過去記事アーカイブ

2006年2月から最近までのエントリーが全て格納してあります。
お時間のあるときに時々覗いてやってください。

下見


 
 
 

先日の記事

みなさんからいただいたコメントに誘われ

まずは介護用品のお店を調べ、

隣町まで足をのばしてみた。

 
 
 

991

 
 

思ったより大きなお店だった。

さっそく風呂場用品のコーナーへ。

  
 

992

  
 
 

スタンダードなタイプで15000円した。

やはり普通のお風呂イスをイメージしていると高い。

 
  

993

  
 
 

ぐるりと回ったが思った以上に品揃えがよく、

ぜひ次はおばさんも一緒に、と思った。

しかし…


 

994

  
 
 

一瞬足が止まった。そこには…

 
 

_995

 
  

 

赤ちゃん用品とまるで同じ物が並んでいた。

しかし、どれもこれもとても大きい。

  
 
 

996

 
 
 

それらは、悲しいほど大きく

義理の親でも実の親でもイメージするのは、

とてもつらい作業だった。

本当に介護は厳しく度胸のいることなんだと

痛感した下見だった。





 

↓見に行って来たことは内緒。応援もそっと。

98bana

 

 

↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓

 


2

 

「ファッジの嫁入り物語 エピソード2」更新しました。

なんか、もう、やっぱはずかしくて、いや(爆)

 

 

スポンサーリンク

下見 への39件のコメント

  1. なんか、ぐっときました。
    大きさ・・・確かに似て非なるものですよね・・・

    こはく 投稿:
  2. 介護用品は確かに高いです。しかし、認定を受ける事で安く購入又はレンタルが可能です。おばさんは認定が受けられると思います。別に恥ずかしい事ではないと思いますよ。
    また、大人用の介護用品は高いけど、赤ちゃん用で代用できる物はそれでも良いです。私は母のお尻拭きは赤ちゃん用を使っています[E:scissors]

  3. お久しぶりです♪
    昨日までののコメントを全部読んでないので、もしかしたらかぶっている意見かもしれませんが、おば様&義母様は、介護保険を受けていらっしゃいますか?
    もし、要介護度がついていらっしゃれば、介護用品は1割負担のみで買えますよ!
    (すべてのものではないですが、今回のような入力用品は適用されます。)
    全額支払ってから、あとで返金されるケースと、最初から1割負担のみで買えるケースと、自治体によって申請の仕方は分かれているので、お近くの支援センターかケアマネージャー(介護保険を受けていて、既に決まっていれば)に、お尋ねされてから購入したほうがいいと思いますわ♪
    おせっかいな事かもしれませんが、ご参考までに~ ^0^//

    長女 投稿:
  4. 義理の親でも実の親でもイメージするのは、とてもつらいです。
    そして自分自身もいつか、自分で痴呆だと気づかず、介護される立場になるのではないかと、私はたまに考えてしまう・・・。

  5. はじめまして。
    いつも楽しく読ませていただいています。
    入浴グッズ、ネットでいろいろ探したら介護保険対象商品で値段もちょっと安いのを見つけました。
    高さも3段階調整が可能だそうです。
    http://item.rakuten.co.jp/tc-mart/yc-2/

    スイレン 投稿:
  6. 数年前、病気の母を介護し家で看取りました。
    段々と色々なことが出来なくなっていく母を見ていて
    ああ、人間は赤ちゃんに戻っていくのだなぁ、と思ったものです。
    ゼロからスタートしてゼロに戻っていく。
    介護って本当に大変。
    でもファッジさんは協力的な家族がいますから
    心強いですね。
    応援しています。頑張ってください!

  7. 失礼ですが、介護保険認定はまだ受けていらっしゃらないのでしょうか?もしまだなら受けておくといいと思います。私の実家も母がなくなって、父が一人暮らしになってからしばらく受けていなかったのですが、半年のうちに怪我だの事故だのイロイロな事件がありまして、でも、介護認定を受けていなかったから全部私と妹(ふたりとも働いていますが、私が自営なので突発的な事件には私が対処。週末は妹…これはこれで休みがなくて大変)で片付けなければならなくて難儀しました。どうしようもなくなって、認定を受けましたがだいぶ楽になりましたよ。入浴用具もバリアフリー工事も補助が請けられたし、ヘルパーさんにも入ってもらえたし。
    申し込んでから認められるまで数ヶ月かかりますから、いざというときに備えて受けておいてもいいかと思います。それにかなりの金額の介護保険料取られているんだしぃ~
    余計なお世話かもしれませんが、ご参考まで♪

