生まれた順で扱いに差をつけるママ友の育児にビックリ!

namiさんからのご相談

こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
先日ママ友と子どもの話をしていてふと意識の違いを感じ、 投稿させていただきました。

ママ友のお宅には小学二年男児と幼稚園女児がいるのですが、長男と妹で年功序列をはっきりとさせています。

先日一緒に地域のお祭りに行った時、 我が家は息子二人に平等に綿菓子を買い与えたのですが、ママ友のお宅は長男にだけ買い与えていました。
『あなたはお兄ちゃんだから、あなたは妹だから』と、違いをはっきりさせているそうです。

普段のおやつ時も、長男には一品多く(もしくは量を多く)与え、『お兄ちゃんだから』と、妹には言い聞かせているそうです。

そのほかに家庭内でどのような差をつけているのかは 詳しくしりませんが、私自身は男女平等、兄弟平等という両親のもとに育ち、子どもの生まれ順で扱いに差をつけるという 感覚がまったくなかったので、正直驚きましたが、そういう考えもあるのか、と勉強になりました。

皆様のお宅ではどのようになさっていらっしゃいますか?


子どもが主張を始めると、
親の方針ってなし崩しになっちゃいますけどw

昔おばさんが子どもの頃、
お兄ちゃんを相撲で投げ飛ばした時
父親から『兄に向かって何するんだ!妹のくせに!』
と叱られたそうです。
昔はそんな育児法だったのね…と思いきや、
平成になってもあるのですね!
皆さんのお家ではいかがでしょうか。
コメントお願いします!


カテゴリー: 仕事, 夫婦


生まれた順で扱いに差をつけるママ友の育児にビックリ! への35件のコメント

  1. かえる より:

    例えば長男だけは跡継ぎとして勉学とかでいい環境を与える!とか習い事をさせる!とかなら「そういう考えのご家庭もあるのね」とまぁ思えますが・・・
    個人的には兄妹平等に、子供の意見を一番尊重して環境を与えたいと思いますけどね。

    でも今回の話だと、妹さんはまだ幼稚園児だし、「○○はもう大きいお兄ちゃんだからね。あなたももう少し大きくなったらね」という言い聞かせの常套句としてお菓子に関しては差をつけているだけとか?
    だったら特に変なことでもないと思います。そういう人もいると思います。(お祭りとかの場なら私なら2人に買いますけどね^^;)
    小学2年生と幼稚園児ではおやつの量に差があっても不思議ではないです。
    妹はなんでー!?って思うでしょうけどね。

    でもそういうことじゃないのなら、差別というか虐待の可能性も否定できないと思うんですが。
    お兄ちゃんだけかわいがって、妹はのけもの、とかなら。
    妹さんが自信を持てなくなってしまう心配もありますね。
    お菓子以外のことではどうなんでしょう?

  2. ぜこ より:

    差をつける…というより、
    その位の年齢で全部お兄ちゃんと同じ物を
    同じ量だけ食べていたら太ってしまうと思っているんでは?
    しかも上が男なので、食べる量も女の子の方が少ないと思いますし。
    おやつを上の子と同じ量食べてしまっては、
    ご飯にひびくと思ってやっているのでは?
    差をつけるというよりは、年齢相応にしているのではないですか?
    あからさまに男尊女卑的な感じを受けるのでなければ、
    別に普通の事と思います。
    ちなみにうちは3人姉妹ですが、
    1つの物を買ってみんなで分けたりしてましたので、
    上の子だけに買ってあげるという事はあまりありませんでした。

  3. にゃんこ より:

    ご相談を拝見して、主旨とは違うかも知れませんが、
    小さな子に「分相応」を教えるその方の教育は、いいなあ。と思いました。
    幼稚園児じゃ、まだ綿菓子を全部食べられないだろうし。
    小学生になったら買ってあげるね。と言われたら、
    小学生になるのが、楽しみになるかも知れないですし。
    今の社会、子供を保護する環境だけを発達させて、
    子供をあまり我慢させずに、一人前に扱いすぎかなあ。と思います。
    兄弟がいれば「100%何もかも平等」とは絶対に行かないものです。
    お互いが相手の立場と自分の立場を分かって、
    「お兄ちゃんはお兄ちゃんらしく」「妹は妹らしく」
    育てようとされているのは、なかなかよい試みだなあ。と思いました。

    • ゆッきー より:

      私もにゃんこさんと同じことを感じました。兄弟に同時に同じものを与えるのが平等だとは思えません。
      たとえば、小さい子の甘いものを控えるのはよくあることで、上の息子さんにも小学生になるまでは綿アメを与えていなかった、と言うことはないのでしょうか?

