同居6年目。日々の些細なことに悶々としています。

ダットさんからのご相談

こんにちわ。

結婚一ヶ月前から義父(63歳)、義母(59歳)と義弟と同居して6年目になる嫁です。
現在3歳の息子、1歳の娘がおります。

現在義両親は共働きで、義母は朝7:30には仕事に出かけ、帰りは夜7時頃になるため、夕食は私が作っています。朝は子供が産まれる前は一緒に食べていましたが、子供が産まれてからはなんとなく各自に任せています。

なので、たまに子供が早く起きたときや休みの日に、朝食の時間が義父母と一緒になると困ってしまいます。
私が子供の朝食だけ用意して食べさせていると、義母に何食べたらいいん?と聞かれるので、いつものように各自で用意して食べてもらえるといいのに…と思ってしまいます。
三歳の息子は待ったりできますが、1歳の娘は早く食べたくてギャーギャーわめくし、ほっておいたらグチャグチャに… 子供二人の朝食位はパパッと適当につくれますが、家族全員の朝食をつくるとなると…わずらわしくて仕方ないです。

また、食べた後の食器をさげる習慣がなく、食べたらそのまま。
お菓子など食べたあとのゴミや薬を飲んだ後のゴミ、みかんの皮もそのまま放置。
旦那や子供には「自分でさげて」「ごみは捨てて」と遠慮なくいえますが、義父にはなかなか言えません。
優しくていい爺さんなだけに益々言いだせずにいます。

後、ゴミを出すのはなんとなく私の仕事になってるんですが、勝手口を出たところに、にいつの間にか色んなゴミが山済みになっているんです。
分別して各曜日に出すのですが、分別もなにもされておらず、とにかくポイポイ放り投げてあるんです。
誰かがやらないと片付かないので仕方なく私がやってますが、ここまで放り投げられると腹が立ってしかたありません。
ポイポイ放り投げているのは爺さんとわかっていますが、優しくていい爺さんなので、放り投げるのはやめてほしいとここでも言えずにいます。

後、お風呂は夕飯のあと、すぐに私が息子と娘を連れて一緒に入り、その間に義母が食器の片づけをしています。
私たちが入浴後に爺さんor義弟、旦那が帰っていれば旦那、最後に義母が入り風呂を掃除して出るパターンが多いです。
義母は「一番風呂は男の人に」的な思いがあるにはあるのですが、私たちがさっさと爺さんより先に風呂に入っていることについては何も言ってきません。
皆なんとなく子供を優先してくれています。
それはそれでありがたいのですが、食器の片付けと風呂の掃除を仕事が終わってくたびれている婆さんにさせるのも気の毒と思い悩んでいます。

些細なことなんですが、同じような悩みがある方の意見やお話をきけたらいいなと思っております。 よろしくお願いします。


『やさしくていい爺さんなので 』
↑この呪文に何度も笑いました。

よく私は、面倒なことわずらわしいことを
子どもに手がかかるふりしてさぼっていました。いや、実際かかるし。
家族が多いほど家庭内ルールを作る必要があるのですが
家族が多いほど作るのが難しいのも実感してます。
同居嫁のみなさん、どうやって仕切ってますか?


カテゴリー: 同居, 舅姑


同居6年目。日々の些細なことに悶々としています。 への18件のコメント

  1. モコ より:

    同居歴13年の嫁でございます。
    義両親との生活、特に食事関係!これは経験した者にしか分からないしんどさがありますよね。
    我が家の場合、完全二世帯で何もかも別々~で最初は暮らしていました。
    休日に主婦2人で一緒に夕食を作って食べるという感じで。
    でも、すぐに義母が病気で入退院を繰り返し、さらに同居5年で他界。
    義父を放っておくわけにもいかず、夕食の支度や買い物は私がすることに。
    朝食、昼食、洗濯などはなるべく1人で済ませてもらうようになってます。
    現在は10歳と5歳の子供がいますので、義父の世話だけしてるわけにもいきません。
    お義母さまへの気遣い、ダットさんはとても気のつく優しいお嫁さんなのでしょう。
    今は言葉で感謝を伝え、どんどん片付けでもお風呂でも甘えましょう!
    毎度面倒ではありますが、「いつもありがとうございます」とペコペコ(だけ)しておくのです。
    元気で働くことのできるお義母さまに感謝です。
    朝食の件は、前日にある程度食べるものを買っておき、「明日の朝はこれを食べてくださいね」というやり方ではダメでしょうか?
    そして、お義母さまにでも「娘が泣いているので、これを食べさせてください」と面倒みてもらうとか。
    ゴミの件に関しては、分かりやすい分別箱を勝手口に置く。
    それでもダメなら、諦めるしかないですね。
    分別世代じゃないですもの。
    はっきり言って角がたつのも大変。たぶん聞き入れてもくれないでしょうし。。
    当然のことながら、義両親様もいつまでも元気でいてはくれません。
    我が家のように「どちらかが残される」のです。
    まあまあ「いい爺さん」である舅様と、食器の片付けなどやってくれる姑様であれば、今のうちに、甘えるところは甘え、いい関係を作っておいてくださいね。
    家族もだんだん変化します。
    お子さんもどんどん成長します。
    そのうちに、「ほら!おじいちゃん~!!そのゴミはここだってば!」と舅様を叱り飛ばすダットさんがいるかもしれませんよ?(爆)
    私の母が、結婚の時に言ってくれた「10年後を考えなさい」という言葉。
    小さいことで腹がたった時に、呪文のように頭で唱えます。
    大抵のことはどうでもよくなりますよ(笑)

  2. ちぃ より:

    10ン年前の我が家を見ているようです(笑)
    いい爺さんだけに言えない事。。。
    うんうんわかります。
    争いごとはしたくないけどストレスは溜まるんですよね・・・

    1歳と3歳なら今がいちばん手のかかる時期。
    きっとそれは爺ちゃんも婆ちゃんもわかってくれるはずですよ^^
    言葉に出したらどうかしら?

    例えば、朝ごはんが重なってしまったら
    「おはようございます(これ大事!)まだ準備してなくて。。。この子達に先に食べさせてもいいですか?」って言って様子を見る(笑)

    もしかしたら「あ!いいよいいよ自分でやるから^^」って言ってくれるかもしれないし、「じゃ、爺ちゃんが食べさせてあげようか?」って言うかもしれないし。
    「いいよ~待ってるから」って言われた時は覚悟を決めて目玉焼きを焼く、とか。

    あと、母親は時に女優にならなければ!!
    爺ちゃんの飲んだ薬の殻があるときにわざと「あ~~~!!!〇〇ちゃんダメ!!それはお口に入れちゃダメよ!!お爺ちゃ~~ん、捨ててくださぁ~い」って優しい口調で言ってみるとか(笑)
    爺ちゃんも孫は可愛いはずだから、気をつけてくれるようにならないかなぁ・・・?

    一番風呂も「いつもすみません。子供達がもう少し大きくなるまで・・・」とか。

    言葉で思ってる感謝の気持ちを伝える事もだいじなんじゃないかな。
    きっといい解決になると思います^^
    今が一番大変だけど一番いい時期だよ^^

    ママ!頑張って!!

  3. トム&ジェリー より:

    同居11年目,同じような経験してます。

    お風呂。子供優先は同じです。小さい時から一番風呂!子供優先のおかげで
    それは未だに(小学生低学年)守られてます。あがったら「お風呂お先いただきました!」
    元気にごあいさつ。「おやすみなさい」とごあいさつ。我が家ルールが決定!

    食事。三度三度作ってます(舅姑が専業農家なもので,野菜の煮物中心。。)
    が,毎週○曜日は総菜の日,と決め手を抜くようにしてから楽になりました。
    一緒に食べないように時間をずらすことを意識的にして(イライラしてしまう)
    その代わり彼らの為におかずは2品,だけは我が身に課しがんばりました。
    たとえば大根おろしと卵とじとか簡単でいいから作ると,一緒に食べないと
    冷たいんじゃないか,,とか感じる罪悪感からは少し距離がとれました。
    ゴミ,,これはそこら辺に捨て置く舅姑の座席に戻して(苦笑)おきました。
    彼らは捨てられない世代なのでしょうね。納屋にはどっっっっっっさり過去のゴミ,
    いえ,彼らの大切な財産が山積みされてます。死ぬときに一緒持って行って
    くれるといいんだけど,残された人にはゴミでしかないんですよね。このことが
    夫とのケンカの種だったりします(私の愚痴になってしまいました)
    分別は舅姑もするのですが,1年分まとめてやってます。ビン,カン,新聞紙など。
    分別のゴミ箱もわかりやすく大きく書いておくと,もしかしたら,,どうでしょう。
    何の気なしにポイしてきた習慣をただす為には,いずれ,我が家ルールにしたいと,
    だんなさんにも協力してもらえるといいですね。私もみなさんのアドバイス参考に
    させてもらいます。長々とすみません。

