息子のお友達のママに避けられてる様子。どう付き合っていけばいいの?

ぴよ太さんからのご相談

子どもの友達とそのママについての相談です。

息子は現在小1(一人っ子)、同じ小学校で幼稚園が一緒だった子は、A君だけです。

集団登校がないのですが、家も近いので、子供達が一緒に行きたいと言い出し、二人で登下校していましたが、最近になって別々に登校させて、とA君ママから電話がありました。

その理由は、息子が先に行ってしまうことがあり、A君が走って追いかけるようだから、危険になる、一緒に行かないと決めれば、追いかける必要がなくなるから、というものでした。

私は4月半ば頃、息子から「A君が先に行っちゃって、前の方にいたから走ったら追いついたよ」という話、数日後に「またA君が先に行っちゃったと思って追いかけたら、知らない子だった」(多分A君を置いて先に行ったんだと思います。)という話を聞いていたので、「息子からそういうことがあったと聞いてます。お互い相手が先に行ったと思って一人で行くことがあるそうなんですよ。注意したんですけど…。すみません。そういうことが続いてるなら確かによくないですね、では別々でお願いします」と話しました。

その時は私も軽い感じで話しましたし、A君ママも「うちの子が先に行くことあるんですね、すみません」と言われたのですが、その後急に避けられるようになりました。

週に2、3回は一緒に遊んでいたのに、お客さんが来るから、とか、「A君から今日はうちに来てと言われてるそうなので、これからお邪魔してもいいですか?」というメールを「マナーモードにしてて気付かなかった、もう時間がなくなったから、また今度お願いします」と言われたり。
避けられている気がするので、連絡しずらいのですが、いつも、「また今度」と言われますし、息子にA君に来てって言われたからメールしてと言われるので(いつも行く前にメールする習慣になっていた)、連絡しないわけにもいきません。
もう3週間遊んでいなくて、こちらから一方的に連絡しているのが苦痛になってきました。

私が電話でA君も先に行ったことがある、と言ったのがよくなかったのか、とも思ったりしますが、本人には聞けません。
言わなければよかったとも思うのですが、一方的に息子だけが悪いように言われたのが悔しくて。

いつも息子がA君から叩かれたり、傘を取られたり(息子から取り上げて走って逃げる)、傘で突かれたりしているのですが、子供同士のことだからと、その場で注意だけして、A君ママには言わなかったんです。
息子も全部を話しているとは限らないので、息子も相手に何かしているのかもしれませんし、なんとも言えないのですが…。
私の見ている限りと幼稚園時代に先生から聞いた話では、「いつもやられっぱなし」でやり返したりはしていないようです。「やめて」とは言っています。

A君ママも実際何度か目撃しているので、注意はしてくれていますが、「最近ライダーになりきちゃって、戦いごっこが好きみたいなの。私もよくキックされるのよ」なんて言われると、「そうなんですか」としか言えません。

毎日「キックされた」とか「傘で叩かれた」と言っているのになぜ一緒に遊ぶのか聞きましたが、「前は友達だった、また叩かなくなるかもしれないし」と言います。
一人っ子でほかに遊べる子がいないからかもしれません。

入学後仲良くなった子は、全員バス通学で、帰宅後遊びに行くのは難しいです。

今後、A君ママとどうやって付き合っていけばよいでしょうか?
息子が望んでいるので、できれば以前のように遊べたらと思うのですが、そのためにはどうすればよいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。


入学間もないお子さんのこと、心配はつきませんね。
でも、肝心のお母さんがヘトヘトでは
息子くんも不安になるかもしれませんよ。

 

あきらかに避けられているなら、
A君ママとのおつきあいは難しそうですね。
息子さんに関しては学校で仲のいいお友達がいるなら、心配いりませんよ。
たとえ帰宅後一緒に遊べなくても、毎日学校で遊んでいますから(笑)
それより田舎モンなので、
小学校で集団登下校がないことの方が私は心配です。
A君だけじゃなく、同じ小学校のお兄さんやお姉さんとも
仲良くなれる機会ができるといいですね。
では今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!