  4. ふう より:

    我が家では、夫も私も第一子。
    「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから、我慢しなさいっ!」
    と育てられたもので、
    我が娘たちは、できるだけ上下なく同じように扱おうと思っておりました。
    なのに、なのに、姉娘には姉の、妹娘には妹としての不満があるようで…(困)

    「私は、6年生になるまで○○は買ってもらえなかったのにズルイ」
    と姉が言えば、
    「お姉ちゃんの方がお小遣いが多い」
    と妹も負けていない。
    さすがにJKとJCになった今では、互いの「ズル~い」攻撃は影を潜めておりますが、
    やはり、兄弟姉妹は、人生最初で最大のライバルなのでしょうね…。

  5. きのこ より:

    おやつの量はわかりますが綿菓子をひとりだけってのはキビシーですねえ。お兄ちゃんも自分だけ買ってもらって妹にはわけてもあげないのかなあ。なんでも平等にする必要は無いと思うしその年齢が来たら・・と楽しみに待たせるのもアリだと思いますが(うちも実際そうしている部分もあります)でもたまのおまつりで目の前で片方には食べさせて・・っていうのは徹底しているなあと思いました。ただの感想になっちゃいますが。

  6. nagi より:

    うちの子供達も3歳差の兄妹です。
    オヤツの差やその他もろもろ差はつけてますね~。
    体格・年齢の差もありますが。

    うちの場合も、お祭りで綿菓子を1個にすると思います。
    お兄ちゃんだけに買う!まで同じだけど、
    そこで、お兄ちゃん自ら妹に分ける・・・・という風に
    小さい頃から躾けてるかな?

    愛情は平等だけど、兄が小さい妹の為に
    我慢すること多いでしょうから、下の子もちょっとくらい
    我慢したりする機会を持つのも良いんじゃないかなぁ。
    「兄は兄らしく、妹は妹らしく」・・・悪くないのでは。

  7. りらぱんだ より:

    不安を感じました。 知り合いの話なのですが兄と妹にはっきりと序列で育てられた方がいました。例えば食事も兄は魚など一尾まるごと、妹には兄の残り、家の手伝いも兄には一切させず妹のみ、部屋の中を歩くにも、兄が炬燵に入っていてそこしか通るところがなかったとしても前を横切ると「男の前を遮るな」と叱られるなど跡取りとの違いを徹底的にして育てられた結果、妹さんは思春期ごろから重度のうつ病を患い、一生入退院を繰り返して亡くなりました。ご相談の方のママ友さんはここまでではないと思いますが、不当な扱いをされつづける事は人の心に相当の負担をかけることは明白だと思います。ママ友さんが見えていない所で妹さんに「あなたのことも大好き」と伝えてくれていることを祈ります。

  8. kiki より:

    たぶんnamiさんが感じた不安って、当たってると思います。
    きちんとフォローしたり、いい躾の一部、
    ではない空気が伝わってきてたんでしょうね。

    そのママ友さんご自身がそうやって育てられたのかもしれないですね。
    自覚はなさそうですし。
    太ってしまうから、というなら
    子どもだって『小さいひとりの人間』なんだから
    かみ砕いて伝えれば良いんです。
    うちの猫だって、納得しますよ。

    私は『兄は男だから』とよく言われて疑問も持ちませんでしたが
    数年前から母は反省してたようです。
    保険まで差を付けてましたもの。

    おかげさまでしっかりと自信のないうつ病患者ができあがりました。
    今年治りましたが、自殺未遂ありでした。
    (猫がまとわりついてくれまして、いまは生きてます)

    親もだめな部分はたーくさんあるから、
    周りの子どもに(自分の子じゃ無くても)
    いっぱい『ありがとう』『だいすき』って伝えたら
    少しはましな世の中になるのでは?
    と思います。
    親なりの精一杯ですものね。

    namiさんが、ママ友さんのお子さんもよく見ててあげたことに
    なんだか嬉しく感じました。

  9. ぷーぷー より:

