反抗期に入った2歳児息子にイライラ…アドバイスください!

りんねさんからのご相談

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
どこに相談するべきか判断しかねて悶々とする日々を送り、皆様のご意見を頂きたく投稿します。

4歳の娘と2歳の息子を持つ、20代後半の者です。
最近息子が反抗期に入り、全てにおいて「イヤイヤ」しか言わなくなりました。
それ自体は成長の一つなので喜ばしい事なのでしょうが、息子のイヤイヤに苛立ち、自分を抑えられない事がしばしばあります。
手を出してしまい、後になって自己嫌悪に陥る事を何度繰り返した事か。
叩かれ、大泣きする子供を見ては胸が痛み、このままではいけないと思いつつも改善される事はなく。
もう、どうしていいのかわかりません。
自分でも「これは虐待じゃないのか?」と自問自答する日々です。
(さすがに痣になるほど叩いたり、拳で殴る事はしてません、念のために)

2歳年上の主人は、あまり育児に協力してくれる人ではありません。
仕事から帰ってくると、ほんの少し子供達と触れ合い、その後は自室に篭ってゲームもしくはPCを弄るだけ。
夕飯の時間にならない限り、出てきません。
唯一してくれると言ったら、お風呂に入れてくれることでしょうか?
手伝ってくれるよう頼んでも、自分の気が向かない限りは手伝ってくれず、しまいには「育児と家事はお前の仕事」と言い切る人です。
滅多に怒る事はないですが、怒ると手を出してきます。
上から押さえつける物言いをする事も多いです。
しかし、休みの日には家族で遊びに出かけたりしてくれ、夫婦仲は悪くないと思います。

私は週4日ではありますが、ほぼフルタイムのパートで働いてます。
4時に仕事を上がって、夕飯作り。
それが終わるとバタバタと子供達を保育園に迎えに行って、ご飯を食べさせ後片付け、お風呂、寝かしつけと休む暇がありません。
主人が夜勤の時は朝早めに起きて、夕飯の準備と弁当の準備を済ませ、それから子供達の保育園への準備と慌しいです。
それなのに主人は全く手伝ってくれず、子供(特に息子)はいう事を聞かない。
それらのストレスが、子供へ当たる原因になっているのではと思っています。

皆様に相談したいのは、お子様が反抗期に入られた時にどのような対応をしていたのか。
それとイライラを子供にぶつけないために、どのようにされていたのかお聞かせ頂けませんか。

娘も反抗期は過ぎたのですが、正直息子ほど酷くはなかったので、あまり記憶に残っていないのです。
どこかでカウンセリングかを受けるべきなのかとも思ったのですが、どこで受ければいいかもわからず。

長文の上、わかりにくい文章ですみません。
ご意見いただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。


成長と目を細めるには、あまりにキツイ
魔の2歳児ってやつですね。

子の態度を正そうとすればするほど、深みにはまっていきます(汗)
ご主人がそれに振り回されず「なんで私だけが」という思いも
りんねさんのストレスになっているようですね。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


反抗期に入った2歳児息子にイライラ…アドバイスください! への33件のコメント

  1. じゅんた より:

    りんねさん、始めまして。
    私は8歳と4歳の女の子の母です。

    今の現状で、りんねさんがぎりぎりこなしているので、旦那さんは甘えているんですね。
    でも、不平不満がたまって、いけないと知りつつ子供に手を上げるのはかなり危険な兆候じゃないでしょうか。
    今は旦那さんの助けこそが必要なのだと、きちんと判ってもらえたらいいですね。

    我が家の旦那も子供が生まれたころは育児に不参加でした。
    家事をする間子供を見ていてね、と預けても、子供が乳児で動かないのを良いことに子供を膝に寝かせてゲームする始末。
    せっかくパパに抱っこされているのに、テレビ画面しか見てないパパってどうなのと喧嘩したこともありました。
    子供が生まれても自分の生活ペースを変えたくない旦那さんは、結局幼稚なのだと思います。
    親が子供に掛かりっきりでいられる期間なんてほんの数年で、今を乗り切れば大人の時間だって作りやすくなるはずです。
    ここで夫婦二人、協力し合って乗り越えるか、どちらか一人が不満を溜めたままやりすごすかは、後の夫婦関係に大きく影響すると思います。
    子供の中での父親の印象もこの時期から決まるのじゃないかと思います。
    子供が中学生や高校生になったとき、疎ましがられる父になるか、尊敬されるお父さんになるかは、どれだけ自分に手をかけて時間をかけてくれたか、という差だと思うのです。育児や団欒を放りだしてゲームに没頭するお父さんではなく。
    我が家ではこういう話を、こんこんとしている内に、『子供が起きているうちはゲームをしない』という不文律ができました。
    何もこの先永遠にゲームやパソコンができないわけじゃないし、子供が8時や9時に寝たら、そこからは何をしようと自由なのですから、りねんさんの精神衛生のためにも、旦那さんには自室にこもらないように交渉できないでしょうか。
    感情的にならず、旦那さんの欲求(この場合はゲームパソコン?)も許容しつつ交渉しましょう。欲求を全否定してまうと、うまくいく話もまとまらないようです。

    あと、りんねさんが家事のすべてを担ってる件ですが、我が家の旦那もご他聞に漏れず、何にもしたくない人です。
    鍋にカレーを作っていても、温めてよそうのがすでにめんどくさい。私が朝7時から夜10時まで働いて帰っても、「おかえり」のかわりに「おなかすいた」って言われたときにこりゃ駄目だ、と、我が家は私が専業主婦になることで今はバランスをとっています。
    仕事のやりがいや、金銭的なことを考えると、やめてしまう、というのは乱暴な考えかもしれませんが、りんねさんが何の手伝いもしない旦那さんを許せる、と思うような妥協点を見出すことじゃないでしょうか。
    育児と違ってこちらは生活を営むための実務的な作業ですから、別に旦那に嫌々参加してもらうこともありません。自分でしたほうが早くてキレイな場合も多いですし、
    苦労して相手を変えるより、自分の負担を減らすほうが簡単です。
    それで収入が減っても、ストレスが減って、子供にやさしくできれば十分価値はあります。

    ストレスの原因がわかっていれば、それを取り除くことこそが重要で、ストレスを放置したまま子供への対応を変えても根本的な解決にはならないと思います。
    私が言うまでもないですが、子供に手を上げることは、百害あって一利なし、です。
    子供を叩きそうになったら、旦那さんの部屋に駆け込んで、一部始終を聞いてもらったらどうでしょう。

    息子さんのいやいや期に旦那さんを巻き込めたら一番いいのでしょうけど、時間が掛かりそうであれば、地域の保健士さんが育児のいろいろな相談にのってくれるとおもいます。保健センターなどで、育児相談会に参加してみてください。カウンセリングについてもそちらで聞いてみるのがいいと思います。

    私はいつも思うのですが、母親が幸せじゃないのに、子供を幸せにすることはできないと思うんです。自分が幸せであってこそ、子供や家族にやさしくできるし、幸せな子供に育てられる。暗い顔して眉間にしわ寄せた母親のもとで、子供が幸福感を感じるだろうか。子供のためにこそ、お母さんは誰より幸せでないと。

    りんねさんの相談文を読んで、我が家も、旦那と私、いろいろと試行錯誤し、妥協したり譲ったり、大喧嘩したり、ようやく二人ともが居心地のいい我が家を作れた時のことを思い出し、長々と書いてしまいました。
    応援しています。

  2. aya より:

