引越してくるお隣さんに、子どもの障がいを伝えたいのですが…

ぶーみんさんからのご相談

障がい児を持つ親として、 お隣さんへのご挨拶?についての質問です。

お隣の新築が建ち、9月に入居されるようです。
建築が始まるときにもハウスメーカーさんと一緒にご挨拶に 来てくださったので、引越しのときもご挨拶あるかしら?
なんて思っているのですが・・・そこでご質問です。
我が家には4歳になる双子の知的障害のある自閉症児がおります。

だまっていれば障がいがあることもわかりませんし、奇声をあげることもなく、パニックも滅多になく、あっても3〜10分程度で泣き止みます。
生活リズムもできていますので、夜更かし夜泣きは ありません。
多動は大いにありますが、戸建てなのでそれほど迷惑はかけないのでは!?と思っています。

一人は無関心タイプで、挨拶されても無視?してフラ〜っと好きな事をしています。
もう一人は、自分から挨拶したり、挨拶されれば答えたりいつもニコニコ愛想振りまきタイプですが、問いかけには あまりこたえられません。

私としては、もしご挨拶に来ていただけるなら そのときに
『4歳になる双子の子供がおりますが、ちょっと障がいがあってもし外でご挨拶いただいても気づかなかったり無視するような態度をとるかもしれませんがお気を悪くされないでください。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんがよろしくお願いします。』
と、上記のような感じででも伝えたいと思っています。
私としては、大きくなってからわかるより、小さいうちから知っていただいているほうが、恐怖心?抵抗感も少しは薄れるのではないか!?と言う淡い期待と、今後失礼な思いをさせてしまう可能性もありますので、 最初に伝えたいと思っておりますが、みんなが受け入れてくれるものでもない!と言う事も十分 理解しておりますし、新築でウキウキでお引越しされてくるご家族にしょっぱなから反応しにくいであろう話をするのもどうかな?なんて思ったり・・・ でも最初に話しておかないとタイミングが!なんて思ったり・・・ どうしたらいいものか、大変悩んでおります。

きちんと伝えたほうがよいのかどうか、
また、伝えられる側としてはどう思われるのか!?

アドバイスよろしくお願いいたします。


タイミングを伺いつつ悩む日々を過ごすなら、
最初にサラッと伝えちゃって!

私が越してくる隣人さんなら、
伝えられたからといって何か特別に思うことや、
しばらく伝えられてないからといって
隠してた?と勘ぐることもないです。
出来ればお隣さんに私達家族の印象が
良く思われたら嬉しいなと思うくらいかな。
隣人さんはドキドキですから、
ぶーみんさんの壁のない笑顔があれば、
どんなご挨拶も間違いなんてないと思います!
お嫁さん方、アドバイスよろしくおねがいします♪


カテゴリー: ご近所, 子育て


引越してくるお隣さんに、子どもの障がいを伝えたいのですが… への25件のコメント

  1. みり より:

    ぶーみんさん 初めましてw
    うまく書けなくて気分を悪くされたらごめんなさいね。
    うちのお向かいにも今年成人される軽度障害を持つお子さんがいらっしゃいます。
    その御宅は、お子さんが高校生くらいになってから 祖父母さんの家に同居され、引越しのご挨拶とかなかったので、去年まで障害があることを知りませんでした。
    当時高校生だった娘は、その子と駅や道でよく会ったらしく黙って後を付いて来たり、やたらじーっと見てくる!と怖がっていました。
    去年、地域の会合でその子のお母さんと一緒に参加した際に、支援施設に通っていると聞いて納得。娘にもそのことを伝えたら、「最初から解ってたら怖がらなくで済んだのに~!」と。
    (娘は現在老人介護、障害者支援の勉強をしています)

    ぶーみんさんが書いておられるようにお引越しのご挨拶の折とか、道で会ったときとかにさらっと伝えたら良いんじゃないでしょうか。
    わざわざ伝えに行かなくてもそれでいいと思います。

    あんまりいいアドバイスじゃなくてすみません(汗)

  2. かぶ桜 より:

    ぶーみんさん、初めまして。
    御近所さんは長いおつきあいになりますものね。
    お互いに初めての御挨拶はキンチョーかもしれませんが、
    障害をお持ちのお子様たちの未来のためにも、
    「おかーさん」が明るく笑って御挨拶なさってくださいな。
    もしも、万が一、拒絶反応を示すようなお宅だったなら、
    「オモテのおつきあい」のみなさればいいこと。
    大切なのはぶーみんさん一家の日常ですものね!

