左半身麻痺の義父。目の前の現実を受け止めることができず苦しい。

杏さんからのご相談

以前もお世話になりました。
また皆さんのご意見・知恵をお借りできればと思い相談させてもらいます。

日々、介護されているファッジさんには頭が下がり尊敬しますが、私はまだ覚悟ができていないです。
私は30歳で妊娠3ヶ月、2歳の娘と旦那さん、義父母と同居2年目です。

義父は脳梗塞を2度起こし、左半身麻痺で完全に車椅子生活です。
同居するときに家を建て替えバリアフリーにしました。
介護は義母です。(義父母共60代前半)

私が一番頭を悩ませているのがトイレについてです。

義父は自分で車椅子で動いて1人でトイレに行けるのですが、やはりバランスが取りにくくトイレも時間がかかり大変そうです。
義父がトイレに行った後、トイレに行くと床に数滴・・・や便器をつたって便器と床の設置面(?)に水たまり。
立ってできないので座っているのですが、たぶん深く腰掛けれずに便座と便器の間から外に出てしまうのでは?と思います。
床に数滴は、座って用をたして立った時に落ちるようです。 他にもトイレの水洗蛇口の蛇腹になっているところに便が詰まっていたり、壁にも便が付き、トイレットペーパーホルダーの上のカバー(?)の内側に(トイレットペーパーがつく方)便が付いていたりと、毎回自分がトイレに行く度に必ず何かあるのでトイレが憂鬱です。

入居1年以内に便座が割れ、車椅子にそっと乗れず勢いよく乗る為、壁に穴が開いていたりします。
義父が通る場所にある引戸は、全部開く前に力任せに通ろうとするので戸の下側がボロボロにささくれています。
日々ずっとなので、下のことだし家はボロボロになっていくしで精神的にすごく追い込まれます。

また、娘のトイレトレーニングもあるのですが、娘がトイレの床をペタペタ歩くとすごく気になってハラハラし、手も洗面所で洗います(何だか不安な為)
そして、自分のツワリもあり前回はトイレとお友達でしたが、今回はなかなか精神的に落ち着かず吐くに吐けません。。。

義母は建て直し前からあるトイレを誰も使わない為、そちらを使っているのでトイレの状況が分かってません。
というのか、あんまり酷いと思いたくないのかな?という時や、義父に注意する口調が厳しいので、何かあると家の空気が悪くなりすごく言いにくいのです。

これから子供も増え、仕事もあり、同居年数も浅い為、まだまだ介護というものを受け止められず、しょうがないと思えないので苦しいです。(これは介護とは違うのだとは思うのですが)

トイレ掃除が嫌になり、旦那さんがしてくれていますが掃除をしても1日で元通り・・・。
旦那さんが言っても、嫌な空気になるので旦那さんも「ウチはトイレが汚いよな・・・」と凹みぎみ。

読み難い文章で申し訳ないですが、どうかご助言頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。


ここはやはりお義母様の出番!
お義父様を一番わかってるのはお義母様ですもんね。

まずは妊娠おめでとうございます♪
幼児を育てながらの妊娠はキツイですよね。
さて本題。
自立を頑張るお義父様の精神力はすごい!
でも介護者のお義母様には現状をもっと理解していただき、
お義父様をサポートしてほしいですね。
そのことは、ご主人からお義母様に
お伝えしてもらったほうがいいのかな。
今は様々な介護用品・介護サービスがありますよ。
先輩お嫁さん方、アドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


左半身麻痺の義父。目の前の現実を受け止めることができず苦しい。 への15件のコメント

  1. Namunyak より:

    こんにちは。
    リハビリの仕事をしています。
    文面より、苦労なさっていることがよく分かります。
    同居も介護も育児も一筋縄ではいきませんよね。

    脳梗塞がどの部分か、またその範囲などにより症状は様々です。
    二度目ということなので、そんなに軽度ではないでしょうし、
    左片麻痺だけでなく、高次脳機能障害も当然あるのだと思います。

    高次脳機能障害という言葉はご存知でしょうか?
    脳梗塞や交通事故などで脳にダメージを受けると、
    言語や思考、記憶、行為、学習、注意などに障害を受けることがあります。
    その総称です。