  8. いつも楽しみに拝見してます。
    皆さんもう既に書き込んでらっしゃいますが、やはり介護保険の援助を受けられたほうがいいかと思います。
    少々お高いものも、やはり使いやすいものが多いようですので、それらについてもたしか実際は1割程度の自己負担で買えることもあるかと思います。
    うちの母も両膝の人工関節で
    今は障害者3級ですが、
    介護認定を受けて浴そうの中にいすを入れて安心して入浴しています。
    おば様と似たようなケースかと思います。

    のん 投稿:
  9. いつも楽しみに拝見しています。[E:heart02]
    ファッジさんのブログを拝見すると、なんだか元気がわいてきます[E:happy01]
    私、先日コメントさせていただいた元作業療法士です。
    おせっかいながら、またおじゃまさせていただきました。
    介護ショップでの食事関連の道具。
    ショックを受けられたとのことですが、かならずしもお母様がお使いになることはないかもしれません。
    100歳を目前に、重度の認知症で、おはしとお湯のみを使ってしっかりお食事されている方もいらっしゃいます。
    麻痺があったり、著しく筋力が低下した方、座っていられない方などが使われると便利な道具です。
    なので、柄が太く、軽いスプーンは、将来、おばさんが利用されると楽に食事ができるかもしれません。
    リハビリでは、できるだけご自分で食事ができる環境を整えたり、介助される方の負担やストレスを軽減する方法を検討したりします。
    「介護」と一言でいっても、色々な技術やノウハウがあります。
    介護というものはとても大変なことと思いますが、専門家の技術を利用すると楽になることもあります。
    何かの参考になれば幸いです。

    まどか。 投稿:
  10. いつも読ませていただいてます。
    祖母も入浴が困難になってきており初めてコメントさせていただきます。
    まずは、区市町村の役所に相談を行かれるといいと思います。
    入浴のアドバイスや介護の仕方の口座など開かれている場合がありますからご活用されてみればいかがでしょうか?
    役所のHPがあれば介護の箇所を一回ご覧になるとよろしいかと、、、
    あまり、コメントを書いたことがないので失礼なコメントになっていたら申し訳ありません。。。

    くまくま 投稿:
  11. えーっと…
    確か、その辺のグッズなら、年間20万円までのお買い物なら、自治体が9割出してくれるハズ…
    申請の仕方も調べてみると、更に買いやすくなるかも?
    消費税が非課税のものもあるでしょうし。
    赤ちゃんグッズの巨大版。
    大人用紙おむつと同じ感覚でしょうか…

  12. おばさまは、介護認定がイヤなのかな…?
    1割で購入できるから、いいんですけどね~。
    ケアマネさんの前では、すごく元気に振る舞う高齢者の話しをよく聞きます(笑)
    ファッジさんの負担が軽くなるよう祈ってます。

    タウシュベツ 投稿:
  13. はじめまして。
    当方介護用品を販売してる業者に勤めております。
    販売する業者によっては申請も記入していただければ役所の手続き等は業者がやってくれますよ。
    うちの会社は申請もしてます。
    お急ぎではないかと思いますが、一割のみ業者に支払う制度をご利用の場合は事前申請が必要となり、自治体からの許可が下りてから品物をお渡しすることになります。
    介護保険用具購入は年間10万以内で、基本同じ用途で使用するものは耐用年数が過ぎないと購入できません。
    なお、靴や食事用品は介護保険適用外となり、実費となります。非課税品でもありません。
    詳しくは業者やケアマネージャー、役所等に相談されるのが良いとおもいます。
    あと、おばさまはリュウマチとのことですが、もし障害者手帳等お持ちであれば「日常生活給付事業」というのがありますので給付される場合があります。一度役所に相談されてはいかがでしょうか?