     りんねさん、すごい。がんばってますね。仕事も家事も子育ても、きっちりやっておられて、本当に尊敬します。
     それでも、ストレスがたまって、お子さんにあたってしまうというのは、ちょっと無理がきているというサインです。そして、りんねさんはちゃんと気づいておられる。
     なまけもののすすめです。パートに出る日は、家事を手抜きしてもいいと決めて、週に2日くらいはご飯も、まぁ買ってきたものだろうと、レトルトだろうと、簡単にすませる。ご主人のお弁当は、自分で用意してもらう。(小さな子が2人いる間はお弁当なんか作らなくていいじゃないですか。)ご飯や家事を手抜きした日は、子どもとたっぷり遊んで過ごすといいですよ。そうすると罪悪感も少ないですし、子どもも落ち着いてくると思います。へやにこもってPCをしているご主人もさそって、遊んでしまいましょう。歌ったり、じゃれあったり、いっしょに絵本を読んだり。
     子育てって、時間かけずにできるわけないですよ。お仕事があって、子どもと過ごす時間が限られているのですから、せめていっしょに過ごせる間は、楽しく、笑って過ごしましょうよ。2歳の子どもは大人の都合にあわせてくれません。怒っても、わかりません。自分が、あわせるしかないんです。なにも、ずっとこの状態が続くわけじゃありません。今が一番大変なときです。子どもがもうちょっと聞き分けができるようになったら、ちゃんとご飯も作るし、家事もちゃんとやるし、ご主人のこともしてあげるから、とりあえず、今は、子ども1番で、ほかのことは甘えたらどうでしょうか。

  3. ※maki※ より:

    うちの息子@2歳も嫌々期がひどく、毎日がストレスでした。
    3歳をすぎて喋れるようになり、意思疎通が出来るようになったらだいぶ落ち着いてきました。
    私もよく叱ってしまってましたが、叱りすぎると逆効果ですよね。。
    子供はどんどん意固地になるし、母はイライラしちゃうし。

    なのであまり叱りすぎず、話しの転換をしてました。
    お風呂に入らないと言えば「じゃあ、お母さんだけで入ってくるね」と言ったら
    「いっしょにはいるー」とついてきましたし
    ご飯を食べないと言えば「じゃあ、お母さんだけが全部食べちゃうね」と言ったら
    「たべるー」とたべてました。

    今は天邪鬼の時期なんでしょうね。
    お風呂に一日入らなくてもご飯一食食べなくてもいいや。と思えたら楽になるかもしれませんよ。
    あと、最近「ママでいるのがつらくなったら読むマンガ」山崎洋美著
    を買って読んだのですが、結構良かったです。
    それと、私は可愛い猫を待ちうけにしてイラっとしたら眺めて落ちついたりしてます。

    りんねさんも何かいい方法が見つかるといいですね。
    あと最後に旦那様手伝ってくれなさすぎです。
    りんねさんもたまには手を抜いて力も抜いてください☆

  4. りつ より:

    りんねさんの心理的に切羽詰まった状況、お察し申し上げます。
    辛いお気持ちがひしひしと伝わって、拝読してとても胸が痛みました。

    ここから私事になりますが、私には現在中一の息子と小二の娘がおります。
    今は完治していますが、娘は生まれてすぐに重度のアトピーを発症し幼稚園年長まで親子共々苦しみ抜きました。
    とにかく症状を悪化させない為、食事制限等色々なことをしましたが、一番止めて欲しかったのは『患部を掻かない』ことです。
    しかし幼い娘にそう口で言っても理解出来る筈がありません。痒くて一番つらい思いをしているのは娘で、それを分かっているのに『掻くな』がその頃私の口癖でした。今思えば可哀想なことをしたと今でも激しく後悔しています。良かれと思い口にした言葉だったのですが・・・
    娘は痒みの為睡眠すら浅いものでしたが、ある夜もウトウトとしながら激しく身体を掻きむしり始めました。
    当然私はその手を掴んで止めさせようとしたのですが、いくら制止しても掻きます。
    この時、私の中の理性が切れてしまいました。
    『なんで言う事が聞けない!!』と叫んで娘の手を激しく叩いてしまいました。
    後にも先にも娘に手を上げたのはこの時が最初で最後ですが、我に返った私は錯乱状態になり大泣きをしてトイレに鍵をかけ籠りました。
    異常を察した夫に外から解錠され引き摺り出されましたが、夫にも『こんな生活をするくらいなら死んだ方がマシだ。殺してくれ』と泣いて訴えました。
    夫も娘の苦しみは重々分かっていても、私がここまで心理的に追い詰められていたことに大変衝撃を受けた模様でした。程なく夫も一緒に涙を流し始め『全部俺が悪い。申し訳ない。だけどもう少しだけ一緒に頑張ってみよう』と言ってくれました。夫は成人タイプのアトピー持ちで、娘の体質は自分からの遺伝だと内心では自分を責めていた模様です。それから小一時間ほど、二人でシクシクと泣いていたのを覚えています。忘れもしない、三年前の母の日でした。

    私事を並べてしまい、重ね重ねお詫び申し上げます。
    文面から察するに、りんねさんは御自分で真正面からお子さんと向き合おうと努力されている、大変まじめな方なのだと思います。
    その良かれと思っての躾が愛情がことごとく跳ね返されれば、それはイライラするな、怒るなと言う方が無理でしょう。人として当然の心理だと思います。
    ただ、りんねさんがここまで辛く悩まれていることを、御主人にしっかりとお伝えしていますか?
    御主人は今の状況を理解していらっしゃいますか?
    うちの夫も家事には殆ど手を出しません。ゴミ出しも皿洗いも滅多にしません。してくれると言ったらお風呂に入れてくれるこくらい、という所も大変似ています。自分の部屋を持ちPCにずっと向かっていることも同じです。
    ただ、感謝の言葉はいつも掛けてくれます。食事を出せば大仰に褒めます。体調も気遣ってくれます。
    勘繰れば一種の操作術とも言えるかも知れませんが、それでも言葉でこちらの努力を理解している旨を伝えてくれれば、心理的に大変楽になるのも事実です。
    りんねさん、手紙でも直接な話し合いでも結構です。一度大きな覚悟で、御主人に端的に今の状況をお伝えしてみてはどうでしょう。休日を一緒に過ごしてくれる愛情を持っている方ですもの、きっと理解してくれると思います。とにかくりんねさんの今の切羽詰まったお気持ちを理解して貰うことが、第一だと思います。

    自分の拙い経験で云えば、息子のイヤイヤ期も三歳を過ぎたあたりで大分トーンダウンしてきた記憶があります。
    どうか思い詰めず、りんねさんの気晴らしも試みながらこの状況を乗り切って下さい。
    心から、心から応援しております。

  5. micha より:

    りんねさん、こんばんは。
    うんうん、魔の2歳児大変ですよね。
    我が家もちょうど2歳半で少し良くなってきだしたところです(1人目です)
    一人目でりんねさんより経験は少ないですが、似ているなぁと思ったので出てきちゃいました。

    私もイヤイヤ真っ盛りの時期は手を上げていましたよ。
    そして自己嫌悪。
    誰か助けて!と声にならない悲鳴を上げながら。。。
    もうどうしようもなくて、サークルでお世話になってる保育園や保健師さんに泣きつきました。
    りんねさんは、お子様を保育園に預けてらっしゃると言う事なので、保育士さんに話を聞いてもらったらいかがですか?
    「うんうん」って話を聞いてもらえるだけでも、すっきりしますよ。
    あとは、価値観や教育方針の似ているお友達に相談しました。
    私の場合は同年齢の子(2~3歳児)が多い高校の同級生でした。

    ご主人の事、不満ですよねぇ。
    何で私があんたの世話までしなきゃならないのよ!!って思いますよね。
    ウチは1歳半くらいのとき(ちょうど去年)に大喧嘩しましたよ。
    私は専業主婦なので、家の事は全て出来るのですけどね。
    寝不足と風邪をこじらせて、で疲れて何も出来ない状態の時に「オレの○○は?」とか「子供のご飯は分からん」とか。
    散々教えてたのに&私がやってるのを見てたのに。
    一喝しましたよ。
    そしたら、休日に少しの時間お昼を跨いで出かけても、主人と子供とが昼食を済ませてお昼寝してくれるまでになりましたよ。

    2歳年上でも対等に。
    家を仕切ってるのは私達母親でしょ?
    お仕事を持たれてるのだし、お姉ちゃんもいらっしゃるし、少しくらい手を抜いてみたら?
    今日は忙しかったからお掃除が出来なかった~とか、子供から手が話せなくておかずが1品少ないのよとか。
    もしくは、お風呂に子供達と入ってもらえるんだったら、夕飯の準備の時にお風呂に行ってもらったらいかがですか?
    そしたらお部屋に篭る時間がなくなるし、子供が夕飯の準備の邪魔をすることもないし。