    「お兄ちゃんだから、食べ物は多めにもらえる」ということだけでなく、「お兄ちゃんだから、小さい妹を守らなければならない」という教えがペアであれば、まあ、人それぞれ、いろんな家庭があるので、一概に、「全て平等に育てるべき」とは言えないかな。と、私は思います。ちなみに、私も兄妹ですが、父が異常に兄だけをかわいがり(珍しいパターン?)、いつも「お兄ちゃんの言うことをきけ」と言われ、私ばっかし怒られ、我慢させられました。もちろん、今でも、父のことは大嫌いです。あれ、また脱線してしまいましたね。ごめんなさい。。。

  10. なっち より:

    その家庭・家庭で考え方も育て方も違うと思うので難しいですね。

    namiさんのしている子育ての考え方も、他の人から見たら
    違和感を感じる部分もあるのかもしれません。
    もちろん私の子育ての考え方もです。

    お祭りの綿菓子はお兄ちゃんが妹に分けてあげる優しさがなかったら
    一人だけ食べられず可愛そうだなーと思いますが
    もしかしたら、以前、欲しがったから買ったのに
    妹はあまり食べなかったから…など多少他にも理由があったりするのでは??

    おやつは、妹には欲しがるのにあげていないわけではないので
    いいんじゃないかなと思います。
    年齢も性別も違えば、食べる量も違いますよ。
    一品少ないくらいでちょうどいいかな…と思います。

  11. L より:

     namiさんのママともに肯定的な人が多くて驚きました。皆さん食べ物の話だけしているわけではないのですよね? 食べ物だけなら確かに年齢相応の「分相応」はありますね。

     なるべく平等に扱い、自分で好きな事を選ぶというのが戦後の憲法の精神では? 人を生まれで差別してはならないという考えも、できる限り実践するのが、現代人の努めと思っていました。
     「俺は長男だから大事にされている」などという矮小な自尊心は多文化の現代社会で役に立つのかもとっても疑問です。

  12. 三十六茶 より:

    kikiさんのコメントと同じく、私も兄とは保険から進学まで差がありました。

    そのママ友さんが食べ物だけでなく、どこまで兄妹の差をつけているのかわかりませんが、将来兄妹間のわだかまりにならない程度だといいですね。
    自我が出来て自分の人生の希望を持つ年齢になっても差をつけるようであればこじれるでしょう。

    昔であれば「長男は跡取りで特別であり大切にまた優先的に育てる、何故なら将来自分達を養わせるから」という考えがあったかもしれません。
    親子間の契約のようなものです。

    個人的には将来なんてどう転ぶかわかりやしませんし、それよりも親としては
    「兄」「妹」としてではなく「自分の子供」として育てたいですね。

  13. まめ より:

    うちはまだ一人なので、兄弟の育て方というものはありませんが、義母から聞いた話は良いなぁと思っています。

    それは、男女の区別はないけど上の子から順番にするというものです。
    何かをするときは必ず第一子から。
    そうすることで「兄弟という社会」での自分の立ち位置を意識するようになる、というのが義母の子育て論です。
    上の子は次第に下の子にも気を配るようになって「今日は自分は最後でいいよ」と言うようになったり、それを受けて下の子は上の子を慕うようになるらしいです。
    ある程度、親のフォローは必要なんだとも思います。
    実際、夫の兄弟をみると本当に今でもそういう関係で、とても兄弟仲が良いんです。

    なんでも公平な今の社会は素敵な面が沢山あるけど、家庭内でしっかりと自分の立場という意識を持つように育っていくというのも大事だなと思っています。

  14. aya より:

    う~ん。私の予想では、いずれしっぺ返しをくうと思いますよ。不平等というのは、心に残りますからね。しかも女の子は大人になるのが早く、口もたちますから、自分の家がほかの家と違うと気づいたら、反転、攻撃してくるかもしれませんね。食べ物の恨みはこわいです。
    お友達は、そのことは覚悟しておかれたほうがいいですね。その覚悟さえできていれば、子育てはその家の流儀があるので、他人が口出しすることではないでしょう。
    子どものときは、平等にできても、いざ進学、就職、結婚、介護となると、平等といっていられないのが現実で、びっくりするような話を聞くことが多いです。子どもの頃に差をつけられるのと、分別がついてから差をつけらるの。どっちがいいでしょうね。

  15. とり より:

    程度の問題かな。オンタイムで全て平等はむしろおかしいです。
    年齢相応にするほうが厳密に言えば平等だと私は考えています。
    弟にも「もう1年生のおにいちゃんなんだから」と年齢を意識した言葉はかけますし。