    ゆな 投稿:
  14. いつも楽しく拝見しています。
    私は90歳の姑と同居しているので、よく分かります。
    いつも明るいファッジさんに、教えられることがたくさんあります。
    姑シスターズは介護認定をされていないようですね。
    介護認定が受けられれば、自己負担一割で介護用品は購入できますよ。
    我が家も先月、16000円のお風呂用椅子を買いました。後日9割が戻ってきました。
    そういう手続きは、すべてケアマネージャーさんがしてくれます。
    デイケアサービスに行くのがイヤなら、
    自宅で入浴サービスも受けられるし、
    どんどん介護サービス制度を利用しましょう。

    みずき 投稿:
  15. 嫁のおじいちゃんも介護を受け始めました。大変だと思いますけどがんばりましょうね。応援しています。僕もおじいちゃんの介護を手伝いたいと思いました。またお邪魔します。

  16. >本当に介護は厳しく度胸のいることなんだと
    うん そうなのかもしれませんね
    私は、姑を一人見送っただけですが
    その10年間 認知もあった姑に
    本当に いろんな思いをしました。
    でも私 姑が好きだったし 厳しい介護だったけど
    すごーーーーーく いろんな勉強になって
    自分のためによかったなーって心底思ってます。
    親をみて大変ねーなんて言う方も多かったのですが
    主人と 親をみさせてもらって ありがたかった って話してます。
    人の終末・・って 切ないことも多いけどでも 自分が生きてゆく上で 大切なこと学べるような気がするんです。

    匿名 投稿:
  17. お義母さんもおばさんも
    元公務員でいらっしゃるんだから、
    公的な補助など受けられるのに
    抵抗はないのでは。。。?と、勝手に
    思ってしまいますが。。
    うちなどは
    「そんなん、いらん!!」の一言。
    病気で入院していて弱気になったときに、認定員さんに
    来ていただき、なんとか認定を受けられました。
    今では喜んでリクライニングベッドを使ってますよ。

  18. 私、夫の両親とも
    まだまだ健在なので、介護の知識はゼロでしたが、
    コメントを見て、
    色々勉強させてもらいました。
    でも、ファッジさんの仰る通り
    赤ちゃん用品とまるで同じもので、
    我が親たちを想像するのがキツイのは、
    介護の苦労を知らないからなんでしょうね・・・。

  19. 私もここに反応・・・・
    >本当に介護は厳しく度胸のいることなんだと
    娘が生後3ヶ月ぐらいの頃、家具の移動に便利屋さんを頼んだんです。
    そのおじさん、昼間仕事している間は家族が寝たきりのお母さんのお世話をしていて、夜帰って~朝出かけるまでは、おじさんがお母さんのオムツを替えてるって・・・
    生まれたばかりの子供のオムツを替えるって、とっても幸せな瞬間なのに、同じオムツを毎日替えてるおじさんの気持ち・・・・
    胸が詰まったことを思い出しました。
    お義母さんもおばさんも、ずっとお元気で過ごされますように・・・・

  20. うちの子供は2才の障害者です。このまま食事スタイやマグマグが年齢とともに大きいサイズになるのかぁ~と考えたら現実にちょっとびっくり。もっと将来を真剣に見つめなきゃなぁ~と反省。きっとすぐに大きくなっていくのでしょうから。

  21. 追加☆彡
    私もここに反応しました。
    >本当に介護は厳しく度胸のいることなんだと

  22. 障害があって生まれた子供の介護は先が長いです。自分が老いた時や死んだ後が心配です。
    みんなが明るく生活できるように福祉がもっと充実した世の中になると良いですね。

  23. たくさんのコメントありがとうございました!
    前回に引き続き、実際に経験された方や介護のお仕事に携わっているプロの方からもコメントをいただき本当に感謝しています。
    介護保険認定はまだ受けていません。その話は何度かでていますが、おばさんたちは他人事のような解釈でスルーです。
    おばさんは障害認定3級で、医療費など無料ですがそれさえも秘密にしたがります。お義母さんにいたっては役所勤めだったからこそ「役所にはこの老いぼれた姿を知られたくない」と真顔で言います。
    ダンナといろいろ作戦は練っています。とにかく認定だけでもと思っています。そう思えるのも、みなさんからの励ましアドバイスがあってこそです。本当にありがとうございます。
    今の心境は大縄跳びに入る前のドキドキ感ににてます。次は私の番って感じで(笑)じっと入るタイミングを見計らってます。
    後ろがつかえないように、さっと入りたいと思います。

    バニラファッジ 投稿:
  24. こんにちは。
    両親ともに要介護です。
    あまりにも時間のかかりすぎる介護認定を考えれば、取れる時に取っておいた方がいいのではという気持ちもありますが、自立を前提にかろうじてバランスをとっていらっしゃるおばさまやお義母様が介護認定がおりたことによってこの微妙なバランスを崩してしまうのではないかという心配もありますよね。
    一日でも長く元気でいてほしい、でも長期的考えると等等、考えだしたらきりがない。
    難しい問題ですが、どのような結論に至ろうとも、ダンナ様と相談して出した結論であればバニラ家(抹茶家)にとってパーフェクトではなくてもベストな結論と信じ、頑張ってください。