    男の人ってガミガミ言っても無駄だそうなので、上手くおだてて持ち上げて誘導してあげてください。
    あなたが一番楽な方法(イライラしないで済む方法)が他の皆さんの意見の中から見つかるといいですね。

  6. かえる より:

    1歳9ヶ月の娘の母です。
    同じく、うちもなんでも「イヤイヤ」言うようになって来ました。「ご飯食べる?」「いや」、「じゃあ食べない?」「いや」ってなもんです。はぁ。

    うちの主人も、子育てに協力的ではありません。
    オムツすら、数えるほどしか替えたことがなく、ママ友に驚かれてるくらいです。
    ごく最近になって、ようやく休日に子供と2人で公園に行ってくれたりするようになりましたが、それでも「気が向いたら」レベルを超えていません。。。

    妊娠中、「お金を稼ぐのはあなた、家のことをするのは私、子供のことは平等にかかわろう」って言ったら、「いや」と言われましたよ^^;

    違う点は、私が専業主婦ということ、こどもは1人ということでしょうか。でもそれって、大きな違いだろうなぁと思います。毎日がんばってらっしゃるんですね。すごいです。

    私は手すらギリギリだしてないものの(危ないものを触ろうとしたときに手をパチン位はしてますよ)、かなり大きな声で怒ってしまうことが最近よくあります。。。

    イライラをすべてぶつけるかのように、子供がビックリするくらいの大声です。
    さらに、寝かしつけのときに、寝ぐずりがひどいので、髪を引っ張られたり、顔を蹴られたりするとイラッときて、布団をかぶって背を向け、無視し、そのまま子供は泣きつかれて寝る、とかもあります。このあと寝顔をみると、胸が痛くなり自己嫌悪。。。。それでも何度もあります。

    さて、(ご主人のことはひとまず触れずにおいて)、「イライラしてしまったとき」に関してですが。。

    まずは怒りを発散させることが一番だと思うので、私は気持ちを静めるために子供から離れて布団に顔をうずめて大声で「わーーー!」って言って深呼吸します。
    大体落ち着きます。(これも突発的にイラーー!と怒鳴ってしまったあとだったりもしますが、こうすればその後、落ち着いて子供をギュっとする余裕が生まれます。)

    ストレスがたまりにたまってしまったときは、ダンナとケンカというか、まぁ不満をいうとたいていケンカみたいになるので、グチを吐き出した後、大いに泣いて発散する(発散できた、かな)こともあります。これは結果論ですけどねー^^;

    子育てってこんなに大変だとは。。。ってかんじです。でも放棄できないし(するつもりもないですよ!)。

    それでも、日に日に見える成長を一番近くで見れる特権をもっているんだから、ガンバロウ!とも思えるんですよね。

    どんなにイライラした日でも、寝顔がなによりの癒し。それを隣で見れる幸せ。

    母も人間ですから、イライラするのもあたりまえ。
    でも1日ずつ消化することが大切かなぁと思います。
    ゴメンね、って思ったときに子供を抱きしめるだけで、ちゃんと愛情は伝わると信じています。

  7. いしだ より:

    とんでもない父親だ!
    私が思うに、夫さんが帰宅後や週末に、相談者さんが一人で出かけたら良いと思いますよ。そしたら否応なしに、夫さんが子供の面倒ほか家事をする必要に迫られるでしょう。私の場合も、妻に感謝の念が生じるのは妻が不在のときです。
     もちろんお子さんたちには、出かける事を伝えて下さいね。夫さんにはその間にするべき事を教えてあげた方がよいでしょう。
     実際のところ、育児不参加ってかわいそうに思います。遺伝上の父であっても文化的には他人ですね。

  8. のりりん より:

     反抗期でお悩みのりんねさん、そのお気持ちよくわかります。私も経験があります。息子が2歳から3歳のころ、何に対しても「○○じゃあ無い!」ばかりでした。「そうなのね、分かった分かった」と私が言うと「分かったじゃ無い!」という具合です。そのうち泣き出して「涙が止まらない」と言いながら延々と泣き続けるのです。全く参りました。主人は仕事で、深夜でないと帰りません。私も勤めていたので、夫婦の会話さえない毎日でした。しかし、義父・義母と同居していましたので、悩みを共有できたことがよかったかなと思います。(子どもに対して、私の口調がきつくなると、義母にたしなめられるのでそれはそれできつかったですが・・・)いつのまにか時が過ぎて、反抗期から脱出できていました。何年かしてから考えると、あの時は反抗していた息子も、どうしていいかわからなかったのだろうと思いました。「涙が止まらない」と訴えたのは自分でも止めたいのだけれど止まらない、なんだかわからないけれど同じ言葉ばかり出てきてしまう。成長するために通らなければならない道なのでしょうね。娘は、幼少の頃の反抗期は、全く無かったのですが、6年から中1にかけて、親の言うこと一つひとつに反抗したり、泣いたりしました。こっちのほうが大変でしたね。「反抗期は遅いほうが大変だ」というのは本当だと思いました。その子たちも、今は、娘31歳・息子28歳です。ふたりともやさしい子に育ち、結婚もしました。小さいころの話をすると、大笑いです。りんねさんもそういう日がきますよ。ひとりでかかえるのは大変です。保育所の保母さんに相談してみたり、ママ友と話したり、とにかく、誰かに話すだけでも少し楽になりますよ。そのうちに時が過ぎますから。

  9. るるる より:

    りんねさん、本当にがんばっておられますね。
    小さいお子さん2人を抱えて、お仕事、家事と。
    ご主人の理解や協力がなくては本当に大変だと思います。イライラしても無理はないです。
    私も、もうちょっと子どもたちが小さい頃ですが、上の子をたたいてしまったことがあります。
    トイレトレーニングが遅々として進まず、下の子は目が離せず、ある日ちょっとした出来事がきっかけでぷつんと切れました。
    上の子の顔を平手でたたいてしまい、自分でも「ああこのままだともうだめだ」と思いました。
    私の場合は、住んでいる市区町村の相談センターに電話しました。
    身近な人(親や友人)には話せませんでした。
    専門家に助けを求めるのもひとつのよい方法だと思います。
    子どもをたたいてしまうって、危険信号だと思うんですよ。自分でもどうにもできない、押さえがきかなくなってきている、っていうサインかなと。(私はそうでした)
    まずは、住んでいるところの相談センターや窓口などにちょっと電話してみたらいかがでしょうか?
    (おそらく無料のところが多いと思います)
    抱え込まないで、楽になってね。応援しています。

  10. まるく より:

    聞いた話ですが「反抗」ではなく[自立」ととらえると少しは楽になるかもしれません。今まで服を着せてあげていたのが「いや」=「自分でやりたい」と言う意味だったりします。結果的に、時間はかかるわちゃんときてないわでやり直したくなることもあるけれど、ここで適度に「ひとりでさせる」とそのあとぐんと楽になります。世話焼かずにすむようになります。

    「いや」としか言わないのは、まだうまく説明できないからじゃないでしょうか。
    自分でその時期の思い出がうすいのですが、「お、本人がやってる、ラッキー!」と思ってました。関節リウマチのため手が痛かったのですが、もしかしたら神様が手を出せないように仕組んでくれたのかもしれません・・・足でおさえつけておむつをかえたくらいですから。
    そのかわりいらいらすると、自分の口の内側をよくかんでましたっけ。

    とはいえ、おっしゃるとおり、その手のイライラは、実は「なんであんたが育児に参加しないのよ!」という怒りが原因。あるいは、そのイライラを増幅させています。
    夜勤がはいっているということは、ご主人もしんどい思いをされているかもしれませんね。

    長女の反抗期を「あまり覚えていない」ということは、割とすんなり過ぎたと言う可能性もありますが、当時、ご主人はどうされてましたか?最初の子供ですんなりいったので次も大丈夫だろう、とか、最初の子供の相手を最初からあまりしておらず、どう接したら良いのかわからない、なんていうことはないのでしょうか?

