薄らぐはずです。
    関わっていれば嫌なこともある、でも案外楽しいことも良いこともありますよ。
    ずっと会わないでいると、過去の嫌な思い出しかありませんが、
    会っていれば日々変化します。(慣れるかもしれないし)
    もし離れて暮らすことになったとしても、それまでの間にできる限り修復したほうが
    全員にとって良いですね。
    私も今は概ね仲良く出来ています。私の対策としては、
    自分への合言葉は「大丈夫大丈夫!生死の問題ではない(嫌だけど)たいしたことではない!」です(笑
    あとは、ネタにする!愚痴じゃなくて笑い話に変えてしまう!
    本来、笑い話にするには大らかな気持ちが必要ですが、
    聞いている人を笑わせるつもりで話すと意外と自分でも笑えます。(これ仕事での嫌なことにも使えます)
    これも「大らかな気持ち→笑い話」ではなく「笑い話→まいっかの気持ち」
    という行動から気持ちを持っていくパターンです。
    あと、フルーツさんには男兄弟はいますか?
    実弟の嫁が私の両親をとても慕ってくれて本当にありがたいなと思います。
    自分もそういう嫁でありたいと思って、日々自分の良き方法を模索しています。
    苦しい現状から早く脱出できますように!

  24. mananin より:

    ご相談者様はもしかして自信がなくなっているのかなとか
    思ったりしたのですが
    義母様は子育ての先輩だし主婦業でも先輩
    みんなが安心して義母様にいろんなことを任せることができる

    ご相談者様は二人目の育児と家事にいっぱいいっぱい
    だけど夫と子供を独占したい
    だけど育児も家事もパーフェクトにはいかないし理想どうりにならない
    主婦として余裕のある義母様の存在が今の自分を否定しているように感じる
    旦那様もお子様も義母様が嫌いではないし頼りにしている

    おもいっきりライバルですよね…

    厳しいご意見がでる中でも
    頭の中では理解できてもそれでもどうすることもできないご相談者様は
    やはり厳しい状況なのかもしれません

    カウンセリングを受けるとかしたほうが良いのではないかと思いますよ
    保健婦さん等にご相談されてみてください
    また外に出てお友達を作った方が良いと思います
    深刻に考え込まないで

    気になるのだったら部屋で好きな音楽をかけてみてはどうでしょうか
    好きなアーティストのライブとか、ご主人と二人きりですてきなお店でディナーとか
    お酒を飲みに出かけたりとか
    たまにはお子様を預けて出かけてみませんか?
    同居ってこんなに得なんだと、お得感を実感することができるようになれば
    また見方も考え方も変わってくるかもしれません

  25. manamin より:

    ……すみません、ハンドルネーム間違えてました
    manaminでございます
    反省~

  26. もち より:

    初めてコメントします。
    2人の子持ち、34歳主婦です。義両親とは別居ですが、相談者様のお子様の立場だったものでつい出てきてしまいました。
    私は妹と両親、父の祖父母、父の妹という3世代の家で育ちました。
    私の母は義両親と小姑との同居でとてもストレスがたまっていたと思います。
    私は祖父母の部屋によく呼ばれていましたが、それを母は子供を取られたと感じていたようです。
    私も子供心に祖父母の部屋に行くと、母の機嫌が悪くなると感じていたのであまり祖父母に呼ばれても行かなくなってしまいました。
    このことは一概に母だけが悪いわけではなく、祖父母の私の母への当たりも相当キツかったので、母の「子供をとられる」という感情は仕方がなかったと思います。
    祖父母と同居している割には関わりが薄かったので、今では祖父母に対して家族という感覚は無く、どちらかというと近所の顔見知りのおじいちゃん、おばあちゃんという感じでしかありません。