    義父さんは、身体だけでなく、
    人間としてとても大事な部分が、以前とは同じでないということです。

    ひとりでトイレに行く努力はできるけれど
    便器周りを汚しても気にならない、
    引き戸をちゃんと開けてから通ればいいのに、要領の悪い通り方をする
    ぶつけて壁や戸が傷んでも気にならない
    注意されても同じことをしてしまう
    これは
    上述の高次脳機能障害のせいだと言えると思います。
    麻痺の問題だけではありません。

    便があちこちに付着しているようでは不衛生ですし、
    精神的にもよくありませんね。。。

    状況を打開するには、
    誰かが根気よく、トイレの使い方について指導する必要があります。
    家族ができればよいですが、、、文面からは難しそうな気がします。

    一度、ケアマネージャーに相談されてはいかがでしょうか。
    訪問リハビリに来てもらい、
    トイレの衛生的な使い方を指導してもらうといいのではと思います。
    車いす乗車についても、学習し直す必要がありそうですよね。
    他人が指導した方が、うまくいくことが多いです。

    義父さんも、本当のところは困っていると思います。
    脳の病気は、いろいろとややこしい症状が出ます。
    大変ですが家族みんなで勉強して欲しいなと思います。

  2. noko より:

    御自分も妊娠中で大変な時に義父義母さまへも配慮をされるお優しいお嫁さんですね。
    介護認定は受けられているのでしょうか?
    ケアマネさんに相談されてはいかがですか?
    下に関することは介護の中で本当に重要な問題なのでポータブルトイレを始めさまざまな用品を活用することで少し解決に近付くかもしれませんよ。
    餅は餅屋!と言うではありませんか、遠慮せずにどんなことでもどんどん相談してみてくださいね。

  3. えのき より:

    実父が近い状態です。また家でちょろちょろのわが子と義父の介護が平行していた時期があります。今思うこと・・介護が必要な方と乳幼児(妊婦さん含む)・・どちらも大事にしたいですよね。どちらを優先てできない、どちらも人生の中で一番周りのフォローが大事な時期だと思います。上手い結論は私の中でもできないのですが・・でも本当にどちらも大事な、そしていつまでも続くわけではない、だからこそ大事な時期だと思います。ぐちゃぐちゃなコメントでごめんなさい。

  4. ちゅらうみ より:

    わたしもケアマネさんに相談されることをおすすめします。
    その場合、義母さんには旦那さんからアマネに相談することを言って
    もらう方がいいと思います。
    義母さんもおそらく現実を直視できないのはないでしょうか?
    見て見ぬふりができるうちはそうしておこう、という逃げを感じます。
    杏さんは妊娠中だし子育てもあるので、義父さんのことはひとりで背負う気持ちでなく
    旦那さんにもっと前に出てきてもらいましょう。
    なんならつわりを理由に里帰りしたりして、
    娘さんと自分(とおなかの子)を守ること優先に考えてほしいです。

  5. kana より:

    こんにちは。
    トイレの話なので読ませていただきました。

    我が家では、以前、一度だけ、義母にトイレと洗面所を大で汚されたことがあり(その時の対処法がよかったためか、その後お土産はあるものの汚されることはありません)、あの時の自分のショックを思うと、杏さんの憂鬱になる気持ちはお察しします。

    これが、3か月で改善されるのであれば、杏さんががまんすればよいことですが、きっと、長期戦ですよね。
    他の方もおっしゃっているように、プロのアドバイスを受けたほうが良いかもしれません。多分、なにか方法があるはず。

    お父さんのトイレトレーニングも良いのですが、とか、私や主人がトイレで掃除修業をするのですが、この修業がハードすぎてとか。一度ばくちで言ってみると言うのは。(←責任は持てませんが)

  6. モコ より:

    介護をしているのがお義母さまなら、やはり現状は分かったほうがいいと思うのですが、、、伝え方によっては険悪になりますもんね。

    私は義母(同居)が脳腫瘍で、やはり同じような状況になりました。
    当時息子が2歳。
    妊娠はしていませんでしたが、辛かったです。
    義父も主人も仕事がありましたし、家族とはいえ女性なので、トイレの介助などは私の仕事になってました。
    オムツも必死で替えましたよ。
    旦那様がトイレ掃除をしてくださるなんて、素晴らしく優しい~~~!
    とは言え、身重の大事な時期にストレスが良くないのも確か。
    とにかく、お義母様とご主人には「私が身軽なら、どんどん掃除したいんだけど・・」という方向で柔らかく、でも切実に訴えてください。
    私もちょうど義母の介護と息子のトイレトレが重なりましたが、ずっと付き添いになってしまい、諦めました。
    結局義母が亡くなってからのトレーニングになりましたが、1週間でとれました。
    これからも同居されるつもりであれば、少しずつでもお義母さまに協力体制をとったほうがいいと思いますよ。
    お義母さままで体調を崩されたら、大変ですから。

  7. りえっちかあさん より:

    こんにちは。 訪問介護の仕事をしています。
    皆さんも言われていますが、ぜひケアマネさんに相談されることをお勧めします。
    プロが持っている「技」は、利用しない手はありません。
    声かけ一つとっても、家族が言うのとプロが言うのとでは、
    響き方が違ったりします。

    私なら…お父さんには、「娘のトイレがが間に合わなくて…申し訳ないんだけど…」
    とでも言って、ポータブルトイレを使ってもらうようにお願いするかな?

  8. とり より:

    トイレの使い勝手が悪いんでしょうね。
    健康な人が考えたバリアフリーが役に立ってないんだろうな、って想像しました。

    トイレの自立を保とうとするお義父さんの意欲は買ってあげて欲しい。

    家族以外の専門家に相談されるのはおすすめです。
    嫁とか、妻とか、自分より下の立場の人に言われても聞けない高齢者(特に男性)多いですから。
    お義母さんは長年の付き合いから言っても無駄だって考えておられるかもしれませんし。

  9. manamin より:

    まず義父様の件
    これはケアマネージャーさんに相談して、改善方法を考えてみてください
    トイレには義父様の使いやすいような手すりはありますか?
    我が家は入口、便座の横等にL字型の手すりを設置しています
    (我が家にも左半身マヒの父が同居しております)
    設置前には父のリハビリを担当してくださっている先生方やケアマネさん等に家を見て貰って、設置する位置や高さ、手すりの本数などを決めてもらいました
    手すりの設置等も介護保険が使えるのでどんどん相談してください
    義父様は通所リハビリは利用されていませんか?
    通所リハビリ先の先生方にも、それとなくこの件を相談して
    上手にトイレを利用するトレーニングを促してもらえるといいですね

    そして汚れ対策
    布製の便座カバー、スリッパ、マット、トイレットペーパーのカバーなどは全て取り外します
    我が家も父が利用するトイレにはこれらを使用していません

    便座カバーを利用しない代わりに、流せる便座除菌シートをかわいいカゴに入れて設置しています
    スリッパは布製でなくビニールのものを、父の邪魔にならないところに立てかけるようにしておいています
    便器の下には不織布性のマットをペタッと貼り付けています
    タオルは洗濯ばさみで止めています

    トイレットペーパーホルダーの位置が悪いようだったら付け替えてあげてください
    ドライバー1本で付け替えることができます
    穴が空くのがいやだったらもうひとつホルダーを付けてあげてください

    すぐにサッと掃除ができるよう、流せる除菌シートやお掃除シートをいつも複数個ストックしておくといいと思います
    ニオイが気になるなら、いつも換気扇を回しておく、人を感知したら自動的にシュッとなる消臭スプレーや、パフパフのようないつも自動的に芳香剤を噴霧してくれるような芳香剤を置いてみてください

    そして
    トイレの電気はワット数を高くしてとにかく明るくしてください

    ご相談者様のつわり対策は、トイレを利用するのではなく100均にあるエチケット袋(ポリマー入りの携帯トイレ)を利用されるといいと思います。

    そしてできるだけこれらの改善策は
    義父様のプライドを傷つけないような方向で
    携わる全ての皆さんがよくよく配慮してあげてください

    もし金銭的に余裕があるのでしたら、便器を含めてのトイレのリフォームをおすすめします
    壁紙や床をクロスや板張りでなく拭き取りやすいビニールタイプのマットにして
    便器は自動的に便座が上がったり、ふちがなくて掃除しやすいものにかえるなど
    うちはこれで結構ストレスが軽減されました
    といっても当然毎日のように多少の粗相はありますので、毎日毎日使い捨ての流せるシートで磨いてます