    しかし・・・
    >たまには勝手に「週末いないから」滅多に怒る事はないですが、怒ると手を出してきます。
    >上から押さえつける物言いをする事も多いです。

    要注意タイプだと思います。カッとさせないように話をもちかけないといけないですね。何かよい手をみつけましょう・・・。

  11. ダイバー より:

    りんねさんこんばんは。5才と0才の男児母です。
    魔の2歳児の時ではないですが、私もイライラして長男を叩いたことが何度かあります。
    まだ本当に小さい、1才とかそのくらいの時でしょうか…自己嫌悪で「ごめんねごめんね」って泣いてまだ赤ちゃんの長男に謝ってました。
    長男は初めての子ということもあったし、本当に手のかかる子だったので私も余裕がありませんでした。
    でも今になって思うのは、やはり母(私)が切羽詰まってしまっていたこと、ストレスを抱えていたことが大きな原因だったなと。

    うちの旦那も家事は「育児手伝って”やってる”」と言う人です。
    仕事で帰り遅く、信じ難いほどの不器用なので家のこともほとんどできません。ゴミ出しくらいでしょうか?
    私も仕事をしているので、家のことも少しは手伝ってというと「お前と違って自分は責任ある仕事している」を理由にして逃げます。
    「給料入れてるんだからそれでいいだろう」というのが本音です。(実際言いました)
    平日は遅いため休日は昼まで寝ていることが多く、週末なのに私は長男と二人でお散歩に出たりしていました。
    また、夕飯の準備の時に遊び相手を任せるとうたた寝をし、そのくせ子供の就寝後はテレビを深夜まで見ていました。

    こういう旦那の態度?私の理想の父親像とかけ離れ具合?がひどくストレスで「どうしてどうして」の連続で、大喧嘩して手を上げられて、離婚も考えたけれど両親に大反対され八方ふさがり。今までにない位に痩せてしまいました。

    これではいけない。やはり母は笑っていなくちゃ。
    とある時思ったんですね。私が楽になることが子供の安定のために一番良いんだ、と。

    それで家事は(やってもらっても出来が今三つ&逆に仕事が増える、ので)私が引き受けることにしましたが、そこは今の時代ですから機械に頼っています。食洗機とお掃除ロボット買いました。あと食材と日用品はほとんど生協の宅配です。
    そして旦那には「手がかかるのはここ数年の間だけであること」「いつまでもひとり息子気分でないで欲しい」等々、話して今はうたた寝する事もなく、休日も大体朝起きて頑張ってくれてます。

    りんねさんもぜひご自分が楽だと思えるやり方を探してみてください。そして旦那さまにはお話を。
    家事を手伝わないのなら、ご自分のことはご自分でやって頂きましょう。お弁当もご自分で用意して頂きましょう?小さい子が二人もいて手が回らないんですから仕方ないですよ。
    子供達が大きくなって手が空くようになったらまた作ってあげたらいいじゃないですか。
    あとゲームは子供達が寝た後にしてほしいとお願いしたいところですね。父がゲーム三昧だと子もそうなってしまいますからね。。

    りんねさんの質問のお答えになっていないかもしれませんが、相談文を読んで感じたことを書いてみました。
    ちなみに反抗期に関しては、長男はあまりひどくなかったと思うのですが、とにかくやりたいようにさせていたと思います。
    「自分で!」には可能な限り付き合ってあげたし、危険なことでない限り「ダメ!」とか言わないようにしてました。
    おかげで今マイペース過ぎて手を焼いていますが…(汗

    お互い、楽しい育児ができるといいですね!

  12. てんしょう より:

    りんねさん。たいへんですね。
    とてもまじめな方なんだと思います。仕事もして育児も。えらいです。

    私もいまや5歳になる双子の母ですが、3歳の時双子がそうなって大変でした。
    幸い夫は子育てを手伝ってくれる人でしたので、乗り切れたのだと思いますが、そんな夫でも、仕事から帰ってきたら、疲れていて手伝ってくれない時期がありました。そのことを不満に思っていたある日のことです。

    私がフルタイムの仕事から帰って、いつものように猛スピードで家事をしていて、大人の手があと一人あったらと思っていた所に、夫が帰ってきて、”とにかく子供にかまってあげて!”って頼んだのです。そしたら、主人はあと10分!僕がまだ帰っていないと思って!と言われました。

    受け取り方だと思いますが、手伝ってくれようにも、そこにいないんじゃしょうがないよね~と、私はすごく気が楽になりました。それを大笑いしたら、主人も気に入ったらしく、時々”まだ帰ってないからね。”と玄関で宣言するようになりました。

    お互いが無理しない範囲で、こなしていくしかないのだと思います。
    ものすごい反抗期の子供は、もうはっきり言って手におえません。もみじマークが出来るほどお尻を叩いてしまったこともあります。5歳になった今、どうしてあの頃は何でもいやいや言っていたの?と聞いたら”だっこが足りなかったの”と言われました。

    参考になるかどうかはわかりませんが、永遠に続くいやいや期ではありませんし、この時期に反抗期がすごければ、思春期の反抗期は少ないとも聞いて、私はそれなら今の時期の方がましだなとやってみました。

    仕事に行かれている分、専業主婦の方より、忙しくともいわゆる自分だけの時間があり、冷静に振り返ることが出来ると思います。他の方が言われるように家事に手を抜くことも、いいと思います。

    もうこんなんでたいへんなのよ~と、職場でぶちまけてみてはどうでしょう?きっと多くの同情が寄せられると思いますよ。愚痴を言うのは良いストレス発散法です。

  13. けいこ より:

    ごめんなさい、りんねさんの投稿、皆さんのコメントを読んで
    涙が出てしまいました。

    とにかくがむしゃらに頑張っている・・・私もそんな時期があったなあって。

    主人は平日は毎晩のように仕事帰りに飲みに出かけ、お風呂に入れてくれるのは休みの日だけ。
    おむつ交換なんてしてくれたことなかったです。
    二人目を妊娠してもお風呂掃除さえしてくれませんでした。
    そしてカッとなると手がつけられなくなる・・・何度離婚を考えたことか。

    結局共働きは次女を出産してから解消し、次女が三か月の時に主人が単身赴任になり、一人で育児に専念しました。
    同じような境遇のお母さんと子供を遊ばせながらじっくり話を聞いてもらったり、聞いたりしてストレスを解消していました。

    りんねさん、きっとまじめな方なんですね。皆さんがおっしゃってるように息抜き、手抜きが必要な時期ですよ。何を言っても変わらないご主人なら、諦めてしまうのもいいです。

    おかげさまで長女中1、次女小4.大きくなりました。
    中一の長女には反抗期の兆候がちらほら・・・かなり手ごわいですよw

    小さいうちはよかったなあなんて思える日がきっと来ます!!

    応援してますよ。

  14. まいまい より:

    こんにちは。5歳男の子と2歳女の子の母で、フルタイムで働いています。
    うちも魔の2歳児まっさかりです。ホント困りますよね。
    昨年4月から仕事復帰し、仕事から帰ってきて急いでご飯作っても「イヤ!」ようやく椅子に座らせてもぐちゃぐちゃにして食べない。子供の手をはたいたり「もうイヤ」「うるさい!」と怒ってばかりいました。
    旦那は家事も育児も協力してくれますが、夜勤や土日も出勤があるのであまり家にいません。

    円形脱毛症になって、夜中に急な腹痛で病院に行って点滴したり(自分で運転して行きました)毎日ヘトヘトで、もうだめだってなって旦那に泣きながら「もうイヤだ、仕事も家のことも何もしたくない」とキレました。
    旦那もこれはまずいと感じたようで、とても協力してくれるようになりました。今では家事の半分以上してくれます。
    私も「パパが協力できないなら仕事はやめる」宣言を出すまで強くなり、今は手を抜きながらなんとか出来るようになりました。
    面倒な日は冷凍餃子とインスタントの味噌汁、サラダだけとか、牛丼持ち帰りの日もあります。旦那も朝食は自分で、お昼は社食にしています。