    相談者様はお子様が3歳と4か月ということですので、まだまだ二人とも小さくご自分が子供を守り育てなければならない、という感情に支配されているのではないでしょうか?
    わたしもそうでした。
    私も二人の子供がいますが、やはり小さいときは自分が子供を見ていないと不安で仕方がありませんでした。自分以外の人に(たとえパパでも)抱っこされて機嫌が良かったりすると、それだけで「子供を取られた感」がありもやもやすることもありました。
    ですが、上の子が幼稚園に入園し、母子ともに集団生活に入り短時間でも完全に子供と分離する時間を毎日過ごすようになって、ようやく子供に対する自分の気持ちに少し余裕が出てきた気がします。
    当たり前のことですが、自分と子供は別の人間で所有物ではないんだと気づいたんです。
    子供は母親以外の人からもいろいろなことを学んで、かまってもらって育つものなのだと思います。
    相談者様も、上の子が幼稚園や保育園など集団生活が始まった時に、お義母様に対する気持ちがどうなるかもう少し様子を見てみても良いのではないでしょうか?

    ただお子様二人にはこの先ずっと「おばあちゃん」とのお付き合いを制限しないであげて欲しいと思います。
    相談者様のお義母様に対する感情と、お子様たちの「おばあちゃん」に対する感情は別物で母親が支配していいものではないと思います。

  27. ひかり より:

    たくさんのコメントですね。全部読まずに書き込みます。
    上に高齢出産と関係あるのでは、と書いておられる方がいましたが、私も似た意見です。ただ、それは考え方の問題ではなく、身体面から来ているのではないかと考えています。

    相談者さま自ら「トラウマ」と書かれています。きっと不安のセンサーが過敏に働きすぎて、不調をきたしているのだと思います。
    これは、40歳前後に多くの方が経験されると思います。生活が忙しくて意識しない方もおられますが・・・

    夜はちゃんと眠れておられますか。眠りが浅くて、夢をたくさんご覧になることはないでしょうか。

    相談者さまは真面目でやさしい方だと思います。くれぐれもご自分を責めないでください。
    あまり我慢せず、心療内科を受診されたらよいと思います。少し薬の力を借りて「モヤモヤする時期」を乗り切ってはいかがでしょう。
    あなたが笑顔を取り戻すことが、ご家族みんなの幸せにつながると思います。

  28. ニンニン より:

    相談内容と方向が違うかもしれませんが・・。

    フルーツさんが特に悩まれてるのは、”罪悪感”なのかな・・と思ったりしました。

    外に出てお姑さんとばったり会ったら、母屋にいかないことを責められたり、悪く思われたりするんじゃないか?
    世間的にも、悪い嫁だ、と思われてるんじゃないか?
    など・・。

    罪悪感って過剰に持つと、疲れます。しんどいと思います。

    この”罪悪感”って、悩みを話したひとに共感してもらうことで薄まりますが、なくなりはしなかったりするのかと・・。
    やっぱり、これに対処するのにいいのは、”行動”かな、と思います。

    できれば、お姑さんに、直接でなくとも、手紙でもいいので、”母屋にいけなくてごめんなさい”とか”子供をとられるような気がしてしまった”とか”できればしばらく別居したい”という正直な気持ちを、できるだけ言葉を選んで、伝えると、少し関係が前進するのかな、と。
    (旦那様経由で言葉で伝えると、ニュアンスが変わってしまうこともあるかと思うので、直接がいいかと思います)
    お姑さんも、会って貰えないことの理由がわからないと、モヤモヤされてるかもしれませんので・・。
    理由がわかったらきれいに解消!なんてことありませんが、モヤモヤは薄まるかと。

    でも、それができれば悩んでませんよね・・。
    それなら、まずは、”今はしょうがない!今日はもう、悩まない!”という日をつくって、ちょっと開き直ってみるとか、いかがでしょうか。
    子供さんがいると、なかなか自分に時間がとれなくて、お疲れかと思います。
    疲れていると、余計に物音など気になったり・・。
    この悪循環をなくすのに、できるだけ疲れたら意識してこまめに休んで体の調子を整えて、自分を責めず、時には甘やかすのもいいのかな、と思います。
    心身ともに落ち着いているときなら、なにか前向きに対処しよう!と思えるのかも。

    なんかものすごく方向が違ってたら、ごめんなさい。
    よい方向にいくことを、祈ってます!

