“1時間ごとの授乳”ってホント?

MAOママさんからのご相談

お嫁さんの立場ではなくて申し訳ないのですが、友人の娘さんのことで、若いママたちのご意見を伺いたくメールさせて頂きました。

数ヶ月前第一子を出産した際に、看護師さんから「授乳は必ず1時間おきにして下さい」と言われたらしく、出産後1ヶ月ほど毎日毎晩、1時間おきに目覚まし時計をかけて授乳し続けたとのこと。
そのため、極度の睡眠不足から体調を崩し産後欝になってしまったようなのです。

1時間おきの授乳なんてそんなバカな!と思ったのですが、今はそういう指導なのでしょうか?
その病院ではそのために産後欝になる人が「20人に一人はいらっしゃいます」とこともなげに言ったそうなのですが・・・。

どうしても1時間ごとの授乳が信じられず、若いママさんたちにそういう指導をされた方がいるかどうか教えて頂きたいのです。


ひゃーーー!あの日々が遠すぎて
授乳時間の記憶がございません。。。

たくさん飲むと機嫌が良くて、足りないとすぐに泣く。
そんな漠然とした思い出。
1時間おきに起きてたら、誰でも体調を崩しちゃいそう。
育児の定義って時代でコロコロ変わるので
ここは若いママさんたちに
今の育児の定説を教えて貰ましょう♪
よろしくお願いします!


カテゴリー: 子育て, 興味


“1時間ごとの授乳”ってホント? への53件のコメント

  1. sasa より:

    7歳と5か月の2人の子持ちですが、どちらのときも授乳間隔は最初は2時間、
    そのうち母子ともに授乳に慣れるに従って間隔をだんだん開けていく、という感じでした。
    でも、いずれにしても授乳のタイミングはどっちかというと赤ちゃん任せで、
    おなかがすいたら飲ませるという感じでした。
    (病院は2人とも母乳育児推奨の産院でした)

    生まれたばかりのときは赤ちゃんが長時間うまく吸えないので、
    そのときは1時間足らずの間隔で飲ませていたときもありますが、
    授乳を記録したノートを見てもすぐに2時間~3時間ごとの授乳に落ち着きました。
    指導で1時間ごとに飲ませるというのはついぞ聞いたことがありません。
    もしかしたらおっぱいが出にくい体質の方で、
    乳腺を刺激するために1時間ごとに含ませることを推奨されていたのかしら?
    とは思いましたが、それにしてももし第1子の方だったらそんな言い方されたら
    真面目なかたほど頑張っちゃうからきつかったでしょうね・・・。
    私の病院ではおっぱいは刺激し続けないと出なくなっちゃうからという理由で
    「3時間以上飲まなかったら起こして飲ませてくださいね」とは言われましたが
    1時間ごとじゃお母さんも赤ちゃんも疲れちゃいますよねぇ・・・。

    現在5か月になったので、間隔は4時間にあいています。
    産後はただでさえ疲れやすいのに、そんな1時間ごとなんて大変でしたね。。
    せっかくの新しい家族の誕生を鬱で喜べないようにされちゃうなんて・・・。
    はやく気持ちが落ち着きますように・・・。

  2. えつ より:

    4才と6ヶ月の息子がいます。
    2人は別々の産院で出産しましたが、
    どちらも「赤ちゃんが泣けば、オムツか授乳」と言う感じでした。
    1人目の時は最初は母乳も出なくて少ないし、
    赤ちゃんも産まれたてで体力がなくて
    満腹にならなくても出ないオッパイを吸い疲れて寝てしまい・・・
    で、入院中の1週間くらいは1時間おきくらいの間隔だったかも?
    でも、オッパイも出るようになってある程度量を飲むようになったら
    間隔あきましたよ。
    目覚ましで起きるまでなく、赤ちゃんが泣けば・・・
    たまたま泣いたのが1時間おきって感じでした。

    早く、ペースが決まって、楽しめるようになるといいですね・・・。

  3. みや より:

    9歳7歳5歳の娘三人を完全母乳で育てましたが、
    私が産んだ産院も、上の方達と同じく
    「赤ちゃんが泣いたら、おむつが授乳。赤ちゃんはお腹が空いたら泣くから
    無理に起こしてまで飲ませる必要はないわよ。」って言われてました。
    月齢が小さいときは、飲む力も弱く量も少ないので、
    頻繁に泣いたり、それこそ1時間おきとか。の時期もあるかもしれませんが
    飲む力もつき、お母さんも母乳が順調に出るようになったら
    授乳間隔も空いてきました。
    赤ちゃんが飲みたいときに飲みたいだけあげるのが、
    母乳育児の基本だと思いますよ。

  4. nami より:

    昨年出産しました。
    3週間くらいは、1時間半から2時間に一度の授乳でしたが、
    どんどん間隔が空いて来て、3ヶ月のころには授乳はだいぶラクになりました。
    母乳は1時間半くらいで消化しちゃうそうです。ミルクだと3時間くらいもつそうです。
    どんどん赤ちゃんも飲むのが上手になるし、私もあげるのが上手になって、
    添い乳も問題なくできるようになったので、授乳がてら横になって休憩してました。

    1ヶ月も、1時間に一度はちょっとおかしいかな・・・

    最初の1ヶ月は慣れない事でほんと大変だったので、お母様やまわりの方のサポートがあるとほんとに助かります。
    段々楽になるよ、なんてはげましつつ、サポートしてあげてください。
    授乳後のゲップ出しだけでもやってもらえるだけで違います!

    看護師さんに納得いかないようでしたら、べつの助産院や助産師さんに相談してみてはどうでしょうか?電話でも相談にのってくれるところはありますし・・・
    溜め込むとか、お母様とだけしか話をしないのは、いい展開にならない気がします。

  5. なお より:

    みやさんや上記の方と同じく。
    うちも最初は1時間おきに授乳の時期もありましたが、
    それは娘が泣いたからです。
    無理に起こして授乳する必要はない、と言われました。
     
    産後欝、心配ですね。きっと真面目な方なんでしょうね。
    新米ママさんがかわいそうで仕方ないです。

    私は疲れすぎて、泣いてる娘のそばで大イビキで寝てた、とオットに言われました。
    それくらいでもちゃんと育つので心配ないとお伝えしたいです。

  6. ちらかし魔 より:

     現役母乳ママ(娘は1歳半)です。

     ワタシがお世話になっているおっぱいマッサージの先生は「2時間おきに右5分、左5分づつあげてね。」と言ってましたが・・・。

     実際は夜中は子どもが泣くまで寝てました。今も授乳間隔は決まってないです。「好きなときに好きなだけ」あげてます。

    参考HPは、『魔法のおっぱい』http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    『ふみまるのおっぱいいくじはたのしいよ』http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/
    『おでびびはうす』http://odevivi.com/allergy/sitemap2.htm
    『新米ママのおっぱい入門』http://sakichi.com/

    です。

  7. mimika より:

    最初のお子さんで頑張っていらっしゃるのでしょうね。
    私は10歳、8歳の息子がおりますが、一人目の時は母乳時間などなどピリピリしていました。
    ただ皆さんが書かれているように、1時間ごとというのは短いように思いますし
    そういった指導は受けておりません。

    しかし乳腺炎になりやすい、または赤ちゃんがどうしても少量しか吸えないなど
    病院側が必要と判断して「1時間に一度」と指導している可能性も否定できないように思います。

    今は赤ちゃんは5ヶ月か6ヶ月ですよね?
    うつ状態はよくなったでしょうか?
    乳幼児の育児、特に第一子は力が入る場合があると思うので
    他の親子とふれあう場所(育児サークルや保育園の開放など)へ出かけたり、
    保健センターや近所の保育園へ相談したりする機会をもつといいのではないかと思います。

  8. 林檎茶 より:

    つい二ヶ月ほど前に第三子を出産したばかりです。
    私が出産した病院も母乳育児推進でしたが、皆さんと同じく泣いたら授乳、ただし三時間以上開けないように…とは言われました。
    でも一時間おきに必ずあげなさい!なんて聞いたことないです。
    出が悪いから刺激のために…とかなのかもしれないですけど、昼間はまだしも夜もそんな状態なら睡眠不足でかえって母乳の分泌量減っちゃいそう…
    赤ちゃんもせっかく気持ちよく寝てるのに、一時間おきに起こしたらかわいそうな気も(^_^;)
    もうすぐ二ヶ月のうちの三女でも、あくときは3〜4時間あきますよー。

    産後何ヶ月も経っているのですよね?
    赤ちゃんがぐっすり眠っているのであればお腹も膨れているのでしょうし、もし新生児でもないのに一時間おきに欲しがる…というのであればミルクを足すのも手だと思います。
    その方の住んでおられる地域がわからないのですが、3〜4ヶ月くらいと7ヶ月くらいに検診がありますよね?
    そういう時や予防接種などで小児科に行かれたときにお医者さんや助産師さん、保健婦さんなどに相談されるべきだと思います。

  9. yusama より:

    12歳と8歳の子がいます。
    私の時も「泣いたらオムツがおっぱいよ」と言われました。間隔は2~3時間だったと思います。
    最初の頃は親子で慣れていないので「泣く」→「オシメ替えて授乳する」→「げっぷさせる」→「すっごく時間がかかり落としそうになるので寝かせる」→「(やっぱり)吐く」→「着替えさせる」→「洗濯する」→「横になったと思ったら泣く」で振り出しへ戻る的な感じで、確かに1時間ほどしか眠れませんでしたが授乳の為に目覚ましをかけるようなことはしませんでした。

    病院の方が「産後鬱になられる方がいらっしゃいます」なんて簡単に言うのはおかしいなと感じました。「赤ちゃんの要求するタイミング」で授乳すれば十分だと思います。

  10. noko より:

    私が生んだ産院は母乳育児に徹している産院でしたので厳しかったです。
    ご飯も母乳がでやすいおいしくないメニューでした(笑)
    朝、「今日の担当助産師です」とあいさつに来て、おっぱいの状態を診てくれて・・・
    うちの子、大きかったので「今日はミルクを100CC少し足しましょう」って判断してくれましたが・・・
    周囲のみなさんが完全母乳だったので頂くのがなんだか恥ずかしいような・・・ダメ母になった気分でした。
    私もいっぱい母乳を出したくて最初は1時間~2時間で頑張って授乳してたと記憶しています。
    退院してから地域の助産師さんに訪問希望を出して来て頂いたので、「母乳信仰」はすぐに捨てられました。
    「母乳十分出てるけど、ママが疲れちゃうからミルク足そうよー」って軽く言って下さったんです。
    >その病院ではそのために産後欝になる人が「20人に一人はいらっしゃいます」とこともなげに言ったそうなのですが・・・。

    産後欝は原因を探ることも難しいですしその産院の方は知識があまりない方だったんでしょうね。残念ですが・・・病院全体の正式な意見ではないと思います。
    こんな無神経な方が働いている産院いやですね・・・親御さんは悔しい思いをされていることでしょう。
    産院に今後お世話になることは少ないと思うので地域で様々なシステムを活用するために区市町村の助産師さんに相談なさることをお勧めします。
    私自身、保健センターに勤務していましたが産後欝の方は今は珍しくないので担当保健師・担当助産師(私の地域は相談する内容によって担当専門職が違います)にコンタクトを取っていれば、お子さんの成長の場面場面で専門家の力を借りて地域サポートを提案してくれますよ。

  11. manamin より:

    とっても真面目な新米ママだったのですね
    まずは今後の為にも鬱の治療からスタートしたほうがいいと思います
    投薬もあるかと思うのでおっぱいからミルクに替えるよいきっかけかと思います
    ミルクだと誰でも赤ちゃんのお世話ができますから

    母乳でなければ愛がない、母乳でなければ病気になる、免疫がどーのこーの
    母乳でなければ母親失格などと、母乳神話に取り憑かれた人は老若男女結構いますが
    私は外野の声を無視して完全ミルクで押し通しました
    おかげで我が子は健康で病気知らず、お腹をこわしたこともありません
    すくすく育ってパパ大好き(夫が夜中の授乳を手伝ってくれたので私も楽でした)
    キレたり叫んだりすることもなく明るく友達大好きな子供らしい子に育ってくれています

    私も産後からすぐに持病の投薬ができて体調管理もでき
    精神衛生上この選択でよかったと思っています

    赤ちゃんはそうとう衰弱していない限りはお腹が空いたら自分で泣いて教えてくれるので
    きっちり1時間ごとの授乳なんて???です

  12. ゆきたん より:

    現在1歳半になる双子のママです。

    混合⇒ミルクだったので母乳育児体験を語ることは出来ませんが、
    私が出産した病院でも「1時間ごと!」なんて言われませんでした。
    赤ちゃんが泣いたら飲ませる、お母さんのおっぱいが張って苦しいようなら起こして飲ませる。でした。
    せっかくお腹いっぱいで寝ているのに1時間ごとに起こされては、赤ちゃんも良く眠れない状態が続いてしまうのでは?と思います。

    ただ初めてのお子さんの場合は「お母さんの友達はこういっていたよ」とか、「こうやって聞くよ」なんて言っても聞く耳持たないと思いますので(それだけ真剣なんですよね)、
    住んでいる地区の保健福祉士さん(市役所・区役所の児童相談課)に相談して、その方から1時間おきをきっちり守る必要はないよ~って言ってもらうのが一番だと思います。

    それから産後鬱がひどい場合はきちんと受診するように出産時の退院指導で言われました。
    育児を楽しむためにも早く医療機関を受診されるように勧めてください。

  13. ぽち より:

    うちは3人目が今1歳半です。
    もちろん皆さんと一緒で「泣いたら乳」です。

    無理やり起こして飲ます必要なんてないですよ。
    まして1時間おきなんて早すぎ。
    1人目のときは「何時間おきに何分間飲ませる」に縛られて
    「お乳が足りてないんじゃないか」とか
    泣いてるのに「時間じゃないから乳はあげられない」と抱き続けたりして
    夜泣きになやまされたり大変でしたが
    2人目3人目は「泣いたら即乳」を原則にしました。
    もちろん寝ているときは貴重な「天国タイム」です。
    逆になるべく起こさないように静かに気を付けて生活してましたよ(笑)。
    人によって食べる量(満腹になる量)がちがうんだから
    赤ちゃんだって個人差あるはず。
    お腹がすいたら泣いて教えてくれるんです。
    それでいいんじゃないのかなぁ。
    泣くのも腹筋鍛えたり運動のうちかも。
    昔の人はそんな時間にしばられて授乳してないんだから大丈夫だって。

    • ぽち より:

      追記
      出産後、入院中、母子同室でした。
      助産婦さんから「授乳は3時間あけなさい」と言われましたが
      抱っこしても泣き続けるのでこっそり授乳してました。
      で、見つかって「また飲ましてる!」と怒られたりしてました。
      1回に飲む量が少ないの子だっているだろうし、
      飲んで泣き止むならそれでいいじゃ~んと思ってました。

      産後うつが当たり前なんておかしいです。
      うつになって子育てがツライものになって、
      赤ちゃんのことが負担になってしまうぐらいなら
      先生の指導なんか無視して
      ママと赤ちゃんのリズムに合った生活のほうがいいと思います。

  14. なずな より:

    ご相談を読んで自分の事と重なりました。
    私の娘はもう19歳と17歳になるので遠い昔のお話ですが・・・

    長女は未熟児で生まれ、生後1ヶ月で退院。
    小児科の先生から「小さく生まれたので3時間おきに必ずおっぱいを上げてください」と
    言われて退院しました。
    あまり泣かない子で夜も良くて寝てくれていましたが
    先生の言いつけを守って目覚ましを掛けて授乳をしていました。
    でも、寝ているところを起こしておっぱいを上げても
    最初のうちしか飲んでくれなくて
    足の裏をくすぐったり踵をつついたりして無理やり飲ませていました。
    凄いプレッシャーでした。
    娘にとってもちっとも楽しくない時間だったと思います。
    もうだめだ~っと投げ出したくなったある日フッと思ったのです。
    「お腹すいたら起きるんじゃない?満足してるから寝てるんじゃない?」って。
    もしかしたら楽になりたいがための逃げ口上だったかもしれません。
    でも、すっごく気持ちが軽くなりました。
    娘もお腹がすいたら起きるし、朝までぐっすり寝た日の朝はたくさんたくさん飲んでくれました。
    下の娘(やっぱり未熟児)の時には最初っから「夜の授乳は泣くまで上げない」で通し
    生後1ヶ月で朝までグッスリの子でした。

    1時間おきの授乳、目覚ましを掛けてでも夜中に授乳・・・
    医学的にはもしかしたら凄く意味があるのかもしれません。
    でも、それでお母さんが笑えなくなったら
    赤ちゃんは誰から笑顔を学ぶのですか?
    私はそんな風に感じます。

    ちなみにそんな風に授乳されて育った二人の娘。
    ちゃ~~~んと大きくなりました。
    育児、大変な時期だと思いますが頑張ってくださいね。

  15. ルルベ より:

    たいへんですね・・・・
    まー、今は、赤ちゃんしか見えていないのでしょう・・・・

    あまりに気になるようでしたら、『ミルクあげるから寝なさい』っといって、寝かせてあげるのも手かと思います。

    私は、4人の子供を育てましたが、そのような指導をした人はいませんでした。
    1時間おきと指導sるのは、助産師としどうなんでしょ・・・
    そっちが気になりました。
    違う人にかかった方がいいと思いますよ。

    お腹がすけば、赤ちゃんはしらせるので、それまでほっておいても大丈夫です(^^)♪

  16. もも より:

    やっと1歳になった男の子のママです。
    1年前の日々を思い出し、MAOママさんの友人の娘さんを応援したい気持ちになりました。

    私の場合、「良く母乳がでるような上手くいっている人で3時間間隔。まだ軌道にのっていない人は、とにかく頻回にあげてください。」と言われました。これは出産した病院の母乳外来と桶谷式の母乳相談室の両方で言われました。
    「母乳は消化が良いので赤ちゃんが欲しがるようなら30分しかたってなくてもあげてよい。」とも言われましたが実際は1時間半~2時間間隔ぐらいであげて、だんだん間隔を延ばしていって3時間間隔ぐらいになりました。

    母乳の出が、あまり良くない場合は頻回授乳するのが一番母乳の出がよくなるために良い手段ということなので頑張りました。特に最初は赤ちゃんも吸うのが上手くないので痛いし、1回の授乳に20~30分かかるしで、なんか1日授乳ばかりしているし痛いし授乳時間が苦痛でした。

    でも、軌道に乗れば、おっぱいを飲むBabyの顔を見ながら授乳時間が子育てで1番幸せな時間だな~なんて思えるようになりましたよ。

    赤ちゃんが欲しがるならあげるという頻回授乳は最初の頃はあると思いますけど、目覚ましをかけて1時間毎というのはどうなでしょう?
    母乳だけで育てる完母を目指したいと友人の娘さんが望んでいるのでなければ、ミルクを足す混合にしてみる方法もあると思いますが、完母を強く望んでられるのでしょうか?

    桶谷式の母乳相談室というのが全国にありますし、母乳相談できる助産院や母乳外来のある病院等、今の病院以外のところで母乳マッサージや母乳の上げ方等を聞いたりするのも良いと思いますよ。

  17. ちーねぇ より:

    4歳と6か月の息子がいます。
    一人目は里帰り出産で、二人目は現在住んでいる家の近くの病院で出産しました。
    どちらも母乳推奨の病院でしたが、1件目はスパルタ、2件目は随分ゆる~い病院でした。
    一言で母乳推奨といっても、その産院によってやり方は全然違うみたいです。
    一時間おきの指導なんてある?!と思いますが、色々な病院があるので全否定は出来ません。

    MAOママさんからのメールを読んで、思い出したことがあります。
    一人目が3ヶ月になる時、マタニティ時代からの友人で集まった中に、ガリガリのお母さんと赤ちゃんがいました。
    そのお母さんは、母乳推奨の助産師さんから、母乳が出なくて子供が泣いても、「とにかくおっぱいを吸わせないと出ないから頑張りなさい。ミルクにしてはいけない」と言われ続け、心も体もやせ細っていました。
    赤ちゃんが一歳になる前に、また会う機会がありました。
    その時、以前よりふっくらした彼女たちを見て、涙が出そうになったのを覚えています。
    彼女は病院を変え、ミルク育児でゆったりと子育てをしていました。

    話がそれてすみません。

    自分に近い人に言われると、きっと自分の頑張りを否定されているようで、ご友人の娘さんは悲しい思いをすると思います。
    うつ状態になると、外に出るのは億劫になりますよね。
    これから月齢別にある検診なんかのついでに、保健婦さんに相談出来るようそれとなく促してあげてはどうでしょうか。

    色んな産院があります。
    ご友人の娘さんのスタイルにあった場所が見つかると良いですね。

  18. ゆみ より:

    昨年長女を出産しました。
    入院中、ある看護士さんに「授乳は3時間以上絶対にあけないように!!!」と
    すごく念を押された事があり、夜中も目覚ましをかけて授乳していました。
    しかし、なんかおかしいな・・・と思って他の助産師さんに確認したところ
    「そんな事はおかしい」「泣いたらあげる、で充分だ」「その看護士の名前は??」と
    みるみるうちに激昂しはじめました(笑)

    助産師さんいわく、
    「生まれたばっかりの赤ちゃんにとっての唯一の運動は泣くこと。
    想像してみて。運動した後のご飯って美味しいでしょ?」との事。
    あーーなるほどな、確かにそのとおりだ!!!と思い、
    その日から目覚ましをかけるのを辞めました。

    あれからちょうど1年、娘は大きな病気も無く、すくすくと育っていますよ♪

  19. あずき より:

    1歳半の子供がいます。
    初めての出産・育児にがんばっていらっしゃる様子がわかりました。
    経験者や専門家、専門書のアドバイスを全て守らなくちゃと必死になる気持ちがわかります。

    離乳食も完了期になり育児が落ち着いた今、必死に母乳をあげていた頃がなつかしくなりました。
    何分おきに授乳をしましょうという産院からの指導はありませんでした。
    2~4時間でおなかがすけば泣くわよ~。と教えてもらいました。

    日中は2~3時間おき、夜中は3~4時間おきに授乳していました。
    はじめは「完全母乳で育てたい」と言う気持ちが強かったのですが
    「お母さんが無理をして体を壊しては駄目よ。辛くなる前に粉ミルクにして家族に助けてもらえばいいの。ミルクも母乳とほぼ同じ成分だから安心して。」
    というアドバイスで無理をすることがなくなりました。
    新生児は1回の授乳にかかる時間も15分前後だったりして体力気力を使い大変ですよね。
    家族や周りの方に助けてもらって、育児が楽しめますように祈ってます。

  20. よんたん より:

    一昨年出産しました。
    母乳育児推奨の産院で母子同室でしたが、必ず1時間おきに!とは言われず。
    ただうちの子は大体1時間おきに泣いてたんで、そのペースで授乳してました。
    (オムツもしっかり汚して泣いてたんで、毎回変えるような感じでした^^:)