  3. Makicina より:

    こんにちは。
    私は、以前障害者施設も持っている病院で働いていた事があります。
    「障害がある」と言われると、障害者について全く理解のない方は構えてしまう所があるようなので「うちの子供は二人ともちょっと自閉症がありまして・・・」と、ひとつの個性のようにサラリと話されてみてはいかがでしょうか。
    「ご迷惑をおかけするかも」と言われると「どんな事するんだろう?」って思われてしまうかもしれませんから「もし、ご迷惑をおかけするような事があれば、遠慮なくおっしゃって下さい。言い聞かせればわかる子達なので」とか、そんな感じでお話されたら相手の方も安心されるんじゃないかと・・・。

    ぶーみんさんの心配されるお気持ちよく分ります。
    相談内容を読ませていただくと、お子さん達は「障害を持っている」とは言っても、少し他のお子さん達と反応が違うだけの様ですので、あまりお母さんが心配されない方がうまく行くのではないかと思います。

  4. どんちゃん より:

    う~ん、どうなんでしょう。悩むところですよね。 私の場合、子供の障害があまり分からない程度であれば、最初は黙っとくかもしれません。 どんな方たちかお互い分からないですもんね。 ある程度気心が知れたら、何かのついでに話すというのでもいいかもしれません。 伝えたばっかりに、よく分からず距離をとられてもさみしいですもんね。 何かのきっかけにさりげなく伝えられたらいいですね。  引っ越して来られる方の年齢構成等が分からないので、同じくらいの年齢構成と仮定しての答えです。  ある程度の年齢の方なら、最初から言ってしまったほうが反対にかわいがってくださるかも。 どっちにしろ、相手方の性格によるでしょうね。
    子供さんのことを冷静に受け止められていて、すごいなと思いました。
    私の娘は11歳ですが、あまりに不器用なのと計算ができないので、児童相談所に去年相談に行きました。 親子別々の面接を3回したのですが、心理士のかたが、「医師ではないので発達障害という診断はできないが、その可能性は大いにある」と言われました。ある程度予測していた言葉でしたが、ショックで夫以外には誰にも言っていません。 まだ、小学生なので「勉強のできない子だな」程度ですんでいますが、中学・高校と年齢が上がるにつれて、みんなと差がどんどん開いてくると思います。 私が他の人に言えないのは、親である私が障害があることを受け入れてないからだと思いますが…
    話がそれてしまってごめんなさい。 きちんと受け入れられているぶーみんさんなら、隣の人にも上手く伝えられるのではないでしょうか。

  5. あゆ より:

    ぶーみんさん、はじめまして。
    私の妹の次男(7歳)も軽度の自閉症です。
    妹も甥っ子が小さい頃は息子が自閉症であることを伝えるタイミングにいつも悩んでおりました。
    例えば病院で眼科にかかったとき、受付で伝えていなかったから検査の時に「落ち着きがない」と怒られて、「息子は自閉症なもので・・・」と答えると先生がバツの悪い顔で「最初に言っておいて欲しかった」と言われたり。。。
    そのような事が続いてから、妹はなるべく早く相手に伝えるようにしているそうです。
    今回のご相談はお隣さんへ伝えるべきかとのことでしたので、少し違うかもしれませんが、やはり人づてに後々耳に入るよりはぶーみんさんの考えた言葉でお伝えしたほうが印象がいいと思います。
    一戸建て同士なら長いお付き合いになりそうですものね。

    障害があることで人に注目されることは多いかと思いますが、逆に考えると多くの人に目をかけてもらえると言うことでもありますので、何かあったときにご近所の方のサポートがあるととても心強いかと思います。
    私の妹も息子の為、また自分の為に町内会の役員をしたり、子供の学校のPTAを引き受けたりしてどんどん人の輪を広げているようです。

    ぶーみんさんのお隣の方がよい方達でありますよう祈っております^^

  6. ☆わか☆ より:

    うちも障害がありますが、
    お子さんたち、まだ4歳なのだから
    会ったとき挨拶できなかったりした時に
    「ごめんなさいね、障害があって・・・」と、
    さらっと言えば良いんじゃないでしょうか?