    2歳になった娘にはもう好きにして!状態です・・・ご飯をぐちゃぐちゃにして食べなかったら「もういらないね」と言って30分後ぐらいに小さなおにぎりを一緒に作って食べさせたり、着替えもイヤイヤで、「じゃあ好きな服着よう」ととんでもない重ね着とコスプレのような格好で毛布とぬいぐるみを持って保育園に行きます。先生も今はみんなそんな時期だよ~と理解してくれて、教室に入れば着替えさせてくれてます。先日はまだオムツが取れていないのに布パンツが履きたいと大暴れし、もう好きにして!と布パンツをはいておもらししました。前だったら怒ってオイライラしていたけど、もうどうでもいいや~って少しは思えるようになりました。「今だけ、あと少し・・・」って自分に言い聞かせて。
    あと、子供にはウザイくらい「かわいい!大好き」と言って抱きしめています。
    帽子をかぶれば「あらかわいい♪似合うね~」ゴミを捨てたら「ありがと~天才!」と褒めまくりです。5歳の長男には「もうママが俺のこと好きなのはわかってるから言わなくていいよ」なんて言われます。

    今でも円形脱毛症は500円大だし、怒ってばかりでイライラすることもありますが、全部旦那に愚痴ってわがまま言えるようになり理解、協力してくれるので何とか出来るのだと思います。
    旦那さんに訴えて一緒に家事、子育てしなきゃやっていけません。私ももっと強くなって旦那を操ってやろうかとたくらんでいます。たまに好きなもの買っていいよとご褒美をあげて・・・

    母は強し!がんばって!

    :mrgreen:

  15. Leaf より:

    皆さんの暖かいコメントがしみますね。

    りんねさんが、このままではいけない、子どもに愛情を伝えたい、ってお考えでいろいろと気づいてらっしゃって勇気を出してご相談に踏み出されているので、きっと大丈夫だろうと思いました。

    子どもの「いやいや」は自律に向けての発達のサインですが、ただまだ「止め方」が分からないんですよね、子どもなので。怒りの収め方も知らないです。ただ「我がままを言うことそのものを禁止」とか「腹を立てたり泣いたりすること禁止」という雰囲気が家に出来てしまうと子どもが感情をコントロールしにくくなるそうです。(大河原 美以 (著) 「怒りをコントロールできない子の理解と援助―教師と親のかかわり」という本があります)
    だから、そういう意味ではお子さんは自分のイライラを安心して表明できるように育っていらっしゃる、夫さんの理不尽な振る舞いにも耐えてりんねさんが安心できるおうち作りをしてらっしゃるサインなんだろうなぁって思いました。

    ちなみに、怒り―怒りのやり取りだとお互いに訳が分からなくなって来て、譲れなくなってしまう変なループにはまりがちです(親だから子どもに負けられない、等と思い始めているようなら既にちょっと危険なサインと言われてます)。もしそのループでイライラしてるな、と思ったらいったんお子さんは抱っこして安全な部屋に閉じ込めて(またはご自分がどこかに閉じこもって)、深呼吸してゆーっくり「クールダウンクールダウン」と言い聞かせるやり方があります。
    タイムアウト法とかの専門的なやり方もありますが、私は単なる深呼吸~が好きです。子育てしてませんが家族喧嘩とかの時にたまに使います…癇癪もちなのです。

  16. えみこ より:

    旦那さんには、勝手に外で夜ご飯食べてきてもらうというお願いはできないでしょうか?
    意外と旦那さんも外で食べれるの嬉しかったりしないかな?
    ちょっと同僚と一杯・・・なんて日もあったけど、そこは私は目をつぶっていました。
    旦那さんのご飯のこと考えなくて良いだけで、かなりラクになりませんか?
    お金かかるけど、今だけのこと。せいぜい1年くらいですよ。
    これだけでかなーーーり家事がラクになって時間も作れるし、
    旦那さん的にもOKな可能性があるので、オススメです!
    あ、「外食してきていいのは今だけだよ」って念押しを忘れずに(笑)

    あとゲームですが、ご家庭の教育方針にもよるところが大きいですが、
    うちは旦那さんと上の子が一緒にできるゲームを買い与えています。
    wiiならマリオギャラクシーとか。
    上の子だけでも面倒見てくれたらラクだし、旦那さんも楽しくて一石二鳥。
    気づかぬうちに旦那さんを育児に参加させちゃいましょう 😎

  17. うさぎ より:

    こんにちは。
    お仕事と子育てとさらに旦那様のお世話に めちゃ頑張ってらっしゃいますね。
    働き者で子供大好きないいお母さんでしょう。←そうでなければ手をあげたことなんて気にしないはず。

    わたしはもう子育て終わってのんびりしてるので あれこれ言う資格もない気がしますが、ほかの若い方のご意見には 「手伝わない旦那様はNG!」って多いですね。
    うちの近所でも「お風呂は100%パパ」とか「飲み会の日はパパが快くお留守番」「ゴミ出し、クリーニングはパパの仕事」etc….
    優しいお父さんがたくさんいて、これが現状ならうちの夫は微妙に早めに生まれてて「助かった!」というところです。
    な~んにもしない。世話ばかりかける。もうっ!
    そのうえ仕事柄時間的にも体力的にも余裕無かったしねぇ・・・仕方ないです。
    でも 争ってもそしてよしんばこちらが勝っても 果たしてしょせん他人の性格や暮らし方が変わるものでしょうか?

    はやばやと「出来る範囲で たよらずに頑張る」と決めてから 私はとっても楽になりました。
    それに こう考えてみたらどうでしょう?
    「しっかりお金を稼いでくることこそ 父親の最大の育児参加だ。」

    不規則な時間、協力がない事に加えて うちは特別養子制度で娘を迎えたので
    かならず家庭保育が条件だったし 専業主婦を選びましたが 可愛いこどもの成長をまるまる独り占めできて楽しかったですよ。←と思うと育児不参加の夫に腹もたたなくなります。

    いやいや期は とてもたいせつだそうですね。無いとあとあと大変らしいし。
    当時むかっとしたら (うちの場合は特殊でしたが。笑)
    もしこの子がいなかったら・・・と想像してました。
    楽ちんかもしれないけど、寂しいなぁ。あんな事もこんな事もできないし。
    「いや!」って言えるのはこの母に遠慮してないからだよね。嬉しいっ!
    (まだ養子って理解できないおちびちゃんだったから 当たり前・爆!
    それでも なんでも嬉しかったです。←あんまり参考になりませんねぇ)

    旦那様がご機嫌よく りんねさんの気持ちに余裕があるときに
    静かにおふたりでお話できたら 私の頃とちがってもっと家事・育児をお手伝いしてくれるかも、ですね。

    と悩んでるうちに こどもたちは 一日分、確実に成長しれくれてますよ。
    現状は長く続きません。
    ちょっとした自分へのご褒美でも買い込んで この時期をやり過ごしてくださいね。

  18. キョウコ より:

    私はまだ育児の経験がないので、そうおもってしまうのかもしれませんが、育児のお悩み・・・というより、夫婦のお悩みだな~と思って読ませていただきました。
    まずは、だんな様に相談されてはいかがでしょうか。(つい手を出してしまう、ということも含めて)
    感情的にならないように、まずは「現状」「どうしたいか」「どうしてほしいか」を紙に書き出して、その上でだんな様と話し合いをしてはいかがでしょうか。この紙に書く・・・という行為はなかなかおすすめですよ。

    それにしても。働いているのは二人なのに、家事育児の一切は奥様だけって…!と私は思います。それとも、パートは働いているうちに入らない、とでもおもっているのでしょうか(ぷんぷん)

  19. りえぼん より:

    りんねさん 切羽詰ったどうしようもない思いが伝わり出てきました。
    他の皆様も「いろいろアドバイス・体験談を掲載されてるのでその辺は割愛します。

    ご主人の性格もあると思いますが、一日中育児に関わる母親と違い
    男の人って触れる時間少ないですよね。
    そして育児の話を共有できる友人が意外にいなかったりする。
    私は子どもが小さい頃、公園で知り合った方達と触れ合う中、気づけばパパも巻き込んでの家族ぐるみなお付き合いになりました。
    何回か会っていくうちにパパ同士も仲良くなりました。