    でも別にアラームかけてまで起きる事はないと思います。
    母乳は吸わせたら吸わせるだけ作られるようになるから、そういう
    意味で産院で言われたのかも?
    もしかしたら退院までに量が少ないと言われていたのかもですし。

    赤ちゃん泣いたら気がつくし、確かに母乳は腹持ちはミルク程じゃ無いから
    頻繁にあげなきゃとは思ってましたが、赤ちゃんのペースでいいと思います。
    赤ちゃんの泣く頃に胸も自然と張りました。

    逆に3時間毎にとか言う産院じゃ無くて良かったかもですよ。
    それで胸の張り我慢して乳腺炎とか、なかなか母乳が作られなかったら
    それで体調辛かったり悩んだりがプラスされちゃいそうです。

    きちきちっと育児のマニュアル通りなんて到底無理な話なんで、
    ママと赤ちゃんのペースでやりやすいように、これから本の通りにならない事は
    たくさんたくさ出てきますし。

    あと。周りもあーだこーだと色んな事をアドバイスと称して、言いすぎない環境が
    この頃は一番幸せだと思いました。
    祖父母世代の育児の常識は今は非常識なんていうのも、言われた中に
    たーっくさんありましたから。(笑)

    😎

  21. ゆん より:

    1歳半の娘がいます。
    母乳育児に力を入れている産院で出産しました。
    たまひよにもたまに登場する産院です。
    最初の1ヶ月は「3時間以上あけないように」でした。
    初期は母乳がどんどん出るから乳腺炎になりやすいので、ちゃんと飲ませるようにとのことでした。
    1ヶ月検診の後は赤ちゃんの体重の増えが良好だったので、「赤ちゃんが泣いたら、もしくはママのおっぱいが張って辛くなったらあげる」に変えていいといわれました。

    1時間おきなんて無理がありますよね。。赤ちゃんもゆっくり眠れないんじゃないでしょうか。赤ちゃんの体重が成長曲線に入っているなら、泣いてからオッパイで十分ですし、ママが体調を崩されているなら、ミルクも使ってまずはゆっくり休んだほうがいいと思います。

  22. ぼん吉 より:

    4歳の男の子と1歳8ヶ月の女の子の母です。
    お友達の娘さんの子は、今月齢何ヶ月なんでしょうか?
    3ヶ月に入っても1時間置きの授乳をしてるなら、それはちょっと…。
    病院で言われたから、欲しがってもいないのに1時間置きに与えてるのでしょうか?
    お腹が空いて泣いてから与えるので充分だと思います。
    ワタシは2人共、出産直後から2時間間隔くらいでしたよ。

    ワタシは第1子の時、3ヶ月くらいから母乳が足りなくなってきて、
    一人目ということで神経質になってたこともありますが、
    母乳が出ないなんて母親失格のような気になってしまい、
    こっそり泣くこともありました。
    でも頭を切り替えて、出もしないおっぱいだけで無理矢理頑張るより、
    ミルクも上手に足して、子供がお腹いっぱいで満足することが大切なんだって思えるようになったら、すごく気が楽になりました。
    上の子は母乳よりミルクの方が大好きで、10ヶ月の頃には卒乳しました。

    第2子の時なんて、3ヶ月目でもう完全ミルクです(笑)
    最初から出も悪かったし、上の子のお世話しながらで疲れてしまって。
    2人共、ほとんどミルクでしたが、病気もせずにとっても元気ですよ♪

    母乳を与えなくては!と頑張り過ぎてピリピリしてしまうのは、
    せっかくの赤ちゃんとの甘い時間が減っていってしまってもったいない気がします。

    早くうつが治り、赤ちゃんの育児が楽しめるようになりますように。

  23. ひかり より:

    私も娘さんと同じような状態でした!

    もう10数年前ですが、長男出産の時の助産師さんの指導がすごく厳しかったのです。「0時3時6時12時の1日8回しかあげてはいけない。これはしつけ。」「時計を用意して右1分、左2分、右5分、左5分」など細かいこと。
    「なぜ時計とにらめっこしなきゃ育児できないの」と疑問に思いましたが、はじめての子なので必死でした。
    産院で同室の友人も同じ状態だったようですが、その方のお母さまが「あの助産師はおかしい!あんたは洗脳されてる!」と一喝されたと。
    それを聞いて私も目が覚め、適宜ミルクを足すようになりました。ずっと気持が楽になり、母乳もよく出るようになりましたよ。

    その助産師さんは、マッサージは上手でよく出るようにしてくれました。退院後も何度か母乳指導に通いましたが、ミルクを足すとカミナリを落とし、代わりに砂糖水をあげるように強要していました。生後3カ月までほとんど砂糖水という小さい赤ちゃんを見かけ、「本当に大丈夫なんだろうか」と疑問に思い、行くのをやめました。

    母乳育児は良いものだと思いますが、へんなカリスマが跋扈する土壌にもなっているような気がします。
    母子の健康を害するようでは本末転倒なので・・・是非お母さまが助けてあげてください。赤ちゃんのかわいさを満喫されますように。

  24. 通りすがりの3児母 より:

    私は2人目の子が生後2週間目のとき、体重測定の結果増加が少ないとのことで、
    頻回授乳を薦められました。
    時間があかなくてもどんどんあげてくださいとのことで、
    4か月位までは3時間に2回程度のペースで授乳していました。
    それで軌道に乗り、体重増加も順調に。完母でいけましたよ。
    目覚ましをかけてまではしませんでしたし、親の食事をしながら授乳したり、
    夜中は横になったまま沿い乳でした(本当は窒息事故防止のためいけないですよね)

    1人目の子はそのような指導がなく、産院で3時間は必ず開けろといわれ、
    3か月頃実母に勧められて結局混合に。
    体重増は順調になりましたが、安易にミルクを足したようで大変後悔しました。
    同居の実母がなにもかも面倒見てくれましたが、
    子育てに介入が多くて鬱っぽかったです。
    ご友人と娘さんは適切な距離をとっているようですか?

    ご友人から娘さんに話してもストレスになると思うので、
    専門家(母乳外来や保健師さん)を頼るのがいいでしょうが、
    可能なら事前にご友人が連絡を取って、
    「娘さんが産後鬱のようだ」
    「以前の指導(1時間おき授乳)を完全に否定せず、認める言葉を一旦かけて欲しい」
    など相談しておいては?

    また、授乳中の薬処方については医師によって意見が全く異なります。
    母乳に出ない薬や小児科で投与可能な薬で、授乳を続けさせて下さる医師もおられます。
    そのような病院を探してみたら、産後鬱の受診もハードルが下がるのでは。

  25. ミセスぽっちゃり より:

     娘を産んだ時を思い出してしまいました。娘は現在3歳です。
    私が産んだ病院の助産師さんによると、
    「お腹がすいたら泣くよ。」
    とのことで、出産直後から泣くまで待って、それからあげていました。
    「気持ちよく寝てるのに起こす方が可哀想でしょ!」
    と助産師さんに言われ納得。。。

     母乳育児の本などには「片方5分ずつ」とかかれていますが、
    私の助産師さんによると
    「おっぱいはフルコースなの!最初は薄めの前菜で後になるほど
    甘いこってりのデザートになるの!だから、赤ちゃんが満足して
    離すまですわせてあげて!」
    とのこと。
     理屈では分かっていても新米母はオロオロして、元々鬱持ち
    だったので本当にきつかったです。
     苦しいのは3ヶ月まで。それを乗り越えると少し楽になりますよ