    ちなみに病院では最初に言います、
    というか、診察台にあがれなかったりしますから、その時に。

  7. さるるる より:

    我が家の息子も軽度の知的障害と自閉症を持っています。
    同じように戸建てを建てた時に、お隣さんへは挨拶と世間話のついでに
    「うちの息子は特別支援学級に通っているんです~」
    と一言だけ伝えました。
    あまり重々しく話しても、障害について知識の少ない相手は引くばかりなのは経験でわかっていましたので。
    お隣さんのお子さんはまだ小さな女の子が二人です。
    中学生の息子に会うことはもちろんあるでしょうし、その時の言動に驚かれたり怖がられるよりは、
    はっきりと「障害者である」と例え偏見を持たれたとしても伝えておくべきかと考えました。
    小さいうちは障害児も可愛いものです。問題は大きくなってからです。
    知ってもらうことが大切ですし、まだ4歳ですよね。可愛いですよ!
    小さいうちからご近所に顔見知りになってもらうと、大きくなっても見守ってもらえるケースをいくつも見てきました。
    お子さんが小さいうちからコミュニティを作られる環境のぶーみんさんが羨ましいですよ♪
    お隣さんにはお引越しが落ち着いた頃にさらりと笑顔でお話ししてみてはいかがでしょう。
    受け入れられるかどうかはお隣さん次第。
    こればかりはどうしようもありませんが、かといってぶーみんさんご一家に落ち度はありませんし落ち込む必要もありませんよ。
    我が家のお隣さんもどう思われているかはわかりませんがお互い笑顔であいさつ程度の関係です。

  8. ぷりん より:

    はじめまして☆
    私は最初に言ったほうがイイかなぁと思います。

    うちには、もう成人する自閉症の息子がいます。
    引越し・(地元小学校への)入学と
    先手必勝(笑)で「障害があります」と伝えてきました。
    (入学式のときに時間をもらって保護者と子どもの前で言いました)
    そのせいか、少々変なことをしても、イヤな目でみられることなく、
    それどころか、今でも声をかけてくれます。

    逆に近所にいるもぅ20代半ばの障害をもつ男性は、
    どこの誰だかわからず(私は知っていますが)
    いつもフラフラとしているので、気味悪がられています。

    「あれ?チョット変」とか、聞かれるってことは
    その人は随分前から『おかしいなぁと思っているけど聞けない』
    という状態だと思います。

    ちょっと勇気がいることかもしれませんが
    お子様たちを守るためにも、自分たちが穏やかに暮らすためにも
    チラッと伝えたほうがいいんじゃないかなぁと思います。
    軽度だろうが重度であろうが。(←卒業するころにこの意味がわかると思います)

    お隣の方、イイ方だといいですね♪

    • ミュール より:

      横になってしまってすみません。

      >軽度だろうが重度であろうが。(←卒業するころにこの意味がわかると思います)

      うちは長男がまだ12歳なのですが・・・
      私は度々、作業所のお手伝いにいっているので、この言葉の意味がわかってしまいました(笑)
      うんうん。とうなずきながら読ませてもらいましたwww

      横伸ばし失礼しました。

  9. しみこ より:

    こんにちは、
    色々説明するよりも、
    さるるる さんのようにさらっと一言だけ伝えるのがいいかな~と思いました。
    特別支援学級に通っているんです・・・だけで十分察することができますので。
    私も伝えるタイミングをずるずる悩むタイプなので
    挨拶に来られた最初に伝えるのがベストだと思います。

    迷惑を掛けるかも・・・とあまり委縮しないでくださいね。
    特別変な人でない限りみなさん理解してくれるものだと思います。

  10. ミュール より:

    こちらにコメントするのは初めてですが、他人事と思えずコメント差せていただきます。
    我が家は二年前新築に引っ越し、周りは高齢者が多く、同年代のお子さんはちょうどお隣さんだけ。
    お母さんが早くに亡くなり、祖父母宅で育っているお子様達です。