カテゴリー: ご近所, 子育て


息子のお友達のママに避けられてる様子。どう付き合っていけばいいの? への19件のコメント

  1. たま より:

    こちらから誘うのがだんだん苦痛になってくる、という感じ、本当によくわかります。

    「A君忙しそうだから、遊べる時にA君のママからメールか電話をくれるようにしてって言っておいで」と、息子さんに言ったらどうでしょう。早く遊べるといいね~!と言いながら。

    私の住んでいるところでは、小学生になると親は介さずに勝手に約束して公園で遊んでいます。天気が良いようならそれでもいいんじゃないかな~と思いますが、いかがでしょう。

  2. ほし より:

    もやもやしているよりも、A君ママさんと一度話し合う機会を持てると良いような気がします。どこにどんな誤解がまだあるかも知れないし。話し合いは、子供抜きで、腹を割って、しかし落ち着いて冷静に。もちろんあくまでも相談者さんが話合いを望めば、の話です。A君ママさんが応じないならもう仕方が無いと思います。
    普段に顔を合わせる機会があるようですから、その時は明るく笑顔を見せて挨拶してそれだけにしておいたらよいのではないでしょうか。勝ち負けの話ではないですが、釈然としない事があっても相手に素直な笑顔を見せられる人のほうが、やっぱり強いし素敵だと思います。
    子供のことは子供に任せて置くのが一番いいと思います。どこまで親が出て行くのかの線引きは難しいし、親が口を出したばかりにややこしくなることもあると思います。子供に子供なりの解決方法が見つかるのが一番いいですよね。
    「前は友達だった、また叩かなくなるかもしれないし」と言う息子さん、素晴らしいですね。A君との間で誤解や多少嫌なことがあっても友達でいることを諦めてなくて希望を持ってる。いい子だと思います。

  3. kana より:

    こんにちは(^^)
    お子さんが一人っこで始めての子なので、きっと沢山不安や心配を
    抱えて過ごしてらっしゃると思います。お疲れさまです。
    私は小5と小1の息子達を持つ母です。
    子どもの友達関係…幼稚園からの付き合い、ママとの付き合い、
    色々ありますが、時間が経てば変わっていくのは当たり前のことです。
    お付き合いに苦痛が伴う、というのは、はっきり言えば「合わない」という
    事なので(^^;)無理に付き合う必要はないと思います。
    学校から帰ってすぐ飛び出してお友達の家へ行く子、
    一人でお家で過ごす子、ママが車や自転車で少し離れたお友達の家へ
    送る子、様々です。
    我が家の場合は近所に同学年の友達も、子どもの人数すら少ない地域なので、
    3年生くらいになるまではほぼ一人で家で遊ぶことが多かったです。
    時々自転車で送ったりはしましたが、本人もちょっと諦めの気持ちがあり、
    「別に遊びに行けなくていい」と言ってました。
    が、去年くらいから自転車で自分で遠くの友達の家や公園まで行けるようになってからは、下校後すぐ出かけていきます。自分で友達の電話番号をお互い交換しあい、
    連絡をしてから出かけます。そういった事が学年が上がると出来るようになります。

    今は不安が多いと思います。
    でも無理に付き合うのはよくないし、上の方が仰るように、ぴよ太さんからではなく
    A君のお母さんから連絡を貰ってみてはどうかしら。
    それすら嫌がられるようなら、お付き合いは続けなくてもいいと思います。
    息子さんには「A君のお家は忙しかったりするから、遊べないんだって。
    でも学校で遊べるよね?」と促してあげればそう気にすることはないと思います。
    その内自分で遊ぶ相手を見つけて出かけるようになりますよ。
    焦らずにいきましょうね。

  4. よっしー より:

    子供対子供、親対親は全く別物なのですが、まだ小学校1年生とお子さんも小さいので心配ですよね。
    私も子供ができて今までに経験したことがない(もちろんみなさんもそうなのでしょうが)『子供を通しての友人』というカテゴリの友人ができました。

    私は子供が仲良くしている子のお母さんとのつきあいは正直あまりしたくない方で、異性の子のお母さんと仲良くさせてもらっていました。
    子供同士が仲たがいをしたりすると、どうしても自分が築いた彼女との信頼に自信が持てなくなるからです。

    きっとぴよ太さんのお子さんも新しいお友達をたくさん作ってくるでしょう。
    おうちが遠いのはかわいそうですけど、家に帰ってから遊べる友達が本当の仲良しというのも違うと思いますし。
    同じようにぴよ太さんにも新しい出会いがあると思います。
    避けられている理由は確かに気になりますが、そんなことよりももっとたくさんのお母さんたちともおつきあいをしてみたらいかがでしょうか。

  5. nana より:

    お子さんからA君に電話をさせて、
    ぴよ太さんのお家に呼んであげるのはどうでしょう?