  26. 七人兄弟のお姉ちゃんです。
    末っ子はもうだいぶんと大きくなりましたが、
    1時間ごとに授乳なんて子はいませんでしたよ。

    ややこは泣いたら、おしめか、お乳かのどっちかでした。
    その産院、そんな指導してるから、産後鬱が多いんじゃないの?
    なんて思ってしまいました。

    赤ん坊なんて、一人一人、違うもんやし、
    その子が欲しがる時に揚げるのが壱番やと思います。
    肩の力を抜いて、赤ちゃんとの短い一時を楽しんで下さいね。

  27. ピノ より:

    1時間毎に時間できっちりあげないといけない?
    それはどんなロボットですか・・・
    人間ならお腹空いたらご飯。それは大人でも赤ちゃんでも一緒です
    私は真面目じゃなかったので時間で守ろうとは思いませんでしたが、赤ちゃんが泣くのはお腹が空いたから、だから飲ませないといけない
    そう言われて、こまめに与えすぎて、飲ませすぎて、何度吐かせ過ぎた事か・・・
    赤ちゃんが泣くのはお腹が空いただけでも無いんですよね
    今なら振り返ってそう思いますが、やはり初めての子育てなので産後は色々混乱したものです
    そんな息子も今は2歳の元気なイヤイヤ期。息子にあわせてばかりも居られないと適当さも覚えました(*^^)

    寝不足もあるしまだまだ体調がきつい時期でもあると思いますが
    その方が少しでも早く楽になるといいですね
    それなりでも意外となんとかなるものです、って言いたいです

  28. aya より:

     皆さんが言われているように一時間ごとというのは、あきらかにおかしいです。でも、産後って、おっぱいのことで周りの人にやいやい言われると傷つきやすいのもたしかです。
     MAOママさんのご友人にアドバイスしたいのは、赤ちゃんの世話以外の家事を代わりにやってあげることと、娘さんのお母さんぶりをとにかくほめることです。面と向かってほめるのが照れくさかったら、赤ちゃんに向かって、「ほんと、大きくなったねぇ。ママのおっぱいがいいからだね。」とか、「いいママで幸せだねぇ。」とか、お母さんとして自信を持たせてあげるようにしたらどうでしょうか。育児って、なかなかほめてもらえない。がんばってるのに、当たり前のように見られてる。そのことのストレスってあると思うのです。お母さんやお母さんの友達から、いっぱいほめ言葉をかけてもらえば、だんだん自信がついてゆったりした気持ちで赤ちゃんと向き合えるようになり、おっぱいもよく出るように思うのですが。

  29. びっくりしてカキコミました より:

    4才と一才の子持ちです。
    きっちり一時間おきに授乳なんて、お母さんももちろんですが、赤ちゃんだって疲れちゃいますよ!!

    自分とベビーを信じて、楽しく子育て出来る日が早く来るといいですね。

  30. 小波 より:

    元助産師として、伺います。
    MAOママさんの友達の娘さんのお話ですよね・・・。
    ちょっと、話が、遠い気がします。
    ダイレクトに、その娘さんから、情報収集しましたか?

    今時、1時間おきに、目覚ましかけてまで飲ませる母乳指導は、
    想像できません。
    その娘さんの聞き違いで、そのまま、1時間おきに起こしてるのかもしれませんよね。
    泣いたら、オムツを替えて、左右の母乳を5分ずつ2回与えて、げっぷ・・・
    一連の動作で30分かかってしまうかもしれません。
    その後1時間寝て、ということなのでしょうか?

    1ヶ月後~検診が市によっては、保健師さんか、助産師の家庭訪問があります。
    その時、ベビーの育ち具合と、おっぱいの状態を見ると思いますので、
    そちらから、アドバイスを貰ったほうが良いかと。

    皆さんが、書いておられるように、自立哺乳と言って、
    泣いたら、欲しがったら与える、で、いいのです。
    起こしてまで授乳しなくていいのです。
    その辺を、専門家からアドバイス受けられるよう、お友達に連絡してあげてください。
    地元の保健所か、市役所に連絡すれば、
    保健センターか保健所から、家庭訪問にきてくれると思います。
    その時、ウツについても、判断してくれるはずです。

  31. とも より:

    1歳2ヶ月の双子のママです。

    助産師さんに「頑張ったら完全母乳でいけるから!!」と
    強く言われ、実母からも「母乳に勝る物はない」と言われ、
    必死で頑張っていたら
    産後1ヶ月半で鬱を発症、2ヶ月入院しました。

    抗鬱剤や安定剤を服用するため、
    おっぱいはやることはできず
    病院で泣きながら搾乳しては捨てていました。

    結局完母どころか1ヶ月半でミルク…。
    でもまったく成長に問題なく、
    双子は元気そのものです!

    それより私の方がまだ鬱が治らず、
    普通の生活するのにも困り、
    双子を保育園に行かせて
    なんとか毎日を乗り切っている感じです。

    鬱は悪化すると本当に治りにくく、
    周りからは理解されにくい
    やっかいな病気です。

    楽な育児はないとは思いますが、
    なるべく自分の負担を少しでも減らすべきです。
    そこまで助産師さんの言うことに従わなくてもいいと思います。
    母乳育児にこだわって、
    自分が壊れてしまっては、後々本当に後悔します。

    少しでもストレスがなくなりますように。

  32. ぱる より:

    15歳と11歳の子供の母親です。
    母乳の出が、悪く、マッサージに通ったのですが、そこが、
    そういった方針の所でした。
    夜中でも、三時間以上絶対に間隔を開けない!もちろん、目覚ましでおきる。
    母乳は、三歳まで・・・、離乳食もそんなにあげなくてもいい!!と。
    夜に、間隔をあけると、マッサージの時に、わかるみたいで、怒られました(苦笑)
    もちろん、そういったことが、あう方もいるのかもしれません。全否定するつもりはないのですが、私には、本当に、つらく・・・、他のこともいろいろ、重なって、
    二人目の時に、軽い産後のうつになりました。
    今思うと、融通の気かない性格が、災いしたなと思っています。
    二人目の方が、楽しめると、言う方が多い中、もったいないことをしたと思っています(笑)
    一時間おきや、母乳母乳!に、こだわる必要なんて、本当にないですよね?
    幼稚園ならまだしも、小学校になって、「おたくは、母乳?」
    まさか、子供同士で「お前って母乳で育った?」なんて、会話、
    普通では、考えられないと思います(笑)今だけです。特に一人目の・・・。
    そこの、産院から、はなれて、市の、助産師さんなどに相談されてもいいと思います。
    私も、とってもいい方に巡り会えて、本当に気持ちが楽になりました。
    一日でも早く、気持ちが楽になることを、願っています。

  33. 夏生 より:

    もうすぐ1歳になる息子の母です。1時間おき・・・。そんな馬鹿な。母乳推奨病院で出産しましたがそんなこと一度も言われませんでした。赤ちゃんが泣くまで、かわいい寝顔をみたり手を握ったり、ほっぺをつんつんしたり。もちろん、自分の体をやすめたり。それで、いつの間にか時間が過ぎて、泣いたら、おっぱいかなオムツかなでしたよ。目覚ましまでかけて、そんなギュウギュウな育児体も心も持つはずがありません。ぜひ、病院、助産院を変えるべきです。その娘さんがかわいそうでなりません。お母さんの体を休めないと出るはずのおっぱいもでなくなってしまう・・・。母も子もだんだんおっぱい上手に絶対なりますからどうか無理せず。
    うちの子は3ヶ月まで直接乳首からおっぱいが上手に吸えなくて、哺乳瓶の乳首を
    私の乳首にかぶせておっぱいしていました。
    どうか、周りのサポートもお願いします。はやく元気になりますように。

  34. ななちん より:

    もしかしてそのお子さんは少し小さめに生まれたのではないでしょうか?
    8月に出産したばかりで新米ママですが、うちの子は低体重児(2500g以下)だったので通常授乳間隔3時間おきのところを2時間おきにするよう指示されました。
    ただ「ずっと2時間じゃお母さん死んじゃうから夜はミルクでしっかり眠らせて3時間おきでいいわよ」と。
    それでも眠り込みがちで起こして飲ませるのも可哀そうだったし、赤ちゃんが吐き戻したりすると、自分の至らないばかりに苦しい思いをさせるし大きくもしてあげられない…と涙が止まらなくなりました。
    睡眠不足もあり産後鬱になりかけていたと思います。
    救われたのは夫も悩みを共有してくれたこと、そして実母に「2時間に縛られず赤ちゃんのペースでいい。あなたも飲むより寝る子で成長はゆっくりだったけれど、結局標準より背も大きくなった。母乳にこだわらずミルクもうまく活用すればいい。」と励ましてもらえたこと、ネットで同じ悩みを持つ方の体験談などを読んだことです。
    初めての育児で悩みは尽きませんが、一人で抱え込まず一緒に頑張りましょうと伝えたいです。

  35. 垂れ乳の母 より:

    9歳と5歳の娘達がおります。懐かしいです、あの完全母乳地獄が(笑)。乳腺炎を繰り返して人生最高度の発熱も経験しました。一人目の時は乳首の皮が2回も剥けて消毒と流血と痛みで気が狂うかと思いました。手も酷使して久々にアカギレでこちらも流血、その間を縫って家事もして、自分のシャワーなんて何日かに1回しか出来ない位。二人目は手抜きを学習して随分楽でしたけど。

    私も産後鬱、しかも酷いのを経験したクチです。一生懸命の間はそれでもマシでしたが、子供が2歳頃になって外出も楽しくなる頃に、ドカーンと来ました。食料品の買出しさえ行けないほどの酷いのが来ましたね。

    自分は怠け者だから(そう言われ続けて育ったので)よっぽど先生の言う通り、育児本に書いてある通りにやっていかないと大事な赤ちゃんをどうにかしてしまうに違いない、それが間違いでした。妊娠中も「ひと時も眼を離しちゃ駄目なのよ~」とか実母から「寝坊して遅刻ばかりしてた貴女に出来るのかしら」と冗談の様に言われていた事が災いしたようです。とにかく、全て完璧にやらなくてはいけないのだ!と言い聞かせて離乳食も一人目は手作り以外は一口たりとも与えませんでした。

    でも、育児なんて十人十色、その赤ちゃんによって全く違います。1時間に1回の授乳が必要な赤ちゃんも居れば、最初から数時間おきで構わない赤ちゃんもいるでしょう。最初の1週間は確かに色々と手馴れない事が多いので1時間に1回頻度の授乳になるかもしれません。でも、それを1ヶ月もしていたらお母さんだけでなく、赤ちゃんも睡眠不足でおかしくなってしまわないでしょうか。

    「赤ちゃんは話せないのだから」と言う考え方、これは間違ってると思います。ちゃんと伝えてきます。お母さんと赤ちゃんの間におなかが空いたら泣く→おっぱいが来る、そのコミュニケーションの方法は母子間で確立していくものだと思いますよ。

    その病院で言われた事も一理あるのかもしれませんが、情報のあふれる昨今、インターネットなどで色々と検索できるのですから、もっと様々な情報を与えてあげてください。出産前にお友達の話や、育児情報本で勉強されておられなかったのでしょうか?

    物凄く真面目な方なのだと思います。私は鬱の治療中に「あなたは、自分ではいい加減な怠け者だと言いますが、本当にいい加減な怠け者の人は、自分が出来ていないと気にならないのですよ。だから、あなたは真面目で几帳面なタイプなのです。実際にしているかしていないかと言う結果ではなく、性格がそうなのです。」と診断されました。そういえば、いつも自分がちゃんと出来ていないのではないかと言う強迫観念の元に生活しています。それでも子供達は素晴らしい成長をしてくれています。一人目はやはりドキドキしながら育てたので慎重派、二人目は慣れてきて大分割愛しながらの子育てでしたせいか思い切りの良い冒険派でしょうか。

    とにかく、お母さんが心身共に健康でないと赤ちゃんはダイレクトに影響を受けるので、そこをついて指摘してあげた方が良いと思います。生後1ヶ月間、必ず1時間に1回の授乳指導をする病院が良いかどうか、ではなく指導の内容が合っていなかったと考えるべきかもしれませんね。

    でもそうやって心配してくださる投稿主さんの様な方がおられてとっても幸せなお嬢さんだと思います。

  36. たま より:

    トレイシー・ホッグの『赤ちゃん語がわかる魔法の育児書』『赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 』という本をおすすめします。

    やはりタイマーをかけて左右のおっぱいをあげているお母さんが出てきますが、著者であるカリスマシッターは、「まずこのタイマーを捨てましょうか」という指導をしていました。

    赤ちゃんがくすんと泣くと素早くおっぱいを出すお母さんに「西部のガンマンのようね」というところとか、当時一人目の育児で寝不足、鬱気味だった自分の気持ちを楽にしてくれるようなエピソードがたくさん書いてありました。

    3人目が3歳になりましたが、気楽に構えることが出来たからこそ3人とも母乳で育てることが出来たんだろうな、と思います。母乳派もミルク派も現実的に役立つアドバイスが満載ですよ!図書館で借りて一読するとよいのではないでしょうか?

    あと、個人的には「大丈夫、一食(一乳?)抜いたくらいじゃ死なないよ~」と自分に言い聞かせるとよかったです。この言葉はその後も、「大丈夫、転んだくらいじゃ死なないよ」など、応用をきかせて長く使っています。大変ですが、がんばって!というか、がんばりすぎないで!と、お伝えしていただきたいです。

  37. のりともあい より:

    7歳と1歳になったばかりの娘がいます。
    2人とも完母ですが、泣いたら授乳って感じでした。
    1ヶ月間も1時間おきで授乳してくださいなどの指導もなかったです。

    3時間おきでもかなりきついのに、1時間おきとは辛すぎますね。
    逆に過度の疲労で母乳の出が悪くなりそうですが…。
    早く立ち直られることを祈ります。
    せっかく可愛い赤ちゃんの時期を、辛い思い出にしてほしくありませんよね。

  38. はな より:

    助産師です。
    相談内容に、医療者として心が痛みます。
    私が勤める施設でも、母乳育児の大切さを信じて推進しています。
    母乳分泌を増やすために沢山吸わせる事は大切です。刺激が多ければ分泌が促進されるからです。実際に赤ちゃんが欲しがるままの自律授乳では、1日に12~15回という事もあります。
    これを実践するために「あかちゃんもお母さんもリラックスできているか」を見ています。授乳姿勢や、時には添い乳(寝ながらの授乳)を勧めます。
    授乳期のお母さんの睡眠は、短くても深い睡眠である事を話します。
    お母さんに情報を伝えて、選んでもらいます。
    1ヶ月まで、1時間おきの授乳を強いた根拠もわかりません。
    最近では、自律授乳を含めてお母さんと赤ちゃんの心地よさを1番に援助します。
    最終的に、2人に最もあった方法を選びます。そこには医療者の押し付けはあってはいけません。そのために日々かわる情報にも敏感になる必要があります。

    私は、10年以上前に「決められた時間にきちんと起きて、授乳は片方5分ずつ。」と指導されました。大変だったという思いが強かったです。7ヶ月で仕事に復帰してだんだん出なくなりました。
    最近の学習会で「最初の数日でも母乳をあげた事、授乳のために眠い目をこすって赤ちゃんのために起きた事、全てが母乳育児の成功です。」と言われて嬉しかったです。
    後ろめたい気持ちが軽くなりました。
    母乳からミルクへの選択も否定しません。ミルクに変更したい理由が何かを聞きます。「1回の授乳で十分飲めなくて泣くから」の時は、吸わせ方などを修正することで
    上手くいく事もあります。
    医療者の発する言葉の重みを感じました。根拠をもたない指導や言葉に、振り回され、悲しむお母さんがいる事を心に留めて、日々の関わりを大事にしていきます。