    のこのこ 投稿:
  25. こんにちは、いつも楽しく拝見しております。
    介護認定はどうしても訪問調査があり、本人との面談があるので、嫌がる高齢者も多いですよね…。先方とこっそり打ち合わせして、「保健師さんが地域の高齢者を回っている」などとおばさんに言ってもらって、訪問調査を乗り切る手もあるかと思います。
    確かにベビーグッズに似るものが沢山ありますね(笑)。物によってはベビーグッズが安かったり、手が小さい方に介護用のコップが大きいため、ベビーものを転用したりしています。
    でも近年、こういった自助具が増えた事で、介助で食事をとらざるを得なかった方が、自力で食事をとれるようになるという面もあります。特にリュウマチの方にはとても役に立っていると思います。こんな考え方があると知っていただければ幸いです

    はにー 投稿:
  26. いろいろな申請については皆様のコメントにある通りだと思います。
    こういう情報ってとても重要で役立つものですよね。
    介護用のレンタルショップもありますので、(割高ですが)悩む商品がある時はお試しされてもいいかもしれないです。
    大きいサイズのお助けグッズ。
    我が家はお世話になっていました。
    一度目は祖父が半身不随になったときに自立を促す訓練のときに。
    2度目は祖母がほぼ寝たきりになってしまったときに。
    やはり「自分で」食事をすることって大切だと思い購入を決めました。
    「おばあちゃん、可愛い」とひ孫たちに言われて苦笑いすることも有りましたが、食べさせてもらうより自分で食べたい気持ちの方が大きかったのでエプロンも握りやすいフォークも、マグマグも大活躍でした。今はもっと改良されているのでしょうね。
    親のこと、祖母のこと、自分たちのこと。。。
    介護のことをもっと色々勉強したいと思います。
    ファッジさんの記事に考えるきっかけをもらっています。いつもありがとうございます!!

    キラピか 投稿:
  27. あれれ、介護認定はまだだったんですか。書いてないだけで実はもう済んでるのだとばかりと思ってました。
    上の方達も書かれてますけど、認定おりるまで時間がかかりますから早めに受けておいた方がいいですよ。
    ある意味人見知りなシスターズですから、ケアマネさんが家に来ることにも今のうちから慣れておいた方がいいと思います。
    マダムギボのフェアリーの羽が成長してからでは環境の変化をもっと嫌がる様になりますし、変化がフェアリー度をより加速させるきっかけになってしまいます。
    思ったんですけど、
    おばさんだけ認定審査を受けるってことにして、審査当日にはついでにお義母さんもなし崩しに面接審査になだれ込んじゃうってどうでしょうか?
    もちろんおばさんには、お義母さんの認知症を見て貰う為に形だけでも審査を受けて下さいって口実でお願いして・・・。

  28.  介護用品を見ていて、義母や自分の両親の介護をしなければいけない状況を考えると悲しくなりますね。毅然とした職業婦人だったおば様が要介護申請をすることをためらう気持ちもわかるような、複雑です。でも、今の不自由なところを介護用品で補ったら楽になるということが分かればおば様の気持ちも少しずつ変わっていくのでは。
     我が家では義母の病気が悪化した直後などにとどめを刺しています。普段元気な時は全然話を聞いてくれませんが、病気が悪化して気が弱くなっている時には結構効果ありますよ。だって何度言っても聞いてくれないんだもん。(こうやって強い嫁になっていくんですね)
     それから座った状態から立ち上がる介助の方法ですが、上半身を前かがみにして頭を下げるとお尻が上がりやすいです。椅子から立ち上がる方法で試してみるとよくわかると思います。お風呂だとお湯に顔が浸からないように気をつけて、お湯は全部抜かないでお湯の浮力を使って立ち上がる方が楽かな。誰かがアドバイスしているかもしれませんが。