  29. うにっこ より:

    フルーツさん、落ち込んでいませんか?大丈夫ですか?

    色んなご意見に色々考え込んだり、涙を流されてりしてるかも・・・と
    勝手に想像して、私自身が勝手に切なくなっております。

    「もやもや」することや「気配のないところで生活したい」と思うことは
    思ってしまうんだから仕方ないですよ。

    厳しい言い方を何回も書き込まれる方もいらっしゃいますし、
    姑さん側からのご意見を書き込む方もいらっしゃいます。
    義母さんの方を持つあまり、フルーツさんを攻撃する一方で
    フルーツさんが義母さんと上手く行くためのアドバイスとは思えないものもあります。

    けれども、それでご自分が『罪悪感』を感じたり、
    自分がダメだなんて思わないで下さいね。

    義母さんにお手紙を書くとか、自分の意見を言えるように訓練するとか、
    義母さんを「好きになる」のではなく「理解するため」に交流するとか、
    他にもたくさん素敵な提案もたくさんありましたよね?

    いろんな方のご意見を読ませて貰って思ったのは
    今、フルーツさんは、ご自分の感情を「良い」とか「悪い」とか「ジャッジ」せずに
    俯瞰して見つめてみることが必要なのかも知れない・・・ってことです。
    ご自分の感情を俯瞰してみると「ああ・・・こんなにしんどいと思ってるんだ」と感じるでしょう。頑張って我慢してるなぁとねぎらってあげてください。
    そして、ご自分が前に進む為に、自分が出来そうなことを、自分の心の負担にならないところから取り入れてみてはどうですか?

    ここに書かれていること、全てとは言えませんが、
    財産になるご意見が多いと思います。

    私としては、やっぱり別居をお勧めしますが・・・。
    24時間気配を感じるから気が重いんですよね。
    別居して、今ご実家に通われているぐらいの頻度で、母屋に通うことが出来れば一番いいと思うんですけどね。

    今は、あまりにいっぱいのコメントに
    咀嚼しきれずに混乱されたり困惑されたりしてるかも知れません。
    全てのご意見にお返事できるような分量でもありませんし、
    また、義母さん擁護のご意見を読んで
    「はい、分りました!明日から義母さんと仲良くして、孫をせいいっぱい会わせます!義母さんと仲良く楽しく同居しまぁす!」
    だなんて清々しく言える方がおかしいと思います(苦笑)。
    (↑つーか、そんなすぐにそんなこと言えたら、ここに相談なんかしてないですよねぇ)

    私も何回も書き込みしてしまいました。ゴメンナサイ。

    少しでも、フルーツさんが幸せな方向、今の状況を打破する方向に向かうことを
    心から祈っています!

  30. ようこ より:

    もう閉じてしまってるかもですけど。
    最初これを読んだときは、どなかも言われてましたが、子供は所有物じゃないしって思いました。自分が嫌いな人でも預けてしまえば自分の時間はできるし、友達とも会えるし、子育てがラクになるのになーって自分で自分の首を絞めかねないトピ主さん自信を可哀想に思いました。そういう考え方しかできないと、後々自分がつらくなるだけじゃないかなって。
    でも。
    言葉は悪いけど、正直うざいものはうざい。いい人だけど嫌い。顔も見たくない。将来体が不自由になったら面倒なんてとんでもない(なんて言ってませんね)。そう思う自分を真正面から認めたらどうでしょうかね?自分が「いい人」でいたい、見られたいって心のどこかでそう思ってるんじゃないでしょうか。だから罪悪感を感じる。自分の本当の姿を認めたら、ラクになるんじゃないですか?姑のことがうざいから顔もみたくないし声も聞きたくない自分を認める。
    もうね、うざくなったら最後。その自分の心を正直に受け止めてあげることです。だって人間なんだもん、きらいなものは嫌い。感情があるから仕方ない。実の親と義理の親とは比べられません。だって姑は他人だから。
    とはいってもワタシの本当の気持ちはまるりさんに100%同感ですけどね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 7 =