    仕事とはまったく関係のない近所の友達というのは、パパにとってとても嬉しいものです。

    そして他のパパの様子(子どもとのふれあい)、ママたちからの遠慮ない言葉^^;
    そんななかで子どもと接する楽しみや喜びを感じていけるようになりました。

    すでにそういったお友達がいればごめんなさい。
    でももしもそういう関係がないようでしたら、是非りんねさんのママ友達、近所のお友達などを巻き込み休日に一緒にすごしてみてはいかがでしょう?
    少しづつ何かが変わっていくと思います。

    実際、私のそのまま友達の中でもそういう場ができるまではあまり子どもと遊んでくれなかったパパが
    とても遊んでくるようになったといってました。

    それからあまりにストレスを感じてしまったら、もう「今日は投げやり===」ってほってみたら?^^;
    そんな日があってもいいかもしれませんよ。

  20. かへいた より:

    はじめまして。私も二歳児男児の母です。
    ご夫婦関係については、皆様沢山書かれているので、子どもに対してだけ。
    ご参考になるか分かりませんが。

    うちもイヤイヤ期真っ盛りです。ほんとうに疲れますよね。
    私も一時期、手が出てしまっていました。
    自己嫌悪だし、息子からも手が出るようになったりで、本当に後悔しています。

    最近は、言うことを聞かない時には、なるべく落ち着いて
    「どうしてこれをしなくてはいけないのか」
    「いまからすることができたら、すごいよ、楽しいよ」
    と息子に説明、説得するようにしています。自分自身のクールダウンのためでもあります。
    そうすると、自分の手は出なくなりました。

    話を聞いてないんじゃないかと思うくらい、イヤイヤ大暴れしていても、息子は私が話した内容をちゃんと覚えていて、次に同じ機会があると「~だから、~をするの」と言ってみたり(でもやらない(笑))、公園で会ったお友達にも、その内容をお話してたりするのです!

    説明してもどうしても言うことを聞かない時には、
    「ママの言うこと聞かないと、鬼が来て、○○君を連れてっちゃうよ!」
    「○○君、鬼さんに頭からバリバリ食べられちゃうよ!」
    「あ、鬼の足音が聞こえてきた!怖い!」
    「鬼が××の角まで来ているよ!」
    と怖がったり演技をしてみたり…これは、かなり効果がありました!
    ただし、家族の協力が不可欠ですし(うちは、私の演技に夫が大笑いして、効果が半減しました)、やりすぎると、悪いことをした時に自分から「鬼が来る」「鬼さんと行く、平気」とか言い出しました。
    「ママ、○○君大好きなのに・・・鬼さんに連れて行かれたら嫌」
    と泣きまねして息子に慰められて、終了…なんの家庭内コント?

    どうしようもなく煮詰まった時には、ぎゅっと抱っこして、
    「それでも、ママは○○君のこと、大好きだからね!」
    とハグしています。

    お子さんお二人の育児、まだ一人っ子の私からは想像も出来ない忙しい毎日で、こんなコントみたいなことをしている余裕はないとは思いますが・・・
    お互い、育児、頑張りましょうね!

  21. りんね(相談者) より:

    皆様、ありがとうございました。
    温かい言葉の数々に涙が出ます。
    自分でも少し気張りすぎていたような気がしていたので、これからは少し肩の力を抜いていくようにしようと思います。

    まずは家事の手抜きは最近少しずつやり始ました。
    仕事帰りにきつい時は、一品スーパーで惣菜を買ったり、主人が夜勤の週は半分は弁当を作るけど、残り半分はスーパーの弁当を詰め替えるなど。
    私がクタクタになってる姿を見ているので、そこら辺は主人も文句は言いません。
    掃除も休みの日にしかやってませんし(というか、出来ませんし)無理しないようにしています。
    最近は「叩いちゃダメ」と念じながら子供と接するように気がけていたためか、あまり叩かないですむようになりました。
    ただ、怒鳴りつける所までは改善できませんでしたが。

    皆様からアドバイス頂いた主人に現状を話して話し合いですが、以前やった事があります。
    といっても、その時はまだ息子は生まれておらず娘の育児に行き詰った時でしたが。
    真剣に話したにも関わらず、「ふぅん」と気のない返事。
    しまいには「家事育児はお前の仕事だろ(その当時はまだ働いていませんでした)」
    と突き放され、それ以降頼る事が怖くなりました。
    どうしたって私の気持ちをわかってくれないと思い、諦めてしまったという方が正しいかもしれません。

    主人に預けて出かけてみてはとの意見もありますが、年末年始の長期休暇の際に私が仕事で保育園も休みの日に主人に頼んだ事もありました。
    一応、きちんと面倒は見てくれたようです。
    仕事なら仕方ないと預かってはくれますが、それ以外では全く預かってくれません。
    主人に何も言わずに出かけるというのも一つの手だとは思うのですが、下の子はまだ私から離れきれませんし、主人が子供を放置するのが目に見えて実行できずにいます。

    また、主人のご飯のみ外食をという意見ですが、恐らく無理だと思います。
    主人は筋金入りのケチですので、外で食べるより家で食べるほうがいいという人です。
    滅多の事では外食しませんし、私達も中々外食に連れて行ってもらえません。
    ほんのたまに気紛れを起こした時ぐらいでしょうか。
    外で食べるのは。

    皆様の意見を参考に、試行錯誤しながら自分が無理せず子供達にも良さそうな方法を模索して行こうと思います。
    ご意見、ありがとうございました。

  22. manamin より:

    相談者様、お気持ち少しは楽になられてきたようでよかったです
    ご主人様に理解して貰ったり協力してもらうのって難しいですよね
    私は思うんです
    相手に変わってもらうことをがんばるより自分が変わるほうが現実的だよなと
    なので相談者様が家事の手抜きをされることやお総菜を利用されること
    大賛成!!です 😛 😛
    もちろん育児も手抜きですよ 😉
    叩くと疲れるし後で後悔するので
    私はイヤイヤ子供をよくHugでロックしていました
    イヤイヤばっかりいいやがってこのーHugしてやるーっっ!!!って
    そのまま一緒に転がってくすぐって笑わしてごめんなさい言うまでHug
    ぐずぐず言うときは子供の好きなテレビやマンガの歌を私が一人で大声で歌ってみたり
    すると「そのおうたしってるーっ」とノッてくるので
    一緒に歌ってみたり
    家事は歌いながらでもできますもんねv

    幼児教室や幼稚園の先生が楽しげに子供達と接したり、上手に子供の注意をひいたりあしらったりするのみて、いろいろ学びました
    教育者のテクニックは見習って損はないなと感じるのです

    なので手をあげることだけは絶対しないであげてください
    あげた手をおおきく広げて「このやろうっ」とHugしてください
    Hugしてストレスを笑いに変えて魔の二歳児を乗り越えてください
    がまんできなくなったら子供でなくて旦那のお尻や背中でもおもいっきり叩きましょう :mrgreen:

  23. noko より:

    もう締められた後のようですが・・・
    私も読んでいて2歳児だった去年のわが子を思い出し涙が出そうになりました。
    子どもをしかったあとの自己嫌悪って母親ならでは・・・ですよね。
    私はたたきそうになると自分がトイレにカギをかけてこもってしまっていました。
    2~3分くらい息子は外で大絶叫で泣いていましたが・・・ちょっと離れてクールダウン。たった2~3分でもマンガをちょっと読むだけでも興奮って冷めますよ。
    上にお子さんがいらっしゃるとのことなので、おわかりだとは思いますが、その時期は必ず通り過ぎてしまいます。今も一日一日、通り過ぎようとしています。
    頑張りましょうね。

  24. まるく より:

    子育てについての話し合いをされたそうですが、ずいぶん昔の話なんですね。
    そのままで今あるのでしょうか?