    シェリー 投稿:
  29. たしかに介護認定さえ受けてくだされば、金銭的にも肉体的にも、ご家族の負担は減ります。
    けど、やはりプライドの高いシスターズのこと。一筋縄ではいかないのでしょうねぇ・・・・。
    お義母さんたちの場合、「もったいない」と「みっともない」の両方あるから厄介ですよね。(笑)
    けど、おそらくその椅子を買えば、おばさん(&ファッジさん)は、かなり楽になると思います。
    お二人のうち、おばさんの方なら、割とお金に寛容そう。
    とりあえず全額自腹で買ってみてはいかがでしょうか?
    使ってみて便利だと感じたら、今後サービスを受けるか考えてくださるかも知れませんよ。

  30. はじめてコメントさせて頂きます
    今TVをみていると・・・
    日本○販で8800円で売ってました!!
    一度見て下さいね~

    capriccovento 投稿:
  31. 人間は誰でも老いていく。
    とわかっていても、色々考えさせることありますよね。
    一度しかない人生だから、
    みんなで楽しくやっていきたいですね。

  32. 自分もでかいエプロンを身に付ける時が来るのかな。

  33. >それらは、悲しいほど大きく
    義理の親でも実の親でもイメージするのは、
    とてもつらい作業だった。
    ファッジさんは優しいですね。
    私は毎食ごとの食べこぼしで汚れる服の洗濯と、床掃除にぶちギレそうになり、大人用エプロンの存在を知った時は天の助けのように感激したものです。
    >本当に介護は厳しく度胸のいることなんだと
    痛感した下見だった。
    それほどでもないですよ。
    目の前のことを一つずつ片付けていくという点では、育児や家事とさほど変わらないと思います。

    辛口お寅 投稿:
  34. 再び~~
    さっきのは2種類セットでした
    意外とあった方が便利だと思います
    http://www.666-66.jp/product/1439.html
    参考にしてみて下さいね

    capriccovento 投稿:
  35. ごめんなさい↓ですm( _ _ )m
    http://www.666-666.jp/product/1439.html

    capriccovento 投稿:
  36. >>capriccoventoさん
    情報ありがとうございました!
    おばさんのひざが深く曲がらないので、足長のお風呂椅子の方は似たようなのが以前から我が家で活躍中です。
     
    でも確かに安いですね。さすが日本直○!(笑)

    バニラファッジ 投稿:
  37. みなさんおっしゃられてますが、まずは介護保険の認定を受けて損は、なしです。
    今回検討されていた浴槽台(あのイスのこと)や、シャワーチェア(濡れてもいい素材で、背もたれがついていたり、手すりが後ろに跳ね上がったり多種多様な形あり)や、もうお持ちのようですがポータブルトイレ、便座からの立ち上がりを助けるために、便座の高さを高くする補高便座、
    お風呂場で使える濡れてもOKな車いす。
    などなど、直接肌が触れてレンタルの対象となっていないこれらの物は、購入補助で年間10万円分の購入まで9割の補助が出ます。
    年度末で〆られるので、3月までに10万円分を購入してもまた4月には違う商品を購入して10万円分の購入ができます♪
    計画的に購入を考えていくと、大変便利な制度です。
    あと、もう改修はお済のようですが、住宅改修にも補助が出ます。
    1人の高齢者につき20万円まで。
    これは購入補助とは違って年単位ではなく、一回こっきり20万円です。(介護度が3段階変化すると・・・とまた使えたりもしますが)
    ですので、お義母さん&おばさんが介護保険に入ってくだされば、浴槽や廊下やトイレ周りやあがりかまちなどに手すりをつける工事が20万円分に対し9割の補助が出ます♪これは捨てがたいし、またまた助かる制度です。(手すり以外にも段差解消工事やら浴槽を変える工事やらあります)
    私の家では、祖母のために補助をいただいてトイレ周りやお風呂や屋外に手すりを付けましたが、祖母だけでなく家族みんなが助かってます♪周りも助かる♪という部分もあるので、そちら方向でも勧められてはいかがでしょう^^;初めはなかなか話は進まないとは思いますが・・・。
    まずは近所で評判のいい話やすそうなケアマネさんなんかいらっしゃるのであれば、相談だけでもされてはいかがでしょう♪
    いつも陰ながらひたすら応援しております[E:happy01]
    (制度については、私の記憶違いや、自治体による違いがあったらすみません。)

    ひよこ 投稿:
  38. 大発見!:赤ちゃん用品の総合情報サイト!本当に便利だ!

    赤ちゃんの育児は本当に大変です・・でも便利グッズで楽しみながら育児に挑戦中です!いろいろ発見してみました!赤ちゃん用品総合情報サイト

  39. 介護用品レンタル

    介護用品レンタルの情報です。