  4. たぁか より:

    農家で同居もうすぐ10年、私も言えません・・、って自分では思うのですが、義母時代からすると言っているほうなのかも?と思うこともあります。

    毎日毎日些細なことで悶々とするのはうれしくなっちゃうくらいすっごくすっごく共感します!!

    私の住んでいる地域は農家もあり、同居しているお嫁さんも数名いるので、年に何度かですがお茶しながら愚痴祭り!同居ならではトークに盛り上がり話して聞いて気分転換とストレス発散ができます。ひとりじゃないなと思えたり、悶々としていることも話してウケることがあったりで・・・。

    家の中で思いどうりにならないことだらけな日々、で、やはりそれを劇的に変えてゆくというのはとてもムズカシイことを実感しています。

    時にはいっぱい愚痴を言って聞いてもらえる誰かがいるといいですね。

  5. たぁか より:

    モコさんじゃなくダットさんでしたね、失礼しました。

  6. はとこ より:

    >優しくていい爺さんなだけに益々言いだせずにいます。
    なんども出て来るこのフレーズにダットさんの優しさとユーモアを感じ
    全然心配しないで大丈夫ですよーとまず言いたくなりました。

    主婦が自分でなにもかも采配できる核家族にくらべて、まず思い通りにはならない(笑)両親をきづかう同居はほんとうに大変ですよね。

    休日の朝ご飯は、メニューを固定してはどうでしょう。 
    パンかおにぎりそれにお味噌汁のみ。それ以外は各自セルフでどうぞ♪
    子どもが大きくなればホットケーキを焼かせるとか。
    朝からメニューで悩みたくないですもんねえ。主食さえあればいいのでは??

    次に食器をさげる習慣。これは親に今更身につけさせるのは不可能に近いと思われます。まず夫と子どもに徹底的にしつけましょう。そして「おじいちゃん達のも一緒にさげてあげてー」と頼みましょう。皿はさがるし、子どもは老人をいたわることを覚えるし一石二鳥です。

    ゴミは。。。正直名案が浮かびません。
    ただゴミダメにならないようまめに片付けることでしょうか(ごめんなさい)

    お風呂はうちも同じです。これはもう甘えちゃいましょう。そしてお母さんには感謝の気持ちを伝え、たまに掃除を変わったり、昼風呂わかして一番に入ってもらったりしてはどうでしょう。

    角を出さず愛を出すのが同居の秘訣ですよね。わたしも同居嫁。いっしょに頑張っていきましょうね!!

  7. tama より:

    思っているだけでは伝わらない。
    思い切って伝える勇気が必要ですね。

    私も同居9年。
    初めが肝心と心に決め同居開始。
    自分の管轄・相手の管轄の線をはっきり示して今に至ります。

    お願いするときは笑顔で、ためらいなく「お願いします!」と任せてしまう!
    躊躇はしない!コレ、鉄則。

    持ちつ持たれつ、9年が過ぎました。
    お互い、頑張りましょう!

  8. some より:

    同居10年目の嫁です。6歳と8歳の女の子がいます。
    ほぼ同じ状態ですが、舅75歳、姑70歳なので三度の食事は和食中心で私が作っています。
    違うのはお風呂で、一番風呂に私が入るわけにはいかないので、子どもが生まれたときから
    舅か主人に入れてもらっています。
    ごみは仕方がないですね。自分は気になるけど相手は気になっていないので自分の気持ち
    次第だと最近私も気づきました。
    いつも、ファッジさんをはじめ皆さん頑張っているんだと感心しています。

  9. クッキー より:

    同居歴18年。

  10. とら より:

    同居歴もうすぐ6年目のとらです。子供は4歳の男児と、2歳の女児。
    義父母さんの年齢をみる限り、きっとダットさんと同世代ですね。
    まず、最近はお嫁さんの親と近い距離の人が多い中
    ダットさんはじめ、旦那親と同居する自分たちをほめましょう!
    すごいぞ、あたし!!←自画自賛でした。すみません。
    ダットさんありがとうございます。
    皆様のコメントが参考になることなること(笑)

    角を出さずに、愛を出す。これ秀逸ですね!
    メモしておきます。

    我が家も、ストレスがたまりそうなときは
    子供に言ってもらってます。孫が言うことには、そう嫌な思いになってないみたいだし。
    といっても、私がルーズなので、まだまだ義父母に注意されるばかり・・・(涙)
    一緒に同居歴を着実に伸ばしていきましょう!

    私も、嫁ぐときに母に言われました。
    「10年我慢してごらん。あんたの天下になるから」
    あと4年で天下はとれるでしょうか(笑)
    まだ遠そうだな~。かあさ~~ん娘はがんばってるよ~~。

  11. クッキー より:

    すみません 書きかけで送信してしまいました。

    同居歴18年の嫁です。姑は亡くなっているので舅と同居してます。
    基本的に、私の出来ることはやる。出来ないことはやりません。お姑さんもいらっしゃるようなので、やっていただけることはお願いしちゃいましょう。
    まだ子供さんが小さいので、子供さん優先で考えてあげたいですよね。
    そんな時私は、子供に手がかかり忙しいフリを(もちろんほんとに急がしいときもありましたが・・・)して、あなたのことまで、手が回りませんごめんなさいオーラを出していました。たまには、使えます (笑)

  12. にゃんこ より:

    ダットさんこんにちは。同居歴 13年です。
    うちは私達夫婦が子無し共働きで、義両親は家にずっといるので、状況が大分違うかも知れないですが、天下はとったかも知れないです(笑)

    まず休日の朝食ですが、はっきり聞いてみてはどうでしょう?
    うちは朝は完全別々に食べますが、休日はホームベーカリーでパンを焼いて欲しいみたいなので、前日に「パン要る?要らない?」って聞きます。
    そんな感じで、かる~~く、「いる?」とか、あるいは「ご自分で用意して下さいね!」とか。
    あらかじめ言っておくとストレスが減りますよ!
    次に片づけですが、ここは一発、子供さんを活用されては如何でしょう?
    子供が真似するから、起きっぱなしにしないで。と。。。
    ゴミもその応用で、子供が真似する or 子供の誤飲が怖いので、お願いします。みたいな。
    うちは、犬がいるんですが、「犬が食べちゃったら困るから、気をつけてね」とお願いしたら、気をつけるようになりました(笑)

    あと、お風呂ですが、他の方も仰っておられましたが、甘えておいて良いのではないでしょうか?
    うちは、私がずぼらなので、義母にやって貰えることはなんでもやって貰っています。
    でも、だんだん高齢になってきて、出来ないことが増えています。
    いつかは全面的にお世話をする身。
    今は、ガンガンお世話になりましょう!

  13. ゆうこりん より:

    同居7年目、5歳3歳1歳の子供3人と、義父母、義祖父の8人家族です。

    わたしも、仕事をしていない主婦だから、といろいろ我慢してました。今はすべて、自分が我慢できない部分は旦那から義両親に伝えてもらっています。

    ちなみに、旦那の協力を得られるように教育するには5年ほどかかりました。

    子育ては想像以上に大変で、体力もいるし、精神的にもストレスがいっぱいですよね。

    わが子のことを最優先でちゃんとやってあげたいと思うと、朝食の件なんか、「休みの日くらいご自分で」と言いたくなりませんか???

    嫁から言うと角がたつので、旦那さんから提案してもらったらいいと思います。

    「なに食べたらいいんか?」なんて、まるで嫁のことお手伝いさんみたいに思ってるってことですよね。

    ゴミも、できるだけ分別してもらうように、これも旦那さんから提案してもらえばいいと思います。

    あと、食後の食器・ゴミの片づけも、これは習慣だし、この先ずっと片づけ役は自分なのか・・・・・と思うとうんざりしてきませんか!!??