    下の兄弟は「ボクも」と年齢不相応な要求を言ってきますので、きっぱりあきらめさせるようにしています。

    七五三なども年齢的にはちょっとずれてるけど下がうるさいから一緒にする、と言ってた友人がいましたが、私は逆の意見でした(友人には伝えてないけど)。わざとずらして、今日はお兄ちゃんが主役、来年は弟が主役、誕生日も当人以外はおもちゃなども無し、ケーキは主役の人から選んだりと区別しています。「差別」とは違います。必ずいつか自分が主役の日があるから、そうでない時は譲り合おうと思ってくれていたら幸いです。

    ただ、そのママ友さんの場合は「差別」に近い感じはします。
    妹にちょっと綿菓子をわけてあげたりした時にそのママ友さんが「えらいね」って褒めてあげたり、妹に「お兄ちゃん優しくてよかったね」ってフォローしているようだったら安心して見ていられるんでしょうけど。

    差がついてたとしても、思いやりの結果そうなった、のだったら当人は特に悲しい思いをしなくていいんじゃないかなと思います。

    私は一番上だったので、下の兄弟たちが要求をのんでもらえて結果的に私と同じ扱いになるのが苦痛でした。普段我慢させられていただけに、こんな時ですらちゃんと扱ってもらえないんだなって幼いとき思っていました。なので、今でも「平等」って言葉にちょっと敏感です。

  16. みんこ より:

    下の子になんでも我慢させる(理不尽)でなければ上下間の差はあった方が良いと思いますが、、、

    現在40代の我が兄妹弟3人の例ですが、私たちは年上の兄姉に従う様に仕付けられました。
    下になるにつれ我慢(意見を飲み込んだり)が多くなりますが、上からの庇護がありますし、子供の頃は兄に守ってもらえたり、弟をかばったり同等ではありえない関係が築かれると思うんです。

    大人になると、兄弟間の力のバランスが崩れたりしますよね(職業、収入など)それでも、年功序列を守って下が謙虚に、上は優しくしていると、ちまたで言われる「兄弟は他人の始まり」なんて事にはならないと思うんですよね。

    学生の頃で言うと、後輩にナメタ口きかれたくないとか、会社で新人にバカにされたくないのと同じだと思うんです。

    年功序列を守っている兄弟の方が大人になっても仲良しでいられる様な気がするんですけど、、、いかがでしょう? 😉

  17. くらーく より:

    立場をわきまえ、それにふさわしい行動をとること
    他の立場の人間を思いやること
    社会は常に平等ではないこと、
    兄弟間っていろいろなことを学べるんですね。
    それをいつ、どういう風に教えるかは各家庭のやり方があると
    思うので、正解はないのだと思います。

    でも、常に兄>妹の考え方って
    常になにがなんでも姑>嫁みたいな感じがして私はイヤかな。
    年長者がそれらしく振舞うからこそ、年少者はそれを
    尊敬する、そうして年功序列が生まれていくものなのに、
    社会とはそういうものだって、親が教え込むのはどうかな、と思います。
    家庭、という社会は安定するかもしれませんけれど。

  18. 辛口お寅 より:

    小学校低学年と幼稚園では、まだまだ親御さんあっての御家庭でしょうから、そのお宅の教育方針に外野が意見するのも如何かという気は致します。
    法律、常識の範疇の中でも、料理の味付け、台布巾の洗い方、バスタオルの交換頻度に至るまで、家庭の数だけ、考え方や認識、方法は微妙に異なって当然ですから。
    確かに、憲法で「平等」は謳われていますが、その実、ワタシ達が生きている現実社会には不平等、不合理、不条理な事が山積しています。
    大人になるという事は、麗しい理念と非情で残酷な現実のギャップを受け入れ、如何にその辛さ苦しさに耐え、自らの力で希望を見出し、やりたい事、出来る事だけでなく、為すべき事に挑戦し、信頼を得て、誰かの幸せに寄与する事、それがひいては己の幸せに繋がるのではないかと思います。
    親戚間でも、法事の控え室で、滅多に会わない長老級の年長者の前で、だらしなく足を投げ出して座っている高校生(畳が苦手だったとしても)や、話しかけられてタメ口で返事している中学生を見ると、躾って大事だなと痛感します。
    namiさんのママ友については詳細な日常が分からないので、正直何とも言えませんが、我が子可愛さに、躾を怠り、社会のルールも身に付かないまま世に送り出し、学校や職場に迷惑かけるよりは、分相応の意味、上に立つ者の責任と待遇、後に続く者の配慮と納得をきっちり教えておられるなら、namiさんのママ友のお宅は、大変素晴らしい教育をされておられるかもしれません。
    もっとも、その教育が将来等しく実を結ぶかと言うと、前の方で仰っておられる方も居ましたが、一方的な親の押しつけで、子供の方は疎外感と不公平感しか感じなかった場合もあるようですが。
    まあ、親も人間、それも決して完璧ではない、少しばかり先に生きているだけの欠点だらけの人間に過ぎません。
    ある程度の年齢になったら、どのような親、どのような家庭環境であっても、人はそれを口実にせず、自らの意志と力で生きたいように生きるべきだと思います。