    我が家の一階も、父が通る場所はどこも壁も床も装具で傷だらけです
    でもそれが生きてる証
    家の傷も義父様が頑張って自立しようとしている証です

    トイレの自立はたったひとつのプライドです
    トイレの神様の為にもどうか家族みんなで明るく応援してあげてください

    • manamin より:

      追記させてください
      便があちこちについているということでしたが、ウォシュレットは利用されていますか?
      我が家の左半身マヒ父が利用していて便利と言っているのは、ウォシュレット機能ははもちろん、用便後の乾燥機能、自動的に水が流れる機能、自動的に蓋があがる、ボタンひとつで自動的に便座が上がる機能などです。
      リフォーム後、とても快適になったと喜んでくれています
      便器もできるだけ小さいものにしたほうが、スペースも広くなり失敗がないかもしれません

  10. 孫の立場ですが より:

    日々お疲れのこととお察しします。

    娘さんの意欲やトイレトレーニングの進み具合によりますが、自宅での練習は
    先延ばしするか、おまる使用に変更しては駄目でしょうか?
    お産までにオムツを外すおつもりかも知れませんが、
    トイレ問題解決前に焦らずともいいのでは?

    普通の核家族でも、兄弟一緒にトイレトレーニングしたとか、
    新生児ちゃんを家に迎えてから兄姉がオムツに戻った話も聞きますし、
    うちははずかしながら、3人兄弟中2人がオムツはいて入園しました 😳
    大きくなってからでも2週間くらいで取れました。

    ご主人様・義父様・義母様(&ケアマネさん or 身内で介護経験ある方)が相談の場を持てて、解決のめどが立ってからトレーニング再開してはどうでしょう。

    ところで、義父様がトイレをきれいに使えたとしても時間がかなりかかりますよね?
    オムツ取れたての子供もトイレの時間が読みにくく、排便は長かったですよ。

    別居の祖父が認知症&頻尿、同居の祖母が糖尿&頻尿&便秘でしたが、
    どちらも「1階のトイレは祖父/祖母専用」「家族は2Fのトイレ」とわかれてました。
    祖母様のトイレも、活用させてもらいたいですね。

  11. プレ より:

    杏さん初めまして。

    実父がやはり脳梗塞による左半身マヒでした(現在は寝たきりです)。
    やっぱり、同じようにトイレをかなーり汚されましたよ~。
    私は同居ではなく通いでしたが認知症もあったためにうん様のついた手で殴られたり
    そのまま廊下、リビングへと壁をつたわれたり…と言ったことがしょっちゅうでしたので、お気持ちはわかるつもりです。
    ましてや、現在は妊娠中。
    ストレスの感じ方も実際の辛さも通常時より大きいですよね。
    本当に、お疲れ様です。

    対策などはすでにたくさんの方が書かれているように、基本的にはケアマネさんなど
    プロの方のお知恵や技をお借りするのが良いと私も思います。
    また、お子さんのトイレトレもベビちゃんが生まれてからでも十分なのでは…?と思いました。(中・小・小学生の三人男児がいます。)
    お母さんが大変な時にトイレ獲れって、親もストレスになりやすいですが子供もそうですよ。そして、こじれてしまうと本当に大変です。
    年齢や季節ではなく、時期を見て「比較的ゆったり相手が出来る」頃にするとすんなりいっちゃったりします。
    私だったらベビが一歳くらいになってからにするかも…。

    そして、トイレ対策。
    素人ながら、我が家で試して有効だった簡単な方法は
    ・鏡を置く 
    便座に座ってちょうど顔が見える位置に鏡を置きました。
    つまり、正しく腰掛けると自分の顔が見えるんですね。
    自分の顔を見ながら用を足すのってなんだか不思議な気もしますが、絵やカレンダーなどだと正面かどうかがわかりにくいですし、汚れがうつってハッとしたり…などということもあったようです。