    必死に奮闘して、十分に頑張って疲れてしまったのですね。
    日々成長するお子様と、娘さんを支えてくれるご家族の力で良い方向に進みますようにと願います。

  39. HANA より:

    こんばんわ。助産師で二次の母です。
    上記の小波さん、はなさん(同じ名前ですね)と同じ気持ちです。
    1時間ごとの授乳・・・それは本当でしょうか?
    同じ助産師として、少し信じがたい話ではあります。
    聞き間違い、又は話が徐々に違ってきている。ということはありませんか?
    聞いた話によると、目覚ましをかけさせて3時間きっちりに授乳するよう指導する助産師はいまだにいるようです・・・。(授乳を経験したことがないから、目覚ましをかけて、時間に追われながら授乳をするということがどんなに辛いことかわからないんでしょうね。)
    今は何時間ごと、5分間で交互に授乳するという指導はしないようにしようというのが主流になってきています。
    赤ちゃんが欲しがったときに、欲しがるだけ。という指導をしています。
    ただ、赤ちゃんの成長によって、飲ませ方は変わってくると思います。
    また、産後うつは重症になると、最悪のケースでは自殺にまで発展します。
    一度、専門家に相談することをお勧めします。
    母乳育児よりも、楽しく育児ができるよう周囲がサポートしてあげることが一番大切だと私は思います。

  40. サマー より:

    9歳の娘の母です。
    今となっては遠い昔になりましたが、自分の時はひたすら赤ちゃんの反応に任せて授乳(母乳・ミルク両方)していましたね。特におなかを空かせている場合は長時間泣き止まないことが多く、ひもじい思いをしている赤ちゃんがかわいそうだったので、ミルクを飲ませることには何の抵抗もなかったです。母乳は6ヵ月まではそこそこ順調に出ていましたが、1年を過ぎる頃には枯渇しましたw。個人的にはどちらで育ててもあまり変わらないような気がしております。

    さて、母乳で育児しようと頑張ること自体は別に問題ないと思うのですが、まれに「母乳教」としか思えないくらい母乳に固執する方がいらっしゃいますよね。職場の年配の同僚のお嫁さんが母乳推進病院でまさに母乳教にハマってしまい、生後2ヵ月くらいの時期に重度の産後鬱を発症したそうです。母乳で子供を育てられない自分は生きている資格が無いと泣いて発狂し、近所に住んでいた義両親である同僚夫婦に赤ちゃんを預けたまま所在不明になるわ自殺未遂をするわで何だかんだと1年以上は修羅場だったそうです(もちろん私はその同僚の仕事の穴埋めで玉突き修羅場)。同僚はお嫁さんに「ミルクでもちゃんと育つから、母乳にこだわる必要はない」と散々諭したそうですが、鬱状態のお嫁さんには伝わるわけもなく、同僚は「あんな病院にお世話にならなければこんなことには。。。」と恨み節全開でした。現在は子供も小学生になり、お嫁さんの鬱もほぼ治ったそうですが、あの頃の事を思い出すとお互いため息が出てしまいます。

    今回の相談の件も何が腹が立つって、医療従事者が堂々と「産後欝になる人が20人に一人はいらっしゃいます」と言ってはばからないことですよね。ただでさえ一人目の赤ちゃんは親も不安で一杯なのに、その赤ちゃんを守るべき母親を平気で潰すような真似をして医療従事者として恥ずかしくないのか不思議でなりません。
    病院には母乳云々ではなく、新米の母親をちゃんとサポートすること自体に重点を置いて欲しいと思います。

  41. 2920 より:

    こんにちは。
    今年の5月に娘を出産した新米ママです。

    私の出産した病院では2時間30分おきにオムツ→母乳(左右5分ずつ)の指導を受けました。
    最初は何が何だかわからず…指導通りに、ぬれてもいないオムツを時間通りかえたり、泣く我が子をあやしながらミルクの時間まで待たせたり…。
    指摘されるまでは時間表通りこなさなくてはいけないものだと信じ込んでました。
    一応出産前は本やネットから情報を得て事前学習していたつもりなのですが、いざ子供と2人きりになると初めての事なのでテンパってしまい、言われた通りにしなくちゃ…と思い込んでいました。。。

    1時間おきの授乳を指導…ってかなり厳しい病院ですね。
    今の産院の流れで言うとまずは母親の体第一。
    母乳が出なければ一応分泌を促すために吸わせて、足りない分はミルクを足して。
    母乳・不眠のストレスで余計に母乳が出なくなる事が無いように「無理をしない」育児を提案する病院が多い傾向なのですが…。

    確かに2か月くらいまでは飲んでもすぐ欲しがって、飲んでもすぐ欲しがって…で赤ちゃんの要求で自然と1時間間隔であげていた時期はありましたが、産院からの指導では「母親の育児の負担を減らすため、2時間くらいは間隔が空くようミルクの量を調節して」と言われました。

    母親が思いつめる事の無い育児=赤ちゃんの幸せだと思います。
    今しかない乳幼児期の育児、一日も早く楽しんで育児できるようになるといいですね。

  42. リリコ より:

    今、隣で2ヶ月になったばかりの次女が寝ています。
    授乳したのは就寝前なので、もう3時間以上寝てますね。あと3時間くらい起きないとおもいます。
    しかし一時間おきに授乳なんて、一言でいえば無理です!きつ過ぎです!!
    確かに出産直後はうまく吸えなくて、頻繁に授乳はしてましたけど、眠れないと体力がもたないし精神的にも疲れるので、夜だけでもミルクあげてみたらどうでしょうか?
    3時間まとめて眠れるだけで、全然違います。

    しかしスゴイこと言う助産師さんがいるんですねー
    私が出産した産院も母乳推進派ですが、そんな助産師さんはいませんでした。
    入院中は、『何時に何分授乳したか。赤ちゃんのおしっことうんちの回数』を記録をつけてましたけど、母乳の出具合の参考にしていた程度でした。
    先日、産院での赤ちゃん会で「ダラダラ飲みは良くないから、授乳時間を決めて(片側5分とか)メリハリつけてね」とは言われました。

    長女の時、産後鬱になりかけ・・なったのかな?もう毎日が嫌でしたけど、それは非協力的な旦那に対してだったり、大変なことをわかってもらえない事だったかなと思います。
    肩に力が入りすぎてましたね~真面目すぎでした。
    ミルクを使うのもいいんです。ご主人や家族に1時間預けてリフレッシュされてください。
    今私は、整体に通っていますが、人の手でマッサージされるのって癒されます。
    人の手ってあったかいです。

  43. ルルベ より:

    私、思ったんですけれど・・・
    きっと、『いいお母さんをしなくっちゃ…』っという思いでいっぱいだと思うんです。
    お母さんの言う事、きっと聞かない状態ではないかしら??