  6. 初子 より:

    子供なし既婚者30才です。

    むかし友人のお母さんに敬遠されてしまったことがあります。
    やはり自宅に電話があって、母が謝ってくれたけど、あちらは許すと言っても態度は変わらず、母親同士はそのまま疎遠に・・・。
    ただ私と友人は遊んでましたよ。
    遊んだことを母に言うと「ムムっ」とされるので、はぐらかして報告してました。

    友人とはお互いの結婚式にも呼び合いましたよ。友人のお母さんとも特に問題なくご挨拶しました。

    息子さんとA君の気が合っているなら、二人でどうにか解決するかなと思いました。

    ぴよ太さんがA君を受け入れているなら、こんなことを言ってあげたら、解決のヒントになるかな~??と思いました。というか、私が母に言って欲しかったかも(笑)
    「A君のおうちに遊びに行くにはA君のお母さんにメールで『来ていいよ』って言ってもらわないとダメなの。それはA君家のルールだからね。でも、我が家のルールとしては、A君がA君のお母さんに『ぴよ太さんちに行って来る』ってちゃんと言ったなら、メールなくても遊びに来ていいよ」

  7. えみこ より:

    文面から察するだけなので、ぜんぜん違ってたら申し訳ありません。
    他の方も遠まわしにおっしゃっているのかもしれませんが、
    「お子さんが心配」というのが本題ではなくて、本当はぴよ太さん自身がママ友がいなくなることが寂しいんじゃないでしょうか。
    相手のお子さんの話がたくさん出てきていますが、正直大人が口出しするような問題でもないと思います。
    相手のお母さんも面倒くさくなってきてるのではないでしょうか?
    ママ友がいたほうが良いのであれば、お付き合いの範囲を広げてみると良いかもしれません。
    気の合うお友達なんてホイホイ出会えるものでもないので、クラス替えやPTA活動を機に、新しいママ友ができては離れ、また新しくできては離れ・・・の繰り返しだと思います。
    中にはPTA以外でママ同士のお付き合いを全くしたくないという方もいらっしゃいますし。
    お子さんは放っておいても入学して1年もすれば友達だらけになるので心配する必要はありません。
    「同じ幼稚園だった」というのはすぐに関係なくなります。
    親子そろって付き合うなんて園児時代独特のもので、どんどん減りますよー。
    なんだかうまい言葉でかけなかったのですが、気分を害されたらすみません。。。
    お子さんがA君と遊びたいのであれば、子供同士で約束して外で遊べば良いと思います。

  8. れいこ より:

    すごくわかる~~~うちにも小3 1年 二歳児がいます 私も色々ありました 子供に友達がいなくなったらどうしよ とか思ったり、でも、年齢が行くにつれて 合う子合わない子、子供が自然とわかるようで 色々仲間はできますよ あまり子供にも詮索しないで、してしまうことで苦しくなってしまい、子供が心配しますよ^^子供が新しい環境、学校になれて、まいにち楽しくいけるのが一番だとおもいます、Aくんのママにはこれ以上かかわらないほうがいいと思います、相談したところで、相手が変わるわけではないです。色々ストレスもたまると思いますが、小さいうちだけしか子供とは一緒に過ごせないと思います是非子供との時間をたのしんでくださいね^^お互いに母をたのしみましょうね^^応援しています^^

  9. まこ より:

     息子君、A君と本当に遊びたいのかな?
    もしかしたら、「ママがA君を好きだから・・・ママがA君のママと仲良しだから・・・」そう思って
    付き合ってるかもしれませんよ。「お友達は自分で選んでいいんだよ。」ってことをお母さん自身がお手本を見せて教えてあげましょうね。
     そして、ママはA君のお母さんとお友達でいたいのですか?「幼稚園からのお友達はA君だけだから・・・家が近いから・・・他に知り合いのママがいないから・・・」
    ママも気の合うママ友達を積極的に探しましょ。

  10. もも より:

    こんにちは。
    ママ友長く付き合えるのはほんの一握りの人だと思います。
    ママ友なんて子供が小さいときだけの関係ですし、小学生になって
    自分でともだちを選んで、一人で遊びにいけるようになれば母親なんて
    関係なくなってしまいます。
    無理してそのお母さんと付き合う必要もないですし、表面上の関係にされたら
    いいと思います。割り切ってしまえばすっきりするかも。
    それから、一つ思ったのですが息子さんがA君にたたかれたりしている事、
    他の誰かに言っていませんか?ママ友恐るべしで、あっという間に話は広まります。
    本人の耳に入った可能性あるとおもいます。