    で、他人事と思えぬ理由は、我が家の長男、長女ともに、知的障害を伴った自閉症と広汎性発達障害(自閉傾向あり)と言われているからです。
    長男、12歳、長女4歳。
    一見、普通に見える我が子たち。
    特に長男は、挨拶だけは、しっかりとする外面の良いタイプ。
    以前住んでいた賃貸マンションでの出来事ですが、長女が生まれてしばらくしたころから、長い間兄弟がいなかった為、長女が生まれた後の生活環境の変化の為、また年齢的な事もあったかもしれませんが、長男のパニックが多くなりました。
    加えて長女の夜泣きもありました。
    6月頃だったと思いますが、虐待疑惑の通報をされました。
    そんな事実はありませんが、長男パニック→長女に攻撃→長女泣く→私が長男叱る→長男泣く
    の悪循環の繰り返しと言うかなんというますか。。。
    声だけ聞いてたら本当に何事?って感じになるでしょうね。
    通報され、市役所の方が総勢3人で我が家に来まして・・・
    うちは然るべきところに定期的に相談したり、長男のパニックが激しかった時も、私がノイローゼに近い状態だったので、このままでは心中してしまうかも・・・と言う状態まで追い込まれて相談に行ったりとしていました。
    市のほうにも相談しましたが、その上でも来ました。
    その時の市の対応で、家族が激怒し、(私はショックでしばらくふさぎこみました)療育施設の方が間に入って下さり、誤解は解けたし、今後我が家に対しての通報も、考慮してくれる(通報があっても無視ではなく、様子を見には来るけど、フォローもしてくれるという形です)事になりました。
    その後、息子の部屋も必要といこともあり、自宅購入と至ったわけですが、そんな経緯があったため、ご近所へのご挨拶の時はしっかりと伝えました。
    当時は、娘の障碍がまだはっきりしてなかったので、息子の件だけですが、
    「息子は障碍を持っているので、大きな奇声をあげたり、泣いたりする事があると思います。ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。何か気になる事があれば言ってくださると助かります」
    と言ってまわりました。
    周りが高齢者が多く、理解を得にくいだろうと言うのもあって言ってまわりましたが、年齢的な事もあってまだそんなに「変わった子」的にみられる事はありません。
    まだお子様方が4歳と低年齢で想像つかないかもしれませんが、年齢を追うごとに、子供もまた変化していくものです。
    何かあった時に、実は・・・というより、先に伝えておいた方が良いのではないかな?と思います。
    多動があるとありましたが、今後多動が治まるタイプもいれば、家からいなくなってしまったりするお子さんも周りにいました。
    そんな時、近所の方が障碍を知っていてくれたら、一人でいるお子さんを見かけたときに、気をとめてくれる・・・
    「障碍を知っている」ただそれだけの事で、要らぬ誤解を招く事もないし、助かる事もあると思う・・・というのが私の考えです。
    また、お隣にお子さんがいればなおのこと。(今はいないかもしれないですが)
    子どもは純粋がゆえに残酷な時もあります。
    ある程度の年齢になれば、「ちょっと違う」と言うのに気付いて、ぐさっと来るような事を疑問に思って聞いてきたりする場合もあります。
    その時に障碍の事を伝えていると親御さんもフォローしやすいと思いますよ。
    ご近所のお付き合いはもちろん大事ですが、大事にしつつも、お子さん方が生活しやすい環境にするのも大事だと思います。
    スレ主さんが、伝えた方がお子さんたちにとって良しと判断されるのであれば、お伝えした方が、お子さんはもちろん、スレ主さんも気が少しは楽ではないでしょうか。
    ただ、なんでも「障碍」を免罪符にすると嫌がられるので、そのあたりは難しい所かなぁって思います。
    ツラツラと並べたてましたが、私の経験上のお話ですので、参考にまで・・・と思います。
    良いお隣さんだと良いですね♪

  11. ころ より:

    言う方ではなく、言われる方なので、誤解があったらごめんなさい。

    私だったら、ぶーみんさんの書かれたとおりに言われたいです。
    こういうことが起こるかも〜というヒントがあれば、すごく助かるので。
    障害があるので〜だけとか、特別支援学級に通っているので〜だけだと、
    何があっても配慮してね!と言われているようで、
    どの程度の人なんだろうと、ドキドキしちゃうのです。

    私は近所の人と付き合いたいタイプなので、
    本当はもっと色々説明して欲しいぐらいですが、
    挨拶程度しか付き合いたくない人もいるので、
    ぶーみんさんのセリフが適量かな〜なんて思いました。

    時期は、ぶーみんさん始めみなさんおっしゃっているように、最初がいいと思います☆

    • 栗子チナ より:

      私も言われる側ですが、ころさんの意見に1票!
      「障がい」「特別支援学級」という、少しぼかした単語で説明されると、
      「ああ、こちらにはあんまり踏み込んで欲しくないんだな、きっと触れて欲しくないんだな。」、と、感じて一歩引いてしまいます。

      ぶーみんさんが考えているように、「こういう傾向の自閉症なので、具体的にこういうことが起きるかも知れません」という伝え方をしてもらえると、お付き合いの想像がしやすいです。

  12. さくら より:

    うちの息子はLDとADHDを疑われて、検査したもののグレーゾーンという結果でした。
    そんな関係で、自閉症の子どもさんがいるママ ( 母子 ) とも、仲良しです。

    自分のことはさておき、ぶーみんさんの件ですよね。
    わたしの場合は最初に言ったほうがいいと思います。
    たぶん引越しのご挨拶に来ていただけるとは思いますが
    もし来ていただけなかった場合は、道で会ったときにでも。

    知らないでいるのと、最初から知っているのとでは対応も違いますしね。
    ここで例を出していいものか分かりませんが、ダウン症のお子さんだと
    言わなくても分かる部分がありますよね。