    子供が小さい時期はあっという間に過ぎては行きますが、そのあとには、学校など、本来家庭で応援していくイベントが待っています。そのときにも「ふうん」という人もいることでしょう。でも、今から「自分の子供」にもっと興味をもってもらえるようになるといいですね。成人するまでりんねさんが「子育てすべて」の責任者にならないように。
    男女差別はしたくありませんが、男の子は男親の背を見て育つのよ、と、一言・・・というのはどうなのでしょう?(何を言いたいんだ、と怒られるかも)

    >滅多に怒る事はないですが、怒ると手を出してくる、上から押さえつける物言い、
    ・・・そしてケチ。
    となると、やっぱり今のうちに話し合いしておいた方が良い気がします。老後もそうだったらどうしますか?
    今は主婦専業に戻られるとかも選択肢に入らないのでしょうか?

    そうそう、腹が立って手を出したくなっちゃった時、その手で
    子供のおなかをくすぐったことを思い出しました。
    けっこういけます・・・。 😆

  25. ひよ子 より:

    はじめまして。私も3歳になりたての息子を持つ母です。

    うちの息子はさほどイヤイヤしませんが、意思を伝えてくる事が多いので、これを掛け違ったらイヤイヤになるのかなぁと思います。
    『このズボンちがう、こっちがいいの!』
    『車ちがう、電車がいいの!』
    『片付けないの!ごはんたべないの!
    (『え~!ごはんたべないの』?)
    食べるぅ!』
    など…。

    それでも癇癪を起こす事はあるので、ひたすら気をそらします。ハグは苦しいくらいにギュッと抱きつづけ、『もういいよっ』と息子に拒否されるくらい。さらに『いやだよ~、○○くん可愛いもん!』と抱きつづけたりします。
    くすぐると、笑ってしまうことで楽しくなるらしく『もっと~!』と要求され、遊びだします。
    抱っこの代わりに足首を持って息子をもちあげ、
    『あれっ?○○くんのお顔、おしりみたいになっちゃったねぇ?』とすっとぼけて、『あ~間違えた!』なんて降ろすのも、繰り返すとウケます。
    それでもおさまらない時は、一緒に足をバタバタさせて、息子の真似をします(笑)息子がキョトンとしたらタイミングを計って抱きしめます。

    我が家の対策で参考になるかわかりませんが、ストレスがたまると子供にも感じ取られるようで、悪循環になりがちです。
    気持ちを切り替えて、『怒る・叱る』解決法から『笑う・ふざける』解決法にすると、気分が楽ですよ。

    頑張ってください!!

  26. いのちゃん より:

    やはり、りんねさんの負担の大きさが気になります。
    りんねさんと旦那さん、二人の一日に過ごし方を表にしてみたらどうですか?
    りんねさんの文章を読む限り、起きている時間の殆どを家事育児パート等の
    労働に費やしていませんか?
    反対に、旦那さんは、仕事に行っている時間以外は、自由に使ってるように感じます。
    帰宅が夜中というなら、育児に関われないのも仕方ありませんが、
    夕方に帰ってこれるなら、もっと育児に関わるべきです。
    うちは、夫の帰りが夜の10時11時なので、家事育児には殆ど期待できませんが、
    それでも朝は、家族の朝食を作ってくれます(その間私は弁当作ってます)。

    りんねさんががんばり屋さんで、それでなんとか回っているので、旦那さんはそれに
    甘えているのでしょうね。
    でも、それが限界に来てるので、子供にも余裕がなくなってしまってるんですよね。

    以前にも、話をして分かってもらえなかったとのことですが、それで諦めてはいけません。
    育児はまだまだ始まったばかりです。
    一度で分かってもらうのは、無理です。
    うちでも、子供が小さい頃、私のしんどさ辛さを理解してもらえず、喧嘩になったことは
    何度もあります。
    怒鳴りあいになったこともあるし、私が号泣したこともあります。
    長文の手紙を書いたこともあったと思います。

    大体、男の人は、女が結婚したら家事がちゃんとできるものだと思ってるし、
    子供産んだら、ちゃんと育児ができるものだと思っている節があります。
    実際には、結婚したからって、それまでやったことのない家事はできないし
    (私の場合)、子供産んだからって、子供の扱い知ってるわけじゃないです。
    特に育児に関しては、夫を騙して勝手に産んだわけじゃない限り、
    父親にだって半分は責任があるわけです。
    子供に対して何も関わらず、金だけ出すというのなら、
    それは父親じゃなく、パトロンです。

    ぜひとも、りんねさんには、諦めず旦那さんを説得して欲しいです。

  27. とり より:

    3人目が5歳ですが、毎朝「幼稚園キライ〜幼稚園行きたくない〜」と闘っています。
    上の二人にはなかったパターン・・
    子供だから、ではなく、「人との交渉ごと」として対応することにしています。
    「なぜ」なのか情報収集、分析、そして代案や対応策・・

    代案の提示、今日はダメだけど明日ならいいとか、今はダメだけど茶碗を洗った後ならいいとか、ご飯が食べられたらいいとか、そのイヤイヤが困るのはこっち(母)の勝手な都合ではないかどうか自問自答したり。
    可能な限り希望を叶えてあげたり、条件付きで許したりすると、子供も「これだったらいいのか」と母の許容範囲を理解し始め、イヤイヤもだいぶ減りました。条件などは具体的な方が効果的でした。ここまできたときがちょうど5歳の誕生日くらいでした。身につけた交渉術は大人にも使えます。ぜひチャレンジしてみてください。
    『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(佐々木正美著)をだいぶ参考にさせてもらいました。

    残念ながら、幼稚園行きたくないという願いはかなえてあげられませんが・・
    最後に残ったこのイヤイヤに頑張って私も取り組んでいる最中です!

    最後に旦那さんのことですが、やはり心配です。
    母親は身近で世話をすることによって、文字情報にならないような子供の特性を脳内にインプットしています(ほぼ無意識で)。だからいつもと様子がおかしいってすぐ気がつけるのです。父親はそれができないので、子供とのつながりを持つためには母親から情報をもらうしかありません。手伝ってもらえないとしても、せめて子供に関する話に耳を傾けてもらい精神的なサポートをお願いしましょう。視野が狭くなっている時、男性の目線が助かる場合もありますから。「あー分かる。ボクも小さい時・・」って話が引き出せたら儲け物です。
    年取ってから我が子に見放されたりしないよう、おとうさんにも頑張って欲しいです。
    (自分のやったことはすべて自分に返ってきますから。これは妻の夫に対する、もしくは夫の妻に対する扱いも同様です)

  28. とがりん より:

    りんねさんの毎日の頑張り具合、頭が上がりません。
    旦那さまへ感じたことも、私もここでコメントされている皆さんと同様です。
    たくさん良いアドバイスが書かれていましたね。私も一緒に参考にさせていただきました。

    りんねさんの質問「イライラを子供にぶつけないために、どのようにされていたのか」なのですが、私の知人が発明(?)しました。
    手をあげそうになったら、その手でお子さんの身体をこちょこちょとくすぐってみてください。
    子どもの可愛い笑い声で、その場の雰囲気が一変しますよ♪
    すっごくくだらないようですけど、やってみたら私にはかなりの効果がありました。
    うちにも魔の2歳男児がいます。毎日この手で凌いでいます。

    育児の相談先ですが、お近くの保育園で電話相談をうけてませんか? 
    市の相談窓口などもありますが、フルタイムでお仕事をなさっている方だとなかなか時間が合わないですよね。
    「子どもの虐待防止センター」で検索すると全国の相談窓口がみつかります。
    ここも使いにくい時間帯ではありますが・・・
    夜間や深夜に電話で相談にのってくれるところ、メールでの相談を受け付けてくれるところを作るのが急務だと思います。
    そういう機関ができるように色々活動しているのですが、すぐには難しい現状です・・・
    こういった良質のコミュニティを利用して気持ちを吐き出すのも良いですよね。
    表現方法が見つからなくてなかなかコメントを残せない方もたくさんいらっしゃると思いますが、相談者さんとおなじように悩んだり怒ったりして思いを共有しています。
    りんねさんの目の前に現れることはできませんが、応援してる人は沢山います。
    子育ても主婦業もお仕事も、全部なんて無理無理!
    ぼちぼちやっていきましょうね。

    • とがりん より:

      書き忘れました!
      イヤイヤしてる子に「○○と○○、どっちにする?」と、二つの方法から選択させると良いようです。
      例えばうちはギャーギャー泣きわめいたら「今は泣きたいんだね、でもお母さんのお耳が痛くなっちゃうから泣くなら玄関で泣いてくれる?それとも泣かないでお部屋にいる?」と聞きます。
      するとしぶしぶ泣きやんで落ち着きを取り戻します。
      この例が良いのかどうかわかりませんが・・・ちょっと考えさせるのがいいみたいですね。

  29. moca より:

    子供の反抗期は本当にイライラしますよね。
    私も4才と1才の子供がいますが本当に疲れます。
    りんねさんはお一人で頑張られていて本当にスゴイと思います。
    ただ、旦那さんも帰宅されてすぐ自室にこもるということは仕事がお忙しい、またストレスの多くかかるお仕事をされているのでしょうね。
    私の夫も疲れた時にものを頼むと嫌な顔をする時があります。
    そんな時は食事中などに
    「いつもごくろうさま」
    「今日は疲れた?」
    と様子を聞いて、多少なりとも元気がありそうだったら、食事の会話中に頼み事をしてみます。
    「お風呂に入れた後10分だけ遊んでくれると家事が片付いてとても助かるんだけど」
    などと時間を明確に伝えると男性は了承してくれやすいと感じます。
    ずっとみていて。だいたいでやって。などというと
    いつまでやっていいか、
    どのくらい手伝えばよいか、などと論理的回答を求めやすいので
    ○分と区切ってみれば意外と手伝ってくれやすいように感じます。
    そして手伝ってくれた際におおげさにほめそやすと手伝ってくれる回数が増えます。
    そうするとりんねさんのストレスが減るかと思います。
    ママのストレスが減ると子供のイヤイヤが減ります。
    やっぱりパパの協力があってこその家族ですものね。
    まず5分間、子供の相手をしてもらえるように頼んでみるのはいかがでしょうか?
    例えば絵本を一冊渡して読んでもらうなど。
    終わりが明確で断りにくい頼み事の方が男性が受け入れやすいかと思います。

  30. 寝ぼすけ より:

    こんにちは。今4歳半ともうすぐ3歳のこどもがいます。
    うちもありましたよーwしかも年子www
    でもうちは専業主婦でしたから全然楽でした。
    ご主人のことはうちも同じですww今もゲームですw
    わたしの場合こどものイヤイヤ期楽しく過ごせました。
    上の子は少し他の子よりも成長が遅かった(寝返り、お座り、たっち、あんよ)こともあってイヤイヤ期も遅かったです。

    たまたま下の子が生まれて実家にいるときに始まりました。
    それまでひとりおばあちゃんのところでお利口さんにしてがんばってたえてきた上の子を不安に思っていたのでイヤイヤ期にイヤと思わず付き合ってこれたのかもしれません。
    下のこのイヤイヤ期は上の子が上手にごまかしてくれました。
    そこで思ったのがイヤイヤ期は程度の差が大きいのかもしれないということです。

    うちはごまかしで上手に乗り切ることが出来ました。
    何をやっても「イヤイヤ」なときは納得いくまで泣かせてやるっていうのも手だと思います。
    「そかそか、泣きたいか」とあれやこれやと手を打つのでなくときには泣かせて温かく見守ることも大事と思います。
    自分(親)にもあきらめつきますしw

    こどものイヤイヤ期は「大人が自分の言うことを聞かそう」という気持ちと「こどもの自分の言うことを聞かそう」とする気持ちの対立だと思いますから、そうかそうかと相手のいうことを聞いてやることもまた楽になると思います。

    こどものイヤイヤ期は思春期の反抗期よりも数百倍もらくだと思って過ごしてきました。
    いつも「この先もっと大変なんだろうな」と思ってると今が楽にすごせることもありますよ。

    叩いてしまったことはもう仕方のないことなのでこれからはさすってあげたりなでてあげたりする時間を増やしてあげたらいいと思います。
    ためになることは何もいなくて申し訳ありませんがわたしはこうしてましたっていう体験談と言うことで参考になれば・・・。

  31. ピーチパイ より:

    りんねさん、本当にすごい頑張り屋さんだと思います。
    皆さんのご意見を参考に少しづつ手を抜けてきてよかったですね。
    ただ、ご主人、私が奥さんだったら大げんかかも。
    子育てって、二人揃って育てられれば一番いいですよね。
    思い切って、ご主人の前で泣いてみるのはどうですか?
    私、もう限界だよーって、子供たちだってイヤイヤ期で大変なんだよーって。
    たまにはお外でご飯食べたいよーって。
    仕事しながらの家事・育児ってとっても大変なんだよーって。
    子供の前ででもいいんですよ、そんなに頑張る事ないですよ。
    だって、二人の子供なんだから。
    お金だって、ケチケチばかりしていたら巡り巡って自分のところには戻って来ないそうですよ。
    もし、ご自分で使えるお金があるならば、お子さん二人連れてファミレスでご飯ってどうですか?
    ママー、ご飯美味しかったよねってご主人の前でお子さんが言ったっていいと思うんですよ。
    外食も一つの社会勉強ですよ。
    りんねさんのお心の一番やりきれない所は、ご自分だけで頑張っているのをご主人がわかってくれない所にあるような気がします。
    本当に大変ならお弁当作る必要ないですよ!
    お惣菜も1品じゃなくて、全部買ってもいいですよ。
    自分でやってみればいいんです、ご主人が。
    冷凍食品だってある時代なんだから、お弁当を作ってもらうのがどんなに有難い事なのかを身をもって知ればいいんですよ。
    りんねさんが美容院へ行く時はお子さんはどうしているのですか?
    その時に、ご主人には預けられませんか?
    1時間で終わっても、気分転換にウインドーショッピングとかして一人になれませんか?
    子育てがどんなに大変で、りんねさんがどんなに頑張っていらっしゃるのかをよーく知ればいいんですよ。
    子供には手の込んだ物をとか考えずに、ご自分がどんどん楽に出来るようにしてみて下さい。
    それは一生続きませんから。
    私は専業主婦ですが、今でも疲れた時は晩ご飯はお弁当だし、掃除だってそんなにいつもは出来ない時もありますよ。
    それで文句を言われたら、じゃー自分でやってみてって言ってもいいと思います。
    うちも昔、お前のやりくりが下手だって言われた時に、主人にお金の割り振りをしてもらったら、食費分のお金がありませんでした。
    何でもどんなに大変かをご主人にわからせるべきですよ。
    どうぞ、子育てもご主人との関係も無理しすぎないで下さいね。
    それから、地域の保健師さんに話を聞いてもらうのもいいですよ。
    私も泣きながら話した事ありますよ。
    わかってくれる人がいるだけで、どんなに心強いか。
    1時間ぐらい聞いてもらえるし、お金もかかりませんよ。
    どうか、どうか全部自分一人で抱え込まないで、頑張りすぎないで下さいね。

  32. りんね(相談者) より:

    皆様、温かいコメントありがとうございます。

    主人とも、折を見てもう一度話し合いをしたいと思っています。
    最近は何か思う所があったのか、私と子供が実家(私の実家です)に遊びに行ってたら、「夕飯まで食べてきて、ゆっくりしてきていいぞ」と言ってくれました。自分のご飯は気にしなくていいと。
    結婚してから、初めてです。
    今までなら、私が遊びに行ってても自分のご飯を作れと言ってた人なので、たったそれだけの事ですが随分気が楽になりました。

    学校の行事に関してですが、そちらに関しては主人は協力的です。
    保育園の運動会も音楽発表会もきちんと参加してくれます。
    仕事になりそうな時は休みを取ってくれたりもします。
    全く興味ないというわけではありません。
    子供嫌いな主人でしたが、やはり我が子は可愛いようです(笑)

    ゆっくりゆっくり自分にあった方法を模索していこうと思います。
    とりあえず、怒りそうになったらくすぐり攻撃はやってみようかと。
    これだったら、私も子供も楽しいかなと。

    親身になってくださり、本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

aya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 1 = 3