  11. 寝ぼすけ より:

    ママ友は「こどもの友達のママ」なだけと割り切ってしまったらどうでしょうか。
    子どもの友達づきあい(子どもの社会)に大人が干渉するのも危険なこと以外はやめて、もしもこどもが悩んでいたらこどもに回答するのでなく、こどもと一緒に悩むスタンスで解決はこども任せでダメでしょうか。

    A君ママとのお付き合いを続けていく必要がないと思います。
    他にもお子さんはクラスにいるし、クラス替えしたら他にもお友達はできると思いますし、A君ママとの相性がよくないなら深追いしなくても・・・?

    A君と遊ばないで・・・と言われてないですよね?
    登下校を一緒にするのは危ないといわれただけですよね?
    じゃぁ、A君と息子さんは一緒にあそんでもいいんではないでしょうか。

    さっ、気持ちをきりかえて~~~♪

  12. しみこ より:

    避けられてる・・・と感じているなら少し距離を置いてはどうでしょうか。
    決定的に決裂していなければ、どこかで会った時は挨拶程度でいいんです。
    文面から推測してぴよ太さんは
    ママ友が欲しいとかそんなこだわりはないですよね?
    どちらかと言えば、煩わしいけど子供が遊びたがるから仕方なし。では?

    “別々に登校させて”とわざわざ電話をしてくるあたり、
    A君ママが少々神経質になってる気もしますが、
    過去、自分も近い部分はあったかも?と思い返しました。(電話はしませんが(^_^;))
    だんだんと子供が中学年、高学年になると本当に子供任せになり、
    コントロールできなくなります。

    <息子も全部を話しているとは限らないので、息子も相手に何かしているのかもしれませんし・・・>
    ↑この認識大事ですよね。
    しかしわが子可愛さか、はたまた疑う事を知らない真っすぐな性格の大人なのか
    自分の子供の言っている事は全て正しい! と
    子供が高学年になっても思い込む親も実際います。
    なので今回のような話の流れなら、親の知らない子供の事実を伝えても
    むしろ良かったのではと思います。

    子供同士、A君とは仲が良ければ学校でも遊ぶでしょうから
    帰宅後は電話の催促があれば
    “A君のところも何かと用事があるようだから仕方ないよ”
    となだめてあげてください。
    それか、反対に遊びに誘ってはどうでしょうか。
    もちろん子供同士で話し合って、
    A君が来る時は黙って来ないでA君ママの承諾がある事を条件に。
    A君ママが連絡してくるか、出方を見るのもいいかもしれませんよ。

    数年すると子供同士で約束して行動するので
    大きなトラブルがない限りは大人の出番なしです。
    保護者の付き合いも学年毎に変化するので
    自分だけの信念をもってサラリとやり過ごしていただけたらなと応援します(^^)

  13. つんきちママ より:

    3人の子供の母です。
    上と下が男の子で 上が活発で 下がおとなしめでした。
    でもそれぞれ ママ友とは色々ありましたよ。
    私は基本的に 去る者は追わず、、、来るものは拒まずできました。
    子供の喧嘩は どちらがというのは難しいのです
    年を重ねると 今度はテストの点や運動 受験で嫌味を言う人もいます。
    子供同士の付き合いと 自分の友達とは分けて考えてもいいかも。
    自分が苦手な母親でも 子供同士が仲良ければ良しと私は思ってます。
    だから 付かず離れず距離を置いてみてはどうですか?

  14. kinoko より:

    現在小4になる息子がいます。ぴよ太さんのお気持ち、お察しします。

    私も、息子が小1になるときには先輩ママから「1年生の最初は子どももぶつかり合って試行錯誤だから、いろいろあるわよ~」と言われていました。でも、現在小6の娘のときには平和だったので、ちょっとタカをくくっていたところもありました。

    そして入学後…幼稚園時代のお友達とも微妙に距離感が変わってきますし、お母さんを知らないお友達と喧嘩してお母さんからものすごい抗議の電話がかかってきたり、傘を壊されて担任に相談したら話が大きくなってまったり・・・
    これでもかこれでもかといろんな友達関係が絡み合い、お母さん方にスーパーで会うのもいやで外に出たくない時期もありました。

    でも、1年生の終わりころにはさすがに落ち着いてきました。それに特に男の子は高学年になってくると母親を介してというのを嫌がるようになるような気がします。
    そういう意味では姉のほうが、お母さんとのお付き合いはいつまでも続いて気も使うように思います。一長一短かもしれません。

    長くなりましたが、ぴよ太さん、現状はいつまでも続かないと思って、親子で前向きにしばらく耐えてみてはいかがでしょうか?意外と、全然別の方から声がかかったりして、助け舟がやってくることもあると思うのです。応援しています!