    LDにしろ、自閉症にしろ 「 見た目普通 」 というのがネックなんですよね。
    相手からは 「 お宅のお子さん障がいがあるの? 」 なんて聞きづらいことでしょうし、
    先に伝えるとお互いいい関係が築きやすいのではないかなと思います。

    素敵なご近所づきあいが出来ることを願っています。

  13. hanamichi より:

    うちは、息子(現在中2)がADHD(注意欠陥多動性障害)の診断を小1の時に受けました。
    うちの場合は多動がものすごくて興味のあるものを見つけると学校からも脱走してしまうような状態でしたので、診断を受けた後は、すぐに学校の先生方と学童保育と一緒に通学している(集団登校の地区なので)保護者の方には説明しました。
    最初、通学班で随分登校時にご迷惑を掛けていたので、一時離れ、それまで私と二人で登校していましたが、説明後、また集団登校の列に加えていただきました。説明時に以前の息子の登校時の不可解な行動をご自身のお子様達から聞いていた保護者の方々は、状況を聞いて納得して下さったようで、逆に「こういうときはどう対処したら良いの?」「こんな事をしたら?」と班長さんや副班長さんのお母さん達からは質問を受けたので、対処方法を説明したりしました。
    私自身が、障害がある場合は事前に知りたいと思うし、知っていれば対処したり手伝ったりできたかも知れない・・・・・・と考える人間で、幼馴染に重度障害を持った友達がいたり、障害者と言われる方への偏見が極端に低い人間(逆に障害者と言われる方達のすごく澄んだ瞳とか、正直な行動とかすごいなーと思ってきた)なので、息子が小学生の間は地域や学校・同じクラスになった保護者等には機会があれば説明させて頂いて来ました。
    現在思春期に入ってきて、本人もADHDの事はあまり言って欲しく無いような言動が見られるので、以前より慎重に先生方と相談・対応について話したりしているところです。
    でも近所の方も小さい頃から見て下さっていて、ADHDなのも知ってますから、私が探してたりすると「○○君、△神社の方に行ったわよー」とか「土手の方に走って行ったよー」とか伝えて下さるので子供の安全を守る面でも大変助かっています。

    色々な考え方があるとは思いますが、ご挨拶にいらっしゃったときにさりげなくお伝えしておくのは悪い事ではないと私は思います。「何かあったら遠慮なくおっしゃってくださいね!」と添えて。
    お隣の方と良い関係が築けると良いですね!

  14. つつじ より:

    はじめまして。
    わたしも、最初のご挨拶で、ぶーみんさんが書かれた内容で伝えるのが良いと思います。

    私の70代の叔母は軽度の知的障がいがあります。
    特定の物へのこだわりが強い(特に、衣服と家の中の物の置き場所)のと、
    嘘をつかれるのが苦手(優しいうそやちょっとした嘘も。これは対応できそうで、実際はかなり難しいです)、
    あと、学習障害(足し算引き算は時間をかければOK。掛け算割り算は簡単なものもできない、というレベル。文字の読み書きはできる)がありますが、
    日常生活は普通に送れます。
    ひとりで電車に乗って出かけることもできるけど、
    地図は苦手。

    で、叔母ですが、
    祖父母の考え方もあり、
    ご近所みなさんで育てていただいた、という感じで育ったと聞いています。
    祖父の仕事の関係で、人の出入りの多い家だったことや
    当時の校区には特別学級のようなものがなかったそうで、
    小学校と中学校は普通学級に通っていたのもあり、
    地域のみなさんに助けていただいたそうです。

    70代のいま、小学生のころからの親友と呼べるお友達もいてくださり、
    母の小学生時代の友人たちも、
    みな、叔母のことをいまだに気にかけてくださいます。

    叔母は、できないことや、一緒にいると悲しくなるようなこと(叔母のせいではないのですが、服装に非常にこだわりがあるので、一緒に町に出たり、電車に乗ると、必ずジロジロ見られます。小さい頃、私は自分が何か変でジロジロみられているんだ、と思っていたほどです)もありますが、
    でも、私があった中で一番純粋で、気持ちの優しい人。
    大好きな叔母です。

    そんな叔母が無事育ったのは、近所の方々のお力添えがあったからだと
    よく聞かされました。
    理解してくださらない方もいらっしゃるけど、
    理解してくださる方もいます。
    お隣の方やご近所の方々と、良い関係が築けるといいですね。

    時代背景も、住居環境も、障がいの様子も違いますので、
    ご参考にはならないかもしれませんが、
    お伝えしますね。

    最後になりましたが、
    双子のお子様の人生に良いことがたくさんあるよう、お祈りしています。

  15. みこと より:

    こんにちは。
    私は「お隣さん」の立場なので、参考になればと思い、書かせていただきます。
    私の家のお隣(一戸建てです)にも知的障害のある高校生くらいの女の子がいます。
    ご近所は皆さんその女の子の事情を知っていますし、私も結婚して今の家に入る時に夫に教えてもらいました。
    時々その子が大きな声を出しているのが聞こえますが、そういう事情を知っているため、別に何とも思いません。
    顔を合わせれば、普通(むしろ元気)に挨拶してくれます。
    近所に犬を飼っているお宅があり、時々無駄吠えをするのですが、その犬の声が女の子には耳障りらしく、「うるさい!」と言って泣き叫ぶ事があります。(親御さんは女の子に注意していらっしゃいます)
    犬の鳴き声と女の子の叫び声で、窓を開けているこの季節はちょっとした大騒ぎですw
    そんな時、女の子の叫び声は迷惑と思いませんが、女の子が不安定な気持ちになるのは可哀想なので、犬の飼い主にはきちんとしつけをしてもらいたいなと思います。
    うまく言えませんが、障害があるからと特別視もしないし、周りが協力できる部分があれば、協力したいなって感じです。
    相手からは切り出しにくい話題だと思いますので、障害については伝えるのは早い方がいいと思います。
    内容も、お考えになられている文章で、充分ぶーみんさんのお気持ちは伝わります。
    ぶーみんさんは、とても優しくて気配りのある素敵な方だと感じました。
    大変な事も多いかと思いますが、ぜひのびのびと子育てをしてくださいね^^

  16. ぶうたん2 より:

    ぶーみんさん こんにちわ。初めまして。双子ちゃんの子育て日々ご苦労様です。
    私自身がアスペルガーで、自閉症の養護中学1年の長男 小5の次男がいます。
    色んな考え方が あると思います。
    お子さんの障がいを 理解してもらうため{何かの時HERPしてもらえるかもしれ
    ないから。}親子で 近所を周る。
    ↑ 私は これを前に言われました。

    もうひとつ主治医に言われた言葉 子供の人権考え 障がいをあえてオープンに
    することない。
    思考は それぞれです。
    私は 保育園の保護者会で 保護者の方に「自閉症です」と 話しました。
    幼少期は、近所の方には「ちょっと知的に遅れている」とか「脳の病気です」と
    さらっと 話しました。
    お子様の安全を 守ることが1番と 思いますので。
    お隣さんが 車を駐車場から出される時とか「ちょっと すみませんが
    子供が飛び出してしまう恐れもあるので・・お願いします。」とか
    子供ちゃんの 身の安全を守ってもらえるよう協力して もらえたら・・と
    思います。
    私は 今は近所の方に 男の子で身体も大きいので「もし 何か危険なことして
    たら 遠慮なく叱って下さい。息子の為にもなります。」と言ってます。

    幼少期は戸建でしたが よく脱走したので{海の近くで危険です}
    よくお隣りの奥さんが 抱えて息子を連れてきてくれました。

    その後は マンションに移りましたが マンションでは 騒音はご迷惑になる
    ので 隣家 階下の方には とにかく頭を 下げてました。
    息子は マンション時代 お隣りの おじちゃんにすごーく懐いてしまい
    隣家さんに 行きたがって 困りました。
    おとなりさんに 息子がピンポン押しても 絶対入れないで下さいと
    お願いしました。

    今は 田舎の戸建です。私は「息子が自閉症で・・」と近所の方には話してます。
    新しいお隣りさんも 何か困ったら あなた様に相談されたり 聞いてくると
    思います。新しいお隣りさんも 新しい環境不安と思います。
    お互いさま と 思います。
    子供は 地域で育てるものと思います。
    同じ自閉ちゃんを持つ母として 心から エールを送ります。
    4才ですね~これから ぐんぐん伸びます。

    ぶーみんさん お1人の時間も作って下さいね。私は 自立支援利用して
    デイサービス ヘルパーさん利用してました。
    えらそうに すみません。

  17. ゆーまぴ より:

    こんにちは。
    ふーみんさんの思われてる通りのことを話せばいいと思います。
    私のお隣さんも結構重そうな?しょうがいを持ったお子さん(と言ってももう成人してる方と高校生ですが)が住んでいます。時々暴れたり発作(?)を起こして救急車が来たりしますが、事情を知っているため深く勘ぐったりしません。知らなかったらきっとビックリして警察を呼んでたと思います。
    本当は手助けしたいと思ってるくらいなのですが…そこまでは踏み込めません。
    見た目に分からないのであれば、サラリと伝えてくれた方が嬉しいです。私だったら。