  19. coco より:

    私は上の子に与えてみんなに分けてね と言った事があります。
    クリスマスツリーの一番上につける星は お父さんの役目でお父さんがいないときは長男の役目と決めています。
    訳は長男は父親に代わりみんなを守る役目があるからです。
    長男がいないときは 次男です。
    お菓子やおかずは年と食欲 体重によって違えます。
    不公平だという事はいわれたことがないので、大丈夫かと思うのですが。
    気分によってひいきするときもありますが 平均してひいきするようにしているので
    今のところ問題にはなっていませんが・・・
    ちなみに我が家は6人兄弟です。
    その家庭家庭でルールがあるのは良いことだと思います。
    それを子供が虐待を感じたり 自信を失うことにならないように気をつけなければならないとは思います。

  20. みっち より:

    うーん,私はそのママさんではなく旦那さん実家とかそっちの義両親関係で年功序列というか長男教なので,嫁として逆らえなくてそうしてるとか,或いは旦那さん実家に行った時にあからさまに差別されて子供が混乱するのを防ぐために?とかもあるのかな??と考えました。
    ひとまず,食べる量や園児に綿菓子を与えてその場で歩きつつ食べ始めたら危険等もあるでしょうし,今の段階ではまだセーフと考えます。
    これが下の子は風呂も入れてもらえず服もなんか洗ってない…とかだったら,即通報もんですが,そこまで虐待に入る程度でないなら少し見守って見てはどうかな~と。甘いですかね?

  21. シュシュママ より:

    子育てはメリハリが大事だと思います。
    甘いだけ、厳しいだけでは、子供から信頼されない親になりそうです。
    親の役目は、社会に出た時に必要とされる人間に育てる事。
    目先の事も大切ですが、将来を見据えた躾が必要だと思います。
    子供を信じる事が出来る親になるために、お子さんが自分を信頼してくれる
    様に愛情と躾のバランスが、子供の情緒を育てると思います。
    子供にとって、親は将来の自分を重ねる存在です。
    良い見本になれる自信があれば、他人の子育てに口を出す必要は無いと思います。

  22. uko より:

    我が家も序列をつけていますよ。

    その綿菓子の話は?と思いますが、まぁお母さんも若そうなので、もう少ししてから、「あの時の私は…」と思い返すことがあるかもしれません。

    我が家の場合、夫→私→長男→次男の順番で序列をつけています。
    例えば、お茶を注いで配るとき、おかずを取り分ける時などなどです。
    子供には「大きい順」と言っています。

    理由は長く生きている人はそれなりの経験値を持っていて、若年者に教えられることがあるから、です。もちろん、子供たちは養われている身であるということを教える為でもあります。

    「平等」とは聞こえがいいですが、子供たちの学校を見ていると、平等という言葉の下に、先生とも対等→ため口、授業が始まるときのけじめがないなど変な方向にいっているようにも見えます。先輩後輩の区別もあいまいだし、昔のスポ根ドラマ並みにやれとは言いませんが、上下の差があってこそ身に付く礼儀もあるんじゃないかなと思います。
    「平等だから目上の人に敬語を使う必要がない」なんて言う人がいてもおかしくないですよね。

    一方、年長者、後継ぎとしてあまりにも特別扱いされて育てられた場合も、大人になったときに、ちゃんと仕上がるかどうかわかりませんね(笑)