  15. ブルマ より:

    避けられる理由が思い当たらなければ、みなさんがおっしゃるように会えば笑顔で挨拶してこちらからは距離を置くのがいいかと思います。
    ぴよ太さんがママ友が欲しいと思ったらクラスの役員をかってでてみたらどうでしょうか?
    役員は新学期にもう決まっていると思いますので何人かいる役員の方に連絡して「クラスに知り合いがいなくて学校の情報も少なく心細いのでクラス行事のお手伝いさせてください」と言ってみては?
    たびたび学校に足を運ぶうちに知り合いも増えるし「子供が遊び相手がいなくって・・」と悩み相談するうちに「遊びにいらっしゃい」って言ってくれるお友達もできますよ^^
    うちの方では幼稚園から小学校低学年のあたりまでは親同士が車や徒歩で送り迎えして遊ばせてました。幼稚園からのお友達も大事だけど新しいお友達の家に行きたがり、呼びたがりました。大丈夫ですよ^^

  16. ふきのとう より:

    近くに同じ年頃の子がいないのは、とっても辛いと思います。上の子の時がそうだったので。
    うちの場合は良く遊んで、面倒も見ていただいてありがたかったのですが、逆にお金を貸してと言われて、相手のお母さんが辛いのも分かっていたので、戻ってこないことを覚悟でささやかな金額を貸したことがありました。同居している義母に随分なことも言われてしまいました(汗)
    その子も今は結婚して離れてしまいました。小学校低学年はまだまだお母さんが一番だし、丸ごと受け入れてあげてもいい頃です。その内だんだんと離さなくてはいけなくなります。長い様でも一時のこと。にっこりと笑って、何事もなかったように相手のお母さんと挨拶。 子供さんとは可能な限り一緒にいっぱい遊んでください。子供たちは学校で遊べればきっと時間が解決してくれるような気がします。

  17. ぴよ太(相談者) より:

    皆様、アドバイスありがとうございました。

    息子は、うちに来てと誘っています。が、A君は一人で歩いて来ますが、夕方は危険だからと帰りは迎えに来られます。なので「今日遊びに行く約束をしたそうですが、夕方来客があるので行けません。また今度」というメールが届くのです。

    A君ママは、A君が叩いたり蹴ったりするのを何度も目撃していますし、私はこのことを誰かに話したことはありません。

    また、私自身はA君ママと年がかなり離れていること、子供が欲しがるものはすぐ買い与えるので、ゲームソフトなどは発売日に買う(うちは誕生日かクリスマスなどしか買いません)など、考え方が違うので、A君ママと付き合いがなくなって寂しいということはないです。正直このまま付き合いがなくなれば、ほっとすると思います。息子がやられっぱなしなので、いい気分ではないですし。(もちろん、考えが違うことをどうこう言ったことはありません。ママ友でこじれた話を色々聞いているので、かなり気を付けて付き合ってきたつもりです)

    最初は、避けられる理由が知りたかったんです。私が原因なら息子に申し訳ないし、息子が遊ばせたくないと思われることをしたのなら、知っておきたかったので。
    でも、かえってこじれるかもしれないし・・・ともやもやしていましたが、皆様からのアドバイスをいただき、会う機会があれば今までどおり挨拶、何もなかったようにしておきます。気にしないでおくのがいいですね!(難しいですけど 汗)

    相談したことで、同じような経験をされた方のお話も聞けて気が楽になりました。
    長文になってしまい、すみません。
    本当にありがとうございました。

  18. tsun より:

    私は悪くないって言いたいのかな?って思いました。
    子供の事を一番に考えていますか

  19. なな より:

    どこのお母さんも我が子の味方ですからね…(笑)
    お気持ちよくわかります。そういうことをされた経験あります
    その方だけが、友達ではありません。
    趣味や役員などを積極的にしたり視野を広げてみて下さいね。
    大人になりきれない母が多いので、本当に苦労しますが、お互いに頑張りましょうね♪

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

もも へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 6 = 9