  18. noko より:

    ぶーみんさん こんばんは。
    双子の育児、本当にお疲れ様です。
    私は言われる側なので、あまりお役に立てない意見かもしれませんが、最初はサラリと「障害があるので、お会いした時にごあいさつができないかもしれないですが、気を悪くなさらないでくださいね」と一言言ってもらえたら安心します。
    詳しく説明してもらうのは世間話ができるようになってからうれしいです。
    サラリと明るく、ごあいさつの「ついで」に話してもらったら気が楽です。
    素敵なご近所づきあいができるといいですね。

  19. snow white より:

    こんばんは。

    私は伝えられた方の立場です。

    上の息子が5年生の時、同じ年の障害をもつ男の子がご近所に引っ越してきました。
    最初にご挨拶をされた時に、障害のことを話してくれました。

    『周りの皆さんに知っておいていただいた方がいいので。
     障害があるので、同じ小学校には通えないの。』との事でした。

    その後、仲良くなると、
    『家の子が○○な時は△△って、対応してもらえると嬉しいな。』と、私と子どもたちに教えてくれました。

    彼女は周りの人たちに何かをしてもらおうとかまったく望んでいなく、突然の事に周りの人がビックリしないように教えてくれたんだと思います。
    おかげで、その子とも仲良くなれましたし、突然の出来事にも私なりに対応できたと思います。

    お隣に越してくる方がどのような方かわかりませんが、最初にさらっとお話して、その後の事は、その時に考えればいいのではないでしょうか。障害がなくてもビックリするような行動をする方はたくさんいるのですから。
    普通にしているつもりの私でも近所でどんな目で見られてるのか心配になる時はあります。うわさ好きのおばちゃんはどこにでもいますし。

    また、最近ではいろいろな障害が認められてきて(?)、学校や保健センターなどで『お子さんに☆☆って、障害がありますよ』と、ご両親に伝えてもそれを受け止めず(受け止められない?)他の方に迷惑をかけていらっしゃる方がたくさんいますよ。

    ぶーみんさんはお子さんの事や周りの方の事をちゃんと考えていらっしゃるので、立派だと思います。
    お隣さんと仲良くなれるといいですね。
    伝える側ではないので、失礼な言葉がありましたら申し訳ありません。

  20. あきちえ より:

    私も軽度の障害を持つ方から、報告を受けたことがあります。

    ただ、報告をいただく前から、「ちょっと成長がゆっくりな子なのかな?」と
    気づいていました。その方からは、なにかの会話の拍子にサラっと言われました。
    でも、おそらく、サラっとしていたけれど、本人は緊張されていたと思います。
    だから私も、「そうなんだー。いい子だねぇ」と答えておしまいでした。

    同じ子供を持つ母親として、そういうお子様がいれば、
    つらくて代わってやりたいと思うでしょうし、
    心配に思う気持ちは痛いほどわかります。

    でも、改まって最初に報告されたら、どういう顔をしていいのか、
    迷ってしまう方もいるかも。
    「ちょっと成長がゆっくりなんです」というくらいにしておいて、
    なにかきっかけがあった時に、おいおい話していけばいいんじゃないかな。

    お隣さんと、仲良く過ごせるといいですね。

  21. ポポ より:

    こんにちは。

    実家の近所に障害を持った男の子がいました。
    一戸建ての美容院をお母さんがやっていましたが、時々覗いていました。
    最初から障害がある事をオープンにされていたので、他のお客さんも普通に「まーくん、まーくん」と接していました。
    時々2階の窓から叫んでいる時もありましたが、私は小さな頃から知っていたので、普通にこんにちはと言って通っていました。
    解っているのと解らないのとでは全然安心感が違うし、その子に声をかけてあげる内容も違ってくると思います。
    ぜひ、普通に話してほしいと思います。
    その子のお母さんの明るいの体験は、私に障害を持つ方に対しての偏見を最初から持たせないでくれました。

    是非、お隣さんと仲良く暮らしてくださいね。

  22. ましろ より:

    私も、初めての御挨拶の時にお話しておくべきと思いますよ。最初は「我が家の子供たちは軽い発達障害がありまして、時に失礼な態度をとったり滅多にありませんが何かご迷惑に成る事もあるかもしれません。でも本人には悪気があっての事ではないので、もし何かあれば遠慮なく仰って下さいね」と面と向かって伝えておくべきと思います。その後のお隣とのお付き合い程度がどうなるかはまだ解りませんが、誤解されないうちに伝えておくのが一番と思います。