    少し前に書き込みしたのですが、時間がたって、なんとなく、そう思ったので、もう一度書き込みをしました・・・・

    そういう時は、違う助産師さんと接する事、または、近所の先輩ママさんに合わせる事が大切かと思います。

    あまりに重症の場合は、心療内科もいいかと思います。
    案外、今の医者は子育て参加する医者も多いので、ある意味子育て先輩になる人もいると思います。
    一度、お母さんがかかってみて、娘さんを連れて行くのもいいと思います。

    肩の力を抜いて子育てをしても、いれてしても、子供は同じように育つ事が早く娘さんに伝わりますように・・・・

  44. ひよぺん より:

    12歳、6歳の2児の母です。

    おっぱいと子どもの相性もあるのではないでしょうか?
    私のおっぱいは吸いにくく、上の息子は吸うのが下手で
    出産後何日たってもロクに乳首に吸い付いてくれない子でした。

    私のおっぱいは乳腺が細くて搾乳しても余り出ず、
    でも生産力は高かったので、たちまち乳腺炎になりました。
    そして、桶谷式の電話番号を調べて、駆け込みました。

    そこでの指導は、3時間おきに授乳、寝ていても起こして授乳する、というものでした。
    吸わせないと出ないし、何時間も溜まったままのおっぱいはまずくて
    子どもは飲んでくれないから、また乳腺炎になるよ・・・と。

    息子は食の細い子で、しかもよく寝る。
    その子の足の裏をくすぐりながら、夜中遅くに帰るだんなに起こしてもらいながら
    一生懸命母乳育児をがんばりました。
    がんばらないと乳腺炎になる!という恐怖と戦いながら…。

    案の定産後鬱になりました。
    ただ、私の場合、下の娘のときも鬱になりました。
    生理が始まると、だんだんと鬱が良くなって行ったので
    ホルモンも影響もかなりあるという印象でした。

    3時間おきの授乳を強いて頃は本当に辛かった…。
    ましてや1時間おき・・・。

    上に書いたように、それが必要な時期や場合もあるのでしょうが
    もし状況が許されるのなら、1時間をせめて3時間にされたらいかがかな?と思いました。

    それでだんだん母乳が出なくなり、ミルクに切り替わったとしても
    あの母乳地獄を考えると、そちらのほうがずっと良いです。
    わたしも乳腺炎にさえならなければ今すぐミルクにしたい!と思いながらの
    母乳育児でした。

    確かに母乳育児も良いとは思いますが、
    鬱の辛さと天秤にかけると・・・・・・・

    どうかその、ご友人のお嬢様が
    早く自分にあった母乳の上げ方を見つけられことを祈っております。

  45. MIE より:

    3人の子持ちです。

    私の場合は逆で、頻繁にあげてたら看護婦さんに「もう少し間隔を空けないと」と注意されちゃいました。
    そこの産院では3時間おきがベストで、泣いてもできるだけ3時間間隔であげた方がリズムができる、という考えでした。

    今2か月の姪っ子は4~5時間平気で寝てるので、ラッキーとばかりに夜中熟睡してるみたい。。

    他のママ友や、地域の集会所なんかのオープンスペースに行ってみてはどうでしょう?
    母親より素直に話が入っていく気がします。
    あと、ベビーマッサージとか。
    母親に言われるとどうしても喧嘩になっちゃうでしょうしね^^;

    うまく息抜きしたり、上手に手抜きできますように。

  46. とり より:

    お母さんが脂肪の多い食事をしていると母乳の消化が悪くて赤ちゃんがぐっすり寝るというのを聞いたことはあります。
    でもその病院はやっぱりおかしいですね。

    残念ながら助産師や市町村の保健センターに長く勤める保健師やベテランの保母さんの中にも、「〜しないといけない」と若いお母さんを指導しないといけないと思ってる人が少なからずいます。もう少数派ではあると思いますが、真面目で核家族状態のお母さんがそんな人にあたると本当に気の毒です。1歳児検診とかで泣いて帰ってくる人を何度か見かけました。今時それは個性の範囲では?と思うような事柄も「できないとダメじゃない!」って言われてしょげてらっしゃいました。真面目な方ほど落ち込みますよね。母乳のことだけじゃなく、子供さんの発達の段階段階で似たようなことが起こるかもしれません。

    別の病院や助産院の母乳外来などでいい相談先が見つかることを願うばかりです。

  47. あーちゃまま より:

    いやぁ~、うちは上の子が新生児の頃なんて1時間はざらでしたよ!
    皆さんの赤ちゃんは二時間おきとか・・・うらやましすぎるー!

    オムツか
    ミルクか

    泣けば教えてくれるという方が多いですが・・・・
    うちの子は泣かなかったです!はっきりいって!
    オムツも紙おむつだから、そのまま寝ちゃっている(←濡れても起きない)
    放って置くと、二時間でも三時間でも四時間でも(←!)寝ちゃってる。

    こーんな子も居るので、しょっちゅう起こして飲ましてましたわ・・・
    (起こしても寝るけども)

    お弁当を3日間持ってるって言われても、やぱり飲まない子は
    顔色悪いですしねー

    新生児じゃなければ、(゚ε゚)キニシナイ!!でって感じですが。
    初めてのお子さんだったら、暫くはそれぐらいでもいいんじゃないかな~??

    • あーちゃまま より:

      因みに寝てる理由は、少し早く生まれたりすると体力を温存するために
      寝ていたりするらしいですよ。

  48. 息子を持つ母より より:

    14才と12才の子供が二人います。
    1時間ごとの授乳ですか・・・・・素朴なギモン。いつ家事するの?いつ寝るの?
    本当にこんなこと推奨してるんですか?
    日本に子供を産むお母さんがいなくなりますよ!!
    だいたい1時間ごとに赤ちゃんが欲しがってるんですか?
    赤ちゃんだってきもち良く寝ていたいかもしれないのに・・・。
    うちの長女も良く泣いた子でノイローゼになりそうでしたけど、1時間ごとに起きて・・・・なんてことは無かったような・・・・・。
    下の子は完全母乳で泣いたら、飲ます(3時間~4時間おき)スタイルでしたけど、●ヶ月検診とかにいくと、看護婦さんがびっくりするような横綱ベビーに育って、12才の現在も風邪ひとつ引かない健康優良児になりました。
    吸うちからが弱くて、ミルクにしたうえの子と比べると、確かに下の子の身体は強いな~とは思いますが・・・・
    ある程度飲んでたら、ほっていても大きくなります。ある程度は手を抜いて、いつも笑顔のお母さんを子供さんに見てもらいたいな~

  49. ショウ より:

    ただ今絶賛授乳中の2か月の娘を持つ母です。
    一時間おきに授乳という指導はありえません!
    聞き違いや勘違いでないのなら、その助産師さんはおかし過ぎますね。

    私が出産したところの指導では、最初の一か月は母乳+ミルクで三時間ごと、
    その合間に赤ちゃんが泣いたのなら、母乳はいくらでもOKでした。
    一回の授乳に20分以上はかけない。

    赤ちゃんの飲む力がついてきて、飲む量も増え、体重も1キロ増えた一か月後からは、泣いたら授乳に切り替えて、寝る前に朝まで寝てほしいので、
    ミルクを飲めるだけ飲ませて寝てもらっています。

    生まれた病院の助産師さんが信用できなければ、市町村の保健指導してくれる
    助産師さん、保健師さんに相談してみてはいかがでしょうか?
    娘さんが真面目すぎて息抜きできなければ、
    周りの人がミルクの手伝いをしてあげるととても助かると思います。

    あと、うちの子は三時間ごとにわざわざ起こさなくても、
    口に哺乳瓶や乳首を持っていくと寝ながら飲んでました。
    おかげで2か月たった今は、生まれたときの倍近い体重になりました。

  50. 小ママ より:

    ここに書き込む人の全員が、MAOママさんのご友人の娘さんの出産した病院で出産した訳ではないので、「今はそういう指導なのでしょうか」というご質問は、趣旨がわかりかねます。
    その指導が正しいか否かをお知りになりたいなら、書籍やその方面のサイトなどでお調べになった方が宜しいかと存じます。
    そういう指導(「一時間ごと」という)は多くないと思いますが、それが普通か否かよりも、その方の産後鬱のケアをお考えになっては?
    お嫁さんが苦しんでる中で、お姑さんサイドからの、「やっぱりおかしいわよね?」といった確認のためのご質問に思えてなりませんでした。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + = 9