    これも、旦那さんから、あえてあなたがそういった、とは言わせずに、片づけくらいちゃんとするように促してみれば??

    ちなみに、食後の後片付けは幼稚園児でもできますよね。

    食事の片づけや風呂掃除も、お母様に甘えていいと思いますよ。

    まだまだお若いし、それくらいの労働、そんな苦にはならないと思いますが・・・。

    何より、同居してる以上、近い将来、「介護」が必要となった場合に一番頼りにさせる存在があなた(そしてわたし)じゃないですか。

    だから、元気なうちに、精一杯、出来ることはしてもらわないといけないと、私は思います。

    姑とバトル真っ最中なので、少し言葉が乱暴かもしれません。ごめんなさい。

  14. coco より:

    私も 田舎で義両親と子供が2人のときまで同居していました。
    その後 主人の転勤で今は東京で生活しているので 気持ちの面では考えられないくらい楽になりました。
    が・・私の義両親も 優しくていい爺さん 婆さんでした。 笑
    義両親は働き 私は専業主婦でした。
    朝食は母が作り 夕食は私が作り お昼は各自でしたが
    わたしは母が作っていると とってもバツの悪さを感じました。
    自分が作ったほうが 楽と思えたのです。
    でも 義母の作る朝食のほうがおいしいのです。
    それは 主婦歴が長いので仕方ないことなのですが、
    お子さんに ご飯を作っているとき なにたべるの?
    っていわれたら すいませーん 今作りますねー
    この子に食べさせてあげてくださーーーい :razz:
    ってお願いして 作ってあげたら 義両親さんもお孫さんの事大好きでしょうから・・よいのでは。
    また お風呂の掃除と 夕食の後かたずけを義お母様にさせるのが申し訳ないと思うのでしたら
    いつもすいません。 本当は 私がやるべきですよね。
    残して置いてください。

    って声をかけたら 良い嫁だ と思われるのでは

    以上のアドバイスを 書きましたが私が出来なかったことですl
    わたしは 今 当時の義母の年を越えました。
    そういってあげたらよかったな・・・っと今思っています。

    ダットさん 上手く言っているように思います。 😛 😛
    いい爺さん 婆さんに おいしいものを食べさせてあげてください。

  15. なつめ より:

    同居2年の自営長男嫁です。・・・と、言っても結婚してからずっと徒歩5分圏内に住んでいて仕事の手伝いをしていたので、しょっちゅう実家に出入りしていたんですが。

    義理の両親とどこまで深く付き合うか・・悩むところですよね。
    でもこう考えてみてください。

    旦那さんと別れたり実家を出たりする気がないなら、義理の両親とはこれからも付き合っていかねばなりませぬ。
    義両親が平均寿命までいきたとしたら、今まで一緒に住んできた年数よりも何倍もの
    時間を一緒に過ごしていかなければいけないんだから。ストレスを感じるほど義両親に遠慮するのはもったいない気がしませんか?

    義理とは言え「娘」になったのだから、「文句」ではなく「お願い」くらいしてみてもいいのでは?

    ・・・こんなずうずうしい私はズケズケと義両親に言いたいことを言い、喧嘩しながらも仲良くやっていますよ。

    😉

  16. より:

    私は同居はしてないので的外れな意見でしたらすいません。
    少しでもストレスレスになれば…と思いメールさせてもらいますね。

    ドットさんのお立場(少量のお金で親の家に居候親させてもらっているのか、親に頼まれて同居してあげてるのか…)は分かりませんが、
    朝食作り、今は週末だけでいいのに文句をつけたら義父母から「朝食は大事なのに。子供が小さいから私達が平日は協力してあげているつもりだった。平日甘やかしちゃったのがダメだったのかしら…。子供のことで忙しいだろうけど、平日もきちんと作ってもらえる?」なんて反撃をくらいかねないのではないでしょうか。

    週末だけでいいなら、夜大目にオカズ作って朝は装うだけとか、鍋は週末にして朝はオジヤとか、週末のメニューを工夫してみたりすることでストレス緩和した方がいいのでは?