    ・手すりは三方向に
    よくL字型の手すりは見ますがそれとは別に、上記の鏡の下に横に一直線に手すりを付けました。
    実父の場合は腕の力がもともと強かったこともありますが、それに両手(麻痺の手も添えて握らせてあげた)で捕まって座る、立つ、ズボンを上げる 等の動作をしてもらいました。
    横より断然力が入りやすかったようですよ。
    力むのにも有効でした^^;

    ・トイレの床をタイル張りにして排水溝を付けた
    これは大掛かりなリフォームになってしまうので参考にならないかもしれませんが…。
    わかりやすく言えば、浴室のような床にしたんです。
    で、水道も着けました。あまりにも汚されたらジャー!っと流してしまうんです。
    乾燥には壁付けの扇風機が一番でした。
    マット類だけはこまめに洗濯しなければなりませんでしたが気が付かずに乾燥してしまったこびりつきうん様などを見つけても比較的気が楽でした。
    実父はその後寝たきりになり、尿瓶を使うようになったのですが、これの始末にも大活躍でしたよ。

    最後の一つはちょっと難しいかもしれませんが、どうか杏さんの負担が少しでも軽くなりますように。

  12. Leaf より:

    アドバイスはできませんが一つだけ。
    杏さん、気になるご自分を「覚悟が足りない」等と責めないでくださいね。
    誰だって大人のトイレの粗相のにおいはたまりませんし汚れは不愉快です。
    それを押し殺していつも笑顔でいなけりゃいけない道理はありませんもの。
    嫌なものは嫌、苦手なものは苦手、ですもの。

    それでもなんとかやってあげたいと願い向き合う覚悟を決めたいと思うほどの、
    杏さんの優しさ、強さがすてきです
    健やかなご出産となりますように。

  13. 杏(相談者) より:

    みなさま、アドバイスありがとうございました。
    お返事が遅くなりましてすみません。
    同居する上での覚悟が足りなかったとお叱りを受けるかと恐々としてました(汗)

    ★Namunyakさま
    高次脳機能障害について詳しく教えて頂けて、納得!!という感じでした。
    まさに義父の状態そのものです。
    ちょっと腑に落ちたというか、それなら難しいなと受け入れられました。

    ★みなさま
    介護認定も受けており、夜のトイレはポータブルです。
    以前、介護について少し言ったらお義母さんから「そんなんじゃあ駄目」と言われてから口を挟まないようにしてました(-_-;)
    それじゃあ改善しないですよね、打たれ弱くて反省です。

    ウォシュレットは活用しているようですが、それでも・・・みたいです。
    ケアマネさんに相談せずに義父母に確認して手摺りを付けました。
    でも多分、位置が悪いのかもしれません。
    ケアマネさんに相談するべきでした。

    家を建て替えたばかりで余裕がないのでリフォームは難しいですが、簡単にできる掃除方法などで少しは解消していければと思います。

    娘のトイレトレについても、そんなに焦らなくてもいいかと思え、気が楽になりました。
    たくさんのアドバイスありがとうございました。
    何はともあれまずは、無事に赤ちゃんを産みたいと思います。

  14. barbienomama より:

    初めまして5年前脳梗塞で舅が入院し、後遺症は軽かったのですが食事も薄味にしても醤油かけたり、血圧も以上に高いのに頑固で、昨年6月脳出血で救急車搬送され
    左半身麻痺、言葉も発せず寝たきりでした。
    約5ヶ月入院、主人の姑、兄弟姉妹はほとんど見舞いにもいかず、次男の主人は土日、Weekdayは嫁の私が病院通い(オムツ、尿パッド、スポンジ歯ブラシ、介護用
    パジャマ、敷きパッドの買い物は重くてうんざりでした。
    少しでもと思い、洗面器にお湯をはり右手をマッサージしながら洗ってあげたりしてました。
    ケアマネさんと相談し、介護保険を有効利用が良いと思います。
    昨年10月亡くなりましたが介護疲れで私の右腎臓が弱っていると診断され最近は
    のんびりすごしていますが、もし現在75才の姑が介護状態になったら主人の兄弟、
    姉妹に任せタッチしたくありません。
    口は出すけどお金は出さない田舎の姑にはほとほとあきれました。  😥

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 6 = 3