    何事も程度問題かと思います。

    確か、野球の松井秀樹さんの話だったと思いますが、野球で大成されても、お父様が兄弟間(松井さんが弟)の序列を崩さなかったとか。
    兄弟間で差を付けられて、下にハングリー精神が芽生えて大成するという話も、よくある話ですよね。

    他の方の回答を読んでいると、土台に親の愛情があってこそ、なのかもしれませんね。

  23. まめしば より:

    私は全て弟中心の家庭で育ちました。

    例を挙げると、弟が少食でおやつを食べると夕飯を食べられなくなるから、私もおやつ禁止とか、弟が一人で食べきれないからと選ぶお菓子は全て弟が選ぶとか、おもちゃは弟と共同で使うから全て弟が欲しがったものにする等今思うと些細なことですが、割り切れない思い出です。
    小学生の頃から手伝いは私だけ、朝学校に行く前に子供部屋に掃除機をかけないといけないとか夏休みなどはもっとお手伝いが増えました。

    両親に常に姉だから、女だから、我慢しろと育てられました。

    弟も親の態度に便乗して私に対して馬鹿にする態度をとったり調子に乗っているなと思うこともしばしばありました。

    親自身は全く私の思いに気づいておらず、よく人様に家は何でも平等にしてきたのよと話してました。

    今も心の奥底で押し込めている思い出です。
    私も今精神科に通っています。

    私は親の愛情を全く感じられずに育ちました。
    今は、親子でも相性があり、それなりに愛してきたつもりだったのだと思います。

    結婚して自分なりに努力して親と心の距離を縮めてきました。
    でも上記のような子供の頃の寂しさや、病気のことは話せません。
    10代の頃、自立神経失調症になったときに、お前に対してこれだけ我慢してやってるんだと言われたこともあり、たぶん話しても理解できないでしょう。

    私のような思いをするお子さんにならないことを祈るばかりです。

  24. london より:

    もし、これが姉と弟だったら…皆さんの意見も違って来たのかなあ。
    姉だけに綿菓子、買い与えるでしょうか?

  25. HANA より:

    高校の同窓会で当時の担任の先生が言ってました。
    「不登校や家庭内暴力になる子は、ほぼ100%兄弟間で差別を受けている子で、
    お兄ちゃんは褒めてもらえるのに自分は何をしても褒めてもらえないとか、
    家庭生活に病んでいる子が出すSOSだ。
    小さいころは分からなくても、成長するにつれて他の家庭と違うことを悟る。
    子供のころから受けていた傷が思春期になって爆発する。」
    この言葉は心に残りました。
    もちろん全員がこうなるわけではないですが、
    ママ友さんはこれがいいことだと思って差別してるわけですし、
    他人の子育てに口は出せないですしね。
    私個人の考えとしては、ママ友のお子さんの将来が心配です。
    私は、二人の子供を平等に育てようと思っています。
    男だろうと女だろうと、私にとっては大切な子どもですので。

  26. 辛口お寅 より:

    すみません、二度目の投稿です。
    ワタシ自身は三兄弟の長子(長女)です。
    三歳下に中間子(弟・長男)、さらに四歳下に末子(妹・次女)が居ます。
    親は、三人分け隔てなく、平等に愛情を持って育てたと、自信を持って主張しておりますが、
    子供達は真っ向から、反論しております(まあ、もう良い大人だし、それぞれ家庭もありますから、内輪の会話としてですが)。
    ワタシは、下ばっかり優遇されて、いつも「アンタはお姉ちゃんなんだから」と我慢させられ、上の子になんか生まれるもんじゃないたと、根に持ち、
    弟は「やっぱり、女の方が可愛くて、男はどうでも良いんだ。そのくせ、お前は男なんだから、長男なんだからと勝手なプレッシャーだけ押し付けられた」と、恨み、
    妹は「何でもお下がりで、いつもおまけ同然の適当な扱いだった」と訴えます。
    まあ、ウチに限った話かもしれませんが、親子関係なんて、そんなモノかもしれません。
    親も、反面教師としては実に有効で、戦うのに不足のない強敵でした。
    (あ、普通は敵じゃありません。無償の愛を注いでくれるのが親です)
    (多分、ウチの親も、無償の愛を注いでるつもりではあったかと)
    (我々子供も幼かく、未熟で、余裕がなかったので、それを愛と受け止める事が出来なかっただけと、今では思っています)

  27. そよかぜ号 より:

    秩序を本当に大切にする人、いますからね。そういう人にとっては合理的な区別なんでしょう。

    私にとっては不当な区別、一般的に差別と言われるもの以外の何物でもないのでそういう育て方はしませんし、そういった扱いを受ける子供を見るだけで不愉快で心乱されるので、関わらないように頑張ると思います…。

  28. うさぎ より:

    私は弟がいるですが、一つ違い、年子です。もう少し年が離れていれば、周りもお姉ちゃん弟と意識してくれたのでしょうが、年子だとほとんど同じ年齢のように扱われてきました。
    私はそれがとても不満でした。私の方が1年早く産まれたのだから、同じことを享受できるのは、弟は1年後だろう、何で私と同時に(つまり1年早く)享受できるもか。とても心の狭い考えでしょうが、そう思っていました。
    私には、2人の子どもがいるのですが、男と女の年子です。同じに扱うことも多いですが、このような自分の経験から、お兄ちゃんだから、妹だからという理由で、優遇したり、我慢をさせることがあります。同じように扱うことが、子どもの側からすると、必ずしも公平ではない、むしろ不公平だと思うこもあると思います。

  29. シュシュママ より:

    二度目の投稿失礼します。
    姉と弟なら意見が違うかもしれないと思うのは、それ自体が男尊女卑的
    考え方ではないでしょうか?
    愛情は分ける物ではなく、増えて行くものだと私は感じています。
    子供は愛情を食べて育つと言われる位、親からの愛情を欲して育ちます。
    与え過ぎは無く、愛情の質とタイミングが全てでしょう。
    子供の事をきちんと知っていれば、分かるはず。
    それを見極めるのが親の仕事です。

  30. りんご より:

    7歳娘、5歳息子、3歳娘がいます。
    私も、年功序列という意味で、いつも7歳の姉からお菓子をあげています。
    それ以外はなるべく平等に接しているつもりで、お金も、学資保険の額も3人とも一緒ですし、お年玉も一人5千円づつあげています。

    旦那の実家でお年玉をもらうと、いつも2千円、1千円、5百円とくれます。
    私が、3人同じ額で良いですよ、と話しましたが「年齢で区別してるんだ」と言われました。
    本当に年齢で区別しているなら、弟や妹が今の姉の年齢になった時に、その当時もらっていた姉のお年玉の額と同じだけもらえるはずなのでしょうが、毎年2千円、1千円、5百円です。
    今はまだ子ども達も分かってないので文句は言いませんが、いずれは言われますよと伝えましたが、それを言い含めるのが母親の役目だと言われました。
    私自身も納得していないのに、無理です。
    仕方がないので、私がお金をだして3人同じ額にして貯金をしています。
    これ以上言って、お年玉をもらえなくなる方が、子ども達も嫌でしょうし。(笑)

    ちょっと話がそれましたが、義父のように年功序列と区別を勘違いしている人も多いと思います。
    ママ友さんもそうなのかどうかは分りませんが、他の人がおっしゃっているように、不平等に扱われた子ども達の将来が不安ですね。
    私のまわりの兄弟が不仲な人たち、親の不平等な扱いが原因な家庭が多いです…。

  31. とと より:

    私の姉の旦那はまさに「優遇された長男」です。
    下は妹さんですが、現在は精神を病んでいてひきこもり状態です。
    たまたまかもしれませんが、他にもそういう方がいらっしゃるみたいなので
    やっぱりこういう育て方が無関係ではないのかもしれませんね。
    生まれた順だけでなく、男尊女卑、家を継ぐ=男=偉いという感じですかね。

    うちの子は女2人で、お姉ちゃんだから・・・と優遇したわけではなく
    下の子には「まだ小さい(早い)から(ゲーム、まんが、お菓子など)だめ」と
    区別してきました。
    それ以外は平等に扱ってきたつもりです。
    今、中1と小4ですが、2人でなにかするとなると妹のほうが機転がきくこともあって主導権をにぎって姉に指示してたりして・・。
    「姉ちゃんに向かってなんちゅうことを言うんだ!」ということもしばしば。

    ぼんやりさんの長女、しっかりちゃっかり者の次女という性格もあるのでしょうが、
    ほどほどに年長者らしく扱ってやることも大切なのかなぁと思っているところです。

  32. sheep より:

    うちの母の兄弟の話なので、かなり古い話ですが、
    うちの母は5人兄弟の3番目(兄、姉、母、弟、弟)
    で中っ子なのですが、長男は優遇されてそれ以下は野放し
    だったそうです。

    昔の話なので、長男と同居と考えて小さいときからかわいがっていたのかも
    しれませんが。その後、長男は甘やかされて育ったのが原因かニートになり
    完全に両親のパラサイト状態。長男以外は家庭を持ち自立しました。

    年功序列の教育方法はよくわかりませんが、
    母は自分の兄妹のことをよくみていたので、
    私たち子供(兄と私)には食べ物や態度で大きく変わった
    所は少なかったと思います。
    ただ、小さい頃の兄妹喧嘩では兄を応援して悔しい思いを
    した覚えがありますw

    私自身まだ第一子を身ごもり中なのでどういう教育をするか分かりませんが
    頭では、平等にしたいと思っています。

  33. るい より:

    私も、上のまめしばさんと同じような感じで育ちました。何かというと「お姉ちゃんだから」と我慢させる、それも弟の目の前で「お姉ちゃんだから」「お姉ちゃんなのに」と、いつも、弟の都合の良いようにしか親は言わないので、弟は、「お姉ちゃんさえ我慢させればOK、親は絶対に自分の味方だから☆」という考えに育ちました。中学、高校になって、弟が私にどんな暴言を吐いても、親が注意したことなど一切ありません。(逆に私が弟に何か言おうものなら、思いやりがないだのひどいことを言う姉だの罵倒されました。)
    私物を隠されたり壊されたり捨てられたりしたことも多々ありますが、親の言い分はそういうことをする弟にはきっと理由があるはず、だそうで(笑)弟はいつも、親の背後に隠れて舌を出していました。
    私の親は、長男教だったのかもしれませんね。跡取り跡取り言ってましたから。今回のnamiさんのママ友さんも、そんな感じの方のように思えて・・・下の妹さんが心配です。お祭の綿菓子や普段のおやつに関しては、上の方の方々のレスを見ると、ああ、なるほどと思う点もありますが、namiさんの書かれている全体を見ると、どうも「区別」というより長男大好きで「差別」、えこひいきをしてるんじゃないかなー?という感じに受け取れます。妹さんが卑屈にならなければいいけど。

    でも、叩かれているとか体や服がひどく汚れているとかの目に見えることが無いと、他人にはどうすることもできないんでしょうね。残念ですが・・・。

  34. nami(相談者) より:

    スレ主です。たくさんのコメント、ありがとうございます。
    どの方のコメントもじっくりと読ませていただきました。

    ひとつひとつにお返事させていただきたいのですが
    書ききれずごめんなさい。
    ひとまずこちらにまとめて書かせていただきます。

    まず、私の言葉が足りなかった分の補足になりますが
    そのママ友とお子様二人を見る限り『虐待』ということは
    ないかと思います。
    同じ環境で子育てをするママ友として、育児の悩みや愚痴を
    井戸端会議的に話すことがたまにありますが、お子様二人に
    それぞれ愛情をかけて育てられていると思います。
    私が拝見する限りでは、ママ友は常識人であり
    しっかりと子育てされています。
    きびしくもメリハリのある躾をされているので
    私の感覚と違うことも多少はありますが
    (きっと誰にでもあると思う程度の意識の差です)
    尊敬できる方です。

    長男におやつを一品多くするのは、下の子が太るから、
    年齢が違うから、ということではなく
    (ただし他の方がおっしゃっていたように綿菓子は棒があぶない、
    カロリーが高い、ひとつは食べきれないかも、などその場の判断が
    あったのかもしれません)
    躾の一環として第一子と第二子に差をつけているとのことでした。
    男だから、女だからという男尊女卑てきなものというよりは
    『長男(跡取り?)を大事にする』という考えのようです。
    ご主人やご主人のご実家の考えではなくママ友本人の
    考えのようですから、きっとご自身がそのように育てられたのかなぁと
    思います。

    今回この井戸端会議に投稿させていただいたおかげで
    いろんな家庭の、それぞれの考えを知ることができました。
    それぞれに事情があり、背景があり、文章だけでは
    推し量れないこともたくさんあると思います。
    同じように、リアル友達にだって事情があり背景があり、
    家庭内のことは他人にはわからないこともたくさんありますね。
    自分のものさしだけで判断するのではなく
    たくさんのご意見を聞くことができ、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 6 = 3