    私の実家の道路を挟んで裏にあるお宅は自閉症のご兄弟がいるご家庭なのですが、そちらは御近所との付き合いが最悪になっているケースの方で、それを見たり聞いたりしているとやはりご近所付き合いは大切な事なので挨拶は必要だし、噂でねじ曲がった情報がお隣に入る前に、ご自分から障害の程度をお隣に伝えておくのは大事な事と思います。
    私の実家の近所一帯は新興住宅地で、裏のお宅は子供たちが10代になってから家を建てて引っ越されてきたそうですが引越し挨拶にも来ず、私の実家にも近所にもお子さんの障害の事は何も知らせずだったそうで、そのうち兄弟たちがその地の環境に慣れて外に出てくるようになるといろいろトラブルが出てくるようになりました。弟さんの方は内向的な障害なのであまりトラブルは無いのですがお兄ちゃんの方が程度が酷く、嬌声を上げたり、大人に成ってからは近所の子供たちにしつこく付いて歩くなどは仕方のない事だとは思うのですが、そこの御主人が車の整備のお仕事な事からお兄ちゃんは車への興味が強すぎて、一度なぞは見よう見まねで車を運転してしまい坂道を登って数百メートル先の幹線道路である国道沿いにの家の塀にぶつけた事もあります(塀にぶつかっていなければ交通量の激しい国道に出て事故を起こしていたでしょう)。今でも朝早くから夜遅くまで飽きずに車に乗ったり出たりでドアをバンバン開け閉め・・・。一応は車の免許は取れたとの話ですが(あくまでも余所から聞いた話で、あの障害で本当に取れたのかは疑問ですが・・・)時間や近所へ迷惑がかかるというのも理解できずエンジンをふかしたりとやりたい放題なのですが、私の実家では台所にいなければそんなに気にならない程度なので台所の窓から見ては「またやってるわ・・・」と、傍観している状態です。
    それらトラブルが起きても、苦情が来ても、そこの奥さんは「うちの子は自閉症なんだから仕方がない」と、誤りもせず言い張るばかり。もちろん近所づきあいすらもしようとせず自分の殻に閉じこもるばかりで、余計近所からの印象を悪くするばかりです。過去に他の地で心ない人から何か心を傷つけられる目にあっての事なのかもしれませんが、それにしても新しい土地でも同じ態度にままでは奥さん自身の心も何も変わらないままだと思うのですが・・・。
    そこまでこじれてしまうと御近所からも相手にされなくなりますし、何かあれば「あそこの子があやしい」などと根拠もない噂の的になったりで家族にも本人たちにも住みづらい環境になり精神衛生上も良くないですよね・・・。子は親の態度には敏感で、そういうお母さんの様子からストレスが積もり今まで無かった行動をとってしまう事もありますし・・・。

    ここはまず最初から心をオープンにして、お相手の出方を見ながらできるだけ積極的に御近所付き合いをしていくのが一番ですよ。「こんな態度をとることがありますが悪気は無いのでお許しくださいね」とご近所に伝えておけば、ご近所の方も子供たちへの対処に迷わなくて安心出来ますし、お気持の優しい方なら暖かい目でお子さんたちを見守ってくれると思います

  23. ぶーみん(相談者より) より:

    短い期間にたくさんのアドバイスをいただきまして
    本当にありがとうございました。

    子供が2歳のときに障害がわかりました。
    その当時お付き合いしていた友人ほぼ全員にお話したのですが、
    ある友人からは、『そういうことは聴かされた方が不愉快なので
    人に言うべきではない!』とお叱りいただいたり
    別の方からは
    子供たちが(当時2歳)お菓子をこぼせば『自閉症だからね~』
    おもちゃの取り合いをすれば『自閉症だからね~』
    と言った具合に健常児でもするのでは??といったことでも
    全部『自閉症だからね~』と言われ、最終的には
    『自分の子供には良いものだけあたえてやりたいので、今後は
    ぶーみんさんのお子さん抜きでお付き合いしたい』と言われてしまった事が
    あり、『みんながみんな受け入れてくれるわけではない!』と
    障害がわかったときからいつも言い聞かせているにもかかわらず、
    やっぱり嫌われたくないな・・・
    嫌な思いをさせたら・・・
    変な目でみられたら・・・
    なんてウジウジ考えてしまいまして・・・
    心臓に毛くらいはとっくにはえていた私ですが、まだ剛毛ではなかったようです♪
    今回は本当に皆様の優しいお言葉・お心遣い・貴重な経験・アドバイスに
    本当に心が軽くなり、今はお隣さんに伝える気満々!といったところです。
    後はお隣さんが越してくる日まで、挨拶の自主トレに励みます!
    本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 3 = 6