    下げ膳も、私は他人(特に男性)に下げ膳をさせると油ものをふかずに水につけられたり、ゴチャゴチャに置かれたりすると余計ストレスになります。なので、特大オボンを買って一気に片付けるのが好きです。
    ドッドさんの場合も、将来的には子供が下げ膳・皿洗いを手伝ってくれるでしょうし。今さら老人を再教育しなおすより子供の躾に力をいれた方が楽ではないでしょうか。

    相手に注意するのがストレスになる立場なら、まずは自分のやり方や考え方を変えることでストレスを緩和させるのも手かなぁと思いましたよ。

  17. オレンジペコ より:

      こんにちは。みなさんとは少し違うかもしれませんが、・・・・・。ダットさんのご相談を読んで感じたことを書かせてくださいね・・・。ダットさんが出していらっしゃる事例は、たぶん、ダットさんの側から言えば、「正しい」のだろうなあ、と思いました。でも、きっと義父母様の方には、また別の事例でダットさんに対して感じる「正しさ」の事例があるんだろうなあ、と思いました。

     先日、今通っているリハビリの先生が、リハビリをしながら、私にこう聞いてきました。以下、25歳くらいの若い男性の先生と私(59歳、主婦)の会話。

    先生:「お宅は何人で暮らしていますか?」
    私:「主人と二人ですよ」
    先生:「寂しくないですか?」
    私:「寂しいと言えば、寂しいですが・・・。先日読んだ瀬戸内寂聴さんの本に『人間は孤独なものだ。だから孤独であるということを前提として生きていれば、誰かが関係してくることをうれしいと思えるし、感謝もできる』と書いてあったので、そうだなあと思って暮らして居るんですよ。夫がいて、感謝していますし、誰かが遊びに来てくれればうれしいですしね・・・。」
    先生:「そうですか・・・。僕は今9人家族です。昔はあまり仲の良い家族ではなかったのですが、兄夫婦が結婚して、甥ができて、とっても仲良くなりました。今、甥が3人いるので、とっても可愛いです。義姉が、僕に甥をまかせてくれるんで、今日もこのあと、スケートに連れて行くんです。寝るときも僕の所に来るんですよ・・。年子で大変なので、僕も手伝ってあげようかと思って・・。」
    私:「それはとっても良くできたお嫁さんですね。感謝しないとね・・。」
    先生:「そうなんです。兄夫婦のおかげで、みなとっても仲良く暮らせるようになったんです。」

     義姉さんからみたら、9人家族での同居。義弟までいる同居です。きっと大変でしょうね。でも、弟がこういう風に思ってくれているのって素敵ですよね。
     うちの娘も、長男のところに嫁ぎ、結婚2年目から、完全同居しています。玄関もお風呂も台所もまったく同じです。義母さまはよくしてくれるそうで、お料理のできなかった娘も、今は朝食、夕食をつくり、義母さまは、文句も言わず娘の手料理をがまんしてくださっているようです。
    嫁に出すのも申し訳ないほど、いろいろしつけが足りなかった娘ですから、きっと沢山義母さまは我慢してくださって居るんだろうなあと、申し訳なくと思います。結婚してもうすぐ4年、娘は今では、家事のやり方や仏様のお世話のしかたまで、義母さまと同じようにして、暮らしています。たぶん「家族」になっているんだなあと思います。
     「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」とテレビで言っていました。自分だけが正しい、自分の方法だけが正しいと思わず、「馬には乗ってみよ。人には添ってみよ」です。
     長くなってごめんなさい。

  18. まるく より:

    ごみ爺さんとたまの朝食以外のことに関してはなんとなくルールがで居ているみたいに思えます。まちがっていたらごめんなさい。
    朝食が全員一緒になりそうなときは、前日に確認。
    あるいは、台所にカレンダーをはってしるしをつけておく。
    私だったら前夜に・・・パンをドンと並べておいてヨーグルトどどん、
    冷たい前日に作ったゆで卵にジュース。あとは珈琲でもわかすだけ。
    ホテル式いかが?
    いやだったら「この週末の希望メニュー」でも質問して、事前に決めておく。
    なんでもいいよ、なら、全員お子様メニューかな。

    ごみ。しかしどうしましょう。ごみ。外に出てるのはアウトだけど・・・・・
    「おじいちゃんがテーブルに置いといた分ももってきてー」と子供に声かけかしら。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 5